虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/11(金)00:01:34 自宅で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/11(金)00:01:34 No.629505691

自宅で鉄板ステーキ焼いてやったぜ グラム2.9円20%offの豪州ミスジ肉だぜ 牛脂貰うの忘れてたんだぜ…

1 19/10/11(金)00:02:03 No.629505850

おしっこソース!!

2 19/10/11(金)00:02:42 No.629506045

ミスジいいよね… 赤身をガブガブかじれるステーキ好き

3 19/10/11(金)00:03:03 No.629506144

家で焼くのってどう頑張っても店のより美味くならんよね

4 19/10/11(金)00:03:45 No.629506345

そうでもない 厚い鉄板を使うんだ

5 19/10/11(金)00:04:40 No.629506617

厚い鉄板だと何が違うの

6 19/10/11(金)00:04:54 No.629506678

>厚い鉄板を使うんだ そんなもん買ってこないと無いな… 店でいいか!

7 19/10/11(金)00:06:02 No.629507034

スレ画を買ってくれば解決

8 19/10/11(金)00:06:24 No.629507160

>厚い鉄板だと何が違うの 蓄熱と遠赤外線が違う

9 19/10/11(金)00:06:29 No.629507195

溶岩鉄板ってどうなの

10 19/10/11(金)00:07:12 No.629507459

>家で焼くのってどう頑張っても店のより美味くならんよね 家の方が美味いよ 店は落ち着かない

11 19/10/11(金)00:07:13 No.629507475

シェフ買ってこい

12 19/10/11(金)00:07:34 No.629507589

ミスジってなんか独特の匂いしない?

13 19/10/11(金)00:07:58 No.629507692

お店で焼いたステーキを宅配してくれるところもあるぞ!

14 19/10/11(金)00:08:22 No.629507821

余熱の力を信じるのです

15 19/10/11(金)00:08:24 No.629507827

家の方が旨い なぜなら同じ肉を安く食えるからだ 慣れればステーキなんてたいした技術のいらない料理だと分かる

16 19/10/11(金)00:08:49 No.629507941

プロは高い温度と低い温度使い分けてるって言うし フライパン一枚じゃどうする事もできん

17 19/10/11(金)00:09:24 No.629508110

ガスコンロならホームセンターで厚い鉄板を適当なサイズに切ってもらってきてフライパンとコンロの間にしいて赤熱させてから焼くと店の味になる

18 19/10/11(金)00:09:42 No.629508197

自分で焼けば安いと思って300gくらい買って後悔しちゃう 200gくらいでお腹いっぱいになれるな

19 19/10/11(金)00:10:46 No.629508505

一つ問題は今の家庭用コンロは安全装置の為に鉄板が熱くなると火が消える事がある そんな時はカセットコンロを使う

20 19/10/11(金)00:11:00 No.629508584

鉄フライパンとかダッチオーブンとか欲しいけど手入れが必要と聞いて諦めたよ… 10年に一回くらいならまだやる気も起きるんだけど

21 19/10/11(金)00:11:25 No.629508708

俺は高い温度で油飛ばしてパサパサになった肉が好きだから自分で焼くんだ

22 19/10/11(金)00:11:40 No.629508771

店の1200円のステーキと家の700円のステーキぐらいなら店の方がうまいけど店の4000円のステーキと家の4000円のステーキなら大抵の場合家の方がうまくなるんだよな

23 19/10/11(金)00:11:51 No.629508846

カセットコンロの焼肉プレートでステーキも焼いている

24 19/10/11(金)00:12:18 No.629509001

自宅で肉焼くと匂いが… 部屋の物に移ると嫌だし賃貸だし…

25 19/10/11(金)00:12:46 No.629509151

ファン回せよ…

26 19/10/11(金)00:13:29 No.629509354

蓄熱と熱放射の問題ならコーティングしても良さそうだけどなんで剥き出しなんだろう…

27 19/10/11(金)00:13:55 No.629509471

昔いたゼミの先輩がカセットコンロ2つ使って焼くステーキがクソ美味かったんだけどやり方聞く前に年月経過で疎遠になっちゃったんだよなあ

28 19/10/11(金)00:15:11 No.629509852

>蓄熱と熱放射の問題ならコーティングしても良さそうだけどなんで剥き出しなんだろう… 焚き火やなんかの高熱で使うから コーティングは300度もすりゃ気化が始まる コーティングフライパンでも強火での使用は禁止だよ

