虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/09(水)22:42:38 皆を笑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/09(水)22:42:38 No.629235637

皆を笑顔にしたい心優しい青年貼る

1 19/10/09(水)22:45:47 No.629236474

青年(44)

2 19/10/09(水)22:47:06 No.629236863

>青年(44) 作中だと30代くらいのはず ...青年?

3 19/10/09(水)22:54:53 m9iW8P4k No.629239095

44はホアキンの今の実年齢だね

4 19/10/09(水)23:03:18 No.629241742

共感する観客が続出って聞くけどそんなにサイコな人間が溢れてるのか…

5 19/10/09(水)23:04:33 No.629242172

共感できなくも無かったけど何より悲しかったよこの男…

6 19/10/09(水)23:05:26 No.629242492

ノックノック

7 19/10/09(水)23:06:21 No.629242814

ジョーカーになるしかなかった男

8 19/10/09(水)23:06:31 No.629242862

漫画家になる夢を持ち続けてヘタクソな絵をヒに上げてる「」にはすごく刺さると思う

9 19/10/09(水)23:06:54 No.629243001

>共感する観客が続出って聞くけどそんなにサイコな人間が溢れてるのか… どちらかというとサイコに進化する過程の映画だから普通に効く なんなら最初のピエロメイクしながら泣いてるシーンですら効く効いた

10 19/10/09(水)23:07:19 No.629243144

このメイクって顔の右側がクラウンで左側がピエロ 笑わせる芸人と笑われる芸人を表してる

11 19/10/09(水)23:08:22 No.629243564

いかにも高校生なりたてみたいな子が観に来てたけどどんな感想持ったんだろう

12 19/10/09(水)23:09:43 No.629244048

おれが行ったときは老夫婦が多かった…

13 19/10/09(水)23:09:49 No.629244083

>いかにも高校生なりたてみたいな子が観に来てたけどどんな感想持ったんだろう 厨二病だったりするとこのメーキャップで学校に行ったりしかねない

14 19/10/09(水)23:10:32 No.629244326

>このメイクって顔の右側がクラウンで左側がピエロ >笑わせる芸人と笑われる芸人を表してる 違うの!?

15 19/10/09(水)23:10:34 No.629244337

>ジョーカーになるしかなかった男 本物のジョーカーは別にいる説見たときほんとピエロじゃん…ったなってつらかった

16 19/10/09(水)23:11:36 No.629244701

>共感する観客が続出って聞くけどそんなにサイコな人間が溢れてるのか… 犯罪含めて全てを肯定してたらそりゃサイコだろうけど 個々の情動に関しては規模や対象変えれば覚えありそうなことも多いし共感できる方でしょ

17 19/10/09(水)23:12:41 No.629245082

>本物のジョーカーは別にいる説見たときほんとピエロじゃん…ったなってつらかった アーサーはあの後サラッと死んでジョーカーっていうキャラをヒースレジャー版ジョーカーとかニコルソン版ジョーカーが真似たっていう考察が好き 実際あの後アーサーはすぐ死にそうだし

