19/10/11(金)09:08:41 真面目... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/11(金)09:08:41 No.629561064
真面目に勉強しても理系は報われない これが日本だ
1 19/10/11(金)09:09:29 No.629561142
漫画が根拠なんですか!!?
2 19/10/11(金)09:10:45 No.629561288
頭よしたにかよ
3 19/10/11(金)09:11:43 No.629561397
このスレは伸びる
4 19/10/11(金)09:16:35 No.629561905
海外だと理系官僚はどの程度居るんだろう
5 19/10/11(金)09:19:17 No.629562190
理系は利口だけどコミュニケーションが取れないとか 対人に難があるとかいうイメージが良くない
6 19/10/11(金)09:20:22 No.629562309
まず利毛お分家おの区分があるの?
7 19/10/11(金)09:21:24 No.629562408
そもそも理系文系って分ける事自体がナンセンス
8 19/10/11(金)09:22:15 No.629562498
官僚するならそりゃ理系より文系の方が適任だわ
9 19/10/11(金)09:23:35 No.629562634
学部ではなく大学だからな
10 19/10/11(金)09:23:38 No.629562646
何で技術知識勉強したやつが官僚になろうとするんだ?
11 19/10/11(金)09:24:08 No.629562698
理系だけど別に管理職がやりたいわけでもないしなあ
12 19/10/11(金)09:24:38 No.629562742
>学部ではなく大学だからな そりゃ理系大学と文系大学じゃ文系大学の方が専門的に学べるわ
13 19/10/11(金)09:25:02 No.629562788
学徒出陣は文科系から先に行かされたぞ
14 19/10/11(金)09:25:23 No.629562827
民間企業だと日本じゃ自動車が一番強いけども 自動車関係の設計者は給料安いのでまぁそうなる
15 19/10/11(金)09:25:26 No.629562830
官僚って文系のトップエリートが目指すところなんだからそりゃそうなるだろ 研究者の大半は理系だって言うのと変わらん
16 19/10/11(金)09:27:00 No.629563002
そもそも需要に対して研究者は多すぎると思う
17 19/10/11(金)09:27:09 No.629563016
昇進や昇給も難しい 何故なら理系大学(?)出身の官僚が3%しかいないからだ! ???????
18 19/10/11(金)09:27:37 No.629563047
文科省とかならともかく経産省も財務省も法学部がヒエラルキー上なのが理解できん
19 19/10/11(金)09:27:45 No.629563067
ぼく勉でも文系は薄汚い胸のクソ女だし
20 19/10/11(金)09:28:08 No.629563114
理系大学って理科大とか工業大のことか? そりゃ3%しかいないわ
21 19/10/11(金)09:28:39 No.629563178
>理系大学って理科大とか工業大のことか? >そりゃ3%しかいないわ むしろ3%もいるの…?
22 19/10/11(金)09:28:40 No.629563179
いつも変な理屈の漫画描いてんなこいつ
23 19/10/11(金)09:28:46 No.629563189
その研究に何の意味があるんですか?って突き上げて予算削ってるのに日本人がノーベル賞取ったら大喜びしてるのに違和感しかない
24 19/10/11(金)09:28:48 No.629563191
>学徒出陣は文科系から先に行かされたぞ 理系はもやしっこだからな…
25 19/10/11(金)09:29:00 No.629563203
工業大出て官僚になられても困る
26 19/10/11(金)09:29:32 No.629563262
文系って英語も読めないアホも多いぜ
27 19/10/11(金)09:29:41 No.629563283
法学部とかが偉くなるのかな
28 19/10/11(金)09:29:43 No.629563288
>その研究に何の意味があるんですか?って突き上げて予算削ってるのに日本人がノーベル賞取ったら大喜びしてるのに違和感しかない 金メダル取ったら喜ぶぐらいの話でしかないと思う というかノーベル賞にそこまでの価値見出す必要が無い
29 19/10/11(金)09:30:41 No.629563401
まあノーベル賞取っても「それで何に役立つんですか?」って聞いてるしな
30 19/10/11(金)09:30:49 No.629563417
政治や法律に関して学んだ奴が官僚になるのは自然では 電気や通信や物理学を学んだ奴に政治任せても困るだろ
31 19/10/11(金)09:31:00 No.629563435
こんなんだから技術で中韓にゴボウ抜きされたんだよ
32 19/10/11(金)09:31:42 No.629563490
理系の目指す先は研究職じゃないの… 理系大学に進んで官僚になるとか進路が迷走した結果じゃないの…
33 19/10/11(金)09:32:11 No.629563546
>法学部とかが偉くなるのかな 元大蔵省の友人曰く霞ヶ関のヒエラルキーは 東大法学部>その他の東大>その他らしい
34 19/10/11(金)09:32:39 No.629563611
鳩山も理系だし悲観することはない
35 19/10/11(金)09:32:42 No.629563618
大蔵省て
36 19/10/11(金)09:32:58 No.629563652
>鳩山も理系だし悲観することはない 一気に理系であることが辛くなったわ…
37 19/10/11(金)09:33:29 No.629563706
実際技術の国家一種はある程度レベル以上の大学だととりあえず取っておいて滑り止めとして扱うみたいなことあるぞ
38 19/10/11(金)09:33:46 No.629563731
研究職が文系に比べてあまりにも金にならんから愚痴ってんでしょ
39 19/10/11(金)09:34:03 No.629563766
中韓じゃ理系おさめたやつが官僚の大半占めてるの? 日本を官僚になるなら理系じゃないとねって国にしたいの? そもそも官僚になれないから理系は駄目ってアホ理屈すぎない?