29 19/10/11(金)00:15:47 No.629510034

牛脂もカゴに入れたのに帰って見てみたらレジ袋に入ってなかった事が2回ある

30 19/10/11(金)00:15:59 No.629510100

バターで十分だよ

31 19/10/11(金)00:16:01 No.629510115

カタ骨三本ついた肉

32 19/10/11(金)00:16:44 No.629510359

>バターで十分だよ プロでも溶かしバターじゃばじゃば流しかけながら焼いたりするしな…

33 19/10/11(金)00:16:54 No.629510415

シェフが正直火加減は鉄板のがやりやすいって言ってたな…

34 19/10/11(金)00:17:00 No.629510445

お店の肉には牛脂ちゅーにゅーしてるから美味いってよく聞くね

35 19/10/11(金)00:17:18 No.629510522

専用のバケツに油入れてそこに突っ込んで保存するとかはありなんだろうか

36 19/10/11(金)00:17:20 No.629510536

別に鉄や銅じゃなくアルミパンでもコートしてなくて厚きゃ直火で高熱にしても大丈夫なんよ コートがだめなの

37 19/10/11(金)00:17:51 No.629510712

>牛脂もカゴに入れたのに帰って見てみたらレジ袋に入ってなかった事が2回ある 良い牛脂は溶けやすい

38 19/10/11(金)00:18:31 No.629510904

フライパンだと焦がさずじっくり火を入れるのが難しいのはある

39 19/10/11(金)00:18:56 No.629511034

石で焼こうぜ石!

40 19/10/11(金)00:19:07 No.629511092

銅鍋なんかは錫メッキだしメッキなら…

41 19/10/11(金)00:19:10 No.629511109

でもアルミのスキレットはどうしても紛い物な気がして…

42 19/10/11(金)00:19:35 No.629511242

牛脂って完全に真っ赤な輸入のモモやカタじゃない限りいらんでしょ 普通のステーキ肉なら牛脂の風味は肉自体に入ってる脂で足りるからバターの方がいい

43 19/10/11(金)00:20:10 No.629511424

>普通のステーキ肉なら牛脂の風味は肉自体に入ってる脂で足りるからバターの方がいい バターは独特の臭さがあるから…

44 19/10/11(金)00:21:24 No.629511808

牛脂は脂と筋をきれいに掃除した真っ赤なヒレや肩の塊を揚げ焼きにするとかの時使うんや

45 19/10/11(金)00:21:25 No.629511815

菜種油でいいんじゃないんでしょうか

46 19/10/11(金)00:21:40 No.629511903

ラードはどうよ チューブ入りで売ってるから雑にいろんな料理に使えるぞ

47 19/10/11(金)00:21:41 No.629511913

めんどくさいのでオーブンレンジのグリルで焼く

48 19/10/11(金)00:22:36 No.629512207

>菜種油でいいんじゃないんでしょうか 別にそれでもいいっちゃ良いけど 肉買えば一緒にもらえるんだからそれこそ牛脂で良くない?

49 19/10/11(金)00:23:10 No.629512415

直火が一番美味いんですけどね

50 19/10/11(金)00:23:19 No.629512450

チューブ入りのラードはめちゃくちゃ劣化早いから家で豚脂を焼き物に使いたいなら普通に豚の脂身のがいいと思う

51 19/10/11(金)00:23:19 No.629512452

>ラードはどうよ 牛に豚脂使う人いないでしょ

52 19/10/11(金)00:23:55 No.629512643

ラードはチャーハンに使うのだ

53 19/10/11(金)00:23:56 No.629512649

ベーコンの脂身部分ちょっと切って使えばいいよ

54 19/10/11(金)00:24:34 No.629512807

自分で焼いてフライパンと食器洗って… いきなりステーキでいいな!

