虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/09(水)23:12:18 政府と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/09(水)23:12:18 No.629244946

政府とかが市民の人生を管理してる社会いいよね

1 19/10/09(水)23:14:48 No.629245871

個人的には割と理想の世界だと思う

2 19/10/09(水)23:15:47 No.629246259

めっちゃ不正や賄賂が横行してそう

3 19/10/09(水)23:16:17 No.629246432

頑張り次第では認めるけど惰性で進学目指してるなら無駄だしやめてね…って割とド直球に正論で言い訳効かなくて辛い…

4 19/10/09(水)23:16:40 No.629246559

貴方にはなんの適正もありません!て言われたらショックだな

5 19/10/09(水)23:16:54 No.629246638

悪く言えば自由が少ないけどよく言えば国が個人レベルまでしっかり見てくれるとも言えるからな…

6 19/10/09(水)23:17:44 No.629246937

単純に内申が一定以上ないと受験できないってだけか

7 19/10/09(水)23:18:01 No.629247073

ディスティニープラン!!

8 19/10/09(水)23:18:10 No.629247150

先生真面目にアドバイスしてくれてるな…

9 19/10/09(水)23:18:48 No.629247443

デスティニープランか…

10 19/10/09(水)23:19:06 No.629247545

高卒認定とって大学行こうとしたり 夜間から大学行こうとしたり 卒業後別学部に入学したりする人たちはどうなるんだろう

11 19/10/09(水)23:19:11 No.629247589

選択の自由ってあり過ぎると何も選べなくなるからこんくらいがちょうどいいとは思う

12 19/10/09(水)23:20:20 No.629248025

18くらいで人生左右されるってハードすぎない?

13 19/10/09(水)23:20:27 No.629248069

こっちの方がいいな…

14 19/10/09(水)23:20:43 No.629248170

>大人ランクが低くても定時で家に帰ってビール飲める社会いいよね

15 19/10/09(水)23:21:24 No.629248453

>貴方にはなんの適正もありません!て言われたらショックだな ショック受けるような人はオール適正無しにはならないだろう

16 19/10/09(水)23:22:21 No.629248809

管理する側も人間だからなあ

17 19/10/09(水)23:22:51 No.629248981

個人をちゃんと見て判断できるならともかくそんなん無理だよ

18 19/10/09(水)23:23:06 No.629249085

ちなみにショートヘアの娘は色々あって老人ホームの職員になった

19 19/10/09(水)23:23:36 No.629249274

>18くらいで人生左右されるってハードすぎない? 今と何が違うんだ?

20 19/10/09(水)23:23:37 No.629249280

こういうのでうまく運営するとなるとそれこそSFの超技術がなきゃ無理でしょ

21 19/10/09(水)23:24:09 No.629249480

>管理する側も人間だからなあ ワトソンにでも任せればいいんじゃねーの

22 19/10/09(水)23:24:21 No.629249555

よくある共産主義批判のディストピアSF

23 19/10/09(水)23:25:19 No.629249903

デスティニープランも見方によってはそこまで悪い計画ではないよね ただフリーダムじゃなくなるけど

24 19/10/09(水)23:25:52 No.629250086

主人公系キャラからすると自由な意思が云々って話になるけど モブからするとコンピュータなり上位存在の方がオレより賢いから…って気持ちになる

25 19/10/09(水)23:25:53 No.629250097

今の中国がやってるシステムじゃん 胡麻信用だかいう

26 19/10/09(水)23:26:02 No.629250140

精度にもよるけど水準以上を担保できるほど性能がいいなら任せたい

27 19/10/09(水)23:26:20 No.629250275

好きな仕事したいから勝手に決められるの嫌だな…

28 19/10/09(水)23:26:30 No.629250334

>18くらいで人生左右されるってハードすぎない? 何歳で左右されてもハード言うでしょ

29 19/10/09(水)23:27:06 No.629250527

>個人的には割と理想の世界だと思う 今の世界見ると中国が一番近い

30 19/10/09(水)23:27:06 No.629250533

これでもまだ個々の精神を改造したり脳を弄るようにならないからまだマシ これがもっと進むと政府が個人の精神や知能にまで干渉したり操作するようになる そこまで進んだディストピアものは中々見ないけど

31 19/10/09(水)23:27:13 No.629250584

>好きな仕事したいから勝手に決められるの嫌だな… 向いてないけど続けられるなら考えてやってもいいよ?って言ってるやん 程度問題だが意思をくじかない進め方だとは思うよ

32 19/10/09(水)23:27:35 No.629250710

お偉いさんは金持ちの子供ってやっぱ親の情が合わさってとんでもない不正すると思う

33 19/10/09(水)23:27:55 No.629250838

>18くらいで人生左右されるってハードすぎない? ソ連時代とか7歳で人生決定される事もあったそうな

34 19/10/09(水)23:28:06 No.629250906

これなら無意味に文系大学院に進学する悲劇もなくなるな

35 19/10/09(水)23:28:07 No.629250916

ただこれやると人間気力がなくなるのよね

36 19/10/09(水)23:28:31 No.629251076

昔は人間10歳で大人扱いで労働力になったからな

37 19/10/09(水)23:28:43 No.629251142

子作りの適正 (無)

38 19/10/09(水)23:28:49 No.629251183

社会主義とか割とこんな感じじゃなかった?

39 19/10/09(水)23:29:00 No.629251257

結婚に適性がある上に大学にも進学出来る極少数のエリートが滅茶苦茶マウント取ってそう

40 19/10/09(水)23:29:30 No.629251464

>ただこれやると人間気力がなくなるのよね わかりました 気力が出るように脳に処置を施しましょう

41 19/10/09(水)23:29:37 No.629251494

>これなら無意味に文系大学院に進学する悲劇もなくなるな 選択の自由ある世界でそれやってる時点で相当ゴミだと思う 画像世界じゃロクな仕事もらえないように

42 19/10/09(水)23:29:38 No.629251498

ドイツとかだと成績で将来が決まるのでわりと自殺者とか出してる 職人の道に進んでマイスターになれば尊敬はされるけど高齢化で上が詰まってるのでみんななれないそうだ

43 19/10/09(水)23:29:42 No.629251516

職場を斡旋するってことは職場がブラックだったりとかすると正確にデータ出ないだろうから その辺の労働環境の法整備はしっかりしてそうな気もするからいいかもしれん

44 19/10/09(水)23:30:28 No.629251816

数字しか見ないなら労働環境なんて分からんだろうし まぁ今でもわからんが

45 19/10/09(水)23:30:46 No.629251927

>社会主義とか割とこんな感じじゃなかった? 職業に関してこんな感じなはず だから無職がいない…ことになってる

46 19/10/09(水)23:30:51 No.629251962

>職人の道に進んでマイスターになれば尊敬はされるけど高齢化で上が詰まってるのでみんななれないそうだ 技術の世界だとそりゃ上が詰まるよな…ベテランの方が良いに決まってるし

47 19/10/09(水)23:30:55 No.629251987

>社会主義とか割とこんな感じじゃなかった? 社会主義はパーソナルではなく最初に親がついた職がそのまま子に引き継がれる

48 19/10/09(水)23:31:03 No.629252041

こういうの見ると間違いなくディストピアだー!って言う人出てくると思うけど不正などない前提ならスレ画はかなり人間的に良い世界と思う 今の御時世は特にだけど明確に何かしろとか言われない指示されない場合自分の意識が確立できず無気力で過ごす人が多い

49 19/10/09(水)23:31:25 No.629252192

>ただこれやると人間気力がなくなるのよね むしろ頑張れば絶対評価されるんだぞ

50 19/10/09(水)23:31:38 No.629252262

不正などない世界ならその世界で民主主義の資本主義にした方がうまくいくのでは?

