原作の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/09(水)05:27:32 No.629057418
原作の雰囲気を完璧に再現したアニメ
1 19/10/09(水)05:30:27 No.629057513
名作
2 19/10/09(水)05:30:55 No.629057535
声優は完璧だった
3 19/10/09(水)05:31:43 No.629057563
このボイスドラマ結構よかったよ
4 19/10/09(水)05:31:57 No.629057573
スレッドを立てた人によって削除されました
5 19/10/09(水)05:33:05 No.629057611
ブッタよまだ寝ているのですか?
6 19/10/09(水)05:33:46 No.629057632
スレッドを立てた人によって削除されました
7 19/10/09(水)05:34:06 No.629057646
スシを補給しているあたりはよかったよ…でもヤクザ天狗=サンの扱いは許さないよ
8 19/10/09(水)05:34:24 No.629057661
ド真面目に映像化したら消えていたであろうトンチキ感を強引に表現したことは評価してもいいと思う
9 19/10/09(水)05:34:27 No.629057663
スレッドを立てた人によって削除されました
10 19/10/09(水)05:35:47 No.629057729
スレッドを立てた人によって削除されました
11 19/10/09(水)05:37:57 No.629057815
そんなに予算少なかったのかな…ってなる
12 19/10/09(水)05:38:45 No.629057843
スレッドを立てた人によって削除されました
13 19/10/09(水)05:38:53 No.629057853
スレッドを立てた人によって削除されました
14 19/10/09(水)05:39:57 No.629057900
スレッドを立てた人によって削除されました
15 19/10/09(水)05:44:55 No.629058091
なんかエロシーン推してたの何だったんだろう
16 19/10/09(水)05:46:53 No.629058157
>ド真面目に映像化したら消えていたであろうトンチキ感を強引に表現したことは評価してもいいと思う 背景カット挟むだけで十分じゃねえかな…
17 19/10/09(水)05:47:38 No.629058183
普通のアニメのなかの一話なら個人的によかったわ
18 19/10/09(水)05:47:49 No.629058192
豪華アーティスト陣の楽曲制作で予算の8割使い切った説
19 19/10/09(水)05:48:26 8Ny7a9.M No.629058211
これのおかげでグリッドマンが生まれたから無駄じゃなかった
20 19/10/09(水)05:49:00 No.629058234
>なんかエロシーン推してたの何だったんだろう 原作も割とオイロケ重点なところはあった
21 19/10/09(水)05:49:39 8Ny7a9.M No.629058260
>普通のアニメのなかの一話なら個人的によかったわ 一回だけならまだしも何度もやられると流石に飽きるよね
22 19/10/09(水)05:49:53 No.629058271
ップロミネンスです!!!
23 19/10/09(水)05:50:19 No.629058291
最終回くらいの配分なら良かったんだがな…
24 19/10/09(水)05:50:29 No.629058297
>なんかエロシーン推してたの何だったんだろう と言うかヤモト=サン周りのエピソードだけは真っ当に作画も作りこんでたよね・・・ なんか作画スタッフに高山和宏まで居たし
25 19/10/09(水)05:50:53 No.629058320
一発ネタを何回もやった感はある
26 19/10/09(水)05:52:45 No.629058388
まともなアニメも見たい これも決して嫌いではないけど好んで見たいかって言われると別
27 19/10/09(水)05:54:31 No.629058447
2話の時点でそこ動かないの…?って思ってしまった せめて全編1話くらいアニメーションしてくれてれば…
28 19/10/09(水)05:57:32 No.629058534
いきなり横スクロールゲーみたいなの始まるのビックリするよね
29 19/10/09(水)06:01:34 No.629058660
まだ許してないよ
30 19/10/09(水)06:03:12 No.629058709
コミカライズと比べるとただの悪ふざけにしか見えないのがな…
31 19/10/09(水)06:06:10 No.629058809
こういうのは茶化すんじゃなくて全力でやらないといけないのよ
32 19/10/09(水)06:07:46 No.629058876
ヨゴ=センセイの絵が動くのを期待してたのに
33 19/10/09(水)06:09:14 No.629058929
何故か原作もこんなんだから何もおかしくないんですけおおおおおおおおお!みたいのが大量に湧いたのは本当にすごい
34 19/10/09(水)06:09:38 No.629058950
二部アニメ化の為の布石と信じる
35 19/10/09(水)06:10:07 No.629058969
真面目なのになんかおかしいってのがいいのであって 不真面目にやっていいもんじゃない
36 19/10/09(水)06:10:23 No.629058981
ほんやくチームも割と嫌なら見るな的なこと言ってたのも良くなかった
37 19/10/09(水)06:15:01 No.629059136
なんだかんだでラオモト戦好きだ
38 19/10/09(水)06:15:39 No.629059154
>何故か原作もこんなんだから何もおかしくないんですけおおおおおおおおお!みたいのが大量に湧いたのは本当にすごい あまりに煩い連中がいた反動と思われる まあ相乗効果でえらいことになってたが…
39 19/10/09(水)06:17:21 No.629059224
別に嫌いじゃなかったけどなぁ
40 19/10/09(水)06:18:37 No.629059289
むしろ予算かからんのなら2期やれや
41 19/10/09(水)06:20:13 No.629059359
いつまで粘着してんの気持ち悪…
42 19/10/09(水)06:22:59 No.629059473
>いつまで粘着に粘着してんの気持ち悪…
43 19/10/09(水)06:23:48 No.629059513
持ち上げたいんなら2期無いことの説明してくれ
44 19/10/09(水)06:26:10 No.629059605
原作すげえ勢いあったときにあの売上ってまあそういうことだよ
45 19/10/09(水)06:28:44 No.629059708
>別に嫌いじゃなかったけどなぁ 最初からこういうもんだってプロモーションしてればここまで反発はなかったと思う コミカライズ版みたいな大真面目なバカさを期待しちゃったんだみんなグリグリ無駄にかっこよく動いて殺す所が見たくなっちゃったんだ
46 19/10/09(水)06:32:34 No.629059859
そ爆
47 19/10/09(水)06:36:03 No.629060022
>いつまで粘着に粘着してんの気持ち悪… 荒らしの理屈だよねこれも
48 19/10/09(水)06:39:09 No.629060162
粘着に粘着て粘着してるの証明してるようなもんじゃん アホか
49 19/10/09(水)06:39:12 No.629060165
原作は大真面目にトンチキをやってるからいいんだよ スレ画はふざければいいんでしょ?みたいに勘違いしてる
50 19/10/09(水)06:39:26 No.629060176
気に食わないなら自分でスレ建てて否定的なレス削除すれば?