55 19/10/11(金)00:25:20 No.629513073

ラードあれ開けたら一週間くらいで味変わっちゃうよな 常備には向かなすぎる

56 19/10/11(金)00:25:25 No.629513093

ラルドとか買っといて焼く時に使うとか…勿体無いか

57 19/10/11(金)00:26:36 No.629513434

グリルべっしゃべしゃになる以外は自宅ステーキ最高だぞ

58 19/10/11(金)00:27:02 No.629513536

>別に鉄や銅じゃなくアルミパンでもコートしてなくて厚きゃ直火で高熱にしても大丈夫なんよ 火加減にムラができるし食材入れるとすぐ温度が下がっちゃうから温度を保つのが難しくて鉄の代わりにはならないよ

59 19/10/11(金)00:28:04 No.629513832

400グラムのヒレの塊を炙り焼きにするとかは家じゃないと予算の都合で無理ではある

60 19/10/11(金)00:28:06 No.629513844

家でステーキ焼いてる時間って数ある料理してる中でも最もテンション上がる時間だと思う

61 19/10/11(金)00:28:28 No.629513963

低温調理はいいぞ

62 19/10/11(金)00:29:43 No.629514293

ステーキは最低500gからなので必然的にプロ並みの腕になった

63 19/10/11(金)00:30:20 No.629514439

スキレットどこにでも売ってんだろうが

64 19/10/11(金)00:30:24 No.629514457

>ステーキは最低500gからなので必然的にプロ並みの腕になった そこまで行くのに大変?

65 19/10/11(金)00:30:35 No.629514514

>低温調理はいいぞ 60度処理しておいて超強火で周囲だけバキっとさせるのはめちゃくちゃ簡単だけどこうロマンに欠けるのはある

66 19/10/11(金)00:30:56 No.629514608

100均のスキとか有害物質大丈夫だろうか

67 19/10/11(金)00:31:02 No.629514637

そこらのスーパーで売ってる薄っすいステーキ肉は焼くのが難しい強火ですぐ火が通ってガチガチになっちゃう

68 19/10/11(金)00:31:19 No.629514707

焼くっていうかバターや牛脂でひたひたにして揚げ焼きするやり方を教えてもらった アメリカだとそうなんだっけ?

