虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/09(水)22:00:06 手塚先... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/09(水)22:00:06 No.629220275

手塚先生にはなれなかったよ…

1 19/10/09(水)22:01:05 No.629220622

でも永井豪になったのは凄い…

2 19/10/09(水)22:02:31 No.629221141

結局無二の存在になってる…

3 19/10/09(水)22:02:44 No.629221229

こんな悲しい悲しくないことはない

4 19/10/09(水)22:04:01 No.629221752

私なら永井豪になれます!

5 19/10/09(水)22:04:43 No.629222047

永井豪にしかなれなかったよ…

6 19/10/09(水)22:05:10 No.629222203

いやでもアンタはすげえよ…

7 19/10/09(水)22:05:47 No.629222453

何者にもなれない漫画家が滅茶苦茶多いのに…

8 19/10/09(水)22:06:00 No.629222554

神になれず悪魔の力身につけた男来たな……

9 19/10/09(水)22:06:10 No.629222615

ウルトラレアだよ…

10 19/10/09(水)22:06:14 No.629222637

今だと永井豪になりたい!でもなれなかった…って人もいるだろうし

11 19/10/09(水)22:06:25 No.629222712

永井豪は確かに「なってしまった」が似合う

12 19/10/09(水)22:09:24 No.629224005

ブラックジャックで見た

13 19/10/09(水)22:09:26 No.629224027

長生きだしね

14 19/10/09(水)22:10:58 No.629224664

漫画の悪魔である

15 19/10/09(水)22:11:38 No.629224910

石川賢…

16 19/10/09(水)22:11:50 No.629224975

後への影響考えればジャンルの開拓者どころじゃないしなあ

17 19/10/09(水)22:12:14 No.629225133

神にはなれなかった 悪魔になってしまった

18 19/10/09(水)22:12:16 No.629225145

──しかし永井先生にはなれなかった…。 石川賢になってしまった。

19 19/10/09(水)22:12:43 No.629225341

>後への影響考えれば性癖の開拓者どころじゃないしなあ

20 19/10/09(水)22:13:17 No.629225563

手塚と豪ちゃんで大体の物描かれちゃってる…

21 19/10/09(水)22:13:37 No.629225715

ミ、ミーには単にルートが違うだけでどちらも究極形にみえる…

22 19/10/09(水)22:15:03 No.629226328

憧れは何も生まない…なら憧れになれ

23 19/10/09(水)22:15:11 No.629226379

まだ元気なのがすげぇよ…

24 19/10/09(水)22:15:48 No.629226628

>手塚と豪ちゃんで大体の物描かれちゃってる… 豪ちゃんの師匠の石ノ森も含めるとマジで漫画の3/4くらいは網羅されてると思う

25 19/10/09(水)22:15:54 No.629226667

好き放題道を拓きやがって…

26 19/10/09(水)22:15:55 No.629226676

す、凄すぎる…

27 19/10/09(水)22:16:15 No.629226848

神は死んだ 悪魔はまだ生きている

28 19/10/09(水)22:16:39 No.629226978

いや流石に文化に対する影響力的には神はマジで次元違いではある

29 19/10/09(水)22:16:57 No.629227124

>──しかし永井先生にはなれなかった…。 >石川賢になってしまった。 虎の軍団入りなんかしないで完結しない漫画を描き続けて欲しかった

30 19/10/09(水)22:16:59 No.629227153

>妖怪は死んだ >悪魔はまだ生きている

31 19/10/09(水)22:17:00 No.629227156

水木先生にはなれなかった 京極夏彦になってしまった

32 19/10/09(水)22:17:06 No.629227225

豪ちゃんはエロがいい 松本零士のエロも良いが

33 19/10/09(水)22:18:20 No.629227775

そもそも悪魔は神や妖怪や王様よりも下の世代じゃない?