40 19/10/11(金)09:34:39 No.629563828
>東大法学部>その他の東大>その他らしい 霞が関官僚出世するなら東大法学は大前提で 出世コースから外れた奴が政治家になる
41 19/10/11(金)09:35:07 No.629563881
>官僚って文系のトップエリートが目指すところなんだからそりゃそうなるだろ >研究者の大半は理系だって言うのと変わらん 研究者は理系だけど経営者は文系だよ
42 19/10/11(金)09:35:13 No.629563896
管だって東工大という理系のエリートだしな
43 19/10/11(金)09:35:29 No.629563937
理系大学でくくるけど東工大の国際政治学部とか名門だぞ
44 19/10/11(金)09:35:59 No.629563989
東大法学部以外の官僚はマジで激務薄給のクソブラックだと国交省勤めの友人から聞いた
45 19/10/11(金)09:36:02 No.629563996
>管だって東工大という理系のエリートだしな うーn…
46 19/10/11(金)09:36:16 No.629564016
まず研究者そのものはクソほど余ってて 技術者も比較的金払いの良かった家電が外国に負けてて 自動車は工場の人食わせるのを優先するため技術者の給料は安い
47 19/10/11(金)09:36:36 No.629564059
経営者が文系なんてデータねえだろ
48 19/10/11(金)09:36:43 No.629564071
>研究職が文系に比べてあまりにも金にならんから愚痴ってんでしょ 文系をスポンサーに人生賭けてやるギャンブルが研究職じゃね そういう構図を変な風に捉えてる感じがする
49 19/10/11(金)09:36:56 No.629564091
メルケルは物理学者
50 19/10/11(金)09:37:05 No.629564114
ノーベル賞受賞者が出るたび 今の研究費削りまくり政策だとこの国に先はないって言われてまくるパターンが恒例になってるね
51 19/10/11(金)09:38:15 No.629564239
>霞が関官僚出世するなら東大法学は大前提で >出世コースから外れた奴が政治家になる キャリアでも出世できるのは基本東大法学部だけみたいね 友人は経済学部出身だったんだけど ろくに経済学勉強してない連中が的外れな経済政策作ってるの見てバカらしくなって辞めたって
52 19/10/11(金)09:38:35 No.629564274
これからはAIで経営させるとこが勝つ時代だから 理系をどんどん入れていこう
53 19/10/11(金)09:38:43 No.629564291
>今の研究費削りまくり政策だとこの国に先はないって言われてまくるパターンが恒例になってるね 島国なのでそれ自体は間違ってないんだけど じゃあ予算出せば金になるような技術を出せてきたのかというとそうでもないのがな
54 19/10/11(金)09:38:45 No.629564297
理系の目指す先が研究者ってのも違うかな… 研究者は出世しないから普通に設計開発や技術営業とかで出世目指してる人が多いよ
55 19/10/11(金)09:38:48 No.629564308
うちの爺さんの兄弟はガチガチの理系で研究一筋だったけど あちこちの会社に研究員として名前だけ貸してたら年金がすごいことになってた
56 19/10/11(金)09:39:22 No.629564371
スレ画の人これ描いたの何年前だよ そもそもこれジョブスっぽいキャラがアメリカの大学卒業してそのまま日本の高校生活エンジョイしてる天才を自分の手元に囲って置くための詭弁じゃん
57 19/10/11(金)09:40:29 No.629564493
理系が全てを支配する世の中になってもスレ「」の境遇は何一つ変わらないよ
58 19/10/11(金)09:40:32 No.629564501
>島国なのでそれ自体は間違ってないんだけど >じゃあ予算出せば金になるような技術を出せてきたのかというとそうでもないのがな 何言ってるかわかんないけどリチウムイオン電池は……
59 19/10/11(金)09:40:48 No.629564534
>スレ画の人これ描いたの何年前だよ >そもそもこれジョブスっぽいキャラがアメリカの大学卒業してそのまま日本の高校生活エンジョイしてる天才を自分の手元に囲って置くための詭弁じゃん 随分お詳しい…
60 19/10/11(金)09:41:05 No.629564565
高給取りの筆頭みたいな扱いの医者は理系学部卒です
61 19/10/11(金)09:41:25 No.629564611
>中韓じゃ理系おさめたやつが官僚の大半占めてるの? アジアでも欧米でも理系が上の地位に立つには自分で会社起こすしかないわな
62 19/10/11(金)09:41:30 No.629564623
スレ「」が惨めなのは理系だからじゃないよ?
63 19/10/11(金)09:41:51 No.629564663
金出しても確実に研究成果が上がる訳じゃないけど 金も出さずに成果だけ降ってくる事はないよね ガチャと一緒
64 19/10/11(金)09:41:55 No.629564670
>何言ってるかわかんないけどリチウムイオン電池は…… 金になる発明は当たり前なんだけど民間企業が開発するので 国が研究費を出す意味がめっちゃ薄いの 大学は肥えるけど
65 19/10/11(金)09:42:19 No.629564712
今は役に立つ研究しか許されないからな 学問すること自体が目的の学問は許されない 哲学とか文学とか美学とか滅びてしまえ
66 19/10/11(金)09:42:28 No.629564730
文系理系ではなく経営者側と社員という立ち位置の違いで理系は経営学ばないしやりたがらないから出世に限界が来るというのが正しいのではないだろうか
67 19/10/11(金)09:42:59 No.629564781
>随分お詳しい… そりゃ少年誌の推理漫画としてはコナンや金田一に次ぐくらいの作品だし…
68 19/10/11(金)09:43:48 No.629564873
学部卒レベルなんて理系でも文系でも大差ないし
69 19/10/11(金)09:43:53 No.629564885
理系ももっと起業しろとしか…
70 19/10/11(金)09:44:06 No.629564901
別に役職や出世はいらんけど見返りは欲しいよ
71 19/10/11(金)09:44:09 No.629564911
>そりゃ少年誌の推理漫画としてはコナンや金田一に次ぐくらいの作品だし… そこまでではないような… いやまあ二強すぎるだけか
72 19/10/11(金)09:44:52 No.629564998
>その研究に何の意味があるんですか?って突き上げて予算削ってるのに日本人がノーベル賞取ったら大喜びしてるのに違和感しかない 何の意味があるかは滅茶苦茶大事だって当の研究者が言ってたぞ 税金使う以上それは答えられるようにしとくのが務めだって
73 19/10/11(金)09:45:09 No.629565028
>理系ももっと起業しろとしか… 銀行が貸し渋るので…
74 19/10/11(金)09:46:17 No.629565169
たとえば系外惑星の発見に意味求める人って生きるのたいへんそう
75 19/10/11(金)09:46:33 No.629565195
そりゃまあ金借りるんだからそれを納得させられる説明をしない方が悪いってのは間違いない
76 19/10/11(金)09:46:53 No.629565233
>学部卒レベルなんて理系でも文系でも大差ないし 文理はともかく官僚が学部卒だらけなのは大丈夫なのかと思わなくもない
77 19/10/11(金)09:47:08 No.629565267
>何の意味があるかは滅茶苦茶大事だって当の研究者が言ってたぞ >税金使う以上それは答えられるようにしとくのが務めだって 金を出す側はその分野に素人なんだから説明が理解不能だったり特に意味ないですとか言われたらじゃあ金出す気にはなりませんってなるよねそりゃ
78 19/10/11(金)09:47:50 No.629565338
>たとえば系外惑星の発見に意味求める人って生きるのたいへんそう むしろその辺の天文系は聞かなくても滅茶苦茶意義語りたがるような 意味って別に即物的でなくていいんだし
79 19/10/11(金)09:48:07 No.629565378
日本では~っていうけど理系のスティーブを食いものにした文系のジョブズ見てみれば日本どうこうじゃないとわかるだろ 技術者は商売人じゃないんだよそれだけの話 商売人の技術者は儲けとるわい
80 19/10/11(金)09:48:33 No.629565439
エジソンはえらいひと
81 19/10/11(金)09:48:45 No.629565462
民間が金出すなら説明いるのはわかるけど 税金で出せないなら今のところ一切金には繋がらないけど興味深い現象とかどこで研究したら……
82 19/10/11(金)09:48:48 No.629565468
>たとえば系外惑星の発見に意味求める人って生きるのたいへんそう それは聞くとめちゃくちゃ意味を語り出す分野では
83 19/10/11(金)09:48:50 No.629565470
いや金出して役に立つ研究が進むとは限らないけど 金出さなければ役に立つ技術は絶対に生まれないよ
84 19/10/11(金)09:49:43 No.629565577
>むしろその辺の天文系は聞かなくても滅茶苦茶意義語りたがるような >意味って別に即物的でなくていいんだし つまり研究能力より完了丸め込みプレゼン能力のほうが大事ってこと? 現実としてそうなのは仕方ないけど理想をそこに置くのはあまりにも理想が低いと思うよ
85 19/10/11(金)09:50:14 No.629565638
>民間が金出すなら説明いるのはわかるけど >税金で出せないなら今のところ一切金には繋がらないけど興味深い現象とかどこで研究したら…… 将来的に繋がる可能性あるならそこ拡大解釈すれば良いだろ
86 19/10/11(金)09:50:47 No.629565696
>税金で出せないなら今のところ一切金には繋がらないけど興味深い現象とかどこで研究したら…… 趣味ですかね…
87 19/10/11(金)09:50:55 No.629565713
>つまり研究能力より完了丸め込みプレゼン能力のほうが大事ってこと? >現実としてそうなのは仕方ないけど理想をそこに置くのはあまりにも理想が低いと思うよ 日本語読める人?