18 19/10/09(水)23:13:35 No.629245396

不幸のピタゴラスイッチみてーな人生だから そのどれか一つでもかすれば共感も得られよう

19 19/10/09(水)23:13:39 No.629245424

介護や失業とか要素要素で共感は出来ると思う 全体的に見るとアーサーは狂人だけど

20 19/10/09(水)23:13:54 No.629245541

若い子はヒースジョーカーの方が影響受けそう こっちのジョーカー刺さるのは最低でも働き始めてからじゃないかな

21 19/10/09(水)23:14:23 No.629245693

>いかにも高校生なりたてみたいな子が観に来てたけどどんな感想持ったんだろう 偏見だけど親の庇護下にある子供のうちはあんまり響かないんじゃないか

22 19/10/09(水)23:14:43 No.629245829

この先俺は底辺として腐って行くけど俺はジョーカーは勿論取り巻きのピエロ共にすらなれずに潰れるんだなあと思ったけどそれはそれとしてスッキリはした

23 19/10/09(水)23:14:51 No.629245885

大勢のピエロ達を動かしたんだから 他のジョーカーを生み出したというのも無くもないよな

24 19/10/09(水)23:15:06 No.629245980

他のピエロマスクがやったこともジョーカーの手のひらのうちみたいな扱いされてたからゴッサムそのものすぎる…

25 19/10/09(水)23:15:17 No.629246070

この映画を笑い飛ばせるくらい満ち足りた人生を送りたかった…

26 19/10/09(水)23:15:26 No.629246128

なりたいものになれないと朧げながら実感するくらいの年齢からがアーサーへの共感の始まりな気はする

27 19/10/09(水)23:15:42 No.629246239

>本物のジョーカーは別にいる説見たときほんとピエロじゃん…ったなってつらかった 糞みたいな人生が望んだ喝采に包まれたんだぞ いつ死んでも後悔はないと思う

28 19/10/09(水)23:15:54 No.629246304

ジョーカーのスレでこれは本当に素晴らしい映画ってよく見るけど元ネタがわからない…

29 19/10/09(水)23:16:05 No.629246362

でもどこまで妄想かはわからんけどやたら上手い銃の腕とかあっさりガード固そうな会場に潜りこんだりとか警察の巻き方とかは 明らかにジョーカーのそれだったよ

30 19/10/09(水)23:16:18 No.629246435

>実際あの後アーサーはすぐ死にそうだし アーサーは殺しの時はやたら冴えてるし意図しないとこで犯罪を発生させる才覚みたいなのはあるんだろうけど バットマンの宿敵であり巨悪であるジョーカーになれるかっていうとどうもそういうビジョンが見えないからなぁ

31 19/10/09(水)23:17:11 No.629246737

アーサーもアレだけどさ あの町本当にゴミ溜めだなって

32 19/10/09(水)23:17:19 No.629246780

駄目な方に決まっちゃったタクシードライバーって感じだな… ジョーカーになるまでずっと自室か仕事場ぐらいしか生活圏内無くてすごい嫌だった

33 19/10/09(水)23:17:22 No.629246798

共感というより同情ぎみ

34 19/10/09(水)23:17:44 No.629246938

だってゴッサムだぜ

35 19/10/09(水)23:17:47 No.629246960

ゴッサムの市民の不満が閾値を超えた時ジョーカーが生まれるのかなとちょっと思った

36 19/10/09(水)23:18:04 No.629247105

一番共感するのはモデルになった当時のNYを生きた人だろうな

37 19/10/09(水)23:18:13 No.629247176

精神病院入っても元監察医?を殺すくらいには元気よねアーサー

38 19/10/09(水)23:18:40 No.629247383

普通になれっていう親の教育やら精神病のおくすりやら自分の葛藤やらで抑えられてるだけで 犯罪に関しては生まれつき才能あったのかもな…

39 19/10/09(水)23:19:05 No.629247539

>一番共感するのはモデルになった当時のNYを生きた人だろうな 当時のニューヨークそんなにゴッサムだったの!?

40 19/10/09(水)23:19:08 No.629247563

ミニサイズのおっさん可愛かったよね

41 19/10/09(水)23:19:11 No.629247583

仕事はどう? ネガティブになってない?