69 19/10/11(金)00:32:30 No.629515036

書き込みをした人によって削除されました

70 19/10/11(金)00:32:31 No.629515047

家で焼くステーキは儀式なのでテンション上がる 焼き方は宗教

71 19/10/11(金)00:33:03 No.629515188

両面焼いてアルミホイルでくるんで更にタオルとかでくるんで保温してから食べるとまぁまぁ美味い

72 19/10/11(金)00:33:45 No.629515356

>焼くっていうかバターや牛脂でひたひたにして揚げ焼きするやり方を教えてもらった フライパン傾けてスプーンで溶けたバターかけるあれな

73 19/10/11(金)00:34:07 No.629515460

低温調理は丸々ミディアムレアじょステーキがいつも出来るが やっぱ熱の通し方にグラデーションがあるステーキの方が好きだわ

74 19/10/11(金)00:34:15 No.629515495

>昔いたゼミの先輩がカセットコンロ2つ使って焼くステーキがクソ美味かったんだけどやり方聞く前に年月経過で疎遠になっちゃったんだよなあ ガス缶が爆発しそう

75 19/10/11(金)00:34:18 No.629515510

前牛脂忘れた時は脂身多い肉だったからそこから少し拝借した

76 19/10/11(金)00:35:12 No.629515740

脂肪多い高い肉を最初に焼いてその後に赤身肉焼いて食べてる

77 19/10/11(金)00:35:26 No.629515787

>100均のスキとか有害物質大丈夫だろうか ただの鋳鉄のどこに有害物質入る余地あるんだよ 表面の錆止めなら百均関係なく使われてるし使う前に洗うのは基本だぞ

78 19/10/11(金)00:36:12 No.629515997

>前牛脂忘れた時は脂身多い肉だったからそこから少し拝借した 脂身を切って牛脂代わりにして肉を焼くやり方は以前からちゃんとある

79 19/10/11(金)00:36:59 No.629516199

ステーキ宮の玉ねぎソースを真似して作ってるんだけどな~んかちょっと違うんだよなぁ ウチのはちょっと玉ねぎの匂いが主張しすぎちゃう

80 19/10/11(金)00:37:02 No.629516211

>100均のスキとか有害物質大丈夫だろうか その前に小さ過ぎて普通サイズのステーキ肉なんか焼けないと思う

81 19/10/11(金)00:37:19 No.629516287

スーパーの肉使ってステーキにするならステーキ用の肉よりローストビーフ用の赤身の塊を厚く切ってたっぷりの牛脂で油を足す形の方が簡単で美味しいと思う

82 19/10/11(金)00:37:41 No.629516396

>ただの鋳鉄のどこに有害物質入る余地あるんだよ なんかこうその鋳鉄によくない物混ざってるんじゃないかなって偏見で…

83 19/10/11(金)00:38:18 No.629516541

>なんかこうその鋳鉄によくない物混ざってるんじゃないかなって偏見で… 鉄を整形できる温度にした時点でそんなもん燃え尽きるわ

84 19/10/11(金)00:40:37 No.629517126

スキレットって一回クズ野菜炒めて捨てる見たいな儀式必要なんじゃなかったっけ? 洗うだけで大丈夫?

85 19/10/11(金)00:41:40 No.629517397

あと店で筋切りしてくれてるありがた迷惑な肉もあるよな低温調理でブルーかセニョンくらいで仕上げたい時肉の内部に雑菌が入り込んでないか心配になるんだよ

86 19/10/11(金)00:41:41 No.629517402

>鉄を整形できる温度にした時点でそんなもん燃え尽きるわ 土鍋で重金属出て回収したことあったからさ あんなに高温で焼成しても残るんだなってビビったので…

87 19/10/11(金)00:42:50 No.629517710

>スキレットって一回クズ野菜炒めて捨てる見たいな儀式必要なんじゃなかったっけ? 鉄臭さを取り除くため良く洗って油回して気にならないならそのまま使っておけ

88 19/10/11(金)00:43:12 No.629517800

>家の方が旨い >なぜなら同じ肉を安く食えるからだ >慣れればステーキなんてたいした技術のいらない料理だと分かる 銀座にBLT有るから行って一度食ってこい

89 19/10/11(金)00:43:55 No.629517956

ベーコンレタストマト?

90 19/10/11(金)00:44:22 No.629518064

そいやニトリのダッチオーブン買ってしまってあるからステーキ焼いてみようかな…

91 19/10/11(金)00:45:13 No.629518249

>そいやニトリのダッチオーブン買ってしまってあるからステーキ焼いてみようかな… 火加減難しすぎるだろダッチオーブンでステーキは…

92 19/10/11(金)00:45:30 No.629518309

正直家でやいてもすごいうまい でも欲は限りなくて数万の低温調理器やトリュフやサーロインを欲しくなってくる 金欠になってる・・・

93 19/10/11(金)00:45:37 No.629518341

シーズニングちゃんとやってればそんなに錆びないらしいけど

94 19/10/11(金)00:46:26 No.629518543

>でも欲は限りなくて数万の低温調理器やトリュフやサーロインを欲しくなってくる 低温調理器なんて1万以下ので充分だよ 高いのはスマホ連携とかできるだけだし

95 19/10/11(金)00:46:49 No.629518638

>ベーコンレタストマト? ステーキじゃないな

96 19/10/11(金)00:46:58 No.629518666

ダッチオーブンでステーキって蓋をそのままコンロにかけてそのうえで焼くのか? あれの鍋部分でステーキは無理だろ

97 19/10/11(金)00:47:08 No.629518717

焼き目つけて弱火で火通してるけど 弱火の後焼き目もアリ?