88 19/10/11(金)09:51:09 No.629565736
>民間が金出すなら説明いるのはわかるけど >税金で出せないなら今のところ一切金には繋がらないけど興味深い現象とかどこで研究したら…… 興味深いけど研究しても将来性も含めて何一つ意味はありませんが研究したいです!で予算が出るわけ無いだろ 即物的でなくても将来役に立ちうるくらいは説明できるようにしろ
89 19/10/11(金)09:51:32 No.629565769
こういう持ちかけ方で日本から人材流出させようとする活動あるから気をつけようねって漫画ダヨーン
90 19/10/11(金)09:51:48 No.629565803
>つまり研究能力より完了丸め込みプレゼン能力のほうが大事ってこと? >現実としてそうなのは仕方ないけど理想をそこに置くのはあまりにも理想が低いと思うよ 別に官民限らないけど納得させないで金くれねー研究進まねーって言われても誰も金出さねえよ むしろじゃぶじゃぶ投げてくるやつとかキチガイかバカなカモじゃねえか
91 19/10/11(金)09:51:56 No.629565822
こんなことはそれこそ当の官僚たちが文字通り死ぬほど話し合ってんだからこんな場末でどんな答えが出るって言うんだ
92 19/10/11(金)09:52:06 No.629565842
スポンサー適当に丸め込むのは世の研究者の必須スキルとしか
93 19/10/11(金)09:52:42 No.629565905
そもそもプレゼンも出来ない人間の出した研究結果を何に使えばいいんだ
94 19/10/11(金)09:53:11 No.629565969
リチウムイオン電池は民間主体で例外ケースだけどそれ以前の日本人ノーベル受賞者の案件は 研究対象一つ一つを官僚が精査するんじゃなくて研究所や大学に金投げて任せる方式の産物だよ 妥協の成果として今があり成果の低下を認めるのは仕方ないけど官僚へのプレゼン能力こそが研究に必須な要素って言われるとちゃうやろと言いたくなる
95 19/10/11(金)09:53:16 No.629565980
関係ねぇ研究してえついでに金も欲しい
96 19/10/11(金)09:53:29 No.629566000
スポンサー丸め込む方が大事なんじゃねぇよ 順序が先に来るだけだ
97 19/10/11(金)09:54:06 No.629566096
>別に官民限らないけど納得させないで金くれねー研究進まねーって言われても誰も金出さねえよ 十数年前まで金出してたからそういう話してるんだけど
98 19/10/11(金)09:54:24 No.629566125
>研究対象一つ一つを官僚が精査するんじゃなくて研究所や大学に金投げて任せる方式の産物だよ >妥協の成果として今があり成果の低下を認めるのは仕方ないけど官僚へのプレゼン能力こそが研究に必須な要素って言われるとちゃうやろと言いたくなる それは大学や研究所への信頼度や成果に対して投げてるわけで…
99 19/10/11(金)09:54:52 No.629566169
>十数年前まで金出してたからそういう話してるんだけど 無駄金だったねって話でしょ?
100 19/10/11(金)09:55:04 No.629566190
十数年前までそうやってお金出してたら 定年退職まで何もやれなかった窓際研究者に高い年金払わないといけなくなったのが今だし なんで俺らの世代でと思うけどツケ払ってる状態
101 19/10/11(金)09:55:15 No.629566218
浮世離れて
102 19/10/11(金)09:55:23 No.629566241
>十数年前まで金出してたからそういう話してるんだけど 昔の方がドカドカ書類と審査があったのに何を言ってるの…
103 19/10/11(金)09:55:36 No.629566268
いわゆる競争的資金制度を導入したのは平成15年からで これにもちろん意義は認めるけどそれ以前から官僚丸め込みパワーが必須だったみたいに語るのは 歴史を誤認してるよ
104 19/10/11(金)09:55:40 No.629566279
スレ画ってQEDの初期も初期だよね? 漫画をソースにするにしても古すぎねえ?
105 19/10/11(金)09:56:00 No.629566319
>無駄金だったねって話でしょ? マジかよ…… ここ数十年の成果をそう言い切る人には俺は何も言えん
106 19/10/11(金)09:56:31 No.629566380
解らん相手にでも俺はこれをやりてぇんだ!てアッピル出来なきゃ始まらんのは リーマンだって商売人だって変わらんと思うが 何でそんなにプレゼンに抵抗を持つんだ
107 19/10/11(金)09:56:36 No.629566387
私研究者になりました!お金ください!成果は特にありません!で通った時代いいよね
108 19/10/11(金)09:57:11 No.629566459
丸め込み能力が無くても他人から金が貰えるってのは自分の理解者の石油王がジャブジャブお金くれるレベルの妄想だからな
109 19/10/11(金)09:57:22 No.629566483
>昔の方がドカドカ書類と審査があったのに何を言ってるの… むしろ書類と審査で何とかなったんだよ
110 19/10/11(金)09:57:43 No.629566523
>ここ数十年の成果をそう言い切る人には俺は何も言えん ??? 成果あるなら金貰えてるでしょ
111 19/10/11(金)09:57:43 No.629566525
なんか勘違いしてる人が多いけど財務省の仕事は予算を減らすことだからね ぶっちゃけ研究が役に立つとか役に立たないとかそういうのはどうでもいいの その時々で予算を減らせそうな理屈を都合よく使うだけ
112 19/10/11(金)09:57:48 No.629566536
というかプレゼンに忌避感もってるキチガイなのかもしれんけどそんなレベルじゃ研究成果の発表とか無理じゃね
113 19/10/11(金)09:57:51 No.629566538
>>霞が関官僚出世するなら東大法学は大前提で >>出世コースから外れた奴が政治家になる >キャリアでも出世できるのは基本東大法学部だけみたいね >友人は経済学部出身だったんだけど >ろくに経済学勉強してない連中が的外れな経済政策作ってるの見てバカらしくなって それは当たり前で経済政策ってのは学問ではそうだけど実際には世直しのためじゃなくどれだけ身内でお金を回して旨いこと差分を懐に納めるかの考えになるからな 特に官僚クラスになると
114 19/10/11(金)09:57:52 No.629566541
>昔の方がドカドカ書類と審査があったのに何を言ってるの… だからそれは研究室や大学単位で 一つの研究の意義について説明する必要はなかった 理論物理学の意義さえ説明すればヒッグス粒子の対称性の破れについて説明する必要はなかった
115 19/10/11(金)09:58:28 No.629566618
帳簿上の数字が唸るほど湧いて出たようにみえたバブルが何もかもを狂わせてしまった 未だに日本人の多くはバブルに取り憑かれてる
116 19/10/11(金)09:58:48 No.629566653
ぶっちゃけ海外って大学にガンガン民間レベルで投資とか寄付するからね… 日本がケチな気が
117 19/10/11(金)09:59:12 No.629566708
金は出さないが成果を出せ成果が出たら俺の手柄が日本の偉いひとの考えなんで 足りぬ足りぬは工夫が足りぬの精神でがんばろう
118 19/10/11(金)09:59:16 No.629566719
>ぶっちゃけ海外って大学にガンガン民間レベルで投資とか寄付するからね… >日本がケチな気が 出た海外
119 19/10/11(金)09:59:38 No.629566763
日本が寄付文化や奉仕文化が根付かなさすぎなんだよ
120 19/10/11(金)09:59:44 No.629566774
プレゼンで言うならアメリカの研究機関とかのがきついんじゃないか? 苦手な奴は即放り出される言うとったぞ
121 19/10/11(金)09:59:51 No.629566789
プレゼンが出来なくて金貰えない奴の僻みを感じる こんなとこ見てないで他人に理解を得られる技術を磨きなよ
122 19/10/11(金)09:59:59 No.629566809