51 19/10/09(水)23:31:43 No.629252303

こんなの赤い糸制度の担当者に賄賂渡して可愛い生徒と縁結んでもらうに決まってるじゃん

52 19/10/09(水)23:31:58 No.629252405

適性に合わせて振り分けられてるなら不満度も最小に抑えられてるんだろうし離職率や過労死自殺等も大幅に減ってそう

53 19/10/09(水)23:31:59 No.629252422

人類は不正で成り上がったからな…

54 19/10/09(水)23:32:53 No.629252726

人間が測定するんじゃ無理だな

55 19/10/09(水)23:32:54 No.629252738

>不正などない世界ならその世界で民主主義の資本主義にした方がうまくいくのでは? 格差社会は不正のせいで起こってると考えてるってことかそれ?

56 19/10/09(水)23:33:10 No.629252861

義務じゃなくて指針とか指針通りにできるように優遇されるとかならディストピアじゃない気がする

57 19/10/09(水)23:33:11 No.629252865

人類は賄賂などしない公平な機械によってコントロールされていく世界が理想なんやな…

58 19/10/09(水)23:33:13 No.629252880

絶対うまく行かないし行くようなシステムも組めないどこかに必ず歪みが!以前の理想の世界があるよに一周まわった感はある

59 19/10/09(水)23:33:18 No.629252916

>こんなの赤い糸制度の担当者に賄賂渡して可愛い生徒と縁結んでもらうに決まってるじゃん それが賄賂の力かどうかなんて誰にも証明できないしね

60 19/10/09(水)23:33:20 No.629252926

やりたい事無い将来は生きてけるか不安でも死ぬ勇気はないのクソ三拍子で惰性で生きてるからどうしたものかと

61 19/10/09(水)23:33:26 No.629252963

>適性に合わせて振り分けられてるなら不満度も最小に抑えられてるんだろうし 俺はこんな器じゃないって奴いっぱいいそう >離職率や過労死自殺等も大幅に減ってそう 精神障害者大幅に増えてそう

62 19/10/09(水)23:33:32 No.629253012

国がそんなしっかり見れるわけないじゃん

63 19/10/09(水)23:33:50 No.629253103

>>不正などない世界ならその世界で民主主義の資本主義にした方がうまくいくのでは? >格差社会は不正のせいで起こってると考えてるってことかそれ? 職業や知識の固定は十分格差社会じゃ?

64 19/10/09(水)23:34:29 No.629253369

>職業や知識の固定は十分格差社会じゃ? 適性に応じて振り分けてくれるんならむしろ十分にシャッフルしてるように思えるんだが…

65 19/10/09(水)23:34:41 No.629253428

こういうのが理想的だっていうのは現状に不満あるけど自分から行動はしたくない大人ぐらいだ

66 19/10/09(水)23:34:42 No.629253433

>人間的に良い世界と思う 逆だろ 個人の意志や人間性を否定してるんだぞ こういうシステムが当然の世界で選択の自由があるわけないし

67 19/10/09(水)23:34:52 No.629253488

>めっちゃ不正や賄賂が横行してそう それ言うんなら現行の制度でも発生し得るし実際発生してる

68 19/10/09(水)23:34:53 No.629253499

機械的っていうけど要するに自分が損しないで暮らしたいだけでしょ 悪いけど成り立たないかな

69 19/10/09(水)23:34:55 No.629253507

理想的なようでいて ぶっちゃけダメだと思う

70 19/10/09(水)23:35:33 No.629253749

だれが決めてるのか知らんが 本人が嫌がってる仕事に就かせてまともに働くかね?

71 19/10/09(水)23:35:45 No.629253813

>個人の意志や人間性を否定してるんだぞ 本当に頑張れば変えられるんだから意思と人間性は尊重されてんじゃね

72 19/10/09(水)23:35:49 No.629253841

>こういうのが理想的だっていうのは現状に不満あるけど自分から行動はしたくない大人ぐらいだ 現状に希望をなくし諦めてる人加えてくんない?

73 19/10/09(水)23:35:50 No.629253850

>国がそんなしっかり見れるわけないじゃん ビッグデータとAIの進化でなんとかなりそう

74 19/10/09(水)23:36:00 No.629253915

どう考えてもドデカイ不正が横行するから コンピューターによる管理社会が理想…全ての市民に幸福を…

75 19/10/09(水)23:36:01 No.629253926

理想的というかお花畑じゃ… 結婚とか子供の数とかも管理してもらわないと成り立たないし

76 19/10/09(水)23:36:05 No.629253946

>不正などない世界ならその世界で民主主義の資本主義にした方がうまくいくのでは? なんで?

77 19/10/09(水)23:36:25 No.629254076

>理想的なようでいて >ぶっちゃけダメだと思う 間に人間の意思が絡むと不正と腐敗でシステム破綻するわな

78 19/10/09(水)23:36:43 No.629254164

>>国がそんなしっかり見れるわけないじゃん >ビッグデータとAIの進化でなんとかなりそう 何をどうデータ分けするのさ 前例を集めるためのデータをどう集めるのよ

79 19/10/09(水)23:36:49 No.629254180

昔からダメだダメだ!って言うものが現在ではそれが常識というものなんて腐るほどあるんでコレ試しにやってみたら あっ意外と良いわコレってなる可能性少なからずあるのが人間~~~~

80 19/10/09(水)23:37:01 No.629254237

科学に夢見すぎ

81 19/10/09(水)23:37:02 No.629254240

>>不正などない世界ならその世界で民主主義の資本主義にした方がうまくいくのでは? >なんで? 承認欲求満たされる

82 19/10/09(水)23:37:19 No.629254340

>何をどうデータ分けするのさ >前例を集めるためのデータをどう集めるのよ その辺がSFだろうがよ! 思考実験にも近い

83 19/10/09(水)23:37:25 No.629254375

>>職業や知識の固定は十分格差社会じゃ? >適性に応じて振り分けてくれるんならむしろ十分にシャッフルしてるように思えるんだが… 画像見ると大学に進学して意味のある生活を送っているなら送られるけどそういう生活を送るようにるのは基本両親が大学に進学したような家庭だ ある意味現実と何も変わらない

84 19/10/09(水)23:37:27 No.629254391

完全なる管理社会を打ち出した上で生じる上層部の不正行為は 現代社会の比ではない邪悪だろうな

85 19/10/09(水)23:37:30 No.629254401

>理想的なようでいて >ぶっちゃけダメだと思う ニートが言うのもなんだけど 自分のいく道くらい自分で決めとかないとね 必ずかなうってもんでもないがお前の人生はこれ!はい決定!は人生に対して責任持てなくなるわ ニートが言うのもなんだけど

86 19/10/09(水)23:37:30 No.629254404

>科学に夢見すぎ どっちかと言うと人間に夢見てる気がする

87 19/10/09(水)23:37:34 No.629254426

>間に人間の意思が絡むと不正と腐敗でシステム破綻するわな 仮に絡まずに完璧だったとしてもダメだと思うよ 余剰とか無駄とか余裕が制度的に許容されていない社会は閉塞してシステム的に立ち行かなくなる

88 19/10/09(水)23:37:36 No.629254434

どんな制度にしても割食うひとがおるんやで…

89 19/10/09(水)23:38:05 No.629254605

>ドイツとかだと成績で将来が決まるのでわりと自殺者とか出してる あれ入学できる小学校の時点で将来のルートおおよそ決まる上に幼年から容赦なく落第や学校のランク下げがあるからめっちゃ厳しいんだってね 理想としては有能な子供を的確に拾いエリートの水準維持しつつ適性のない子には手に職を与える…って感じだけど幼年期から有能であり続けなければならないから結局は専属家庭教師を雇える高所得者に有利な体制になっちゃってる

90 19/10/09(水)23:38:10 No.629254635

>>何をどうデータ分けするのさ >>前例を集めるためのデータをどう集めるのよ >その辺がSFだろうがよ! >思考実験にも近い そういうSFまあまああるけど九割九分ディストピアじゃねえかな…