51 19/10/09(水)06:39:54 No.629060198
何が見えてるの…
52 19/10/09(水)06:40:12 No.629060210
粘着が「粘着しないでください」って言っても笑い話にもならないよ
53 19/10/09(水)06:40:50 No.629060239
ボイスドラマは本当に素晴らしい出来
54 19/10/09(水)06:41:11 No.629060250
>ボイスドラマは本当に素晴らしい出来 声優のチョイスだけなら100点満点あげれるんだよな
55 19/10/09(水)06:47:24 No.629060522
2期は1期以上にエピソード間の繋がりが強いからあれを映像化するなら先にコレとコレを消化しないと…と泥沼化しそうで リブート、レイヴンとかデスドレイン関係とか特に
56 19/10/09(水)06:47:39 No.629060539
音楽も良かったよ
57 19/10/09(水)06:47:56 No.629060552
OPの土下座してるとこで出るタイトルと最終回で原作の絵に変わって画面縦横比も変わって動きまくるのは良かった
58 19/10/09(水)06:48:32 No.629060585
非アニメのゴミだっけ
59 19/10/09(水)06:48:52 No.629060608
でも最終回で枠ぶち破るシーンは震えたよ そんなに動かせるなら最初からやれや!とも思ったけど
60 19/10/09(水)06:49:29 No.629060633
あえてこうした系の説明は失敗した時点で見苦しい言い訳にしかならない
61 19/10/09(水)06:50:04 No.629060658
ナラク・ウィズインいいよね
62 19/10/09(水)06:50:24 No.629060679
俺は好きだけど嫌いな人もいるだろうなぁと思いながら見てた
63 19/10/09(水)06:50:50 No.629060709
毎回違うアーティストの曲がEDとかトチ狂った部分に金使ってる所は地味に好き というかアルバム二枚とも大好き
64 19/10/09(水)06:51:22 No.629060732
俺は許さないってだけなので楽しんだ「」はそれでいい
65 19/10/09(水)06:51:53 No.629060753
駄菓子食いながらゲラゲラ笑って見るアニメ紙芝居
66 19/10/09(水)06:52:44 No.629060793
続編やるなら第3部の単発エピとかのほうがやりやすい気もする 野球マグロ犬とか連発されるとそれはそれで困るけども
67 19/10/09(水)06:53:01 No.629060806
EDの前についてたゴミ
68 19/10/09(水)06:53:48 No.629060835
これとは切り離して第二部はあくまでコミカライズ版のアニメ化が無難なんだろうか
69 19/10/09(水)06:53:51 No.629060839
本編のあとについてた座談会のようなアレは如何ともしがたい
70 19/10/09(水)06:54:10 No.629060859
真面目に作ってればそれなりにファンが付いただろうに
71 19/10/09(水)06:54:10 No.629060860
俺も楽しんだだけで許さないって「」がいるのもわかる
72 19/10/09(水)06:54:26 No.629060873
>これとは切り離して第二部はあくまでコミカライズ版のアニメ化が無難なんだろうか (お出しされるグッドルッキングやきう回)
73 19/10/09(水)06:54:50 No.629060899
>毎回違うアーティストの曲がEDとかトチ狂った部分に金使ってる所は地味に好き OPもだけどやたらロック好きに刺さる選曲だったな
74 19/10/09(水)06:55:03 No.629060913
許さないって評価初めて聞いたけどすごい納得出来る
75 19/10/09(水)06:55:44 No.629060951
劇場支配人のテーマいいよね…
76 19/10/09(水)06:58:20 No.629061105
それが…担当者がラリってたとしか…
77 19/10/09(水)07:02:38 No.629061334
ドラマCDとしてなら…
78 19/10/09(水)07:02:43 No.629061342
THE PINBALLSの人へのインタビューで好きなニンジャにヴァーティゴ=サンを挙げたのは中々キマッてるなこの人…ってなった
79 19/10/09(水)07:16:46 No.629062219
漫画読む時の声のイメージ掴むためだけのアニメ
80 19/10/09(水)07:17:21 No.629062263
ED曲は宣伝タイアップであり金は一切発生してないだろうな すごくリーズナブルなのだ
81 19/10/09(水)07:20:44 No.629062492