42 19/10/09(水)23:19:19 No.629247642

ハイテンションのジョーカーのイメージが強かったから衝撃的だったけどそんなに褒めまくるほど凄い映画かなとは思った

43 19/10/09(水)23:19:34 No.629247723

最初からアーサーなんて男は居なくて産まれてからずっとジョーカーだった

44 19/10/09(水)23:19:35 No.629247731

幸せな人はあんまり響かないんじゃないかな

45 19/10/09(水)23:19:52 No.629247848

先週見に行こうとして今週も見に行こうとしてるんだけどその度に寝坊したり体調崩したりしてる これはもう俺の身体が身に言っちゃいけないと言ってるんだろうか…

46 19/10/09(水)23:20:13 No.629247977

ジョーカー 俺 似てる

47 19/10/09(水)23:20:16 No.629248001

>仕事はどう? >ネガティブになってない? 毎回同じ質問ばかり 俺の話なんか聞いちゃいない

48 19/10/09(水)23:20:27 No.629248072

>当時のニューヨークそんなにゴッサムだったの!? 1981年はニューヨークで最も犯罪件数が多かった年らしいぞ

49 19/10/09(水)23:20:34 No.629248113

大衆にとっても内容よくわからんけど凄い映画だというのはしっかり伝わる映画だと思う

50 19/10/09(水)23:21:15 No.629248373

裸で靴?を広げてるシーンが不気味すぎる なんの意味があるシーンなの

51 19/10/09(水)23:21:21 No.629248437

褒めまくる映画ではないよ 凄い映画ではあるよ 凄すぎて心に来る

52 19/10/09(水)23:21:24 No.629248454

丁度今見てきた 人と一緒に見る映画じゃねえな!ってなった

53 19/10/09(水)23:21:28 No.629248484

思ってたより客観的に観れたから俺はまだそこまで腐ってないんだなと安心できた それそれとして最初のクソガキ連中以外の嫌な奴と街全部がぶっ壊れるからスカッとするよね

54 19/10/09(水)23:21:47 No.629248587

効きすぎてる「」をちょいちょい見る

55 19/10/09(水)23:21:48 No.629248598

アーサーだと取り巻きの部下みたいなの従えるの無理そうだし やぱりバットマンと戦ったりするのは2代目とかの方が自然かなあ

56 19/10/09(水)23:21:52 No.629248624

「しゃーないわやったれやったれ」って気持ちで見てた

57 19/10/09(水)23:21:54 No.629248647

>それそれとして最初のクソガキ連中以外の嫌な奴と街全部がぶっ壊れるからスカッとするよね 手遅れみたいですね…

58 19/10/09(水)23:22:01 No.629248683

トーマスの子説と養子説どっちが正しいのか

59 19/10/09(水)23:22:04 No.629248706

札束に火つけてゲラゲラ笑うヒースレジャーのジョーカーがすげえかっこよく見えた

60 19/10/09(水)23:22:19 No.629248786

どう見てもひ弱なガリなのに ところどころでフィジカルが化け物めいててこれは…狂人特有の怪力…

61 19/10/09(水)23:22:19 No.629248791

アーサーはただの何者にもなれないワナビ勢だし殺人の理由もサイコな訳じゃない普通の殺意 そういうとこが刺さるんだけど逆にこれが刺さる人はアーサーみたいな行動力も無いからやりたいようにやるアーサーを見るとちょっとだけ元気がもらえるんだ

62 19/10/09(水)23:22:46 No.629248953

>トーマスの子説と養子説どっちが正しいのか 個人的にはどっちもただの口から出まかせの嘘っぱち説を推したい

63 19/10/09(水)23:23:04 No.629249076

>トーマスの子説と養子説どっちが正しいのか 善悪なんて主観的なものさ どっちでもいい

64 19/10/09(水)23:23:13 No.629249132

>そういうとこが刺さるんだけど逆にこれが刺さる人はアーサーみたいな行動力も無いからやりたいようにやるアーサーを見るとちょっとだけ元気がもらえるんだ 元気貰いすぎると同じ末路になりません?大丈夫?

65 19/10/09(水)23:23:15 No.629249138

全部ブッ殺しちまえばスカッとするぜという恐ろしい展開

66 19/10/09(水)23:23:18 No.629249153

あの時点で30代だとコウモリ男のコスプレに目覚めたとき50越えか

67 19/10/09(水)23:23:18 No.629249154

ドタドタ走って逃げるシーンやたら多かったな ジョーカーといえばそういうもんなの?

