ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/09(水)04:49:49 No.629055819
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/09(水)04:50:20 No.629055838
意味が分からない
2 19/10/09(水)04:52:15 No.629055923
世間の流れだし客からの問い合わせもあるから一応キャッシュレスに対応はするが 正直キャッシュレスなんかやりたくねぇんだという店側の本音が透けて見える
3 19/10/09(水)04:52:47 No.629055945
手数料を客側に負担させるのってバレるとめっちゃ怒られるやつでは
4 19/10/09(水)04:52:59 No.629055955
いやならいやでうちは現金のみですって言えばいいのに…
5 19/10/09(水)04:54:12 No.629056002
混雑してる時ほどキャッシュレスの方が楽だと思うんだが
6 19/10/09(水)04:55:43 No.629056050
クレカなら手間増えるのはわかるがQRペイだろう?
7 19/10/09(水)04:56:22 No.629056069
なんでキャッシュレスのほうが手間かかってるんだよ
8 19/10/09(水)04:57:07 No.629056105
クレカで手間取ってる店見ると現金の方が会計早いのはわかる
9 19/10/09(水)04:57:16 No.629056110
ITアレルギーおじいちゃんなんだろ
10 19/10/09(水)04:57:36 No.629056120
AirPayはクレジットカードやICカードやQRコードを統合した決済サービスだよ
11 19/10/09(水)04:58:28 No.629056158
>クレカで手間取ってる店見ると現金の方が会計早いのはわかる カードの上下を逆にして読み込ませようとしてる店員を見るとふふってなる
12 19/10/09(水)04:58:34 No.629056166
オペレーションを落とし込めてないんだろう こんな本末転倒になるならやらなきゃいいのに
13 19/10/09(水)04:59:08 No.629056197
https://youtu.be/I2ThjWhwT6U
14 19/10/09(水)04:59:38 No.629056263
客の方がスマホ出したりアプリ起動するのにモタモタしてる場合って多い気がする
15 19/10/09(水)05:00:18 No.629056331
キャッシュレスレスにしたいのは伝わってくる
16 19/10/09(水)05:00:32 No.629056343
というか消費者還元事業の分価格に転嫁するのはアウトじゃねーのか?
17 19/10/09(水)05:00:55 No.629056371
キャッシュレスよりセルフレジの方がいいな こういう店は
18 19/10/09(水)05:00:57 No.629056376
従来で問題なくできてきたのに新しいことを覚えたくないって気持ちはよくわかる
19 19/10/09(水)05:01:31 No.629056400
ラーメンの漫画思い出した
20 19/10/09(水)05:04:50 No.629056562
店主がジジババならやりたくないだろうな そして高齢化の日本はジジババ店主率高い
21 19/10/09(水)05:05:04 No.629056573
>ラーメンの漫画思い出した あれは現場の従業員が悪い これは経営者ってか責任者が悪いからまた微妙に違うだろうけど 客からすりゃどっちも一緒だわな
22 19/10/09(水)05:06:19 No.629056622
手数料取って良いんだ…
23 19/10/09(水)05:07:22 No.629056669
3.24%の手数料って高くない? そんなの払うくらいなら現金でいいやってならない?
24 19/10/09(水)05:08:02 No.629056707
まあちんたらしてるのがいたら現金で払えって言うレベルの話だろうなお断り云々は 手数料は分からん…
25 19/10/09(水)05:08:25 No.629056719
いやまずAirPayの規約で明確に駄目 ランチタイムのみ不可もアウト
26 19/10/09(水)05:09:48 No.629056764
えあぺい手数料30円なんか
27 19/10/09(水)05:10:39 No.629056800
>そんなの払うくらいなら現金でいいやってならない? なら現金のみでやればいい
28 19/10/09(水)05:12:08 No.629056858
国策っていうからには導入したら補助金でるの?