最終的には原作もおあしすしてたのが… これの失敗で今の路線になったのは良い事だけど
82 19/10/09(水)07:21:31 No.629062555
>このボイスドラマ結構よかったよ 問題は絵は特にいらなかったことだ
83 19/10/09(水)07:21:39 No.629062562
百歩譲って本編はアレで良かったとして実写パートとかいらんでしょ
84 19/10/09(水)07:22:52 No.629062642
>二部アニメ化の為の布石と信じる 始まる前はむっちゃ予算かけてたのに終わったら角川から完全に切られてた感を忘れないよ
85 19/10/09(水)07:24:11 No.629062748
>>ボイスドラマは本当に素晴らしい出来 >声優のチョイスだけなら100点満点あげれるんだよな 頑張ればもう少しで自己資金でまたできるとほんチは言ってるので頑張ってほしい
86 19/10/09(水)07:26:29 No.629062894
ほんやくチームとピンクメンポが放送開始直後に言ってたことは一生根に持つわ ファック多様性
87 19/10/09(水)07:27:31 No.629062976
>駄菓子食いながらゲラゲラ笑って見るアニメ紙芝居 これを公式が言い出すからイラッとした
88 19/10/09(水)07:28:42 No.629063060
Ninja shall perishはもう凄いとしか言いようのないBGM
89 19/10/09(水)07:28:50 No.629063066
>本編のあとについてた座談会のようなアレは如何ともしがたい その後についてたなんか魚の謎コントとかマジで虚無 舐め過ぎだろ客を
90 19/10/09(水)07:29:49 No.629063146
やはりほんチの好きなバンドを集めてコンピCD作ってコンピライブをやるための隠れ蓑企画だったのでは?
91 19/10/09(水)07:30:34 No.629063198
クソバラエティー付きで見たかどうかで割と評価変わると思う
92 19/10/09(水)07:31:13 No.629063249
反応が悪いと見るやはー?狙って作ったクソアニメですがー?みたいな言い訳しだしたのがダサすぎる
93 19/10/09(水)07:31:59 No.629063305
多分最初からこういう路線です!って言ってれば駄菓子つまみながらゲラゲラ笑って見てただろうが事前に色々期待させてからのこれだから…
94 19/10/09(水)07:32:40 No.629063351
ほんチはマジで黙ってた方が良かったと思う
95 19/10/09(水)07:33:08 No.629063388
別に不真面目に作ったとは思わないが、もう少しかっこ良く動く所は観たかった その辺のバランスは第一話と最終話が完璧すぎて他の話がやや見劣りする感じ
96 19/10/09(水)07:34:38 No.629063500
これと別に普通のアニメがあれば文句なかったしむしろ喜んでた これだけって…
97 19/10/09(水)07:35:01 No.629063524
俺の中では放送前のポスターが最悪だったという結論に至った 無駄に期待させやがって
98 19/10/09(水)07:36:24 No.629063631
一気にミーム萎んだしアニメって大きい
99 19/10/09(水)07:37:37 No.629063725
関係者がみんなおあしすしたせいで結局どこが悪いのかわかんなくなった
100 19/10/09(水)07:37:48 No.629063741
>別に不真面目に作ったとは思わないが、もう少しかっこ良く動く所は観たかった >その辺のバランスは第一話と最終話が完璧すぎて他の話がやや見劣りする感じ ヤモト=サン回とトーフ回も悪くはなかった
101 19/10/09(水)07:37:57 No.629063753
三部終盤で三垢同時更新とかでめちゃくちゃ盛り上がってたよね当時の原作は
102 19/10/09(水)07:38:03 No.629063761
誰がなんと言おうと俺は好き ちゃんとBDも買ったし謎の巻物も応募したんだぞ! 送られてきたプレゼントには流石に困惑したが
103 19/10/09(水)07:38:14 No.629063779
>一気にミーム萎んだしアニメって大きい 良くも悪くも影響力が大きいからねぇアニメは ほんチはアニメの影響力をナメすぎてた
104 19/10/09(水)07:39:22 No.629063861
えっお前忍殺を真面目にSFアクションとして楽しんでたの?馬鹿じゃない? ってほんチに言われた気がした
105 19/10/09(水)07:40:05 No.629063908
>誰がなんと言おうと俺は好き 聞きたいんだがそれはバラエティー番組部分も含めて好きなの?