34 19/10/09(水)22:19:43 No.629228292

カズキングそんな高齢だったのか

35 19/10/09(水)22:20:48 No.629228670

他人の影響下から抜け出て自分の作風を確立させるってすごいことだよね

36 19/10/09(水)22:21:38 No.629228988

>カズキングそんな高齢だったのか 確かにウラシマンのコミカライズとかやってたけどさすがにまだ というかいつ出て来たんだカズキングの話題

37 19/10/09(水)22:21:47 No.629229051

日本のサブカル的な創作体系は基本的にこの世代が根本にあるからな…

38 19/10/09(水)22:21:50 No.629229068

>──しかし永井先生にはなれなかった…。 >石川賢になってしまった。 神でも悪魔でも無いけど悪魔の盟友のよくわからない物きたな……

39 19/10/09(水)22:22:12 No.629229196

王様は普通石ノ森だと思ってた

40 19/10/09(水)22:22:14 No.629229212

>水木先生にはなれなかった >京極夏彦になってしまった 試しに書いて雑に編集部に送りつけた初めて書いた原稿がターニングポイントだったな…

41 19/10/09(水)22:22:54 No.629229480

神とは別系統で始祖になってるじゃねーか

42 19/10/09(水)22:23:03 No.629229543

>豪ちゃんはエロがいい >松本零士のエロも良いが エロスだよね どっちも

43 19/10/09(水)22:23:05 No.629229563

74歳か…

44 19/10/09(水)22:23:06 No.629229565

>神でも悪魔でも無いけど悪魔の盟友のよくわからない物きたな…… あれクトゥルフ系じゃないかな?

45 19/10/09(水)22:23:33 No.629229763

漫画の王様は石ノ森先生で石ノ森先生が謙遜して手塚先生を漫画の神と評したからな…

46 19/10/09(水)22:23:35 No.629229773

> 現存する四大週刊少年誌(週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン)及び、休刊した週刊少年誌3誌(週刊ぼくらマガジン、週刊少年キング、週刊少年宝島)全てに連載経験を持つ唯一の漫画家でもある。 つよい

47 19/10/09(水)22:23:51 No.629229863

なにもかもがすごい su3359474.jpg

48 19/10/09(水)22:23:54 No.629229889

>>豪ちゃんはエロがいい >>松本零士のエロも良いが >エロスだよね >どっちも ムチムチの豪ちゃんも良いがスレンダーでエロエロな零士もいいよね

49 19/10/09(水)22:24:48 No.629230226

神と神の影響を受けた者たちが今日の漫画やアニメ文化の基礎を作ったと言ってもいい感じではないだろうか

50 19/10/09(水)22:24:55 [PTA] No.629230258

こんな破廉恥なマンガ描くのは悪魔みたいな顔した奴に違いない!!!!!1!1!

51 19/10/09(水)22:25:23 No.629230431

もっと根本的なところの話するとディズニーになるけどな…

52 19/10/09(水)22:25:43 No.629230542

> 現存する四大週刊少年誌(週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン) ここまでならばっちょが達成してるけどばっちょもよくわからん存在だよね…

53 19/10/09(水)22:26:11 No.629230686

>つよい そもそも月産700ページ越え経験者の時点で相手になる漫画家がいない

54 19/10/09(水)22:26:41 No.629230842

ただし昔と今じゃ書き込みが違うところはくれぐれも念頭に置かないといけないけどな

55 19/10/09(水)22:26:56 No.629230927

70の時にそろそろ連載キツイわって言って3本から2本に減らしたらしいな

56 19/10/09(水)22:27:04 No.629230960

>su3359474.jpg 週刊少年誌5誌同時連載のくだりおかし過ぎでしょ......