68 19/10/09(水)23:23:20 No.629249170

>トーマスの子説と養子説どっちが正しいのか ジョーカーのジョークを真に受けるなよ 全部主観だから見てる人間が出した結論が正しいんだよ

69 19/10/09(水)23:23:42 No.629249306

デブとチビが襲われるシーンまじ怖い

70 19/10/09(水)23:23:56 No.629249393

2度と観たくないってよく言われてるけど部屋の間取りとか現実と妄想の境目とかじっくり確認したい部分が多い…

71 19/10/09(水)23:24:12 No.629249498

>トーマスの子説と養子説どっちが正しいのか バットマンを知ってる人間だとウェイン家に悪印象持てないから 後者を信じたくなる気がするなぁ それ抜きにしてもママの妄想の線が強いとは思うが

72 19/10/09(水)23:24:20 No.629249549

あの変なダンスマネしたいんだけど動画とかないんだろうか

73 19/10/09(水)23:24:32 No.629249612

なぜアーサーがジョーカーになったかが本当に丁寧に描いてあって監督すごいなと思う それに肉付けしてアドリブで踊ったホアキンも

74 19/10/09(水)23:24:38 No.629249637

絶対チビも殺すと思ってた…

75 19/10/09(水)23:25:02 No.629249795

またこれからの寒くてちょっと鬱気味な時期に観るとさらに堪えそうだ

76 19/10/09(水)23:25:12 No.629249849

>絶対チビも殺すと思ってた… R1500くらいになってしまう

77 19/10/09(水)23:25:19 No.629249902

え!?15禁!?てなって嫌な予感がした 期待以上だった

78 19/10/09(水)23:25:20 No.629249910

実際ただの人殺しをするのって少しも気持ち良くないと思う 今まで自分を抑圧していたすべてをまとめてブッ壊すその瞬間がアドレナリン迸るんじゃないかと

79 19/10/09(水)23:25:34 No.629249986

こんだけ名優によるバリエーションあるヴィランも珍しいんかな

80 19/10/09(水)23:25:48 No.629250065

最近思うんだけどさ、公開して話題になってから始めて興味を示す奴らってなんなんだろうね 何ヵ月も前からトレーラー公開されてその時点でくそ面白そうなんだからそこで興味もたんかいと、いちいち話題にならなきゃ食いつくこともできないのかいと

81 19/10/09(水)23:25:55 No.629250108

>ドタドタ走って逃げるシーンやたら多かったな >ジョーカーといえばそういうもんなの? ピエロのコスはダンスで足ぱしぱし鳴らすために足裏に鉄板入ってて ああいう走り方になっちゃうもんだと聞いた

82 19/10/09(水)23:26:09 No.629250193

>最近思うんだけどさ、公開して話題になってから始めて興味を示す奴らってなんなんだろうね >何ヵ月も前からトレーラー公開されてその時点でくそ面白そうなんだからそこで興味もたんかいと、いちいち話題にならなきゃ食いつくこともできないのかいと めんどくせ

83 19/10/09(水)23:26:17 No.629250254

こいつ俺の母ちゃんじゃねえと思ったのかもう付き合いきれねえと愛想が尽きたのか

84 19/10/09(水)23:26:20 No.629250276

皆を笑顔にしたいのかな… 心優しいかな… 青年かな…

85 19/10/09(水)23:26:29 No.629250331

80年代までのサウスブロンクスは焼け野が原みたいになっててまるでfalloutの街並みみたい

86 19/10/09(水)23:26:43 No.629250404

証券マンやデニーロが死ぬところすごくスッキリした

87 19/10/09(水)23:26:45 No.629250421

世の中ツライ事もあるけど明るくハッピーにいこうよ! ツライ事しかない?ならツラい境遇を笑い飛ばそうぜ! アハハハハハハハ!

88 19/10/09(水)23:26:52 No.629250448

この映画観てから階段のぼるのなんかヤになっちゃった…

89 19/10/09(水)23:27:06 No.629250528

>皆を笑顔にしたいのかな… >心優しいかな… >青年かな… 全部妄想だよ 笑えるだろ?