98 19/10/11(金)00:47:09 No.629518719

まあ気持ちはなんとなく分かるが 安く上がるとか有害と言いつつも人体への影響がごく軽微だとか とにかくメリットが無い分には有害物質なんか入れても仕方ない

99 19/10/11(金)00:47:41 No.629518850

>火加減難しすぎるだろダッチオーブンでステーキは… 蓋を裏返して使う 超ぶ厚い極上の鉄板のお出ましってわけだ

100 19/10/11(金)00:47:48 No.629518880

焼く前に肉を牛乳に漬け込んでおくと柔らかくなるらしいね なんか理にかなってる感じする

101 19/10/11(金)00:48:01 No.629518935

>シーズニングちゃんとやってればそんなに錆びないらしいけど 1回シーズニングガッツリやって1ヶ月ぐらい狂ったように使ったけど飽きてもう3年くらい使ってないやつがシンクの下に眠ってるけど 今取り出してみたら全然行けそうだった

102 19/10/11(金)00:48:19 No.629519011

>焼き目つけて弱火で火通してるけど >弱火の後焼き目もアリ? 後者はめちゃくちゃ難しいぞ… というか前者でも弱火いらんだろう

103 19/10/11(金)00:48:37 No.629519105

表面だけめっちゃ強火でカリカリにして 中身はレンチンで誤魔化しちゃってるな俺 肉汁めっちゃ逃げてる…飲むからいいけど…

104 19/10/11(金)00:48:51 No.629519163

>土鍋で重金属出て回収したことあったからさ >あんなに高温で焼成しても残るんだなってビビったので… 重金属出るのは土じゃなくて釉薬だな ガラスと顔料の混合物で顔料に重金含まれてると残る

105 19/10/11(金)00:49:01 No.629519199

一度油が染みて黒錆がついてしまえば割と錆びない

106 19/10/11(金)00:49:08 No.629519219

>焼き目つけて弱火で火通してるけど >弱火の後焼き目もアリ? 今のままのほうがいいよ

107 19/10/11(金)00:49:52 No.629519393

バターなど邪道!やはり牛脂… 牛を焼くには牛からとった脂が一番!常識だよね

108 19/10/11(金)00:49:59 No.629519425

800円くらいのステーキ肉が3割引き以上なら時々買ってるな 塩コショウで焼いてるけどワインとかで焼いてみたい

109 19/10/11(金)00:50:09 No.629519468

>中身はレンチンで誤魔化しちゃってるな俺 レンジあるならせめてオーブン機能使いなよ…

110 19/10/11(金)00:50:42 No.629519606

>牛を焼くには牛からとった脂が一番!常識だよね バターもそうじゃねえか!