91 19/10/09(水)23:38:29 No.629254732

>どう考えてもドデカイ不正が横行するから >コンピューターによる管理社会が理想…全ての市民に幸福を… まあそのコンピュータを管理する奴が不正するだけだよね それこそ定番ネタすぎる

92 19/10/09(水)23:38:37 No.629254797

適正の決め方がなー… やっぱ医者は医者の息子とかになるの目に見えてるだろうし

93 19/10/09(水)23:38:40 No.629254814

旧ソ連の崩壊までの歴史調べてみるといいよ 中央管理型はAI全面指揮じゃないと人間は無理だ

94 19/10/09(水)23:38:42 No.629254832

>何をどうデータ分けするのさ >前例を集めるためのデータをどう集めるのよ それこそ今の時代でもデータだけはいくらでも集められてるじゃん

95 19/10/09(水)23:38:50 No.629254880

>完全なる管理社会を打ち出した上で生じる上層部の不正行為は >現代社会の比ではない邪悪だろうな 上層部もAIが監視してくれたら良いけど科学の暴走に備えるとか言って保護されてそう

96 19/10/09(水)23:39:02 No.629254951

一見議長の言うことが理想的でそれをぶっ壊す方が夢見がちに見えるけど逆なんだよね いやまあコズミック・イラではぶっちゃけ正解な様な気もするけど!

97 19/10/09(水)23:39:15 No.629255037

>仮に絡まずに完璧だったとしてもダメだと思うよ >余剰とか無駄とか余裕が制度的に許容されていない社会は閉塞してシステム的に立ち行かなくなる どうだろうそんなシステム組んだ国家今までない訳だし

98 19/10/09(水)23:39:15 No.629255041

>そういうSFまあまああるけど九割九分ディストピアじゃねえかな… ディストピアに仕向けたい人が描いてるならディストピアだろうよ… 画像は適正の範疇に定める以上ディストピアすぎないと思うけどなあ

99 19/10/09(水)23:39:19 No.629255065

>格差社会は不正のせいで起こってると考えてるってことかそれ? 格差自体は別に問題じゃないでしょ スレ画の世界だって「能力に応じて働き必要に応じて受け取る」完璧な共産主義じゃないなら格差は生まれるわけだし全体としての富の総量と最底辺の層の生活水準がどうかが問題

100 19/10/09(水)23:39:19 No.629255067

画像見て本人の頑張り次第では変えられるっていうけど現状の方がよっぽど変えられる可能性は高いし

101 19/10/09(水)23:39:19 No.629255068

介護職に適性のある人間が少なくてアーティスト以外に適性なしみたいな人間がいっぱいいた場合 アーティストは介護職に振り分けられると思う

102 19/10/09(水)23:39:22 No.629255094

学んでない内から可能性潰す糞社会 礼賛する「」たち

103 19/10/09(水)23:39:48 No.629255256

>まあそのコンピュータを管理する奴が不正するだけだよね >それこそ定番ネタすぎる はい…この入力データを…はい…はい…これでどうか…

104 19/10/09(水)23:39:50 No.629255273

やっぱ高等教育受けてるような奴等が作る制度は駄目だな! 知識層は皆殺しにしようぜ!

105 19/10/09(水)23:39:53 No.629255292

どの形式になっても結局自分にやる気がないから結末は同じなんだろうと思う

106 19/10/09(水)23:40:08 No.629255391

>学んでない内から可能性潰す糞社会 >礼賛する「」たち 学んではいるんじゃないの その結果が適性として見られてる訳だし

107 19/10/09(水)23:40:23 No.629255476

自分が終わってる状況の人ほど賛成しそうな画像だな

108 19/10/09(水)23:40:27 No.629255508

労働時間が今より短くなって支持に従ってれば死ぬまで安泰なら良いよ

109 19/10/09(水)23:40:32 No.629255530

画像の社会ってむしろ完全に仕事とかは親と同じようなのするようになってあらゆる固定化が進みそう 今みたいに良くも悪くも現実知らない層が入ってこれなくなるし

110 19/10/09(水)23:40:44 No.629255601

>適性に応じて振り分けてくれるんならむしろ十分にシャッフルしてるように思えるんだが… つまりこの世界は相続税100%なの?

111 19/10/09(水)23:40:47 No.629255627

データならいくらでも集められるから後はAIをどう教育してどう方向付けかの問題になる 当然バイアスも発生するし運用するのも人間だから結局は人次第かなぁ

112 19/10/09(水)23:40:49 No.629255639

>自分が終わってる状況の人ほど賛成しそうな画像だな すごいレッテル貼りだコレ

113 19/10/09(水)23:40:51 No.629255659

>一見議長の言うことが理想的でそれをぶっ壊す方が夢見がちに見えるけど逆なんだよね >いやまあコズミック・イラではぶっちゃけ正解な様な気もするけど! 適性無いのにアスランを隊長にしてる時点でアレはダメだと思う

114 19/10/09(水)23:41:04 No.629255735

リアルな〇〇ってご都合主義の塊みたいなもんだし...

115 19/10/09(水)23:41:06 No.629255752

格差社会を生態系としてとらえ直すと 格差はあって当然だし上位捕食者がいて食物連鎖長い方がエコシステムは安定だって考えになるんだよね

116 19/10/09(水)23:41:27 No.629255887

>>学んでない内から可能性潰す糞社会 >>礼賛する「」たち >学んではいるんじゃないの >その結果が適性として見られてる訳だし 画像見ると学んでいるだけじゃダメ 学んだのを将来活かせる仕事につけそうなら進学を認めるって形

117 19/10/09(水)23:41:54 No.629256039

ぶっちゃけ能力不十分で間引く人も出てくるよね コンピュータの決定なら誰も逆らえないし

118 19/10/09(水)23:42:09 No.629256139

>画像の社会ってむしろ完全に仕事とかは親と同じようなのするようになってあらゆる固定化が進みそう 適正に足る人間が足りない分野はどうすんの?って問題もある その逆も

119 19/10/09(水)23:42:14 No.629256162

>自分が終わってる状況の人ほど賛成しそうな画像だな 客観的にはそうでもないが主観的に希望が分からない人が当てはまると思う

120 19/10/09(水)23:42:15 No.629256167

現代だとスポーツで使うビデオ判定すら微妙だから社会全体の判定は難しい 近い将来こうなったら面白いよね

121 19/10/09(水)23:42:21 No.629256210

適正を診断するにしても生活環境に格差がある状態だと公正とは言えないと思う

122 19/10/09(水)23:42:31 No.629256258

大学に行きたいなら成績にあらわれますよって先生が言ってるしこの女の子は勉強してないのに進学したいって言ってるのかね

123 19/10/09(水)23:42:41 No.629256330

政治家の子供には政治家が絶対あるとかなければまぁ

124 19/10/09(水)23:42:41 No.629256334

>格差社会を生態系としてとらえ直すと >格差はあって当然だし上位捕食者がいて食物連鎖長い方がエコシステムは安定だって考えになるんだよね まあそれを同一の種で回すなんて不自然だし上位者が下位層と交代されないとサイクルの寿命が決まるだけではある

125 19/10/09(水)23:42:45 No.629256361

>ぶっちゃけ能力不十分で間引く人も出てくるよね >コンピュータの決定なら誰も逆らえないし そういうのは普通に肉体労働とかさせるんじゃね 病気持っていなかったらとりあえず戦力になるし

126 19/10/09(水)23:42:53 No.629256418

仮に不正があったとして適正無視してなりたい職になるってことは周りが適正ある天才だらけな中を突き進むからかなり地獄なのでは?