29 19/10/09(水)05:13:24 No.629056914
既に破綻してるんだな
30 19/10/09(水)05:15:59 No.629056988
現金の方が早い判断は…メニュー全部500円均一とかなんだろうか
31 19/10/09(水)05:16:04 No.629056992
理解も協力もできねえ
32 19/10/09(水)05:16:13 No.629057000
クレカでもこっそり手数料分客に払わせる店もあるようだし何も変わらんな…
33 19/10/09(水)05:21:25 No.629057196
カード使えないと文句言う客が多かったんだろう
34 19/10/09(水)05:22:37 No.629057237
国策を受けとか書いてあるけど
35 19/10/09(水)05:24:37 No.629057314
>国策っていうからには導入したら補助金でるの? 中小企業なら導入費用を3分の2を国 3分の1をキャッシュレス事業者が負担してくれる つまり中小企業の負担は0 そして2~5%還元も全て国が負担してくれるから この制度を導入した店は絶好の客寄せになる
36 19/10/09(水)05:26:17 No.629057380
駅の立ち食いみたいな店なのかもね バタバタしてる時にエラーがどうとかやり方が分からんから教えろとか 客がいい始めたらキレそう
37 19/10/09(水)05:26:47 No.629057394
劣化クレカがペイシリーズだぞ
38 19/10/09(水)05:27:09 No.629057402
手間かかる分愛情込めて決済してます
39 19/10/09(水)05:27:21 No.629057409
>劣化クレカがペイシリーズだぞ Airpayがなんだか分かってないだろ
40 19/10/09(水)05:30:31 No.629057516
レジのタイプにもよるけど通常の会計処理したあと追加で別の機器操作しないといけないタイプとかあるから物によっては割と面倒なんだよねキャッシュレス
41 19/10/09(水)05:30:45 No.629057525
手数料取っていいの?
42 19/10/09(水)05:30:46 No.629057526
クレカも最近は客がセルフでカード通すようになって 早くなったよ
43 19/10/09(水)05:31:07 No.629057538
>手数料取っていいの? ダメ
44 19/10/09(水)05:31:58 No.629057574
海外だとタッチ式のクレカ決済がメインになってるとこもあるんだったか
45 19/10/09(水)05:33:20 No.629057618
クレカは全自動化してくれんといちいちチェックボタンやら何かあったら論外
46 19/10/09(水)05:34:12 No.629057652
少額の決済はとにかく手軽さ素早さを重視したいところだしな…
47 19/10/09(水)05:34:21 No.629057658
キャッシュレス機材の更新費用たけえもんな
48 19/10/09(水)05:36:41 No.629057762
ヒで検索したら出て来たけど弁当屋らしい
49 19/10/09(水)05:36:55 No.629057772
わざわざ「国策」って使ってるあたりに店主の性根が
50 19/10/09(水)05:39:20 No.629057869
キャッシュレス決済導入費用を客に負担させようとしてるのかな
51 19/10/09(水)05:39:47 No.629057890
チクったらアウトだな
52 19/10/09(水)05:41:04 No.629057936
やりたくなさそうだしやらなくても儲かってそうだし 何か問題になったらやーめよって感じなんだろう
53 19/10/09(水)05:42:19 YyjwZO6c No.629057984
ジャイイデスー
54 19/10/09(水)05:42:55 No.629058008
>チクったらアウトだな 店側としてはさっさとチクってもらってキャッシュレスのサービス提供終了したいように見える…
55 19/10/09(水)05:43:10 No.629058023
あの爺さん
56 19/10/09(水)05:43:24 No.629058033
国策だからやってるみたいに書いてあるけどこれ自分で申し込まないとできないからね
57 19/10/09(水)05:43:33 No.629058036
カードやサービスの会社に手数料を払うのは嫌だけど制度を利用して客は集めたいし利益を増やしたい そうだ!独自に手数料を取ろう!!というビッグアイディア
58 19/10/09(水)05:44:20 No.629058069
店長、キャッシュレス遅いし手間かかるし使えねえな!と文句言いつつ 現金持って銀行行ってATM長時間占有して入金して振り込みして ついでにのんびり一服して帰ってくる所まで見えた
59 19/10/09(水)05:45:21 No.629058100
さっさとジジババ共死なねえかな…まあ俺の方が先に死ぬんだけど
60 19/10/09(水)05:46:24 No.629058137
スタッフ内で電子マネー導入しよう派としたくない派が争ってるのかもしれない
61 19/10/09(水)05:46:32 No.629058141
AirPayってサービスは店舗側に向けた名称なのに それをこんなとこに書いてる時点で分かってない感がすごい
62 19/10/09(水)05:48:43 No.629058216
イキりすぎて法律的にアウトなことし始めるアホってバイトに限った話じゃないな 気の利いた皮肉をひねり出してると思い込んでるぶん冷蔵庫バイトより酷い
63 19/10/09(水)05:50:13 No.629058287
(お願い)
64 19/10/09(水)05:50:51 No.629058319
法律的にアウト…?