>ぶっちゃけ海外って大学にガンガン民間レベルで投資とか寄付するからね… >日本がケチな気が あれは大学が研究者を必死に育てて その卒業生が民間で出世して大学に返してるだけだよ
123 19/10/11(金)10:00:00 No.629566810
>解らん相手にでも俺はこれをやりてぇんだ!てアッピル出来なきゃ始まらんのは >リーマンだって商売人だって変わらんと思うが >何でそんなにプレゼンに抵抗を持つんだ ニュートリノ振動の発見に1000億突っ込むことについて経済的要因で説明するの 絶対無理だから
124 19/10/11(金)10:00:04 No.629566819
>ぶっちゃけ研究が役に立つとか役に立たないとかそういうのはどうでもいいの >その時々で予算を減らせそうな理屈を都合よく使うだけ それに対して役に立つと主張して理屈を折るプレゼン能力が必要って話だろ
125 19/10/11(金)10:00:06 No.629566823
ぶっちゃけとかいうヤツに真実語られてもなあ
126 19/10/11(金)10:00:39 No.629566887
友人だの海外だの
127 19/10/11(金)10:00:46 No.629566900
スレッドを立てた人によって削除されました
128 19/10/11(金)10:01:00 No.629566923
>プレゼンで言うならアメリカの研究機関とかのがきついんじゃないか? >苦手な奴は即放り出される言うとったぞ あっちは無意味なことしたがる金持ちたくさんいるからな 寄付名目でいっぱい撒き散らしてくれるよ
129 19/10/11(金)10:01:02 No.629566927
君のロマンに金は出せません!
130 19/10/11(金)10:01:13 No.629566951
スレッドを立てた人によって削除されました
131 19/10/11(金)10:01:24 No.629566973
スレッドを立てた人によって削除されました
132 19/10/11(金)10:01:27 No.629566978
>帳簿上の数字が唸るほど湧いて出たようにみえたバブルが何もかもを狂わせてしまった >未だに日本人の多くはバブルに取り憑かれてる いやまあそうなんだよ 今の科研費の制度が身の丈にあってるのはわかる ただノーベル賞取りまくるような成果を期待する場合そういう狂気が必要ではあったので今後は厳しそうというだけのお話 プレゼン能力も必要ではあるけど狂気的研究者を弾くハードルにはなっちゃう
133 19/10/11(金)10:01:40 No.629567002
スレッドを立てた人によって削除されました
134 19/10/11(金)10:01:45 No.629567013
>ニュートリノ振動の発見に1000億突っ込むことについて経済的要因で説明するの >絶対無理だから じゃあ自費でやれよ
135 19/10/11(金)10:01:52 No.629567023
>ニュートリノ振動の発見に1000億突っ込むことについて経済的要因で説明するの 経済的要因にこだわるのがプレゼン能力低い 他人から金を引き出すのに経済的要因のプレゼン以外の選択肢はいくらでもある
136 19/10/11(金)10:01:52 No.629567024
スレッドを立てた人によって削除されました
137 19/10/11(金)10:02:01 No.629567047
海外の友人から聞いたんだけどマックのJKが日本は愚かと語ったら周囲の客が拍手喝采だとさ
138 19/10/11(金)10:02:05 No.629567051
>あっちは無意味なことしたがる金持ちたくさんいるからな >寄付名目でいっぱい撒き散らしてくれるよ それこそプレゼンの最たるところじゃん! 金持ちに興味持ってもらわなきゃ始まらないじゃん!
139 19/10/11(金)10:02:06 No.629567053
スレッドを立てた人によって削除されました
140 19/10/11(金)10:02:22 No.629567094
スレッドを立てた人によって削除されました
141 19/10/11(金)10:02:33 No.629567117
スレッドを立てた人によって削除されました
142 19/10/11(金)10:02:43 No.629567140
>じゃあ自費でやれよ 今後はそうなるよ なのでノーベル賞は減るし画期的な発見は減る プレゼン能力を要求することで効率は上がるが天辺突破したみたいな成果は上がりにくくなるトレードオフだよってだけ
143 19/10/11(金)10:02:44 No.629567144
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
144 19/10/11(金)10:03:02 No.629567182
>それこそプレゼンの最たるところじゃん! >金持ちに興味持ってもらわなきゃ始まらないじゃん! 映画みたいにリストの上から何番めにこれだけ寄付してとかやるゲームあるし… だから研究所とかチームの看板だけたくさん増える
145 19/10/11(金)10:03:07 No.629567194
ウキキキキ キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
146 19/10/11(金)10:03:13 No.629567208
日本人は手先の器用な優れた民族だから企業や国が金を出さなくても勝手に新技術がポンポンでてくるのだ
147 19/10/11(金)10:03:16 No.629567212
そもそも物好きな金持ちを良い具合に丸め込むのが研究家の古典的やり口な気もする
148 19/10/11(金)10:03:25 No.629567230
ウッキッキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
149 19/10/11(金)10:03:27 No.629567235
>あっちは無意味なことしたがる金持ちたくさんいるからな >寄付名目でいっぱい撒き散らしてくれるよ だからその金をアピールして奪い合うんじゃん 無腎臓に沸くわけじゃあるめえし
150 19/10/11(金)10:03:39 No.629567264
ウキイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
151 19/10/11(金)10:03:48 No.629567287
>そもそも物好きな金持ちを良い具合に丸め込むのが研究家の古典的やり口な気もする 分野にとっては「物好きな金持ち」で支えられるものではないので…… 油田王でも無理なものはある
152 19/10/11(金)10:03:57 No.629567303
>今後はそうなるよ >なのでノーベル賞は減るし画期的な発見は減る >プレゼン能力を要求することで効率は上がるが天辺突破したみたいな成果は上がりにくくなるトレードオフだよってだけ いやまともに研究の意義も証明できない奴がノーベル賞なんて取れる訳ねえじゃん
153 19/10/11(金)10:04:04 No.629567313
ウキキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
154 19/10/11(金)10:04:21 No.629567348
奉仕文化はあるぞ 主に下の人間がな!
155 19/10/11(金)10:04:22 No.629567351
ウッキャアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
156 19/10/11(金)10:04:36 No.629567371
>経済的要因にこだわるのがプレゼン能力低い >他人から金を引き出すのに経済的要因のプレゼン以外の選択肢はいくらでもある その程度の理屈も付けられない奴が研究について発表してもうまくまとめられないよね絶対…
157 19/10/11(金)10:04:46 No.629567395
ウキーーーーーーーーーーーーーーーーーキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
158 19/10/11(金)10:04:57 No.629567420
>いやまともに研究の意義も証明できない奴がノーベル賞なんて取れる訳ねえじゃん 君の感想ですね コミュ力壊滅してる過去のノーベル賞受賞者を何人上げたら納得してくれる?