127 19/10/09(水)23:43:00 No.629256460

黒髪の子に赤紙が来てショートカットの子と喧嘩して疎遠になります

128 19/10/09(水)23:43:04 No.629256486

ドイツだと早い段階で将来の方向性を決めさせると聞くな まあスレ画と違って自分で決めるんだけども

129 19/10/09(水)23:43:06 No.629256505

>画像見ると学んでいるだけじゃダメ >学んだのを将来活かせる仕事につけそうなら進学を認めるって形 成績や態度に表れればいけるんじゃね? 成績や態度に表せないけど進学したいんですではダメだろう

130 19/10/09(水)23:43:10 No.629256517

よくあるSF小説の世界って感じだ

131 19/10/09(水)23:43:12 No.629256534

適性を100%測る方法ってまず何よ過ぎて 夢見たとしても遠い遠い未来の話かなぁ

132 19/10/09(水)23:43:13 No.629256544

>格差社会を生態系としてとらえ直すと >格差はあって当然だし上位捕食者がいて食物連鎖長い方がエコシステムは安定だって考えになるんだよね 別にスレ画が格差是正される社会形態でもないだろyし

133 19/10/09(水)23:43:20 No.629256600

やはりカースト制度は正しい制度…

134 19/10/09(水)23:43:26 No.629256636

世襲や身分制度を否定して自由主義や資本主義を進めたはいいが それにも問題点があるのは事実だし でも管理社会でそれが改善されるかといえばうーん

135 19/10/09(水)23:43:33 No.629256689

最高じゃん

136 19/10/09(水)23:43:35 No.629256703

まず無謬性がかなり担保されてる評価システムというのが 大きさも重さもない点とか摩擦も重量もない滑車みたいなものなので

137 19/10/09(水)23:43:39 No.629256724

>客観的にはそうでもないが主観的に希望が分からない人が当てはまると思う 大成してる人含む俗に言う勝ち組という層で見るならその勝ってるという現状を死んでも崩されたくないから拒絶しまくりーのでしょうかね

138 19/10/09(水)23:43:39 No.629256728

適正あろうとなかろうととりあえず数が欲しいわみたいな分野がザクザク潰れそうだ

139 19/10/09(水)23:43:41 No.629256742

>学んではいるんじゃないの 高校で法律や金融の専門職の適性みれる学習なんて出来るわけないでしょー 法学部なんて大学4年で足りないから卒論無いなんて言われてる位なのに

140 19/10/09(水)23:44:03 No.629256878

>やはりカースト制度は正しい制度… あれは血で決まってるからだめじゃないかな…成り上がり制度がない

141 19/10/09(水)23:44:05 No.629256897

システムに人間が関与してるなら固定された階級社会になってダメになるやつだこれ

142 19/10/09(水)23:44:09 No.629256927

今後の成長次第で判定変わるなら未来予知で将来決めるのと変わらないんじゃないかなこれ

143 19/10/09(水)23:44:13 No.629256953

>今みたいに良くも悪くも現実知らない層が入ってこれなくなるし そこをもう少し客観的な目で振り分けてくれるのがこのAIの趣旨だと思ってたんだが違うのか 親に子は似るって意味で固定が進むと考えるかはだいぶ俺と解釈違いだな

144 19/10/09(水)23:44:17 No.629256974

それより早くロボが労働全部頑張る世界になってほしい

145 19/10/09(水)23:44:19 No.629256985

出勤したくなくて休んだらどうなるのこれ?

146 19/10/09(水)23:44:27 No.629257034

>好きな仕事したいから勝手に決められるの嫌だな… 今でもその仕事を続けられるかどうかを決めるのは雇用主なのでは?

147 19/10/09(水)23:44:34 No.629257078

自分で選んだ道じゃないと何かつまづいた時 俺は環境の被害者だから…という方向に逃げてしまう

148 19/10/09(水)23:44:41 No.629257114

>天才だらけな中を突き進むからかなり地獄なのでは? 企業側からしたら適性の無い奴を採用する理由が無いからな 判定が正確って前提はあるけど

149 19/10/09(水)23:44:47 No.629257150

自分の才能を見つける才能がないやつはむしろありがたいと思う

150 19/10/09(水)23:44:56 No.629257202

>>やはりカースト制度は正しい制度… >あれは血で決まってるからだめじゃないかな…成り上がり制度がない 既存の何かを組み合わせたまったく新しい職を産み出せば成り上がれるぞ!

151 19/10/09(水)23:45:01 No.629257223

>仮に不正があったとして適正無視してなりたい職になるってことは周りが適正ある天才だらけな中を突き進むからかなり地獄なのでは? 赤紙が洒落にならねぇ

152 19/10/09(水)23:45:08 No.629257263

ドイツみたいにもっとバランスよくするだけでいいのに

153 19/10/09(水)23:45:10 No.629257278

>>画像見ると学んでいるだけじゃダメ >>学んだのを将来活かせる仕事につけそうなら進学を認めるって形 >成績や態度に表れればいけるんじゃね? >成績や態度に表せないけど進学したいんですではダメだろう だから画像で進学したいって成績や態度でも意味がない判断されたらダメってあるじゃん

154 19/10/09(水)23:45:15 No.629257298

>それより早くロボが労働全部頑張る世界になってほしい ロボが何億も雇うの効率悪いし1%の人口まで減らそう 地球も資源も有限なんだ

155 19/10/09(水)23:45:15 No.629257299

>システムに人間が関与してるなら固定された階級社会になってダメになるやつだこれ つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは?

156 19/10/09(水)23:45:16 No.629257308

赤紙のシャンクス

157 19/10/09(水)23:45:21 No.629257326

>高校で法律や金融の専門職の適性みれる学習なんて出来るわけないでしょー >法学部なんて大学4年で足りないから卒論無いなんて言われてる位なのに そっち方面行きたければそういう勉強しろって話なんじゃないのそれ 後半の法学部云々は関係ないし

158 19/10/09(水)23:45:26 No.629257362

大体無能ばっか揃えたら損する筈の企業の評価システムですら適当なのに ふわっとした適正判定とか無理よ

159 19/10/09(水)23:45:34 No.629257399

>まず無謬性がかなり担保されてる評価システムというのが >大きさも重さもない点とか摩擦も重量もない滑車みたいなものなので システムの不備を隠蔽するシステムを同時に動かせば理想には近くなるから大丈夫

160 19/10/09(水)23:45:40 No.629257450

>企業側からしたら適性の無い奴を採用する理由が無いからな >判定が正確って前提はあるけど 3割正確なだけで企業は判断材料に加えるな

161 19/10/09(水)23:45:42 No.629257464

こういう管理社会を極限まで押し進めていくと「全人類のコンピュータ化」に行き着くんじゃないかと思う 人間を生体コンピュータとして扱い誰も悪いことしないように皆が失敗せず有能であるように 脳や精神をプログラミングしていく社会

162 19/10/09(水)23:45:47 No.629257493

>まあそれを同一の種で回すなんて不自然だし上位者が下位層と交代されないとサイクルの寿命が決まるだけではある 上位者が下位層と交代って何を言ってる? サイクルの寿命って何? 俺の知ってる生態系の概念とは違うので説明して欲しい

163 19/10/09(水)23:45:50 No.629257526

>>システムに人間が関与してるなら固定された階級社会になってダメになるやつだこれ >つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? 資本主義はダメだよ ただ他の主義よりマシだから使ってるんだ

164 19/10/09(水)23:45:54 No.629257543

高3で選別開始するのはむしろわりと猶予期間あるよなって気もする

165 19/10/09(水)23:45:57 No.629257567

まず格差社会や階級社会がダメという常識を疑え

166 19/10/09(水)23:46:03 No.629257607

>大体無能ばっか揃えたら損する筈の企業の評価システムですら適当なのに 適性見抜く方法がないからしゃーない

167 19/10/09(水)23:46:16 No.629257683

>後半の法学部云々は関係ないし 芽が出るか解らない努力させてもらえない糞社会って話です

168 19/10/09(水)23:46:20 No.629257711

>つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? 現状最適ってだけでそりゃまあ良いか悪いかの二元論なら駄目だろうな

169 19/10/09(水)23:46:29 No.629257746

>つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? 他の主義より比較的マシだからやってるだけで もっといいのが出たら多分今の上位層ぶん殴って潰したりしつつ移行していくだろう

170 19/10/09(水)23:46:35 No.629257781

>>>システムに人間が関与してるなら固定された階級社会になってダメになるやつだこれ >>つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? >資本主義はダメだよ 認めたくないだけでは?