65 19/10/09(水)05:55:11 No.629058467
税金を使った還元事業に自ら申し込んでおいてこれはアウトだろうな 手数料にも補助金出てるし機器代も国が持ってくれるんだぜ
66 19/10/09(水)05:56:53 No.629058518
やっぱこの政策混乱しか生んでないのでは?
67 19/10/09(水)05:57:04 No.629058525
両替手数料も上がるのに自ら死ににいく姿勢はすごい
68 19/10/09(水)06:02:38 No.629058691
エアレジやタブやエアペイ用のカードリーダー買う際に殆どの店は補助金申請してる 規約違反だとまずそこら辺の請求から来るのかな
69 19/10/09(水)06:02:41 No.629058693
クレカ分転嫁はクレジット会社に怒られるだけだろうけど こっちはちょっとまずいのでは
70 19/10/09(水)06:06:30 No.629058824
怒られるとかより ちゃんと導入してる店に客流れちゃうんじゃない
71 19/10/09(水)06:19:38 No.629059335
のうのうと血税の補助金ガメながら許せねえなあ 俺が遭遇したらリクルートに通報するのに
72 19/10/09(水)06:23:43 No.629059509
機器設置するのにも金かかる上に カード会社に売り上げの一割持ってかれるから余程の繁盛店じゃないと大損
73 19/10/09(水)06:23:57 No.629059520
おそらく電波の受信が悪いからQR決済クソほど時間かかるのでは
74 19/10/09(水)06:24:50 No.629059557
>カード会社に売り上げの一割持ってかれるから余程の繁盛店じゃないと大損 3%と10%の区別が出来ない低脳がデマ流すなよ
75 19/10/09(水)06:33:15 No.629059889
>3%と10%の区別が出来ない低脳がデマ流すなよ 加盟店側の話だよ 口悪いな謝りなさい
76 19/10/09(水)06:34:34 No.629059948
airpay10パー持ってくのか楽天なら3パーなのにそんなところ導入するほうが悪いな
77 19/10/09(水)06:35:43 No.629060009
QRで10%持ってかれるとか聞いた事もない
78 19/10/09(水)06:36:51 No.629060055
そもそも現金の信頼性がそんなに低くない日本で全国的にキャッシュレスを推進するのってなんでだ?
79 19/10/09(水)06:37:15 No.629060073
電子マネーは知らんけどクレカは手数料徴収するの契約違反だから通報すると解決するよ
80 19/10/09(水)06:37:55 No.629060101
クレジットカードなら多くて一割持ってくけど QRは違うかも
81 19/10/09(水)06:38:35 No.629060134
>そもそも現金の信頼性がそんなに低くない日本で全国的にキャッシュレスを推進するのってなんでだ? 紙幣刷るにも硬貨作るにも金がかかるんだ そこに使えるお金減らせれるならその方がいいだろ?
82 19/10/09(水)06:38:44 No.629060142
こっちは補助金ドロだから余計悪そうな
83 19/10/09(水)06:39:11 No.629060164
なにやらされてる感出してんだ
84 19/10/09(水)06:39:24 No.629060174
>キャッシュレスを推進するのってなんでだ? 政府やわかってる人は言わないけど脱税の阻止 殆どの中小や自営業は脱税しているのでお金の流れが見えれば課税できるから
85 19/10/09(水)06:39:33 No.629060180
QRは速さが足りない
86 19/10/09(水)06:39:58 No.629060201
手数料キツいのは分かるけど国策のせいにするもんじゃないな 便利になった分ちゃんと客は増えるんだし
87 19/10/09(水)06:41:24 No.629060258
後ろ暗いところはキャッシュレス推進に逆ギレするし まともなところは特に反発してない(申告通りだから) 上場しているような大手は会計上ごまかさないのでクレジットカードなどが普通に使える
88 19/10/09(水)06:42:16 No.629060289
1割持ってかれるのに30円増で許してくれるなんてなんて優しい店なんだ…
89 19/10/09(水)06:43:27 No.629060344
そもそもそんな文句言うならキャッシュレスしなければいいのでは? 強制じゃないんだし