106 19/10/09(水)07:41:26 No.629064015
なんかもうこれではしゃげでたヒのフォロワーはいっそ羨ましかったよ
107 19/10/09(水)07:41:51 No.629064057
>関係者がみんなおあしすしたせいで結局どこが悪いのかわかんなくなった ほんチは全部トリガーに押し付けた トリガーは即忍殺の話は全くしなくなった こんなだからな
108 19/10/09(水)07:42:21 No.629064105
メルトバナナ持ってきたのは評価できる
109 19/10/09(水)07:42:22 No.629064110
テレビ放映版ではクソ実写の代わりにまともな出来のアニメが出るのではという最後の望みも粉々になる
110 19/10/09(水)07:42:40 No.629064137
グリッドマンもシヨンみたいにつくってほしかった
111 19/10/09(水)07:43:22 No.629064196
最終回だけは本当に評価したい
112 19/10/09(水)07:43:36 No.629064215
>ほんチはマジで黙ってた方が良かったと思う 元サラリマンとしてはクソな商品でも営業トークしない訳にはいかないんだろう
113 19/10/09(水)07:43:50 No.629064234
>テレビ放映版ではクソ実写の代わりにまともな出来のアニメが出るのではという最後の望みも粉々になる 批判を多様性とかいって封じておいてクソ一択しか用意できないのは最高にダサいと思いました
114 19/10/09(水)07:44:12 No.629064263
手伝う男はもういない
115 19/10/09(水)07:44:13 No.629064264
>>別に不真面目に作ったとは思わないが、もう少しかっこ良く動く所は観たかった >>その辺のバランスは第一話と最終話が完璧すぎて他の話がやや見劣りする感じ >ヤモト=サン回とトーフ回も悪くはなかった トーフ回は一人原画だから普通にアニメになってたな
116 19/10/09(水)07:44:35 No.629064296
この反省を踏まえて翻訳チームはダイハードテイルズを法人化した
117 19/10/09(水)07:46:23 No.629064466
>聞きたいんだがそれはバラエティー番組部分も含めて好きなの? …駄目かな?
118 19/10/09(水)07:46:31 No.629064480
アニメ以降ニンジャスレイヤーって閉じコンになったよね
119 19/10/09(水)07:46:38 No.629064488
これ以降トリガーがアニメ作るといい出来だと忍殺もちゃんとできたろ! ってなって駄目だとクソアニメしか出来ねえのか!ってなる複雑な感情植え付けられたから困る
120 19/10/09(水)07:47:32 No.629064585
>アニメ以降ニンジャスレイヤーって閉じコンになったよね ほんチはもうハリウッド化を言わなくなってしまった…
121 19/10/09(水)07:47:34 No.629064589
最初からこういうのだって発表してればそこまで荒れ無かった気がする キービジュアルとか直前まで騙す気満々だったのがちょっと…
122 19/10/09(水)07:47:37 No.629064594
DHTLSも割と謎に包まれてて出版社や委員会通さずにゲーム化したし 今後コミカライズやラジオドラマも勝手に作れるってどんな契約になってるんだ
123 19/10/09(水)07:47:43 No.629064605
>>聞きたいんだがそれはバラエティー番組部分も含めて好きなの? >…駄目かな? いやそれならむしろ納得がいく 少なくともあれを楽しんだ人も実際にいるのならばいいことだ
124 19/10/09(水)07:48:02 No.629064629
>>聞きたいんだがそれはバラエティー番組部分も含めて好きなの? >…駄目かな? 駄目とは言わないけどその予算でもっとやることあるよね?というか
125 19/10/09(水)07:48:34 No.629064672
アイサツなしのアンブッシュアニメ
126 19/10/09(水)07:49:13 No.629064740
>今後コミカライズやラジオドラマも勝手に作れるってどんな契約になってるんだ 角川にポイされただけでは?
127 19/10/09(水)07:50:18 No.629064836
ソシャゲの企画ポシャったから自分でゲーム作ってsteamで売るか!は狂人の発想
128 19/10/09(水)07:50:25 No.629064840
>DHTLSも割と謎に包まれてて出版社や委員会通さずにゲーム化したし >今後コミカライズやラジオドラマも勝手に作れるってどんな契約になってるんだ その辺はマジで元外資エリートサラリマンであるほんチの腕の見せ所だったんだと思う 普通角川で失敗すると権利握られて放置されるパターンが多いから漫画の出版社切り替えとか同人に移行とかうまい具合に交渉したとしか思えない
129 19/10/09(水)07:50:52 No.629064867
>角川にポイされただけでは? 新刊出たばっかりだろ
130 19/10/09(水)07:50:56 No.629064874
GEEKS=サンのNINJA SOULはいまでもよく聞いてる
131 19/10/09(水)07:51:20 No.629064912
>>今後コミカライズやラジオドラマも勝手に作れるってどんな契約になってるんだ >角川にポイされただけでは? 大抵権利も握られてるからポイされたからと言って気軽に自分では動けない
132 19/10/09(水)07:51:51 No.629064964
トリガーが今後一切ニンスレ並みの作品しか出さないなら許せた
133 19/10/09(水)07:52:48 No.629065062
>>角川にポイされただけでは? >新刊出たばっかりだろ どう見ても手切れ金だよあれ 当初はすごいペースで出てたのにあれ出すのに何年かかったんだ 別に話が足りないわけでもないのに
134 19/10/09(水)07:52:50 No.629065067
忍殺以外のダイハード作品って全部出版社違うけどどんな営業やってるんだろう
135 19/10/09(水)07:53:06 No.629065095
グリッドマンの最終回でこれのラオモト戦思い出させられた
136 19/10/09(水)07:53:25 No.629065119
>当初はすごいペースで出てたのにあれ出すのに何年かかったんだ >別に話が足りないわけでもないのに いやスズメバチの話だけど
137 19/10/09(水)07:53:28 No.629065123
>トリガーが今後一切ニンスレ並みの作品しか出さないなら許せた わかる… 一緒に滅んだのなら仕方ないねとなる
138 19/10/09(水)07:53:59 No.629065177
何故インフェルノコップ方式でやる必要があったのか未だにわからない
139 19/10/09(水)07:54:49 No.629065259