57 19/10/09(水)22:27:46 No.629231167

>ここまでならばっちょが達成してるけどばっちょもよくわからん存在だよね… ばっちょは嫁以外アシいないのになぁ

58 19/10/09(水)22:28:23 No.629231341

>ただし昔と今じゃ書き込みが違うところはくれぐれも念頭に置かないといけないけどな 絵まったく描かない身分でも月700ページ分のストーリー考えなきゃいけないしなあ

59 19/10/09(水)22:28:35 No.629231415

>そもそも月産700ページ越え経験者の時点で相手になる漫画家がいない 最盛期ドグサレ先生は何ページだっけ…

60 19/10/09(水)22:28:46 No.629231467

書き込みをした人によって削除されました

61 19/10/09(水)22:28:55 No.629231521

月700って一人アフタヌーンだよね

62 19/10/09(水)22:29:26 No.629231687

>こんな破廉恥なマンガ描くのは悪魔みたいな顔した奴に違いない!!!!!1!1! 取材後にサイン求めた奴らきたな…

63 19/10/09(水)22:30:26 No.629232005

>su3359474.jpg 鳥山先生の自伝漫画見た時も思ったけど 凡人じゃ絶対無理なハードルを当然のようにさらっと流すよね…

64 19/10/09(水)22:30:29 No.629232023

今でも連載しててちゃんと面白いのは凄い

65 19/10/09(水)22:30:49 No.629232132

まさしく漫画の悪魔という称号が相応しい画業人生

66 19/10/09(水)22:30:49 No.629232140

石ノ森章太郎も描くの早かったらしいけどどっちが早かったんだろう

67 19/10/09(水)22:30:50 No.629232141

アニメの原案のイメージが強い

68 19/10/09(水)22:30:55 No.629232167

シリアスはいきなり読み切りの「鬼」書いて そのままデビルマン書いてるのがおかしい のりでデビルマン書いてるのがおかしい

69 19/10/09(水)22:30:56 No.629232174

>絵まったく描かない身分でも月700ページ分のストーリー考えなきゃいけないしなあ 月700ページ分の漫画と同量のシナリオを作るだけなら 速筆の小説家の中に超えてる人がいるだろうが それを漫画にする過程もつけると厳しいよなあ

70 19/10/09(水)22:31:08 No.629232233

^▽^

71 19/10/09(水)22:31:15 No.629232263

切磋琢磨した人達は亡くなったりどこかしら壊れてたりするのになんで普通以下に老いてるだけなの豪ちゃん

72 19/10/09(水)22:31:30 No.629232330

マジンガー無かったら東映アニメ部門が無くなる上にバンダイも死ぬからアニメ業界とおもちゃ業界に多大なダメージが入りそう

73 19/10/09(水)22:31:33 No.629232341

>あれクトゥルフ系じゃないかな? 何だろう コズミックホラー系何だけどちょっと違うと言うか 賢ちゃんって言う奇才でジャンル何だと思う

74 19/10/09(水)22:32:15 No.629232570

そういえば昔の売れっ子漫画家はみんな自前のプロダクション作ってるけど 何で最近の漫画家は持たないんだろ

75 19/10/09(水)22:32:20 No.629232597

手塚先生になれた漫画家なんて 島本くらいだよ

76 19/10/09(水)22:32:45 No.629232747

何時までも変わらない言うかリビドー強いし笑顔の人なのが凄い

77 19/10/09(水)22:33:06 No.629232859

>手塚先生になれた漫画家なんて >島本くらいだよ 手塚先生になれたけど自分からその道を捨てたのが島本だろ?

78 19/10/09(水)22:33:13 No.629232892

>手塚先生になれた漫画家なんて >島本くらいだよ ない

79 19/10/09(水)22:33:22 No.629232937

漫豪あたりをけしかけたい

80 19/10/09(水)22:33:27 No.629232968

>そういえば昔の売れっ子漫画家はみんな自前のプロダクション作ってるけど >何で最近の漫画家は持たないんだろ 規模の問題なんじゃないか それとアシスタント囲ってるのをプロダクションと呼ぶか呼ばないかの違いくらいじゃないのか

81 19/10/09(水)22:33:31 No.629232984

あまりジャンプのイメージないけどジャンプが今も続く雑誌になったのは確実にこの人の影響があると思う

82 19/10/09(水)22:33:51 No.629233099

>>手塚先生になれた漫画家なんて >>島本くらいだよ >ない 本名ネタだろ

83 19/10/09(水)22:34:09 No.629233205

石ノ森! 永井! 手塚! 現代漫画の礎大体全部できた!

84 19/10/09(水)22:34:11 No.629233216

なろうと思えば手塚先生になれたけど そのままではいけないと新たな道へ進んだのが島本だからな…

85 19/10/09(水)22:34:11 No.629233218

>>手塚先生になれた漫画家なんて >>島本くらいだよ >ない いや一向に手塚先生ですが…?