159 19/10/11(金)10:05:00 No.629567426
>だからその金をアピールして奪い合うんじゃん >無腎臓に沸くわけじゃあるめえし 税金対策で寄付すりゃ寄付するだけ節税になるから本当に何も知らなくても金を撒く
160 19/10/11(金)10:05:17 No.629567458
ウッキィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
161 19/10/11(金)10:05:36 No.629567488
金になったり役に立つ研究結果とかは数あれど 賞取るようなのはプレゼンも力入ってるというか賞だからね 見せて受けが良くないと取れないからね
162 19/10/11(金)10:05:39 No.629567495
>君の感想ですね >コミュ力壊滅してる過去のノーベル賞受賞者を何人上げたら納得してくれる? コミュ力? なんの話? 友達の海外が日本はダメだとかいう?
163 19/10/11(金)10:06:19 No.629567578
日常会話のコミュニケーション能力ととプレゼン能力って別物だし
164 19/10/11(金)10:06:53 No.629567651
プレゼン能力軽視して天井が上がるという夢想は止めろ 研究者が研究だけをやるためのスポンサー集めにプレゼン能力が必要なんだよ スポンサーいなかったら研究費どころか生活費にも困窮するだろ
165 19/10/11(金)10:07:27 No.629567720
いやマジで「研究以外にステ振りさせたら肝心の成果は少し落ちる」だけの話をそんなに納得してくれないんだ 日本の経済状況上それが仕方ないのも理解してるよ
166 19/10/11(金)10:07:44 No.629567753
>日本人は手先の器用な優れた民族だから企業や国が金を出さなくても勝手に新技術がポンポンでてくるのだ こういうのや日本人はものづくりに向いてるだのおもてなしの精神があるからサービスの生産性が低いだの民族絡みの神話がまかり通るのが狂気だよ…
167 19/10/11(金)10:07:52 No.629567771
>いやマジで「研究以外にステ振りさせたら肝心の成果は少し落ちる」だけの話をそんなに納得してくれないんだ >日本の経済状況上それが仕方ないのも理解してるよ あんまり言いたくないけどさ 君って障害者?
168 19/10/11(金)10:08:10 No.629567815
多分彼はどもりまくりでまともに成果発表も出来ない研究者か何かなんだろう ちゃんと金を貰ってる人らを僻んで恨み辛みで苦しんでるんだ
169 19/10/11(金)10:08:31 No.629567868
>いやマジで「研究以外にステ振りさせたら肝心の成果は少し落ちる」だけの話をそんなに納得してくれないんだ >日本の経済状況上それが仕方ないのも理解してるよ 他のそうじゃない人はそれ以外にもステ振ってるから 特化されたものは使い物にならない
170 19/10/11(金)10:08:44 No.629567886
>あんまり言いたくないけどさ >君って障害者? 根拠ない話の果てに個人攻撃してくるのダサくない?
171 19/10/11(金)10:08:57 No.629567921
>いやマジで「研究以外にステ振りさせたら肝心の成果は少し落ちる」だけの話をそんなに納得してくれないんだ >日本の経済状況上それが仕方ないのも理解してるよ なんで自分でやるんだよ 得意な奴にやらせろよ
172 19/10/11(金)10:09:29 No.629567986
ガチの天才は周りがほっとかずにタニマチ化することはあるかもしれない そうでなければアピール頑張るしかないね
173 19/10/11(金)10:09:36 No.629568005
>他のそうじゃない人はそれ以外にもステ振ってるから >特化されたものは使い物にならない いやそうだよ その通りだよ でもそういう狂った研究室みたいなとこにも金投げる余裕があった時代はそっから成果が湧いたりもしたんだよ そんだけの話 効率がクソ悪いかって言うとそうだねとしか言えない
174 19/10/11(金)10:11:18 No.629568203
>いやマジで「研究以外にステ振りさせたら肝心の成果は少し落ちる」だけの話をそんなに納得してくれないんだ >日本の経済状況上それが仕方ないのも理解してるよ 自分のやりたいことだけやって生きるのはパラサイトかヒモでまともなやつはやりたいこと以外にもステ振るしかねえんだ
175 19/10/11(金)10:11:27 No.629568219
>根拠ない話の果てに個人攻撃してくるのダサくない? しっかり言わないと理解出来ないか 黙ってろアホ
176 19/10/11(金)10:11:30 No.629568224
苦手な面は他人を雇うなりして補うって発想もない人が何を生み出せるんだよ そんなありもしない社会不適合者の天才を夢想して自分の境遇が他人の悪意に振り回された結果だなんて恨むのは単なるキチガイだぜ
177 19/10/11(金)10:11:30 No.629568228
それこそ家電メーカーが強かった時期ならまだそういう狂気もあってガラパゴスしまくってたけど トヨタとか自動車メーカーは天才の否定をするのでそういうのは日本じゃもう厳しい
178 19/10/11(金)10:12:08 No.629568303
まあ研究費削りまくりの癖にモリカケやスパコン詐欺師みたいな忖度案件なら予算がポンポン出るしなあ 結果よりコネの日本社会がクソ
179 19/10/11(金)10:12:35 No.629568361
スレにお猿さんが紛れ込んでて怖い
180 19/10/11(金)10:13:12 No.629568425
どうでもいいけどよぉ QEDのこの回もう10年以上前じゃねぇか?
181 19/10/11(金)10:13:29 No.629568461
人と協力できないまともな会話もできない天才的な知性を持った狂気のマッドサイエンティストなんざ
182 19/10/11(金)10:13:34 No.629568469
分かりました君が不遇なのは社会が悪い! この世には席がないから別のところで頑張ってくれ!