90 19/10/09(水)06:44:32 No.629060393
>上場しているような大手は会計上ごまかさないのでクレジットカードなどが普通に使える サイゼリヤはやましいところがあるからカード使えないのか…
91 19/10/09(水)06:44:52 No.629060415
導入してないお店もそこそこあるのに
92 19/10/09(水)06:45:44 No.629060455
政府への反逆
93 19/10/09(水)06:46:13 No.629060478
キャッシュレス導入したって現金使いが無くなる事ないんだから 嫌なら導入しなけりゃいいだけの話だ
94 19/10/09(水)06:46:42 No.629060498
いやなら食うな
95 19/10/09(水)06:46:45 No.629060500
ごめんね一割ってのは普通のクレカの話だった エアペイはもっと安いみたい
96 19/10/09(水)06:48:32 No.629060584
>いやなら食うな そうするね…
97 19/10/09(水)06:50:37 No.629060699
埼玉の弁当屋みたいだけどなんでこんなすぐバレる不正を…
98 19/10/09(水)06:54:00 No.629060850
全体的に外食産業は利益率低いからな 10%取られたらどこも赤字だよ
99 19/10/09(水)06:57:35 No.629061058
あと外人来るし機器の利権もあったりで 導入費は色々負担してくれるみたいだけどね
100 19/10/09(水)07:13:30 No.629062007
何だかんだでキャッシュレスは楽だから使える店が増えたらありがたいんだけどな…
101 19/10/09(水)07:16:46 No.629062218
非接触ICカードさえ広まればタグ読み取りなんて言う前近代的なサービスもなくなるのに
102 19/10/09(水)07:17:11 No.629062251
>客の方がスマホ出したりアプリ起動するのにモタモタしてる場合って多い気がする そういう意味でQR決済が流行る事は未来永劫有り得ない 現金の方が早いという本末転倒
103 19/10/09(水)07:17:55 No.629062308
キャッシュレス化遅れてたから消費増税と一緒に普及を後押ししようってのはなかなか上手いこと考えたと思う
104 19/10/09(水)07:18:11 No.629062324
>非接触ICカードさえ広まればタグ読み取りなんて言う前近代的なサービスもなくなるのに やはりsuica…
105 19/10/09(水)07:18:49 No.629062365
>キャッシュレス化遅れてたから消費増税と一緒に普及を後押ししようってのはなかなか上手いこと考えたと思う そうかな…
106 19/10/09(水)07:19:53 No.629062428
キャッシュレスの流れに乗ってついでにくたばれTカードするつもりのファミリーマートとか いろんな思惑があるよね
107 19/10/09(水)07:20:17 No.629062457
>やはりsuica… アホほど手数料高いのと設置にかかるコストが高すぎるんだ… それこそ小さい店の売り上げがガッツリ減るぐらいに
108 19/10/09(水)07:20:46 No.629062494
廉価版suicaが出ればねー いつになるんだろ
109 19/10/09(水)07:23:47 No.629062717
>>客の方がスマホ出したりアプリ起動するのにモタモタしてる場合って多い気がする >そういう意味でQR決済が流行る事は未来永劫有り得ない >現金の方が早いという本末転倒 さらにチャージ式のヤツだと支払い→残高不足→チャージ→支払い とかあるからなぁ…
110 19/10/09(水)07:24:19 No.629062755
それこそ上のAirPay導入すればSuica決裁もついてきて導入費用0だ
111 19/10/09(水)07:25:25 No.629062820
交通マネーは混雑の解決として作ったのであって一般に広める気は全くないからね 商売っ気あるならチャージ上限なんか設けない
112 19/10/09(水)07:27:18 No.629062956
>やはりsuica… あいつは手数料が高すぎる…
113 19/10/09(水)07:27:27 No.629062970
suica登録するの忘れてた
114 19/10/09(水)07:27:47 No.629062995
改札の効率化のおまけであれだけ使われてると考えるとマジで凄えなってなるけど まあただの支払いにはオーバースペックなんだろうな...