171 19/10/09(水)23:46:41 No.629257826

>別にスレ画が格差是正される社会形態でもないだろyし 管理する側の視点なら格差是正しない方が安定するって事よ 基本的に格差はでかい方が良いんだ

172 19/10/09(水)23:46:43 No.629257836

15歳になったら脳みそとチップ交換してデータ管理できるようにしよう

173 19/10/09(水)23:46:43 No.629257842

>つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? ?

174 19/10/09(水)23:46:44 No.629257844

>そこをもう少し客観的な目で振り分けてくれるのがこのAIの趣旨だと思ってたんだが違うのか >親に子は似るって意味で固定が進むと考えるかはだいぶ俺と解釈違いだな 画像の時点で選択できるのに親の会社だけだしなあ そこから脱却したいから勉強頑張るってのも否定されてるし

175 19/10/09(水)23:47:02 No.629257994

>大体無能ばっか揃えたら損する筈の企業の評価システムですら適当なのに >ふわっとした適正判定とか無理よ なんつーかそこがこのSFの肝なのに無理だ無理だ言われても 信じる信じないの話になってしまう

176 19/10/09(水)23:47:10 No.629258045

>>>つまり現実の資本主義も人間が関わっている以上ダメってことでは? >>資本主義はダメだよ >認めたくないだけでは? 何を?

177 19/10/09(水)23:47:13 No.629258072

>芽が出るか解らない努力させてもらえない糞社会って話です 進路希望の否定はスレ画の何処にもなくね? 行きたいなら態度で示せって話だし

178 19/10/09(水)23:47:27 No.629258157

人間は割とそうすると損するからこうするみたいな感じで行動せんからどんどんグダグダになると思う

179 19/10/09(水)23:47:38 No.629258232

どの仕組みも良し悪しはあるからどの制度をとってもそれなりに適応できずはみ出る人は居るからね…

180 19/10/09(水)23:47:40 No.629258243

バルタン星人みたいに全員の頭脳と思考が繋がって教育とか無くなっていく社会になるんでしょ

181 19/10/09(水)23:47:48 No.629258284

0か1かの判断しか下せないシステムに判断を委ねるとかありえんだろ

182 19/10/09(水)23:48:12 No.629258447

>ボーグみたいに全員の頭脳と思考が繋がって教育とか無くなっていく社会になるんでしょ

183 19/10/09(水)23:48:17 No.629258485

資本主義で満足してるし俺…

184 19/10/09(水)23:48:37 No.629258623

つまりボーグが来たらいいんだ

185 19/10/09(水)23:48:57 No.629258756

もっと搾取されるようになるだけだよ

186 19/10/09(水)23:49:09 No.629258836

ちゃんと勉強すれば可になる程度なら結構自由あるよねこの社会

187 19/10/09(水)23:49:15 No.629258866

>>大体無能ばっか揃えたら損する筈の企業の評価システムですら適当なのに >>ふわっとした適正判定とか無理よ >なんつーかそこがこのSFの肝なのに無理だ無理だ言われても >信じる信じないの話になってしまう 漫画読んで何だこりゃガハハレベルの話なのか本当にこういうものがあったらいいなあってレベルの話なのかをまず統一した方がいいと思う

188 19/10/09(水)23:49:29 No.629258961

幸福は義務です

189 19/10/09(水)23:49:35 No.629259013

きちっと目的持って努力したら変わるとは言われてるからそこまで不自由でもないな… 生活環境や触れる情報が似るから親に近い適正になるのはまああるし

190 19/10/09(水)23:50:03 No.629259169

>ちゃんと勉強すれば可になる程度なら結構自由あるよねこの社会 ある程度までなら生まれ身分関係なく上に行けるからな…

191 19/10/09(水)23:50:06 No.629259192

ドロップアウトして為替で生活してるからスレ画と真逆だな…ゲームばっかりやって無収入の月もある

192 19/10/09(水)23:50:08 No.629259208

>>ただこれやると人間気力がなくなるのよね >むしろ頑張れば絶対評価されるんだぞ やだやだお金欲しいよぉ~

193 19/10/09(水)23:50:08 No.629259209

床屋さんで脳髄に機械ぶっ刺してもらう世界に似ている

194 19/10/09(水)23:50:10 No.629259220

>0か1かの判断しか下せないシステムに判断を委ねるとかありえんだろ まあ実際にあるとしたら模試の判定見たく複数段階だったり数値だよな

195 19/10/09(水)23:50:22 No.629259312

とりあえず射精管理する社会にすべきだな

196 19/10/09(水)23:50:35 No.629259407

まぁただの現実逃避だな

197 19/10/09(水)23:51:04 No.629259585

努力で変わるんなら今のシステムが妙に厳しくなっただけやないか

198 19/10/09(水)23:51:10 No.629259627

>まぁただの現実逃避だな imgみたいだな

199 19/10/09(水)23:51:25 No.629259712

本人が進学したくても親が働けない家事も出来ないみたいな環境だと勉強どころじゃないし そういうのが是正されてる社会だといいね

200 19/10/09(水)23:51:27 No.629259730

判定の結果も別に決定じゃないねこれ 今後の努力や目的意識の継続で変わるならただの進路判定でしかない

201 19/10/09(水)23:51:33 No.629259777

健康に悪いのでimgは一日最大三十分ですよ市民

202 19/10/09(水)23:51:33 No.629259785

>ちゃんと勉強すれば可になる程度なら結構自由あるよねこの社会 現時点で似たようなシステム割と存在するし海外の大学とかで部分的に実施されてたりするけど国主導でやったら日本は間違いなく腐りそうだとは思う

203 19/10/09(水)23:51:48 No.629259876

あと一年頑張れば進学できますよって言ってるし温情あるシステムだと思うけどな

204 19/10/09(水)23:52:03 No.629259964

>>やはりカースト制度は正しい制度… >あれは血で決まってるからだめじゃないかな…成り上がり制度がない 下手に成り上がりアリにしちゃうと蹴落とし合うのよ 自分の能力や成果を高めるより他人を落とす方が楽だから

205 19/10/09(水)23:52:07 No.629259987

進学しただけで能力上がるなら世の中もっと大卒はマシになってるし…

206 19/10/09(水)23:52:20 No.629260106

スレ画に最も近いのは新興宗教の総裁とそいつの言うことを頭から信じきってる信者の関係

207 19/10/09(水)23:52:20 No.629260107

システムが信用できればね

208 19/10/09(水)23:52:33 No.629260190

俺ならaiに仕込んで自分以外操れるようにするね

209 19/10/09(水)23:52:34 No.629260203

多分やりたくないスポーツにすごい適正あるパターンの方がつらいと思う

210 19/10/09(水)23:52:34 No.629260205

今豊かだから大学に行かなくていい人まで行くし

211 19/10/09(水)23:52:46 No.629260275

赤い糸制度は親戚の市役所で働いてるおばさんがちょちょいとしてくれてマッチング可能な人の写真とか自分好みの人選べる

212 19/10/09(水)23:52:52 No.629260311

現実だと推薦とかだと成績見せるし模試だと判定出るし それらが単純化されただけだよね…

213 19/10/09(水)23:52:54 No.629260332

この手のは下の人間ほど不満が続出すると思うけどな あなたの適職はドブ攫いだけですとか言われたら文句言いたくなるだろ

214 19/10/09(水)23:53:06 No.629260402

ある程度の自由の下に競争させる社会じゃ無いと発展しないから行き過ぎた管理社会は先が無いよ 勝ち組と負け組は絶対必要

215 19/10/09(水)23:53:11 No.629260431

運要素の無い世界は多分クソつまらねぇ

216 19/10/09(水)23:53:21 No.629260502

>多分やりたくないスポーツにすごい適正あるパターンの方がつらいと思う 任天堂の社長はそれ極めたほうがいいよって言ってたりする まあ好きなこと突き進むのも人生だけどきっとつらいよ