>忍殺以外のダイハード作品って全部出版社違うけどどんな営業やってるんだろう 多分ほんチが全部自前でやってるんだろうな… チームの強さだと思う 二人しか居ないような気もするが
140 19/10/09(水)07:55:25 No.629065316
>ほんチはもうハリウッド化を言わなくなってしまった… そういうジョーク言わなくなるとあーってなるよね
141 19/10/09(水)07:56:10 No.629065382
忍殺だから手を抜いてもいいや と当時のほんチもトリガーも角川も絶対思ってたはず
142 19/10/09(水)07:57:12 No.629065476
角川で本出してコミカライズ連載してたときも講談社でキルズやって二部からは秋田書店に移籍してスピンオフが誠文堂で動いてる意味不明さだからな…
143 19/10/09(水)07:57:30 No.629065502
あの後ニンジャバットマンがポスターの人のキャラデザで割と理想的なアニメしてたのも余計に悲しい
144 19/10/09(水)07:57:42 No.629065525
これがあるのでトリガーがどんだけ良作作っても素直な目で見れない
145 19/10/09(水)07:58:34 No.629065611
そしてハーンは筑摩書房だ
146 19/10/09(水)07:59:33 No.629065699
>GEEKS=サンのNINJA SOULはいまでもよく聞いてる バンド興味ないから曲はあれだけでよかった
147 19/10/09(水)08:00:17 No.629065758
アニメの影響力をみくびったなあ
148 19/10/09(水)08:00:49 No.629065809
>そしてハーンは筑摩書房だ 片っ端から営業かけたんだろう感がある 同人でちゃんと収入得られるように計画立てて達成してるしこの辺はすごい この計画性をアニメ化の前に発揮してたらもっとすごかったと思う
149 19/10/09(水)08:01:11 No.629065846
>あの後ニンジャバットマンがポスターの人のキャラデザで割と理想的なアニメしてたのも余計に悲しい 忍殺も真面目にアニメ化してたらあんなんだったのかなって…
150 19/10/09(水)08:01:51 No.629065894
予算の問題だろうからトリガーのせいではないと思うんだがどうしてもトリガーに対してもうちょっとなんとかならんかったんかと思ってしまう
151 19/10/09(水)08:02:49 No.629065978
1話はふざけた文体で進みつつカッコいい所はカッコいいのを再現してたとは思う それ以降はカッコいい所が…
152 19/10/09(水)08:02:50 No.629065979
>これがあるのでトリガーがどんだけ良作作っても素直な目で見れない 正直プロメア転ければいいのにって思ってた
153 19/10/09(水)08:02:51 No.629065981
>アニメの影響力をみくびったなあ ほんチ自体はオタクだけどアニメ系とは接点のないサブカル系オタクって感じだしな 昔創作サイトの管理人やってた時はアニメとか見下してた感じだったし
154 19/10/09(水)08:03:13 No.629066010
インフェルノコップあじにしたせいでトリガーがやったみたいな印象になってるのは否めない
155 19/10/09(水)08:03:14 No.629066012
予算引っ張ってこれないならアニメ化すべきではなかった するにしてもOVAとかで一話だけにするとか
156 19/10/09(水)08:03:26 No.629066037
兼業の限界地点がちょうどアニメ辺りだった気がする
157 19/10/09(水)08:03:27 No.629066039
グリッドマン最終回が楽しめなかったのは間違いなくこれのせい
158 19/10/09(水)08:04:01 No.629066103
当時の流行度で予算取れないは無くないか
159 19/10/09(水)08:04:02 No.629066105
公式がこれは多様性!多様性です!とかいらんこと言いまくってたのも最悪だった
160 19/10/09(水)08:04:33 No.629066154
>アニメの影響力をみくびったなあ 所詮オタク畑じゃねえんだなってなってほんチに対してもすげー醒めた
161 19/10/09(水)08:04:50 No.629066182
放送一ヶ月前にあれお出しされてプロジェクト進めるか中止するかの自由は一応ほんチにも与えられた サラリマン気質のほんチはノーと言えなかったんだろうな
162 19/10/09(水)08:05:55 No.629066278
アニメ製作委員会の決定の鈍重さと 制作会社の口の良さと実際お出しされたものの落差に対して 相当反省した結果が今の身軽さ重視なんじゃねーかな
163 19/10/09(水)08:06:01 No.629066289
>>アニメの影響力をみくびったなあ >所詮オタク畑じゃねえんだなってなってほんチに対してもすげー醒めた オタクはオタクだけどジャンルが違いすぎるからな どう見てもアニメよりクソ映画とか見てるタイプだし…
164 19/10/09(水)08:06:17 No.629066317
>当時の流行度で予算取れないは無くないか 言うても大流行ってもんでもなくニッチは部類だったと思うぞ
165 19/10/09(水)08:06:22 No.629066327
放送中はほんチやピンクメンポが「俺は何周も見た!」とか多様性とか批判に対してもかなり強めに出てたのに 放送終わってから一転トリガーのせいにし始めたのは驚いた そりゃ放送中に際どいこと言えないにしても態度変わりすぎてて
166 19/10/09(水)08:06:58 No.629066381
>兼業の限界地点がちょうどアニメ辺りだった気がする というかアニメ化でよし!専業になろう!と決心したらあのザマだからな しかも子供も生まれた
167 19/10/09(水)08:07:57 No.629066488
マジでフォロー外して追わなくなって結局そのままだし自分でも思った以上にダメージデカかったよこれ…
168 19/10/09(水)08:08:18 No.629066516
>放送中はほんチやピンクメンポが「俺は何周も見た!」とか多様性とか批判に対してもかなり強めに出てたのに >放送終わってから一転トリガーのせいにし始めたのは驚いた >そりゃ放送中に際どいこと言えないにしても態度変わりすぎてて まあ人生かけて作った作品台無しにされたら裏で多少愚痴ってもいいと思う… ほんチじゃなければ作品ごと死んでたよあれ
169 19/10/09(水)08:08:35 No.629066551
多分オリジナルアニメとして出てたらゲラゲラ笑ってネタにするアニメになってた 原作ありきで期待煽ってからのこれはな…
170 19/10/09(水)08:09:09 No.629066602
愚痴ってたのって今どっかで見れる?