111 19/10/11(金)00:50:56 No.629519673

でも俺はバターを回しかけた赤身の肉を500gくらい食ってる時の獣の気分年に一度は味わいたいよ

112 19/10/11(金)00:51:24 No.629519800

>焼き目つけて弱火で火通してるけど >弱火の後焼き目もアリ? 肉の厚みにもよるけど水嶋シェフは下のやり方を推してる

113 19/10/11(金)00:51:44 No.629519875

前に貼られてた焼き方のページどっか行っちゃったな…

114 19/10/11(金)00:52:11 No.629520029

グリルプレート買ったから試しに弱火で肉焼いたら炭の塊が出来た

115 19/10/11(金)00:52:41 No.629520168

赤身の塊と油の組み合わせはステーキとしては邪道寄りだけど酒と飯に合わせる分にはすごく良い

116 19/10/11(金)00:52:49 No.629520217

家でやったほうが絶対旨いとまでは言わないが コスパは5倍は違うからいい肉が食える

117 19/10/11(金)00:52:50 No.629520221

名古屋なのでステーキ用の鉄皿がある あれで焼けるだろうか

118 19/10/11(金)00:52:54 No.629520240

近所にステーキハウスがふたつあって 片方は高くて不味くてもう片方は安くて旨いからめっちゃ不思議

119 19/10/11(金)00:54:03 No.629520547

赤身の塊肉は俺に技術があったらローストビーフにしてみたい

120 19/10/11(金)00:54:06 No.629520560

>おしっこソース!! そろそろこのレスについて語りたい

121 19/10/11(金)00:54:10 No.629520573

いつもワサビ醬油で食べるけど市販のステーキソースは何が美味しいのかな

122 19/10/11(金)00:54:33 No.629520651

>赤身の塊肉は俺に技術があったらローストビーフにしてみたい 低温調理で楽しよう

123 19/10/11(金)00:54:35 No.629520658

中火で焼き目ついたら火を止めて蓋して俺は定年まで働けるのかなとしばらく考える そしたらひっくり返してまた焼き目つけて止めて蓋して友人は俺の三倍くらい給料もらって子育てに精を出してるって考える 終わったら市販のステーキソースかけてガブガブ食べる美味い

124 19/10/11(金)00:54:47 No.629520715

>近所にステーキハウスがふたつあって >片方は高くて不味くてもう片方は安くて旨いからめっちゃ不思議 お前の味覚が特殊という可能性が一番高い

125 19/10/11(金)00:55:19 No.629520844

深夜にこのスレを開くんじゃなかった、腹が減ってきた

126 19/10/11(金)00:55:23 No.629520866

>赤身の塊肉は俺に技術があったらローストビーフにしてみたい トラディショナルな焼き方シたいというわけじゃなければメチャクチャ簡単だぞ

127 19/10/11(金)00:55:35 No.629520914

>中火で焼き目ついたら火を止めて蓋して俺は定年まで働けるのかなとしばらく考える >そしたらひっくり返してまた焼き目つけて止めて蓋して友人は俺の三倍くらい給料もらって子育てに精を出してるって考える >終わったら市販のステーキソースかけてガブガブ食べる美味い 美味い!

128 19/10/11(金)00:56:01 No.629521008

ローストビーフは完全体に拘らなければ香辛料まぶしてジップロックに入れてお湯にシュートして火を通してから適当にロースターかフライパンで焦がしたら終わりやで

129 19/10/11(金)00:56:22 No.629521094

俺はステーキの後のガーリックライスが楽しみなんだ

130 19/10/11(金)00:56:41 No.629521153

>そろそろこのレスについて語りたい そんなことより好きな焼き方の話とかしようぜ

131 19/10/11(金)00:57:26 No.629521332

安い肉をヘッタクソに焼いて コショウとニンニクたっぷりで食べるんだ 勿体無い気もするが欲望を食ってる気がする

132 19/10/11(金)00:57:59 No.629521434

http://www.ntv.co.jp/megaten/oa/20170521.html こんな時間かけるぐらいならお店でいいかな…

133 19/10/11(金)00:58:02 No.629521441

低音調理器買うとローストビーフとポークが身近に来る

134 19/10/11(金)00:58:53 No.629521607

ローストビーフは一定ラインまでは技術の介入する要素ないよね お湯でスパイスの風味と熱通したら焼き目つけるだけ

135 19/10/11(金)00:59:16 No.629521690

低温調理で1キロローストビーフ作って 一週間毎日ローストビーフで飽きてから作ってない

136 19/10/11(金)00:59:50 No.629521798

https://patents.google.com/patent/WO2011093237A1 元の金属に不純物が含まれれば当然処理しないといかんよ

137 19/10/11(金)01:00:51 No.629521998

>こんな時間かけるぐらいならお店でいいかな… もっと雑にサッと焼いても美味い 美味い!

↑Top