90 19/10/09(水)23:27:06 No.629250534

それまで知らなかったものが話題になったから興味持って楽しむ そこの何が問題なの?それすらミーハー判定なの?

91 19/10/09(水)23:27:18 No.629250609

障害がいなくなるほど例の笑い癖がでなくなるのいいよね…

92 19/10/09(水)23:27:41 No.629250750

歴代どのジョーカーが一番好き?

93 19/10/09(水)23:27:48 No.629250798

ダンスの才能は割とあったように思う

94 19/10/09(水)23:28:00 No.629250876

自分は共感というか俺もモブピエロ共と同じなんじゃってぞっとした

95 19/10/09(水)23:28:01 No.629250880

殺すか…て決めた瞬間顔がマジで怖い

96 19/10/09(水)23:28:03 No.629250889

>こいつ俺の母ちゃんじゃねえと思ったのかもう付き合いきれねえと愛想が尽きたのか 本当は愛されてなかったのが効いたんじゃねえかな… ちょくちょく愛されたいとか自分を見てほしいみたいに言ってるし

97 19/10/09(水)23:28:07 No.629250917

証券マンは急に激昂するんじゃなくて歌いながら距離つめてくるあたりすげえ嫌悪感あるキャラしてる

98 19/10/09(水)23:28:10 No.629250921

妄想なら最初のガキもぶっ殺してくれよ

99 19/10/09(水)23:28:10 No.629250927

>ドタドタ走って逃げるシーンやたら多かったな >ジョーカーといえばそういうもんなの? あれはいわゆるカートゥーンとかピエロっぽい色々誇張した動きのオマージュだと思うよ それをアーサーの状態ですらやってしまってる部分が道化が骨の髄まで染み付いてるっていう 滑稽さと悲哀につながる

100 19/10/09(水)23:28:25 No.629251029

最期の笑い発作は診断書パクったとこだっけ

101 19/10/09(水)23:28:37 No.629251115

公式のあらすじはかなり嘘っぱちだかあんなジョーカーのジョークみたいなあらすじになる理由はわかる

102 19/10/09(水)23:28:51 No.629251189

映画を通して一番真実味があるのが黒人のシンママと付き合っていた妄想をしていたっていうのが最高にジョーク

103 19/10/09(水)23:29:00 No.629251251

>こいつ俺の母ちゃんじゃねえと思ったのかもう付き合いきれねえと愛想が尽きたのか 自分の不幸を何かのせいに出来ると思った かーちゃんの妄想だったせいで恥をかいた かーちゃん絶対に許さないよ そんな感じ

104 19/10/09(水)23:29:08 No.629251316

笑うな

105 19/10/09(水)23:29:19 No.629251387

コメディアンにこだわらなければあそこまでにはならなかった気がする

106 19/10/09(水)23:29:23 No.629251408

>自分は共感というか俺もモブピエロ共と同じなんじゃってぞっとした 同じだしそれを自覚出来てるんなら狂いはしないんじゃねえかな

107 19/10/09(水)23:29:40 No.629251506

>最期の笑い発作は診断書パクったとこだっけ あれ発作かな…

108 19/10/09(水)23:29:47 No.629251559

>証券マンは急に激昂するんじゃなくて歌いながら距離つめてくるあたりすげえ嫌悪感あるキャラしてる 時計仕掛けのオレンジとかある戦慄みたいだよね

109 19/10/09(水)23:29:56 No.629251613

カウンセラーって全部同じ人だったの?

110 19/10/09(水)23:29:58 No.629251624

>笑うな これは本心な気がする

111 19/10/09(水)23:30:16 No.629251752

後半になるにつれて発作が少なくなるのが怖かったな

112 19/10/09(水)23:30:20 No.629251774

足で蹴り殺したと考えられる

113 19/10/09(水)23:30:22 No.629251786

逆にトーマスの子説なんてあるのか… ババアがキチガイで終わりとしか思わなかった

114 19/10/09(水)23:30:52 No.629251969

こくじんの顔見分け付かないんだけど市の福祉のおばさんとラストの精神病院のおばさんって同じ人?