183 19/10/11(金)10:13:38 No.629568478
>まあ研究費削りまくりの癖にモリカケやスパコン詐欺師みたいな忖度案件なら予算がポンポン出るしなあ >結果よりコネの日本社会がクソ コネとはつまり信頼だぞ信頼が重視されない社会はそうそうあるまいよ
184 19/10/11(金)10:13:43 No.629568488
>まあ研究費削りまくりの癖にモリカケやスパコン詐欺師みたいな忖度案件なら予算がポンポン出るしなあ >結果よりコネの日本社会がクソ いやそれこそプレゼンの賜物でしょ
185 19/10/11(金)10:13:54 No.629568508
日本の技術は今でもそこら中で採用されまくってるのを当の日本人がまったく知らないでトンチンカンな会話を繰り返してしまうのがなんだろうなこれ まぁ一般人が無知すぎるだけなんだが
186 19/10/11(金)10:14:22 No.629568554
>そんなありもしない社会不適合者の天才を夢想して自分の境遇が他人の悪意に振り回された結果だなんて恨むのは単なるキチガイだぜ なんも恨んでないよ別に…… 単に現在も反戦反米平和主義者でバリバリの左派にも関わらず核利用に積極的で実験炉建てろオラッってノーベル賞受賞後も主張してる益川さんとかそういう人を知ってるから言ってるだけだよ ああいう人は官僚や企業に阿るのが得意とは言えない
187 19/10/11(金)10:15:07 No.629568643
>QEDのこの回もう10年以上前じゃねぇか? つまり今は研究職にも成果に見合うお金が貰えるようになったんですね よかったよかった
188 19/10/11(金)10:15:54 No.629568734
それこそアメリカとか信頼と根回しと人脈の社会なのに日本だけがコネ社会!俺は恵まれてない!するのは無茶だぜ どんな世界でも相手を信用していいかって点は最大のポイントだよ
189 19/10/11(金)10:15:57 No.629568741
>なんも恨んでないよ別に…… >単に現在も反戦反米平和主義者でバリバリの左派にも関わらず核利用に積極的で実験炉建てろオラッってノーベル賞受賞後も主張してる益川さんとかそういう人を知ってるから言ってるだけだよ >ああいう人は官僚や企業に阿るのが得意とは言えない それじゃあ君の考えが矛盾してるだけじゃん コミュ力とやらが無くても研究のプレゼンが上手かったんだろ
190 19/10/11(金)10:16:05 No.629568757
この漫画の煽るようなセリフは大抵キャラ当人が得するようなポジショントークでしかしないので鵜呑みにするのはどうかと思う
191 19/10/11(金)10:16:37 No.629568814
>それじゃあ君の考えが矛盾してるだけじゃん >コミュ力とやらが無くても研究のプレゼンが上手かったんだろ 何言ってるかぜんぜんわからん…… そういう人にも雑に予算降りてた時代の人だからこういう人は出なくなるねって話だよ 読解能力ないのか
192 19/10/11(金)10:17:11 No.629568881
>それこそアメリカとか信頼と根回しと人脈の社会なのに日本だけがコネ社会!俺は恵まれてない!するのは無茶だぜ >どんな世界でも相手を信用していいかって点は最大のポイントだよ 大学のコネ借りて研究できてるのをコミュ力不要だのプレゼン要らないだの言ってるのは本当意味わからん
193 19/10/11(金)10:17:16 No.629568891
案の定日本はクソ!されてイライラしてるおじさんが屁理屈こねるスレになったな
194 19/10/11(金)10:17:36 No.629568934
どこの国もクソだよ この世はクソまみれだ
195 19/10/11(金)10:17:57 No.629568969
地震多くてやっぱ無理かも…って一時日和った人の話を未だに掲げるあたりなんというかアンテナの感度もダメダメじゃねーか
196 19/10/11(金)10:18:27 No.629569025
コネって言ってもよぉ…信頼ってめちゃくちゃ重要だからよぉ… 財布預かってもらうとして友達頼るか知らないオッサン頼るかならそりゃ前者頼るだろう…
197 19/10/11(金)10:18:31 No.629569031
基礎研究出来ないとかそういう問題が蔓延してる中でコミュ力やらプレゼンで解決できる話じゃなくね? さらに言うと一人で研究することなんてほぼ無いんだから何の研究でもコミュ力はいるだろ
198 19/10/11(金)10:18:52 No.629569078
>そういう人にも雑に予算降りてた時代の人だからこういう人は出なくなるねって話だよ ??? なんで出なくなるの? どういう理論? その人はなんだったの?
199 19/10/11(金)10:19:37 No.629569174
>基礎研究出来ないとかそういう問題が蔓延してる中でコミュ力やらプレゼンで解決できる話じゃなくね? >さらに言うと一人で研究することなんてほぼ無いんだから何の研究でもコミュ力はいるだろ 必要だよ でも今はそういう総合的な能力じゃなくて「魅力的な科研費申請できるかどうか」に9割集約されちゃってる、
200 19/10/11(金)10:20:00 No.629569217
洋画ですらスポンサーに有用性をプレゼンできなかった研究者の暴走はテンプレだしなあ
201 19/10/11(金)10:20:46 No.629569307
>でも今はそういう総合的な能力じゃなくて「魅力的な科研費申請できるかどうか」に9割集約されちゃってる、 いやプレゼンはするだろ
202 19/10/11(金)10:21:09 No.629569355
書き込みをした人によって削除されました
203 19/10/11(金)10:21:17 No.629569377
相手を納得させる事ができなきゃ研究者も山師も同じよ
204 19/10/11(金)10:21:32 No.629569410
>必要だよ >でも今はそういう総合的な能力じゃなくて「魅力的な科研費申請できるかどうか」に9割集約されちゃってる、 なるほど 例えば?
205 19/10/11(金)10:21:32 No.629569413
>必要だよ >でも今はそういう総合的な能力じゃなくて「魅力的な科研費申請できるかどうか」に9割集約されちゃってる、 無限に予算があるわけじゃねえんだから有用性を説明できたもの優先は当然だろうが
206 19/10/11(金)10:21:39 No.629569432
苦手な人は雇えばいいってプレゼン苦手なペーペーの助教とかは一体誰をどうやって雇えばいいんだろう
207 19/10/11(金)10:21:57 No.629569475
>無限に予算があるわけじゃねえんだから有用性を説明できたもの優先は当然だろうが うんそうだね 別にそれは否定しないよ
208 19/10/11(金)10:21:59 No.629569478
無限に予算がある時代に生まれたかったナァァァァォ
209 19/10/11(金)10:22:00 No.629569481
>苦手な人は雇えばいいってプレゼン苦手なペーペーの助教とかは一体誰をどうやって雇えばいいんだろう プレゼンの勉強をする
210 19/10/11(金)10:22:22 No.629569513
プレゼンのせいでパフォーマンスが下がるという前提そのものがよくわからない
211 19/10/11(金)10:22:22 No.629569515
>うんそうだね >別にそれは否定しないよ 日本だけじゃなくて海外もそうだよ
212 19/10/11(金)10:23:15 No.629569634
どんな研究でもはじめにそれで稼げるかの質問が来るのは嫌な時代だとは思う
213 19/10/11(金)10:23:31 No.629569657
>苦手な人は雇えばいいってプレゼン苦手なペーペーの助教とかは一体誰をどうやって雇えばいいんだろう 付き合いがある偉い人に頼み込む プレゼン能力がない偉い人はそうそう居ない
214 19/10/11(金)10:24:00 No.629569712
>日本だけじゃなくて海外もそうだよ 強い弱いはおいといて海外も傾向としてはそうだしそうなるのも理解するよ ただそれはコストカットの節約術であってそれこそが科学進歩のため! って言われたら違うという
215 19/10/11(金)10:24:41 No.629569811
>無限に予算がある時代に生まれたかったナァァァァォ 無限にありゃ俺が寝て飯喰って風俗行って酒飲んでパチンコに行ってimg見る資金のスポンサーができるかも
216 19/10/11(金)10:25:10 No.629569847
おかしいと思うなら起業して理系が有効活用されて給与面でもそれに見合う対価を払えばいいのでは?
217 19/10/11(金)10:25:28 No.629569882
>強い弱いはおいといて海外も傾向としてはそうだしそうなるのも理解するよ >ただそれはコストカットの節約術であってそれこそが科学進歩のため! って言われたら違うという いやどうかな… 研究者にもケツ蹴らないとまともに働かないやつも多いだろうし
218 19/10/11(金)10:25:29 No.629569884
コネがあれば成果がクソでも金が貰えて当然って言うなら 佐野研二郎の事も許してあげようね
219 19/10/11(金)10:26:00 No.629569940
>ただそれはコストカットの節約術であってそれこそが科学進歩のため! って言われたら違うという いや意味のない研究に金注ぎ込んだら他の研究の予算食うんだから進歩のためでもあるよ 予算が無限にあるというのはありえないからな
220 19/10/11(金)10:26:48 No.629570026
たとえ話で恐縮なんだけど第一次世界大戦でイギリスはいくつかの準備砲撃システムを試してて その一つに事前に空撮や偵察で見つけた防御線に沿って砲撃するものと 直線をひたすら前進させるだけの準備砲撃があるんだよ 準備砲撃後の突撃の被害が少なくなるのはどっちだったか知ってる?