171 19/10/09(水)08:09:20 No.629066616
これの後三部ラストまでは追ってたけどそれ以降は追ってねえなあ俺も
172 19/10/09(水)08:09:40 No.629066643
>>当時の流行度で予算取れないは無くないか >言うても大流行ってもんでもなくニッチは部類だったと思うぞ ニッチな作品のアニメ化がみんな紙芝居ならその言い訳も通るかもしれないけどさあ
173 19/10/09(水)08:09:41 No.629066644
>まあ人生かけて作った作品台無しにされたら裏で多少愚痴ってもいいと思う… 裏じゃなくて表に出してるし 放送中はむしろほんチ側が担いで批判に圧かけてたんだよ! 愚痴が出ること自体は全然わかる
174 19/10/09(水)08:10:10 No.629066685
>放送終わってから一転トリガーのせいにし始めたのは驚いた 放送終わって随分たった後にやんわりと 「もうちょっと作品内容を事前に知らせて欲しかったかな」ってこぼしてただけで トリガーが悪いなんて書いてなかったと思うが
175 19/10/09(水)08:10:22 No.629066704
>まあ人生かけて作った作品台無しにされたら裏で多少愚痴ってもいいと思う… 台無しにするのに自分も関わってますよね?
176 19/10/09(水)08:10:24 No.629066706
>愚痴ってたのって今どっかで見れる? 金払えばもしかしたら残ってるかもね
177 19/10/09(水)08:12:00 No.629066863
あの記事は流石に俺知らねートリガーが悪いって内容だったと思うぞ 実情は外野に分からんからノーコメントだが
178 19/10/09(水)08:12:27 No.629066911
>>まあ人生かけて作った作品台無しにされたら裏で多少愚痴ってもいいと思う… >台無しにするのに自分も関わってますよね? ヒラコーじゃあるまいし自分の作品アニメ化されても気に入らないからってクソだから見なくていいなんてロックな態度そうそうとれねーよ! 当時はむっちゃメディアミックスしてたしな
179 19/10/09(水)08:12:30 No.629066916
最終話でヌルヌル動いた後すぐに立ち絵にメタモルするのめっちゃ笑った でも格好良かったよ
180 19/10/09(水)08:12:39 No.629066929
トリガーにおあしすしたというか公開目前に初めてチェックしたらアレだったとしか言ってないだろ
181 19/10/09(水)08:12:54 No.629066956
放送中のあれは元々映画秘宝とか読んでるようなタイプのオタクで アニオタ馬鹿にしてた性根の部分が出た感じがあって幻滅した いや薄々気づいてたけど表に出すなよと
182 19/10/09(水)08:13:26 No.629067001
営業ツイートは仕方ないけど触り方最悪だったろあれ
183 19/10/09(水)08:13:46 No.629067029
ニコニコアンケートでよかったが50パーセントがあったのがほんチにとって信じられない出来だったからな
184 19/10/09(水)08:13:53 No.629067038
>ヒラコーじゃあるまいし自分の作品アニメ化されても気に入らないからってクソだから見なくていいなんてロックな態度そうそうとれねーよ! 多様性とか言って批判を封殺したのはどう考えてもその域を超えてる
185 19/10/09(水)08:14:20 No.629067074
まあ世に出る前は持ち上げてみんな見てね!して出来が悪かった時に原作側がおあしすするのは良くあることだしほんチだけが特別クソってほどではないでしょう オサレ師匠だって鰤の地獄篇で似たようなことやってるし艦これもアニメで同じようなことしてる
186 19/10/09(水)08:14:36 No.629067099
作品に対してポジティブな発信するのはわかるけど批判の批判みたいな事しちゃダメだよ!