115 19/10/09(水)23:30:53 No.629251972

>コメディアンにこだわらなければあそこまでにはならなかった気がする お母ちゃんが呪いかけた結果なのが悲しい

116 19/10/09(水)23:31:17 No.629252148

アッハハハハハ アッハハハハハ

117 19/10/09(水)23:31:21 No.629252167

>こくじんの顔見分け付かないんだけど市の福祉のおばさんとラストの精神病院のおばさんって同じ人? 別人 似てるのは監督の演出意図

118 19/10/09(水)23:31:41 No.629252284

>かーちゃんの妄想だったせいで恥をかいた >かーちゃん絶対に許さないよ まれいとか職場のデブの時もこういうノリだよな

119 19/10/09(水)23:31:46 No.629252327

>逆にトーマスの子説なんてあるのか… >ババアがキチガイで終わりとしか思わなかった 何が真実か分からないから 病院にあったレポートも例外ではない

120 19/10/09(水)23:31:48 No.629252340

>ババアがキチガイで終わりとしか思わなかった キチガイでもわざわざ写真の裏に署名までするか?ってのとウェイン家なら書類改ざんくらいはできるからな

121 19/10/09(水)23:31:57 No.629252403

カウンセラーが似てるのはアーサーにとってもカウンセラーなんて誰でも同じってことなのかもな

122 19/10/09(水)23:32:13 No.629252507

>似てるのは監督の演出意図 よかった…俺がこくじんを見分けられないわけじゃなかったのか…

123 19/10/09(水)23:32:52 No.629252722

>逆にトーマスの子説なんてあるのか… >ババアがキチガイで終わりとしか思わなかった 確定はしてないけどトーマス役の俳優は台本読んでそうなんじゃないかって見方をしてたはず

124 19/10/09(水)23:33:18 No.629252918

劇場のシーンはすごい…すごい辛い

125 19/10/09(水)23:33:19 No.629252923

>歴代どのジョーカーが一番好き? ニコルソンかなあ

126 19/10/09(水)23:33:23 No.629252943

ゲームのジョーカーもドタドタ走ってたな

127 19/10/09(水)23:33:27 No.629252966

煙草病院でも吸ってるの変だよね

128 19/10/09(水)23:34:12 No.629253260

劇場で途中から受け始めてたのは妄想だったのか…

129 19/10/09(水)23:34:13 No.629253271

ガラスにぶつかるシーン笑っちゃった

130 19/10/09(水)23:34:20 No.629253317

>煙草病院でも吸ってるの変だよね 普通だった時代があるから気にするな! いや現代だと気にしろ!

131 19/10/09(水)23:34:22 No.629253325

インセル肯定とかオルタナ右翼のための映画とか言われてて身構えながら見たけど特に直接そんな描写はなく そういう感想が出てくるのってあなた方が普段アーサーみたいな男を蔑んでるからなのでは…?と思ってしまった

132 19/10/09(水)23:34:22 No.629253328

子供の頃はコメディアンになると言ったら笑われたけど今は誰も笑わない は普通にジョークとして面白いと思うんだけど もしかしてアーサーはそういう意味で言ってないのかな…

133 19/10/09(水)23:34:33 No.629253384

この話はここで終わりなんだろうけどこのジョーカーが楽しそうに犯罪やってバッツと追いかけっこするのも観てみたい

134 19/10/09(水)23:34:49 No.629253471

つい昨日ニコルソンのジョーカー見たんだけど 今見ると結構特殊だよなあのジョーカー

135 19/10/09(水)23:34:51 No.629253487

>煙草病院でも吸ってるの変だよね 昔はまじでゆっるゆるだったのでそんなに変ではない そういや思い返すとアーサー以外タバコ吸ってる人いなかったな

136 19/10/09(水)23:35:02 No.629253548

バットマンと話すシーンが一番ピエロしてた

137 19/10/09(水)23:35:11 No.629253590

ママンはキチガイだったけどそれはそれとしてこのユニバースのトーマスはちょっと嫌なキャラ感あるし アーサーの出生はどっちの可能性も考えれるよねって程度だろう バッツとジョーカーが兄弟ってのはちょっとおもしろそうだし