86 19/10/09(水)22:34:16 No.629233247

>あまりジャンプのイメージないけどジャンプが今も続く雑誌になったのは確実にこの人の影響があると思う ジャンプが週刊になった理由はハレンチ学園がバカ売れした事だからジャンプ立役者だよ!

87 19/10/09(水)22:34:37 No.629233360

ハレンチ学園の後にマジンガーZを授けるとか 集英社はもう先生に足向けて寝れないのでは

88 19/10/09(水)22:35:43 No.629233674

>石ノ森! 永井! 手塚! 現代漫画の礎大体全部できた! 大元の源流辿ればもちろんその人たちに行き着くのだろうけど 今は彼らの次の代の次の代のさらに次の代くらいまで来てるわけで いい加減直接的な影響も薄まりつつある頃だと思う

89 19/10/09(水)22:35:47 No.629233700

>>>手塚先生になれた漫画家なんて >>>島本くらいだよ >>ない >いや一向に手塚先生ですが…? 天下統虫物語でデビューの暁には手塚おさ…って言って編集に殴られるという自虐ネタやってたね

90 19/10/09(水)22:35:48 No.629233707

手塚先生を名乗る道は捨てた筈だけど手塚社長とは呼ばれてるのがまた面白い島本先生だ

91 19/10/09(水)22:35:49 No.629233715

少女漫画は書いてない…と思ったけどキューティーハニーは少女漫画カテゴリでいいんだろうか

92 19/10/09(水)22:36:04 No.629233773

石川賢先生って正直マイナーではあるけど漫画全体を語る上では避けては通れないポジションにいるよね

93 19/10/09(水)22:36:05 No.629233779

かなり壮絶な漫画家人生なのにそれを感じさせないのは凄い ある意味表現の自由と一番戦ってる人なのに

94 19/10/09(水)22:36:05 No.629233780

でもやっぱり週間連載同時五本はやべえって

95 19/10/09(水)22:36:09 No.629233791

東映とバンダイは石ノ森先生と豪ちゃんに足向けて寝られないと思う

96 19/10/09(水)22:36:17 No.629233833

島本和彦は名実の名の方だけは確実に手塚先生だから

97 19/10/09(水)22:36:21 No.629233858

イメージが無い大御所は名が出る全ての少年誌に書いてるからイメージが無い

98 19/10/09(水)22:36:34 No.629233920

神がすごい人なのはわかるが現代娯楽のルーツではないと思う派なんだよな

99 19/10/09(水)22:37:08 No.629234102

キューティーハニーなかったらセーラームーン無かっただろう セーラームーンなかったらプリキュア無かっただろう

100 19/10/09(水)22:37:13 No.629234126

神を目指したら名状しがたい恐ろしいものになってしまったな…

101 19/10/09(水)22:37:21 No.629234157

>石川賢先生って正直マイナーではあるけど漫画全体を語る上では避けては通れないポジションにいるよね ゲッターとか描いてるけど正直大御所と比べると一般向けではないから

102 19/10/09(水)22:37:23 No.629234169

大ヒットを2作作れば天才と言われているが この人は一体何なんだ 悪魔か

103 19/10/09(水)22:37:30 No.629234197

>そういえば昔の売れっ子漫画家はみんな自前のプロダクション作ってるけど >何で最近の漫画家は持たないんだろ 昔の漫画家みたいにいろんなとこでいっぱい仕事したりしないからじゃないかなあ 今でもそんな感じなのは吉田聡くらい?

104 19/10/09(水)22:37:40 No.629234241

>東映とバンダイは石ノ森先生と豪ちゃんに足向けて寝られないと思う 小学館はF先生かな…

105 19/10/09(水)22:37:42 No.629234257

へんちんポコイダーって名前だけ知ってたけど 豪ちゃんだったのか…

106 19/10/09(水)22:38:03 No.629234366

>石川賢先生って正直マイナーではあるけど漫画全体を語る上では避けては通れないポジションにいるよね ゲッターも凄いけど魔獣戦線と魔界転生と魔獣戦線の影響も相当凄いと思う

107 19/10/09(水)22:38:08 No.629234387

>神がすごい人なのはわかるが現代娯楽のルーツではないと思う派なんだよな まず神がやろうとしなきゃ毎週放映TVアニメなんてやろうとする酔狂なやつが出たとは思えないんでその点ではまさしくルーツじゃね?