221 19/10/11(金)10:27:13 No.629570080
>コネがあれば成果がクソでも金が貰えて当然って言うなら >佐野研二郎の事も許してあげようね どんな例挙げられたところでコネあると資金の優先度上がるってのは当然じゃねぇかとしか
222 19/10/11(金)10:27:29 No.629570111
>いや意味のない研究に金注ぎ込んだら他の研究の予算食うんだから進歩のためでもあるよ >予算が無限にあるというのはありえないからな うんまあそういう意見も理解できる ただおそらく強く不利になる分野も出てくるので相対的には進歩と俺は言えないなという意見
223 19/10/11(金)10:27:33 No.629570122
>コネがあれば成果がクソでも金が貰えて当然って言うなら >佐野研二郎の事も許してあげようね 許す許さないの話? それは許さないよ
224 19/10/11(金)10:27:58 No.629570178
>うんまあそういう意見も理解できる >ただおそらく強く不利になる分野も出てくるので相対的には進歩と俺は言えないなという意見 意見じゃなくて予算は絶対だよ
225 19/10/11(金)10:28:24 No.629570231
>意見じゃなくて予算は絶対だよ 財務省から来た?
226 19/10/11(金)10:28:26 No.629570238
基礎研と言っときゃなんでも通っちゃうと 時計にアルミホイル巻いたのをタイムマシンと言い張る教授が生まれたりする
227 19/10/11(金)10:29:11 No.629570303
>たとえ話で恐縮なんだけど第一次世界大戦でイギリスはいくつかの準備砲撃システムを試してて >その一つに事前に空撮や偵察で見つけた防御線に沿って砲撃するものと >直線をひたすら前進させるだけの準備砲撃があるんだよ >準備砲撃後の突撃の被害が少なくなるのはどっちだったか知ってる? だからなんだよ…作戦提案する人は絶対に作戦の有用性プレゼンしてるよ…
228 19/10/11(金)10:29:15 No.629570316
>財務省から来た? は? 今金の話してんだろ?
229 19/10/11(金)10:29:31 No.629570346
我が叡智を理解できない凡人どもめ!とかは言ってみたいセリフではある
230 19/10/11(金)10:30:13 No.629570435
第一線で風を受けながら研究するのと誰かが作った道を歩くのだと後者のほうが効率的だけど 第一線から全面的に引いたら科学立国とは言えなくなるねぐらいの話
231 19/10/11(金)10:30:57 No.629570533
>だからなんだよ…作戦提案する人は絶対に作戦の有用性プレゼンしてるよ… うーんごめん結論示さなくても察セル思ったけど難しくて理解できなかったかな ごめんね
232 19/10/11(金)10:31:17 No.629570583
>第一線で風を受けながら研究するのと誰かが作った道を歩くのだと後者のほうが効率的だけど >第一線から全面的に引いたら科学立国とは言えなくなるねぐらいの話 お前何言ってんの? 自分の中だけで完結しないでくれ
233 19/10/11(金)10:31:36 No.629570619
>は? >今金の話してんだろ? うんうん財務省はそういう立場だよね
234 19/10/11(金)10:31:56 No.629570655
ビックマウスな詐欺師もそりゃいるだろうけどプレゼンの時点で結果がわかれば苦労しねえよ
235 19/10/11(金)10:32:11 No.629570680
>我が叡智を理解できない凡人どもめ!とかは言ってみたいセリフではある 近い言説はそこら中に飛び交っているような…様になってるのは見たことがないが
236 19/10/11(金)10:32:15 No.629570692
カミオカンデが自国にある国と年イチで中国に借りに行くのだと後者のほうが効率的だし否定はしないよ
237 19/10/11(金)10:32:35 No.629570739
>うんうん財務省はそういう立場だよね いや予算ってどういう意味かわかってる? お金がなんなのかわかってる?
238 19/10/11(金)10:32:52 No.629570772
>第一線で風を受けながら研究するのと誰かが作った道を歩くのだと後者のほうが効率的だけど >第一線から全面的に引いたら科学立国とは言えなくなるねぐらいの話 つまり未知を切り開く第一線を行くために必要な未知に対してお金を出させるプレゼン能力は必修技能ってことじゃん!
239 19/10/11(金)10:33:29 No.629570855
なるほどこりゃプレゼン能力が皆無だ
240 19/10/11(金)10:33:32 No.629570859
研究者は評価を得て金とコネをゲットしなきゃならないって当然の話と日本はその評価の方法や基準があんまりって話が混線してるんじゃ?
241 19/10/11(金)10:34:22 No.629570962
枯れた技術を利用しようって言って型落ち機ばっかり作りながらオンラインサービスにも二の足だった任天堂と 赤字出しながらも技術追及してたソニーのどっちが今世界で勝ってるかって話よ
242 19/10/11(金)10:34:52 No.629571025
一般企業の出世や昇級と官僚の比率への相関関係が見えねえ! 完全に別物じゃねーの!?