187 19/10/09(水)08:15:02 No.629067140
放送前はほんチがこう言う風に頼みました望んだ通りに作られてますって言ってたのに 後からトリガーが勝手にやったおれじゃない言い始めてる時点でおかしいような
188 19/10/09(水)08:16:05 No.629067243
トリガーから回されてきた宣伝ポスターをちゃんと公開して自分たちでも宣伝してたけど あれ以降キャラ設定画ぐらいしか情報が回ってこなかったって話だから アニメ制作会社の適当さとスケジュールのカツカツさをほんチも理解してなかったんだと思う
189 19/10/09(水)08:16:08 No.629067246
>まあ世に出る前は持ち上げてみんな見てね!して出来が悪かった時に原作側がおあしすするのは良くあることだしほんチだけが特別クソってほどではないでしょう >オサレ師匠だって鰤の地獄篇で似たようなことやってるし艦これもアニメで同じようなことしてる 原作側が自分は関わってないので新鮮な気持ちです! というのは二重の意味があると知った
190 19/10/09(水)08:16:30 No.629067276
>トリガーが勝手にやったおれじゃない言い始めてる 勝手にニュアンス読みしてそう取るのは勝手だけどまんまには言ってねぇ
191 19/10/09(水)08:17:19 No.629067351
>放送前はほんチがこう言う風に頼みました望んだ通りに作られてますって言ってたのに >後からトリガーが勝手にやったおれじゃない言い始めてる時点でおかしいような 頼みは聞いてくれたが望んだ通りには作ってくれなかったんやな…
192 19/10/09(水)08:17:45 No.629067385
ニュアンスの何もそこは言ってたろ
193 19/10/09(水)08:18:14 No.629067439
>放送前はほんチがこう言う風に頼みました望んだ通りに作られてますって言ってたのに >後からトリガーが勝手にやったおれじゃない言い始めてる時点でおかしいような アニメと原作でなんども打ち合わせしていいものを作りましたよってのはクソアニメ化するときの常套句だぞ…
194 19/10/09(水)08:18:25 No.629067456
オーフェンのアニメ化とか作者のすげードライな感じがある意味ダメージを最小限にしたと思う
195 19/10/09(水)08:19:16 No.629067540
ん?トリガーへのそこは記事で示してたでしょ?
196 19/10/09(水)08:19:22 No.629067550
スレ画のせいで友達と見に行ったリトルウィッチアカデミア2も俺だけ褒める気になれなかったし テレビ版に至っては見る事が出来なかった… 1はすごい好きだったのにこうやって楽しめなくなるのはいっぱい悲しい…見ればいいじゃんって言われたらそうなんだけどさ
197 19/10/09(水)08:19:29 No.629067561
打ち合わせはしたけど途中経過を見せてはくれなかったんだと思う もしくはデッドライン過ぎてから見せた
198 19/10/09(水)08:19:41 No.629067579
打ち合わせはしてたと思うぞ クソ滑ったから責任のなすりつけしてるだけで
199 19/10/09(水)08:20:08 No.629067618
トリガーが暴走したとしても面白いもの作ってくれりゃどうでもよかったんだ なんだあのゴミは
200 19/10/09(水)08:20:29 No.629067646
ここでスレ立つ頻度が激減した
201 19/10/09(水)08:20:54 No.629067687
トリガーの他のアニメとの予算額の差がわからんから予算がマジでなかったかどうかはわかんないと思う
202 19/10/09(水)08:21:10 No.629067712
>トリガーから回されてきた宣伝ポスターをちゃんと公開して自分たちでも宣伝してたけど >あれ以降キャラ設定画ぐらいしか情報が回ってこなかったって話だから >アニメ制作会社の適当さとスケジュールのカツカツさをほんチも理解してなかったんだと思う ソシャゲとかの話あったけど連絡こなくなってたねとかラジオで言ってたな… その辺やっぱ適当なんだろうな
203 19/10/09(水)08:22:57 No.629067912
まだ原作は面白いし追う価値はあるけど新規に紹介しようとするとあのクソアニメねと言われるので紹介できない…
204 19/10/09(水)08:23:37 No.629067971
アニメは1話で見るのやめて原作は今でも楽しく追ってる コンテンツの取捨選択なんて自分でするもので多様性重点そのものは間違ってないと思うよ
205 19/10/09(水)08:23:46 No.629067983
真のクソアニメはコンテンツごと破壊するってのは本当だな
206 19/10/09(水)08:24:27 No.629068059
現場盛り上がってるけど原作サイドのリアクション一切なくて怖いって 放映6ヶ月まえくらいに演出やってた池畠が配信で漏らしてたし 普通にどこかで情報止まって連携とれてなかったと思うよ
207 19/10/09(水)08:24:54 No.629068107
これに艦これとこの時期のカドカワは結構なビッグネームのタイトルをゴミアニメにしてたけど呪われてたのかな
208 19/10/09(水)08:25:14 No.629068140
本編追わなくなってしまったから本当にアニメの力は大きい
209 19/10/09(水)08:25:35 No.629068175
最終回だけは何回も見たくらいには好き
210 19/10/09(水)08:26:36 No.629068273
忍殺はサイバーパンクSFとして面白いんだよ!と豪語してて それを馬鹿にしてた友人がアニメ放送後すごく俺に優しくなった…
211 19/10/09(水)08:26:58 No.629068311
本編追わなくなったのは4割ぐらい放送当時のほんチの態度のせいな気がする
212 19/10/09(水)08:29:12 No.629068517
アニメ本体も大概だけど最大のクソは実写パートだと思う
213 19/10/09(水)08:29:17 No.629068526
打合せしたとしても情報をちゃんと貰えてなかったって時点で ほんチのクオリティコントロール下にはなかったと思う 本人達も基本は物書きだから映像化にしては制作会社に任せとけばなんとかなると思ってたんじゃないかな
214 19/10/09(水)08:29:19 No.629068530
これに関してはこのアニメのクソっぷりより 当時は絶賛しておいて後からブッ叩きまくる「」の方がクソだと思う
215 19/10/09(水)08:29:30 No.629068546
>本編追わなくなったのは4割ぐらい放送当時のほんチの態度のせいな気がする 初めてのアニメ化で浮足だってるところにあの惨状だからパーフェクトコミュニケーションを期待するのは流石に可哀想だと思うんだ
216 19/10/09(水)08:30:13 No.629068623
>最終回だけは何回も見たくらいには好き ラオモト=サンの最期の断末魔の演技いいよね…70歳の演技とは思えなかった…
217 19/10/09(水)08:30:23 No.629068641
多分一生許さない
218 19/10/09(水)08:30:24 No.629068644
>当時は絶賛しておいて後からブッ叩きまくる「」の方がクソだと思う ちげーよ批判したらID出されるから黙ってるしかなかったんだよ!