108 19/10/09(水)22:38:10 No.629234399

この人の場合ちょっと飽きてきたなで新しいの描いて それがめちゃくちゃ売れるとか因果律弄ってんのかレベルじゃない?

109 19/10/09(水)22:38:32 No.629234488

>キューティーハニーなかったらセーラームーン無かっただろう >セーラームーンなかったらプリキュア無かっただろう 戦隊ヒーローからの流れも汲んでるから一概になかったとは言えない 微妙に形を変えて似たようなものが生まれてる可能性はあると思う

110 19/10/09(水)22:39:15 No.629234693

漫画家の方の島本は石ノ森先生にはなれなかった島本和彦になってしまったって感じだし…

111 19/10/09(水)22:39:15 No.629234694

東映はマジンガーが無いとアニメーション部門死んでたと考えるとまさに起死回生の一作だったからな…

112 19/10/09(水)22:39:16 No.629234697

アシ代そんなにするの?

113 19/10/09(水)22:39:34 No.629234782

死後も確実にアニメなり映画なりゲームなりが出続けるであろう程度の漫画家になってしまったな…

114 19/10/09(水)22:39:37 No.629234791

>へんちんポコイダーって名前だけ知ってたけど >豪ちゃんだったのか… 姉妹作のへんき~んタマイダーもあるから読もう!

115 19/10/09(水)22:39:42 No.629234813

月700ページって一月740時間で睡眠食事入れたらほぼ1時間に1ページ描いてる計算になるから化物だと思う

116 19/10/09(水)22:39:55 No.629234875

神は神なことに異論はないがアニメ業界への負の遺産もしっかり残しちゃったからそこはね…

117 19/10/09(水)22:39:57 No.629234885

正直昔を知らない若者としては デビルマンハレンチ学園マジンガーZキューティーハニー以上のものは聞いてもわからないし デビルマン以外は昔に流行った何かくらいの印象だ

118 19/10/09(水)22:40:12 No.629234966

セラムンはあれ作者も美少女仮面ポワトリンの影響だと言ってるからなんともだぞ

119 19/10/09(水)22:40:27 No.629235035

神のストーリー漫画と劇画の間には明らかに相容れない溝がある

120 19/10/09(水)22:40:44 No.629235114

手塚の影響は割と早い時期に消えてる気がする

121 19/10/09(水)22:40:44 No.629235117

>神は神なことに異論はないがアニメ業界への負の遺産もしっかり残しちゃったからそこはね… 悪いのはそこを一向に是正しない業界なので神は悪くないよ言い訳だよ むしろ神はちゃんとお給料払ってたよ

122 19/10/09(水)22:40:45 No.629235123

憧れの人そのものになれるわけはないんだ 結果的に『自分』という妙なポジションを確立出来ることが凄い

123 19/10/09(水)22:40:52 No.629235148

>姉妹作のへんき~んタマイダーもあるから読もう! 姉妹なのにきんたまなのか…

124 19/10/09(水)22:40:52 No.629235152

>アシ代そんなにするの? 人間まるまる拘束するんだぞ 食えるくらい払わないと居てくれないよ

125 19/10/09(水)22:41:03 No.629235208

>アシ代そんなにするの? 豪ちゃんのとこはアシ代いっぱいくれる!って言われてたんじゃなかったっけ ただ豪ちゃんのペースに合わせようとすると連日徹夜になるから数日でやめていって結果的に払いが悪く見えたとか