243 19/10/11(金)10:34:56 No.629571035
まあ初めから結果がある程度わかってて成功する研究計画を出せって言うのが無茶だし結果がわからない事やらないと意味ないだろって中で嘘八百でプレゼンしてる今が不健全なのはわかる
244 19/10/11(金)10:35:13 No.629571074
書き込みをした人によって削除されました
245 19/10/11(金)10:35:26 No.629571103
>赤字出しながらも技術追及してたソニーのどっちが今世界で勝ってるかって話よ それは将来性に投資してただけでなんも考えずに予算割り振ってたわけじゃないと思います
246 19/10/11(金)10:35:52 No.629571154
ここでも日本語能力壊滅的なやつが頭良いふりしてレスしてるの笑うに笑えねぇぞ
247 19/10/11(金)10:35:53 No.629571156
>研究者は評価を得て金とコネをゲットしなきゃならないって当然の話と日本はその評価の方法や基準があんまりって話が混線してるんじゃ? 混線はしてないよ
248 19/10/11(金)10:36:03 No.629571172
プレゼンで重要なのは結果じゃなくて展望だ
249 19/10/11(金)10:36:51 No.629571278
>うーんごめん結論示さなくても察セル思ったけど難しくて理解できなかったかな >ごめんね おう難しいぜ お前のとんちきな思考回路がな
250 19/10/11(金)10:36:51 No.629571279
今から過去に戻ることはできないので 今やってる手法が最高ってことにしたほうが精神衛生上はいいよね
251 19/10/11(金)10:37:24 No.629571339
>おう難しいぜ >お前のとんちきな思考回路がな かっこいー
252 19/10/11(金)10:37:31 No.629571357
いまがいいかはわからないがどんぶり勘定の時代が良かったのかと言えばよくはねえだろうし…
253 19/10/11(金)10:37:50 No.629571397
>ここでも日本語能力壊滅的なやつが頭良いふりしてレスしてるの笑うに笑えねぇぞ 予算を理解できない辺り中高生なんじゃねえかな
254 19/10/11(金)10:38:16 No.629571447
>枯れた技術を利用しようって言って型落ち機ばっかり作りながらオンラインサービスにも二の足だった任天堂と >赤字出しながらも技術追及してたソニーのどっちが今世界で勝ってるかって話よ テンセントに負けてるからやっぱ技術よりパイの取り分だな
255 19/10/11(金)10:38:39 No.629571488
なぜエジソンが有名でテスラの知名度が低いかで言えばプレゼン能力の差だからな
256 19/10/11(金)10:39:29 No.629571584
>たとえ話で恐縮なんだけど第一次世界大戦でイギリスはいくつかの準備砲撃システムを試してて >その一つに事前に空撮や偵察で見つけた防御線に沿って砲撃するものと >直線をひたすら前進させるだけの準備砲撃があるんだよ >準備砲撃後の突撃の被害が少なくなるのはどっちだったか知ってる? 俺軍事はさっぱりなんだけど 防御線に沿って砲撃する準備砲撃とひたすら前進の準備砲撃があるってこと? この文章だとわかりづれぇんだけど
257 19/10/11(金)10:41:38 No.629571852
>俺軍事はさっぱりなんだけど >防御線に沿って砲撃する準備砲撃とひたすら前進の準備砲撃があるってこと? >この文章だとわかりづれぇんだけど ちゃんと読めてるよ安心して 悪口付け足さないといけないのはやめたほうがいいよ
258 19/10/11(金)10:41:45 No.629571869
というかいきなり軍事の専門的な話投げられても困惑しかないよ そんなん脈絡のないトークじゃ予算もらえないよ
259 19/10/11(金)10:42:39 No.629571959
>というかいきなり軍事の専門的な話投げられても困惑しかないよ >そんなん脈絡のないトークじゃ予算もらえないよ 自分に都合のいい結果を引用して来たようにしか見えないよね
260 19/10/11(金)10:42:51 No.629571991
>というかいきなり軍事の専門的な話投げられても困惑しかないよ >そんなん脈絡のないトークじゃ予算もらえないよ シンプルな話だよ 見つかっていない敵の機関銃や大砲を効率的な手段では破壊できない それだけの話
261 19/10/11(金)10:43:21 No.629572050
>シンプルな話だよ >見つかっていない敵の機関銃や大砲を効率的な手段では破壊できない >それだけの話 プレゼンって大事だねって話になるんじゃないの
262 19/10/11(金)10:43:56 No.629572123
>プレゼンって大事だねって話になるんじゃないの なにをどうやったらそういう話になるかわかんないけど 自分の言いたいことばかりにつなげるのが君のプレゼン能力?
263 19/10/11(金)10:43:59 No.629572132
>ちゃんと読めてるよ安心して >悪口付け足さないといけないのはやめたほうがいいよ いや悪口じゃなくて事実わかりづらいよ この書き方じゃ発見した防御線に沿って砲撃するものは準備砲撃とは別物と捉えられかねないよ
264 19/10/11(金)10:44:33 No.629572195
そもそも吐けるリソースって有限なんだよ
265 19/10/11(金)10:44:38 No.629572216
歴史上第一線を行くものはもともと金持ちかあやふやなものに価値があると他人に思い込ませる詐欺師も兼ねてる研究者のどちらかってのが大半だろう
266 19/10/11(金)10:45:18 No.629572307
リソースは有限だけど裁量の問題で 研究室単位では自由に扱えるお金をある程度投げるのは有用な可能性があるよね
267 19/10/11(金)10:45:25 No.629572319
ちょっと前まで日本の技術最高って言いながらマスかいてたような人種が 中韓に対する劣勢をごまかし切れなくなって金食い虫の先端技術とかいらねえ!って言い出してるのは分かる
268 19/10/11(金)10:45:39 No.629572345
>この書き方じゃ発見した防御線に沿って砲撃するものは準備砲撃とは別物と捉えられかねないよ 君の文章もわかりにくいね
269 19/10/11(金)10:45:58 No.629572381
アホな人はすぐ人種問題にする
270 19/10/11(金)10:45:58 No.629572382
>なにをどうやったらそういう話になるかわかんないけど >自分の言いたいことばかりにつなげるのが君のプレゼン能力? マジで言ってんの? 本気のマジのガチ?
271 19/10/11(金)10:46:14 No.629572412
>いや悪口じゃなくて事実わかりづらいよ >この書き方じゃ発見した防御線に沿って砲撃するものは準備砲撃とは別物と捉えられかねないよ ははは 日本語ちょっと怪しいやつがいきなり自分の趣味の分野を用いた例えられてない例え話してきて 伝わらなかったらマウンティング始めるなんてそんな馬鹿な話はないだろつ
272 19/10/11(金)10:46:18 No.629572429
>中韓に対する劣勢をごまかし切れなくなって金食い虫の先端技術とかいらねえ!って言い出してるのは分かる すっぱいブドウいいよね
273 19/10/11(金)10:46:25 No.629572447
>マジで言ってんの? >本気のマジのガチ? よくそんな低い語彙力をアピールできるな
274 19/10/11(金)10:46:55 No.629572507
>シンプルな話だよ >見つかっていない敵の機関銃や大砲を効率的な手段では破壊できない >それだけの話 軍事上でいえば現状最大効率を常に模索してて作戦従事者の全員がどう考えても他に比べて非効率と思ってる作戦が通ることはまずねえんだよなあ
275 19/10/11(金)10:47:01 No.629572515
わかりにくいって言われるのそんな引っかかるとこか?
276 19/10/11(金)10:47:03 No.629572523
>日本語ちょっと怪しいやつがいきなり自分の趣味の分野を用いた例えられてない例え話してきて 有名な話だから知らなかったらごめんね 知らなくても察せる人は察せると思うけど
277 19/10/11(金)10:47:13 No.629572545
>よくそんな低い語彙力をアピールできるな っべえわ パナイっすわ 一回病院行った方がいいぞ
278 19/10/11(金)10:47:33 No.629572584
>軍事上でいえば現状最大効率を常に模索してて作戦従事者の全員がどう考えても他に比べて非効率と思ってる作戦が通ることはまずねえんだよなあ うん でも最終的にイギリスが採用したのはただただ見えないとこも含めて撃ち込む方法なんだ
279 19/10/11(金)10:48:10 No.629572664
え?待って 事前にある程度敵の目測付く方が安全なんだよ つまりプレゼンである程度目測が付けるのは大事な意味があるんだね って繋げるつもりじゃねぇの こええよもう
280 19/10/11(金)10:48:14 No.629572674
>でも最終的にイギリスが採用したのはただただ見えないとこも含めて撃ち込む方法なんだ だからそれこそプレゼンの重要さだろ?!?
281 19/10/11(金)10:48:21 No.629572689
二種の作戦案があってどっちが有効だったでしょうとしたかったんだろうけどそりゃ無限にリソースがあるなら全部にぶちまける方が良いに決まってるだろ 競馬のおっさんでももうちょっともの考えるぞ
282 19/10/11(金)10:48:33 No.629572703
文系に任せて結果がうんこ五輪やいずも空母化みたいなゴミに散財だし
283 19/10/11(金)10:48:40 No.629572714
>え?待って >事前にある程度敵の目測付く方が安全なんだよ >つまりプレゼンである程度目測が付けるのは大事な意味があるんだね >って繋げるつもりじゃねぇの >こええよもう よく勝手に相手の意図を判断して自分の思う結論に繋げられるね