217 19/10/09(水)23:53:23 No.629260517

>現実だと推薦とかだと成績見せるし模試だと判定出るし >それらが単純化されただけだよね… それ単純化させたらダメなやつだよ

218 19/10/09(水)23:53:29 No.629260558

全員出世してお金もいっぱいもらえて休みもあって結婚できてそんな世界がいいよね!って書いてるだけ

219 19/10/09(水)23:53:31 No.629260580

向いていない努力を何十年も続けて後戻りできなくなるのとどっちが良いのかな

220 19/10/09(水)23:53:40 No.629260647

>下手に成り上がりアリにしちゃうと蹴落とし合うのよ >自分の能力や成果を高めるより他人を落とす方が楽だから その考えはなかったな… あれはあれで幸せな社会の形だったのなら

221 19/10/09(水)23:53:47 No.629260696

うまいこと行くとゴッサムシティみたいのができそう

222 19/10/09(水)23:53:54 No.629260734

問題はこうされると人間はやる気をなくしちゃうのが一定数居る事なんだよなあ… 人間は理想的には動けない…

223 19/10/09(水)23:53:57 No.629260746

あなたの適鯖はmayです

224 19/10/09(水)23:53:57 No.629260748

>あなたの適職はドブ攫いだけですとか言われたら文句言いたくなるだろ 言いたくなるだろうけど実際にドブさらいしかできないような能力しかないと絶望するわ…

225 19/10/09(水)23:53:59 No.629260762

>進路希望の否定はスレ画の何処にもなくね? この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です

226 19/10/09(水)23:54:08 No.629260832

>多分やりたくないスポーツにすごい適正あるパターンの方がつらいと思う お前はスキージャンプの天才だ!!とか言われても あんなもん金を貰ってもやりたくねぇ

227 19/10/09(水)23:55:03 No.629261187

>それ単純化させたらダメなやつだよ 判断材料は多くあるべきだよね 関係ないけどこういう判定云々でマイナビだったかの就職サイトが企業に流してやらかしてなかったっけ

228 19/10/09(水)23:55:11 No.629261238

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です 大学入試も就活も大して変わんないだろ...

229 19/10/09(水)23:55:12 No.629261248

>あなたの適職はドブ攫いだけですとか言われたら文句言いたくなるだろ 勉強すればどうにかなるんじゃない?

230 19/10/09(水)23:55:23 No.629261306

みんなで神仏習合しよう 大乗仏教だ!

231 19/10/09(水)23:55:27 No.629261319

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です それ仮に大学受験テストに置き換えたとしてもほぼ同じ文意になるよね?

232 19/10/09(水)23:55:49 No.629261445

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です 新卒しかとらない企業や分野と似たようなもんだとおもうけどなー それに傷病でドロップアウトした人間用のセーフティーネットもあるだろうし

233 19/10/09(水)23:55:57 No.629261491

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です もっと長い目で見て欲しい?

234 19/10/09(水)23:56:16 No.629261593

単純に今の能力から見てるだけだからこれからの勉強でいくらでも変わるなら悪くはなさそうだ 定期試験と何も変わらないよねこれ

235 19/10/09(水)23:56:28 No.629261662

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です 大学の4年で正しい評価が出るなんてそんな…

236 19/10/09(水)23:56:41 No.629261739

目的もなくとりあえず大学までいくが出来るってだいぶ豊かよね

237 19/10/09(水)23:56:47 No.629261773

>この先の人生可能性を高校の3年ともすれば1年で変わるような外部の評価に委ねるなんて嫌です 理想の社会を実現するために戦おうぜ!

238 19/10/09(水)23:56:53 No.629261809

>大学入試も就活も大して変わんないだろ... 指標がはっきりしてるじゃん入試は あと適正無い言われた職を目指す気力まで奪う権力なんて許してほしくないなあ

239 19/10/09(水)23:56:55 No.629261822

甘えんなって言いたくなるレスがちらほらある

240 19/10/09(水)23:57:12 No.629261921

新卒批判されたりある国だけどアメリカみたいに新卒枠無くて中途の奴らと同じ席奪い合う世界見てたらとてもじゃないけどやってけると思わない

241 19/10/09(水)23:57:14 No.629261934

結局生まれの経済状況に左右されて 本来の才能に対する就職の自由度が失われて 身分が固定化されるだけになると思う

242 19/10/09(水)23:57:21 No.629261976

ドイツなんかだとこういう制度あるんじゃなかったっけ? お前適正無いから大学行くなよとかそんなん

243 19/10/09(水)23:57:30 No.629262031

死ぬ直前に点数評価が出るとか… 最高スコアRTA走者になるしかねぇ…

244 19/10/09(水)23:57:33 No.629262042

アメリカは弱肉強食肯定してるから…

245 19/10/09(水)23:57:37 No.629262066

>甘えんなって言いたくなるレスがちらほらある 言いたいなら言えばいいじゃない そうやってやりたいやりたいでも何もしないで今のお前があるんだぞ

246 19/10/09(水)23:57:54 No.629262177

>もっと長い目で見て欲しい? 自分の責任でやりたい

247 19/10/09(水)23:58:00 No.629262213

適正がしっかり分かって社会がそれを認める体制があるってのはありがたい 普通はこんなんわからんからな

248 19/10/09(水)23:58:10 No.629262262

適正ない職を選ぶのは別にいいけど適正無いから誰からも求められず仕事がこなくて飢えるだけだと思う

249 19/10/09(水)23:58:12 No.629262273

>指標がはっきりしてるじゃん入試は >あと適正無い言われた職を目指す気力まで奪う権力なんて許してほしくないなあ 模試とかも似たようなもんじゃん C判定食らって頑張ろうと思うか諦めるかなんて人それぞれだろ

250 19/10/09(水)23:58:13 No.629262281

めっちゃ親の金も税金も使ってやることがモラトリアムの謳歌って最高じゃん

251 19/10/09(水)23:58:16 No.629262290

>指標がはっきりしてるじゃん入試は その分野に行きたければその分野の勉強しろって話ではないの?

252 19/10/09(水)23:58:28 No.629262358

これはホントいい漫画だった

253 19/10/09(水)23:58:30 No.629262375

上手く言ったら俺の実績!失敗したら他人の責任! そんな社会

254 19/10/09(水)23:58:55 No.629262568

ダメ人間は管理社会でもダメ人間だよ

255 19/10/09(水)23:58:58 No.629262590

優秀と言われる人ほど誤魔化し上手

256 19/10/09(水)23:59:00 No.629262599

七女の話が一切されてないのはなんなの…

257 19/10/09(水)23:59:02 No.629262616

>あと適正無い言われた職を目指す気力まで奪う権力 スレ画見る限り適性は努力で覆せるみたいだし

258 19/10/09(水)23:59:24 No.629262753

「」が優秀な人目線で話してる…

259 19/10/09(水)23:59:40 No.629262841

無謬の超存在が導いてくれるならともかく 無神論者にはディストピアでしかないな

260 19/10/09(水)23:59:52 No.629262910

弱肉強食より適者生存の方が実情に近いよ 肉食獣も普通に死と隣り合わせでいつ草食獣に蹴り殺されるかわからないし

261 19/10/09(水)23:59:52 No.629262915

かなり優秀なシステムなんだろうな

262 19/10/09(水)23:59:54 No.629262921

未成年の時点で測れる適性なんてたかが知れてるだろ 成人してから得る知識や経験がどんだけあると思ってんだ

263 19/10/09(水)23:59:56 No.629262934

>適正ない職を選ぶのは別にいいけど適正無いから誰からも求められず仕事がこなくて飢えるだけだと思う この手のシステムは需要と供給の問題はどうするんだろうって 君は多少は適正があるから供給不足の○○がいいよ!ってのは不公平だし

264 19/10/10(木)00:00:00 No.629262953

他人から数値とかで評価されるのが嫌なの?