138 19/10/09(水)23:35:15 No.629253625

書き込みをした人によって削除されました

139 19/10/09(水)23:35:31 No.629253734

でも精神病棟でも吸ってるのさすがにおかしくなぁい?縛られてるのに

140 19/10/09(水)23:35:37 No.629253767

デップー2のドミノとの恋仲は都合よすぎて妄想だと予想しやすかった

141 19/10/09(水)23:35:38 No.629253773

>劇場で途中から受け始めてたのは妄想だったのか… 良かったじゃんアーサー頑張ったな…って思ったらアレだったので猛烈に悲しくなった

142 19/10/09(水)23:35:45 No.629253810

>子供の頃はコメディアンになると言ったら笑われたけど今は誰も笑わない >は普通にジョークとして面白いと思うんだけど >もしかしてアーサーはそういう意味で言ってないのかな… どっちの意味でも通じる上手いジョークになってるけど意図したものではないだろうな

143 19/10/09(水)23:35:57 No.629253897

手放しでほめられる映画ではないと思うが なんかこう 圧倒的な負のパワー!って感じ

144 19/10/09(水)23:36:07 No.629253958

>キチガイでもわざわざ写真の裏に署名までするか?ってのとウェイン家なら書類改ざんくらいはできるからな するかって言われても 病気の人ならするだろとしか言えないな

145 19/10/09(水)23:36:08 No.629253966

ええっと「アーサー」よね?で今までのラブが妄想だとわかった

146 19/10/09(水)23:36:11 No.629253991

嫌な奴らを殺しちまったときは発作起こしてないし やっぱりスッキリしてたんだろうな

147 19/10/09(水)23:36:35 No.629254119

コメディアンとしての才能がなさ過ぎる... ダンスは上手い

148 19/10/09(水)23:36:36 No.629254127

>別人 >似てるのは監督の演出意図 いやらしい監督め!!

149 19/10/09(水)23:36:39 No.629254142

だいじょうぶ?おかあさんよぶ?

150 19/10/09(水)23:36:41 No.629254152

マスク買おうかいろいろ悩んだ結果化粧品店でメイク道具一式買ってみた 顔を隠すと途端になんでも出来るなこれ!って気分になった たのしい

151 19/10/09(水)23:36:50 No.629254189

エアまれいしてた時は殺すつもり無かったのかな

152 19/10/09(水)23:36:55 No.629254210

(やばい音楽)

153 19/10/09(水)23:36:56 No.629254218

バットマンのジョーカーは警察からも過去の経歴一切不明って感じだけど アーサーがそのままジョーカーになったら真実はともかく結構経歴残ってるしバットマンに出てくるジョーカーは別人だと思ってる

154 19/10/09(水)23:37:04 No.629254254

>劇場で途中から受け始めてたのは妄想だったのか… あれはあれで笑ってはいたんじゃね 嗤われていたんだろうけど

155 19/10/09(水)23:37:10 No.629254289

>病気の人ならするだろとしか言えないな 本当にパパが書いた説も残ってるんだよ…

156 19/10/09(水)23:37:21 No.629254355

パンチのシーンとか普通に面白かったしキレるとキレキレのジョーク飛ばせるとかなのかな

157 19/10/09(水)23:37:23 No.629254366

ジョーカーマン

158 19/10/09(水)23:37:37 No.629254442

見る人によって感想全然変わるねこの映画 で多分どう解釈しても正解で俺もバットマンにわか知識でずっと考えてるけど自分が満足できそうな解釈できてきたし それが正解だと思うことにしたよ