219 19/10/09(水)08:30:27 No.629068648
>打合せしたとしても情報をちゃんと貰えてなかったって時点で >ほんチのクオリティコントロール下にはなかったと思う >本人達も基本は物書きだから映像化にしては制作会社に任せとけばなんとかなると思ってたんじゃないかな それ以降の同人で自分達で全部コントロールする方針になったのはこれが原因だろうね
220 19/10/09(水)08:31:00 No.629068692
>初めてのアニメ化で浮足だってるところにあの惨状だからパーフェクトコミュニケーションを期待するのは流石に可哀想だと思うんだ ノーマルぐらいに留めてくれよ バリバリのバッドコミュニケーションじゃないか
221 19/10/09(水)08:31:14 No.629068714
>当時は絶賛しておいて後からブッ叩きまくる「」の方がクソだと思う なぜ当時絶賛してた「」と後から叩く「」を同一人物だと思うのかがわからん
222 19/10/09(水)08:31:17 No.629068720
>普通にどこかで情報止まって連携とれてなかったと思うよ じゃあ間にはいった角川の編集が止めてたとか? SHIROBAKOのあの編集みたいなのがいたのかな
223 19/10/09(水)08:31:17 No.629068723
>>当時は絶賛しておいて後からブッ叩きまくる「」の方がクソだと思う >ちげーよ批判したらID出されるから黙ってるしかなかったんだよ! まあ当時は別のところで意気消沈したら結構な人が同意してくれたな
224 19/10/09(水)08:31:42 No.629068758
>これに関してはこのアニメのクソっぷりより >当時は絶賛しておいて後からブッ叩きまくる「」の方がクソだと思う 当時のスレは少しでも批判じみたこと言うと囲んで棒で叩かれてたからなぁ…
225 19/10/09(水)08:31:44 No.629068763
汚物の塊を無理やり絶賛してた当時のアホどもはどういうメンタルしてたんだろうね
226 19/10/09(水)08:31:46 No.629068772
忘れる事はあっても許す事はもうないだろうな…
227 19/10/09(水)08:32:16 No.629068823
>>初めてのアニメ化で浮足だってるところにあの惨状だからパーフェクトコミュニケーションを期待するのは流石に可哀想だと思うんだ >ノーマルぐらいに留めてくれよ >バリバリのバッドコミュニケーションじゃないか リズムゲーは最初の一歩踏み外すともうグダグダになるからな…
228 19/10/09(水)08:33:05 No.629068901
>当時のスレは少しでも批判じみたこと言うと囲んで棒で叩かれてたからなぁ… 多様性棒をヴァーティゴがヘッズに配って回ってたしね
229 19/10/09(水)08:33:21 No.629068923
「」って正常性バイアスの塊じゃん 別にこのアニメに限ったことじゃないよ
230 19/10/09(水)08:34:01 No.629068980
一話だけだとこういうネタなんだ!と前向きに考えてこういうのも面白いじゃん!と言ってたのはわかる 二話以降もずっとこれが続くの…?って確定した時の空気は忘れられない
231 19/10/09(水)08:34:09 No.629068997
>汚物の塊を無理やり絶賛してた当時のアホどもはどういうメンタルしてたんだろうね 期待通りではなかったけどそれなりに面白かったから汚物の塊言われるとムッとするぞ
232 19/10/09(水)08:35:05 No.629069088
正直忘れたいけどトリガーがなんかやる度思い出してしまう
233 19/10/09(水)08:35:33 No.629069131
多様性の鎧で良かったのになんで批判を攻撃するための棒を配ってしまったんだ
234 19/10/09(水)08:35:34 No.629069132
あのすーっと空気が冷える感じはもう一度体験してみたい
235 19/10/09(水)08:35:56 No.629069173
>期待通りではなかったけどそれなりに面白かったから汚物の塊言われるとムッとするぞ 頼むからそのまま死んでくれ
236 19/10/09(水)08:36:15 No.629069201
出来てしまったものはしょうがないとして 本当にこれがウケると思ってお出ししたのかは気になる
237 19/10/09(水)08:36:55 No.629069283
やり口がワンパターン過ぎない?