265 19/10/10(木)00:00:04 No.629262984

適正が正確にわかるくらい満たされた環境に 国民全員をセットするのがまず不可能だからな

266 19/10/10(木)00:00:55 No.629263296

>スレ画見る限り適性は努力で覆せるみたいだし 進学はそうかもだけどそこでモラトリアムしちゃうか頑張っちゃうかってどう評価されるのか指標ほしいよう

267 19/10/10(木)00:01:02 No.629263331

>未成年の時点で測れる適性なんてたかが知れてるだろ >成人してから得る知識や経験がどんだけあると思ってんだ 仕事関係なんか特にそうだが知識や経験がゼロに等しい年齢の時点で適性測る意味が分からない

268 19/10/10(木)00:01:02 No.629263333

能力のある人はこういう制度嫌がるだろうが 能力のない人にとってはありがたい制度だと思うぞ

269 19/10/10(木)00:01:16 No.629263397

>適正が正確にわかるくらい満たされた環境に >国民全員をセットするのがまず不可能だからな アジア的なやさしさでこう…

270 19/10/10(木)00:01:19 No.629263416

>ダメ人間は管理社会でもダメ人間だよ 今でも出来る人間のフリ覚えることが就活とか社会人の第一目標って感じじゃん

271 19/10/10(木)00:02:00 No.629263642

>君は多少は適正があるから供給不足の○○がいいよ!ってのは不公平だし 管理社会ではそうなるんじゃないの? 建前上の公平さがあるかないかの違いでしかない

272 19/10/10(木)00:02:02 No.629263661

能力ある人は適正○がズラッと並ぶだけで現状と何も変わらないでしょ

273 19/10/10(木)00:02:09 No.629263698

>アジア的なやさしさでこう… 国民いなくなってません?

274 19/10/10(木)00:02:13 No.629263714

歳とってから自由に勉強してねってシステムなのかも

275 19/10/10(木)00:02:27 No.629263801

>ダメ人間は管理社会でもダメ人間だよ そんなの当たり前だダメ人間でもなんとか生かそうとしてくれるのがいい社会だ

276 19/10/10(木)00:02:28 No.629263804

>能力のある人はこういう制度嫌がるだろうが >能力のない人にとってはありがたい制度だと思うぞ システムがちゃんとしてる前提ならそうだけどまぁ無理よな 架空のシステムだから無粋なツッコミではあるが

277 19/10/10(木)00:02:28 No.629263805

あーなんか分かってきた この紙切れ1枚が説明不足過ぎて嫌なんだな みっちり詳細に判断基準が書いてあるのがいいんだろうな

278 19/10/10(木)00:02:28 No.629263808

>進学はそうかもだけどそこでモラトリアムしちゃうか頑張っちゃうかってどう評価されるのか指標ほしいよう それで大学言っちゃうと「」になりそうだし…

279 19/10/10(木)00:02:35 No.629263845

>能力ある人は適正○がズラッと並ぶだけで現状と何も変わらないでしょ 二重丸とか花丸とか着くかもしれない

280 19/10/10(木)00:02:37 No.629263855

よく管理者側が人間じゃ無くてAIじゃないととは言われるが 実際は働く側もAIに成る必要が有る

281 19/10/10(木)00:02:39 No.629263868

>能力のある人はこういう制度嫌がるだろうが >能力のない人にとってはありがたい制度だと思うぞ いやむしろ能力ある人がありがたがる制度じゃないの? 能力発揮できる適職教えてくれるんだから

282 19/10/10(木)00:02:59 No.629263968

ここまで管理されてるならブラックとかないだろうしホワイトな環境がどこも整ってそうだ

283 19/10/10(木)00:03:01 No.629263975

>>適正が正確にわかるくらい満たされた環境に >>国民全員をセットするのがまず不可能だからな >アジア的なやさしさでこう… よし!中国的優しさでいこう!

284 19/10/10(木)00:03:02 No.629263978

>高卒認定とって大学行こうとしたり >夜間から大学行こうとしたり >卒業後別学部に入学したりする人たちはどうなるんだろう もとより適正が無いじゃないか

285 19/10/10(木)00:03:21 No.629264080

>よし!中国的優しさでいこう! 装甲車出動!!

286 19/10/10(木)00:03:25 No.629264104

適正っていうか能力なくても真面目に毎日働くくらいはするので それだけで余裕ある生活がおくりたい

287 19/10/10(木)00:03:28 No.629264133

>>18くらいで人生左右されるってハードすぎない? >今と何が違うんだ? もっと早くてもいいくらいだ

288 19/10/10(木)00:03:32 No.629264156

>よく管理者側が人間じゃ無くてAIじゃないととは言われるが >実際は働く側もAIに成る必要が有る ジンルイハ ワレワレノ ホウシシャデス

289 19/10/10(木)00:03:35 No.629264167

むしろダメ人間なの赤ん坊のうちから測定できて消した方が良い 赤ちゃんの頃なら死ぬ恐怖もクソもないぜ大人になってから間引れるよりな

290 19/10/10(木)00:03:39 No.629264194

>ダメ人間は管理社会でもダメ人間だよ ダメ人間を有能人間に変える技術ができれば話は変わってくる

291 19/10/10(木)00:03:47 No.629264236

この赤い糸制度って邪悪過ぎない?

292 19/10/10(木)00:04:00 No.629264303

>よし!中国的優しさでいこう! そういや中国の敗者ってどんな感じなんだろ

293 19/10/10(木)00:04:11 No.629264350

こうしてみると大学ってやっぱりとりあえず入ってモラトリアムに費やすってのも悪くないけど見方によっては非効率的なのかな…

294 19/10/10(木)00:04:16 No.629264384

>ここまで管理されてるならブラックとかないだろうしホワイトな環境がどこも整ってそうだ 適性のある経営者不足で会社が激減するとかそういうオチじゃねぇかな

295 19/10/10(木)00:04:17 No.629264389

能力というか努力が嫌な人が嫌うのでは みんなごちゃまぜデタラメに進路を選んでれば無駄な努力をしてるひとを尻目に隙間に入れるかもしれないけど このシステムがちゃんと動いてたら努力から逃げられないじゃん

296 19/10/10(木)00:04:19 No.629264396

>適正っていうか能力なくても真面目に毎日働くくらいはするので >それだけで余裕ある生活がおくりたい 社会主義だ!

297 19/10/10(木)00:04:22 No.629264412

やはりビッグブラザーに管理されるのがいいんだな!

298 19/10/10(木)00:04:25 No.629264422

>この赤い糸制度って邪悪過ぎない? 赤い糸選定組合ってのの役員が怪し過ぎる…

299 19/10/10(木)00:04:35 No.629264467

>よく管理者側が人間じゃ無くてAIじゃないととは言われるが >実際は働く側もAIに成る必要が有る つまり人間がAIになればいいってことだな!