126 19/10/09(水)22:41:18 No.629235268

>神のストーリー漫画と劇画の間には明らかに相容れない溝がある なので自分で消化してブラックジャックとしてお出しする

127 19/10/09(水)22:41:26 No.629235304

戦うヒロインに少しのエロとリョナを入れて大ヒット これを成し遂げてくれたのがほんとうにありがたいいつもお世話になってます

128 19/10/09(水)22:41:26 No.629235308

>アシ代そんなにするの? プロダクション化して常駐させると人数×中堅サラリーマンの月給分が毎月飛んでくからな…

129 19/10/09(水)22:41:53 No.629235425

本人も劇画は理解し難い存在だったっぽいからね 劇画を意識しても手塚テイストというか品の良さが出ちゃうんだ いや十分それはすごいことなんだけど

130 19/10/09(水)22:41:54 No.629235434

セーラームーンはオカルトブームのトリを飾る作品という視点がないと片手落ち

131 19/10/09(水)22:42:00 No.629235460

74の今でも現役だし柔軟なの凄いよ

132 19/10/09(水)22:43:09 No.629235771

上野の永井豪展見てきたけどハレンチ学園からの10年くらいのキャリアがちょっと理解出来ないくらい過密すぎる

133 19/10/09(水)22:43:14 No.629235802

純粋な少年漫画からエロまで幅広く描けるっていう意味では手塚先生のDNAを引き継いでると思う 魔法少女における変身シーンをキューティーハニーのお色気文化で染めてくれたことには感謝しかない…

134 19/10/09(水)22:43:18 No.629235819

>アシ代そんなにするの? ネギまの頃の赤松はまぎぃに年2000万払ってたって言ってたような

135 19/10/09(水)22:43:27 No.629235858

>セーラームーンはオカルトブームのトリを飾る作品という視点がないと片手落ち いわゆる前世ブーム?

136 19/10/09(水)22:43:33 No.629235877

>セーラームーンはオカルトブームのトリを飾る作品という視点がないと片手落ち 言われてみれば輪廻転生は確かにオカルトだ

137 19/10/09(水)22:43:34 No.629235880

今の漫画界は多様化しすぎて誰の影響力が強いとかもうないんじゃねえかな… ジャンプとか特定雑誌に限定すれば話は別だが

138 19/10/09(水)22:44:34 No.629236132

先日発表した自伝漫画でしれっと石森プロのアシスタント扱いの酷さを告発していた

139 19/10/09(水)22:44:48 No.629236187

幾原邦彦がセーラームーンの監督やってたのって今思うとなんか不思議な感じがする

140 19/10/09(水)22:45:11 No.629236303

今でもハレンチの系譜のお色気枠続いてるのすごいよね

141 19/10/09(水)22:45:11 No.629236310

手塚作品よりは永井豪作品のほうが現代アレンジはし易いタイトルが揃っているように思えたけど 鉄腕アトムもジャングル大帝もBJもブッダも散々リメイクされてるしな… マジンガーZやキューティーハニーも作風を変えて近年新タイトル出し続けてるのは凄い

142 19/10/09(水)22:45:12 No.629236318

豪ちゃんは今描いてるサーガがちゃんと面白いのがすごい 海ジャックの頃はもう絶望しかなかったのに

143 19/10/09(水)22:45:13 No.629236325

漫画自体漫画だけから影響受けてるわけじゃないしね…

144 19/10/09(水)22:45:17 No.629236346

源流があるだけで漫画はもう時の流れで分岐しまくってるから何かの影響と決めるのは最早ナンセンス

145 19/10/09(水)22:46:23 No.629236653

>姉妹なのにきんたまなのか… テスラ案件か…

146 19/10/09(水)22:46:31 No.629236692

>今の漫画界は多様化しすぎて誰の影響力が強いとかもうないんじゃねえかな… >ジャンプとか特定雑誌に限定すれば話は別だが ちょっと前ジャンプで結構面白いギャグ漫画があっててどんな新人だろうと思ったら自画像でパンツ被っててやべーやつだどこのギャグ漫画から影響されたんだろうってなった ブリーチの大ファンだった