159 19/10/09(水)23:37:42 No.629254463

>本当にパパが書いた説も残ってるんだよ… そりゃジョーカーの主観の時点でどんな説もありだからな…

160 19/10/09(水)23:37:45 No.629254489

面白かったけど 殺せ殺せー!怒りを爆発させろー!って思いながら見てたから鑑賞後は爽快な気分だったんだけど ヒ見ると鬱になったとか精神を消耗したと書かれててあれ…って

161 19/10/09(水)23:37:56 No.629254541

>バットマンのジョーカーは警察からも過去の経歴一切不明って感じだけど >アーサーがそのままジョーカーになったら真実はともかく結構経歴残ってるしバットマンに出てくるジョーカーは別人だと思ってる マーサがジョーカーになる世界線もあるのにそれはどうなんだよ…

162 19/10/09(水)23:38:13 No.629254652

確かにブルースと年離れすぎだけど… アーサーにはずっと元気でいて欲しいよ

163 19/10/09(水)23:38:33 No.629254763

車の上に十字で横たえられてからの復活ってのはやっぱそういう意図なの?

164 19/10/09(水)23:38:43 No.629254838

>本当にパパが書いた説も残ってるんだよ… あの映画のトーマス・ウェインならなんか一回くらいはやってそうだなとは思えたな

165 19/10/09(水)23:38:48 No.629254868

最後の「面白いジョークを思いついた」のせいで全部虚構にできるからな

166 19/10/09(水)23:38:55 No.629254910

>(やばい音楽) むしろやばくない音楽の作曲家の方がヤバイ

167 19/10/09(水)23:39:12 No.629255017

バットマンと戦うには貧弱すぎるけど ガリガリなのに無駄に丈夫過ぎない?

168 19/10/09(水)23:39:15 No.629255040

どんな説も考えられるから視聴者に求められてるのは他人の説を許容できる寛容さだ それがないとゴッサムになる

169 19/10/09(水)23:39:21 No.629255081

>バットマンのジョーカーは警察からも過去の経歴一切不明って感じだけど >アーサーがそのままジョーカーになったら真実はともかく結構経歴残ってるしバットマンに出てくるジョーカーは別人だと思ってる アーサーが養子になる前の名前は不明になってたからそっちの設定も意識はしてると思う

170 19/10/09(水)23:39:28 No.629255125

>車の上に十字で横たえられてからの復活ってのはやっぱそういう意図なの? もちろん

171 19/10/09(水)23:39:39 No.629255197

ゴッサムがマジでクソなのは事実だからな…

172 19/10/09(水)23:39:43 No.629255223

なんか思ったより全然普通で拍子抜けした 理解をこえた狂気を期待したんだが むしろ精神障害生活保護の俺には勇気づけられたしジョーカーはヒーローにしか見えなかった こうならないために受給してやってるって胸を張れる気持ちになったし 打ち切られたときの行動もヒントを貰った

173 19/10/09(水)23:39:59 No.629255333

全部妄想なら病院の時点でバットマンと戦っててもいいよね!?ね!?

174 19/10/09(水)23:40:09 No.629255395

>>車の上に十字で横たえられてからの復活ってのはやっぱそういう意図なの? >もちろん サンダー

175 19/10/09(水)23:40:12 No.629255415

>そういう感想が出てくるのってあなた方が普段アーサーみたいな男を蔑んでるからなのでは…?と思ってしまった 見下してるとかではなく自分の窮状を何のせいにしてどう折り合いをつけるかって言うのが主題だから 自分とは違う解法を見せられるとああそういうことなのかって気付かされるんだろう

176 19/10/09(水)23:40:18 No.629255453

個人的には一回は見て欲しいと思える映画

177 19/10/09(水)23:40:41 No.629255583

>>(やばい音楽) >むしろやばくない音楽の作曲家の方がヤバイ 物議かもしてるし理由もよくわかるけどあの場面にピッタリすぎて

178 19/10/09(水)23:40:50 No.629255651

>個人的には一回は見て欲しいと思える映画 今夜の金曜ロードショーは!

↑Top