300 19/10/10(木)00:04:35 No.629264468

大企業の方がシステムと力関係で並以下でも回るから優秀な人ほど微妙な中小に行かされて底上げさせられそう

301 19/10/10(木)00:04:45 No.629264503

>未成年の時点で測れる適性なんてたかが知れてるだろ >成人してから得る知識や経験がどんだけあると思ってんだ むしろ高校大学時点で悟っちゃうタイプはマジに危ないんだよな 伸び代が止まる

302 19/10/10(木)00:04:50 No.629264530

好きな仕事したいなんていうけど本当にやりたいことなのかどうかなんて本人にもなかなかわからんもんだしそれがいざやってみたら剥いてないとか本当は違ったとかあるからね これは理想的だと思う

303 19/10/10(木)00:05:04 No.629264603

>いやむしろ能力ある人がありがたがる制度じゃないの? >能力発揮できる適職教えてくれるんだから この制度の予測が正しいとしたら 能力のない人はその道に進めば他の道と比べである程度裕福な人生を歩めるんだぞ

304 19/10/10(木)00:05:05 No.629264610

未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う

305 19/10/10(木)00:05:07 No.629264613

渡米してCIAに入れるよう手配しとくね!なんて言われる奴も出るんだろうか

306 19/10/10(木)00:05:08 No.629264618

>こうしてみると大学ってやっぱりとりあえず入ってモラトリアムに費やすってのも悪くないけど見方によっては非効率的なのかな… 当人的には人生で一番楽しい期間なんだけどね…

307 19/10/10(木)00:05:13 No.629264641

>この赤い糸制度って邪悪過ぎない? 邪悪と言うよりは馬鹿の考える理想的な社会のテンプレの一つでしかない

308 19/10/10(木)00:05:16 No.629264652

昔なんて尋常小学校卒で働いてべつに健康で元気に暮らせてたんだからこんな完璧なシステムあるなら15歳から労働させたほうがいい

309 19/10/10(木)00:05:18 No.629264658

努力で変わるから今はダメでも消す理由にならないよねこれ

310 19/10/10(木)00:05:48 No.629264803

>渡米してCIAに入れるよう手配しとくね!なんて言われる奴も出るんだろうか そんな適正の奴が現れたら発見され次第対抗勢力に始末されると思うよ…

311 19/10/10(木)00:05:57 No.629264839

「」は職業適正診断とかやると社会性がない選択肢ばかり選んで あなたは芸術家タイプですとか言われるタイプでしょ

312 19/10/10(木)00:05:57 No.629264841

>未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う 才能無いことに時間費やして人生棒に振る事なくなるんだ人良いことだよこれ

313 19/10/10(木)00:06:05 No.629264883

>未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う 出産適齢期が若すぎるんだしゃーない

314 19/10/10(木)00:06:10 No.629264907

人類のデータ化か… 貴方に割り振られるメモリの削減が決定しました ご了承ください

315 19/10/10(木)00:06:17 No.629264936

>>よし!中国的優しさでいこう! >そういや中国の敗者ってどんな感じなんだろ 素晴らしき中華の人民に敗者などいないので当然描写などされません

316 19/10/10(木)00:06:18 No.629264938

今より就職予備校色が強いんだろうなこの世界の大学

317 19/10/10(木)00:06:39 No.629265033

もし万が一にだけど全てにおいてダメダメな俺みたいな人間がいたら 「さっさと自殺してください」 見たいな紙が届くのかなって思うとちょっと怖い

318 19/10/10(木)00:06:55 No.629265116

>未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う 逆に適正を決定するだけの材料が揃うのはどのくらいの年齢なの

319 19/10/10(木)00:06:56 No.629265120

>才能無いことに時間費やして人生棒に振る事なくなるんだ人良いことだよこれ 中国人みたいな日本語だな

320 19/10/10(木)00:06:56 No.629265126

>この赤い糸制度って邪悪過ぎない? 別に必ずその相手と結婚しなきゃいけないわけじゃないぞ 最終回の同窓会でも結局その人とは結婚しなかったって言ってたし

321 19/10/10(木)00:07:03 No.629265159

>今より就職予備校色が強いんだろうなこの世界の大学 大学より高専のが強いかもしれん

322 19/10/10(木)00:07:08 No.629265179

>未成年の時点で測れる適性なんてたかが知れてるだろ >成人してから得る知識や経験がどんだけあると思ってんだ 年齢低いうちじゃ適正なんてどうやったってぼんやりとしか計測できんよね…明らかに図抜けている方面とかがない限り

323 19/10/10(木)00:07:15 No.629265206

>未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う 心情的には全くその通りだが 小さい頃から詰め込むのが一番効率的だから困るのだ

324 19/10/10(木)00:07:15 No.629265210

大人党バンザーイ!

325 19/10/10(木)00:07:18 No.629265226

>この赤い糸制度って邪悪過ぎない? でもこれだけ調べてくれてるなら案外評判よくなりそうでもある 現在恋人とかがいるなら拒否権が完全にないときついが

326 19/10/10(木)00:07:25 No.629265254

金積んだら可になるのは分かる

327 19/10/10(木)00:07:29 No.629265273

>「」は職業適正診断とかやると社会性がない選択肢ばかり選んで >あなたは芸術家タイプですとか言われるタイプでしょ 俺コミュ障なのにその手の診断やると必ず「他者と協力する仕事に適性があります」とか言われて困る…

328 19/10/10(木)00:07:32 No.629265285

>逆に適正を決定するだけの材料が揃うのはどのくらいの年齢なの 30くらい?

329 19/10/10(木)00:07:45 No.629265335

>未成年のうちに適正を決定するのはナンセンスってのは妥当な理屈だと思う 三つ子の魂百までの部分もかなりある気がするというか あんたこっち向いてるように思えるけどどう?の範疇に思えるかどうかだな これが意思を奪うって結論にしかならないならディストピアだろうけど ぶっちゃけそういう意味だと人間に進路勧められるのと変わらなくねえかなあ

330 19/10/10(木)00:07:50 No.629265355

>小さい頃から詰め込むのが一番効率的だから困るのだ しかもたいていそういう場合が一番幸せな人生歩めるんだ…

331 19/10/10(木)00:08:00 No.629265402

>30くらい? そのぐらいで興味のあるの勉強すると超楽しいよね

332 19/10/10(木)00:08:09 No.629265461

>逆に適正を決定するだけの材料が揃うのはどのくらいの年齢なの モノによるとしか言えない 人生単位で適正下すってんならぶっちゃけ不可能

333 19/10/10(木)00:08:30 No.629265570

>もし万が一にだけど全てにおいてダメダメな俺みたいな人間がいたら >「さっさと自殺してください」 >見たいな紙が届くのかなって思うとちょっと怖い 市民への娯楽の為に公衆の面前で打首獄門!とかあるかもしれない

334 19/10/10(木)00:08:51 No.629265680

>そのぐらいで興味のあるの勉強すると超楽しいよね カケにでるのいいよね…

335 19/10/10(木)00:09:01 No.629265734

>30くらい? 結婚とか考えるともっと早いほうがいい気がする

336 19/10/10(木)00:09:17 No.629265816

今後の一年ちょいの生活や意識の変化で適正や判定がいくらでも変わるみたいだしこのシステムただ指針示してくれるだけなのでは?

337 19/10/10(木)00:09:24 No.629265851

>カケにでるのいいよね… ハズレてここにいる

338 19/10/10(木)00:09:38 No.629265928

>しかもたいていそういう場合が一番幸せな人生歩めるんだ… 詰め込んでとりあえず学歴持たせて選択肢広げるのが今最良だろうしな いやそれこそ適性とか知らんまま育つんだけど

339 19/10/10(木)00:09:49 No.629265986

>才能無いことに時間費やして人生棒に振る事なくなるんだ人良いことだよこれ 社会貢献することを人生の目標にしてるわけでもないだろう こういう管理社会だと少子化も解消されて健康寿命も伸びてるだろうから 25とか30まで未成年で適正探ってく方が効率いいんじゃないの スレ画の女の子がティーンとは限らない

340 19/10/10(木)00:10:06 No.629266061

小中高大でダメだったけど社会人で爆発的に成長しましたってのはごくごく少数だから早めに適性見るのは間違いではないと思う 稀に爆発的に成長するのがいるからあれなだけで

341 19/10/10(木)00:10:35 No.629266182

>>もし万が一にだけど全てにおいてダメダメな俺みたいな人間がいたら >>「さっさと自殺してください」 >>見たいな紙が届くのかなって思うとちょっと怖い >市民への娯楽の為に公衆の面前で打首獄門!とかあるかもしれない あなたの適性はここですって指定された場所にいくと麻袋被せられて薬かがされて拉致からの処刑ショー行き

342 19/10/10(木)00:10:54 No.629266263

一流の何かに入った瞬間人が一流になるなら世の中こんな苦労はないのにな

↑Top