147 19/10/09(水)22:46:36 No.629236718

変身シーンでとりあえず全裸になる(前身影になる)っていうのはあったけど 服が破けて変身中の子が恥ずかしがるっていうのを突き詰めてくれたのは大きい

148 19/10/09(水)22:46:47 No.629236765

石ノ森章太郎のアシを勤め手塚神と海外旅行に行き横山先生と麻雀を打つ男

149 19/10/09(水)22:47:02 No.629236843

俺が金玉取ったのは幼少の頃読んだアニマードのせい たぶん

150 19/10/09(水)22:47:08 No.629236885

>ブリーチの大ファンだった 今の新人漫画家だと実際ワンピナルトブリーチあたりの影響強そうね

151 19/10/09(水)22:47:31 No.629236968

神を目指して悪魔になったって何かそういう作品ありそう

152 19/10/09(水)22:47:47 No.629237032

手塚治虫の与えた影響で国民栄誉賞も貰えてないのは逆にすごいな

153 19/10/09(水)22:47:58 No.629237096

サラッと凄いカミングアウトするんじゃない

154 19/10/09(水)22:48:19 No.629237209

ただ豪ちゃんって作品も先にアニメありきの企画だったこともあるから個人的には企画屋のイメージが強い

155 19/10/09(水)22:48:19 No.629237210

>神を目指して悪魔になったって何かそういう作品ありそう 旧約聖書ってラノベがここにあるんですがルシフェルってキャラがですね

156 19/10/09(水)22:48:36 No.629237281

今のジャンプだと呪術はブリーチの影響受けてるって明言してるし 鬼滅は明らかにジョジョの影響を受けてるし

157 19/10/09(水)22:48:53 No.629237351

永井豪の系譜というと少し違う気がする それまでの常識やタブーを破壊したった感じ

158 19/10/09(水)22:49:01 No.629237404

あーおれ永井豪になっちゃったよ

159 19/10/09(水)22:49:03 No.629237414

豪ちゃんが手塚先生原稿枚数計算すると死ぬまで毎日10ページ以上描いてることになるからあの人やべえって言ってて笑った

160 19/10/09(水)22:49:21 No.629237488

>今のジャンプだと呪術はブリーチの影響受けてるって明言してるし >鬼滅は明らかにジョジョの影響を受けてるし そうやって連綿と影響を与えられては自分のものにして歴史はつながっていくんだな

161 19/10/09(水)22:50:18 No.629237722

永井豪は1代限りで後継者も後追いもいないイメージだな

162 19/10/09(水)22:50:24 No.629237761

>豪ちゃんが手塚先生原稿枚数計算すると死ぬまで毎日10ページ以上描いてることになるからあの人やべえって言ってて笑った いっちゃなんだけどそりゃ早くに亡くなるよね… 身体への負担が尋常じゃないんじゃ

163 19/10/09(水)22:50:57 No.629237953

>永井豪は1代限りで後継者も後追いもいないイメージだな 水木しげるの同類か…あの人も長生きだったしな あとはやなせたかしとかも近いか… 我が道行く人長生きばっかだな!

164 19/10/09(水)22:51:35 No.629238146

海外の影響力で言えば下手すりゃ漫画神以上かもしれない

165 19/10/09(水)22:51:38 No.629238162

>いっちゃなんだけどそりゃ早くに亡くなるよね… >身体への負担が尋常じゃないんじゃ どっちか言ったら多分金のことでストレスかなりあったと思うけどな

166 19/10/09(水)22:51:42 No.629238184

>身体への負担が尋常じゃないんじゃ 寝ないから早死にしたって妖怪が笑ってた

167 19/10/09(水)22:51:48 No.629238223

長谷川町子といい水木しげるといい死後も作品で食わせ続けるのがすげぇや

168 19/10/09(水)22:51:53 No.629238246

大体死ぬまでペン持って死んでるしな…

169 19/10/09(水)22:51:55 No.629238257

go展行ったらクソ混んでてビビった

170 19/10/09(水)22:52:54 No.629238524

神はあれやこれやと流行ってきた性癖ネタがとっくの昔の作品にちらほら描かれてるのがやばい

171 19/10/09(水)22:52:58 No.629238540

マジンガーのデザインは未だ戦える

172 19/10/09(水)22:53:00 No.629238551

戦うヒロイン枠って絶対高尚な意図とか無いのにある種変に気にするより自立した女性があの時代に描けてるのに驚く

173 19/10/09(水)22:53:21 No.629238654

永井豪になってしまったってワードにすごいパワーを感じる

174 19/10/09(水)22:53:53 No.629238807

どう?僕って凄いでしょと言われると そうですねとしか言えぬ

175 19/10/09(水)22:54:00 No.629238844

>今のジャンプだと呪術はブリーチの影響受けてるって明言してるし これはあと幽白も入ってるよね 雰囲気もそうだし登場キャラにこれのキャラ名言わせるメタネタもあったし

176 19/10/09(水)22:54:00 No.629238847

>永井豪になってしまったってワードにすごいパワーを感じる デビルマンだよね

177 19/10/09(水)22:54:27 No.629238972

>大体死ぬまでペン持って死んでるしな… 神は自分が死ぬ瞬間を自分で描きたがってたという話が本当ならなんと恐ろしい

178 19/10/09(水)22:54:43 No.629239044

>どう?僕って凄いでしょと言われると >そうですねとしか言えぬ 賢ちゃんと比べるとどうですか?と返すと良い

179 19/10/09(水)22:54:51 No.629239086

ネタにしたの怒られるの覚悟で行ったのに 相手が知らないふりして許された途端 またネタにしたくなる病気の人良いよね

180 19/10/09(水)22:54:59 No.629239122

マジンガーのデザイン本当にゼロから考えたの?マジで?ってなるよね

181 19/10/09(水)22:55:02 No.629239137

ハレンチ学園がバッシング受けたらハレンチ大戦争に突入して登場人物殺しまくるのがすごいあの時代の反骨精神って感じがして好き

182 19/10/09(水)22:55:28 No.629239278

ジャンプを盛り上げたのはドラゴンボールだけどジャンプを潰さなかったのはハレンチ学園だからな

183 19/10/09(水)22:56:06 No.629239453

あばしり一家で既に女性主人公をお出しする試みをしてるけど編集に女が主役の少年漫画とか駄目よされたから表向きには脇に置いたけどじわじわ出番と露出増やしていったって話好き

184 19/10/09(水)22:56:31 No.629239567

>>大体死ぬまでペン持って死んでるしな… >神は自分が死ぬ瞬間を自分で描きたがってたという話が本当ならなんと恐ろしい 多分火の鳥の最後のコマ書きたかったんだろうな 書けなかったから火の鳥の神秘性は更に上がったが

185 19/10/09(水)22:57:06 No.629239736

ブリーチだって星矢影響の作品だし

186 19/10/09(水)22:57:12 No.629239780

妖怪は手塚石ノ森永井の流れからはなんとなく外れてる気はする

187 19/10/09(水)22:57:30 No.629239865

ジャンプ編集もハレンチ学園の時 めっちゃ怒られて話題になってるな!よしもっと書いて!!って後押ししたのもすげえ度胸だよ… マガジンサンデーチャンピオンに比べたらまだ若手少年誌だったから何かしらしないといけない使命感があったからだろうけどそれでも…

188 19/10/09(水)22:57:32 No.629239873

あれだけの狂気を描いてて 本人は大人しいけどいつもニコニコしてすごくいい人という

189 19/10/09(水)22:57:44 No.629239925

あー...俺、永井豪になっちゃったよ

190 19/10/09(水)22:58:25 No.629240138

本人も自画像も凄くふわふわした菩薩みたいな人だよな… ここからデビルマンが生み出されたとか言われても信じられん

191 19/10/09(水)22:58:30 No.629240169

>妖怪は手塚石ノ森永井の流れからはなんとなく外れてる気はする そもそもあの妖怪貸本のルーツだから全く別だぞ

192 19/10/09(水)22:58:44 No.629240238

本人も自画像も凄くふわふわした菩薩みたいな人だよな… ここからデビルマンが生み出されたとか言われても信じられん

193 19/10/09(水)22:58:45 No.629240252

>妖怪は手塚石ノ森永井の流れからはなんとなく外れてる気はする 楳図かずおも手塚の系譜からは離れたところに居る漫画家だな

194 19/10/09(水)22:58:59 No.629240325

>あれだけの狂気を描いてて >本人は大人しいけどいつもニコニコしてすごくいい人という 写真見たら本当に冷奴っぽかった

↑Top