115 19/10/09(水)07:29:16 No.629063110
バカが行政やってるから酷いもんだよ
116 19/10/09(水)07:29:58 No.629063156
店側としては消費税2%上がってその上決済手数料で数%取られて それでもお値段据え置きってなると面白くないのはわかる
117 19/10/09(水)07:30:51 No.629063221
>キャッシュレスよりセルフレジの方がいいな >こういう店は セルフレジまだ慣れてない人多いからめっちゃ手間取って混むよ…
118 19/10/09(水)07:31:10 No.629063246
キャッシュレスだと現金が実際に店に入ってくるのにもタイムラグがあるんだろうかねぇ
119 19/10/09(水)07:31:29 No.629063274
日本は現金の信用度があるのにわざわざリスク犯して電子マネー使う必要ないだろ
120 19/10/09(水)07:32:13 No.629063318
>まあただの支払いにはオーバースペックなんだろうな... その通り
121 19/10/09(水)07:32:36 No.629063346
慣れれば早いって事さ 欲を言えばユニクロのレジみたいにカゴ置いたら勝手に読み取りしてくれると最高なんだけど
122 19/10/09(水)07:34:01 No.629063449
まあ現金だけ派は別に禁止されてるわけでもないし好きにすればいいのでは
123 19/10/09(水)07:34:08 No.629063455
店への入金ラグはクレカは遅いが最近のpay系はむしろ早いだろう 翌日とか翌営業日があったはずだ
124 19/10/09(水)07:34:33 No.629063494
paypay流行ってんのもあれいまのとこ手数料取らないからだし 取るようになったら扱いやめるとこはどっと増えそうではある
125 19/10/09(水)07:35:30 No.629063557
電子マネーの方が圧倒的に便利で効率的だ 使ってみりゃほとんどの人が理解する
126 19/10/09(水)07:37:38 No.629063728
>paypay流行ってんのもあれいまのとこ手数料取らないからだし >取るようになったら扱いやめるとこはどっと増えそうではある 何か一つが天下を取ると露骨に収益重視に走るから 3.4社がしのぎを削る状態にした方が絶対に良いんだわ 今はpay payがひとり勝ちしそうな勢いで拡大してるから対抗馬を応援しようと思う
127 19/10/09(水)07:38:05 No.629063765
ATMの手間から脱するのと家計簿アプリへの自動計上の2点で電子マネーメイン移行の理由としては十分すぎた まあクレカだけど
128 19/10/09(水)07:38:05 No.629063766
うちは現金のみですで良いんじゃないの?そうサイゼリヤみたく サイゼリヤは店頭に現金のみですって書いてあってむしろ潔い
129 19/10/09(水)07:38:39 No.629063802
電子マネー主流になったら手数料取られる分値上げするから結局はユーザーが損するだけだよ
130 19/10/09(水)07:39:24 No.629063863
じゃあ便利なだけマシだな!
131 19/10/09(水)07:43:55 No.629064243
便利手軽だけどなんだかんだサービス止まる障害もたまにあるのでやっぱ現金離れできない
132 19/10/09(水)07:44:11 No.629064261
最低だなVISA マスターカードのファンやめます
133 19/10/09(水)07:44:25 No.629064283
確かにATM行く手間が減ったのはありがたいな...
134 19/10/09(水)07:45:03 No.629064332
>便利手軽だけどなんだかんだサービス止まる障害もたまにあるのでやっぱ現金離れできない 当面は両方持って都合よく使うのが一番だなって
135 19/10/09(水)07:45:17 No.629064358
>キャッシュレスだと現金が実際に店に入ってくるのにもタイムラグがあるんだろうかねぇ それで危なくなるような自転車操業やってるアホは潰れちまえ
136 19/10/09(水)07:46:01 No.629064427
現金のみですって言うと補助金が出ない…
137 19/10/09(水)07:46:23 No.629064464
>紙幣刷るにも硬貨作るにも金がかかるんだ >そこに使えるお金減らせれるならその方がいいだろ? キャッシュレス決済維持するためのインフラにも金がかかるんだ そこにお金使ってたら本末転倒だろ?
138 19/10/09(水)07:47:17 No.629064560
>それで危なくなるような自転車操業やってるアホは潰れちまえ 社会に出た事のないレス
139 19/10/09(水)07:48:37 No.629064674
最近はどんどんATMや支店も減らされる流れだから 混みあうATMに滅多にいかなくてよくなったのは割とでかい
140 19/10/09(水)07:48:38 No.629064678
>>便利手軽だけどなんだかんだサービス止まる障害もたまにあるのでやっぱ現金離れできない >当面は両方持って都合よく使うのが一番だなって まだ使えないとこも結構あるしね ただ両方つかうのも面倒くさいな…とは使ってて思う
141 19/10/09(水)07:49:32 No.629064775
>ただ両方つかうのも面倒くさいな…とは使ってて思う なんだここ現金しか使えないのか…と思いながら出す事はある
142 19/10/09(水)07:49:56 No.629064800
まあ政府が前からそうしろって言ってるのに対応出来ないんなら文句言われても仕方ないのでは それちゃんと周知させない政府もだけど
143 19/10/09(水)07:50:31 No.629064845
そもそもこの決済はここで使えたっけって確認するのが面倒くさいから現金でいいよと思うことはある
144 19/10/09(水)07:50:54 No.629064871
楽天だと最短で翌日入金だから 一日すら待てないところはもう潰れる一歩手前だろ…
145 19/10/09(水)07:53:01 No.629065086
>社会に出た事のないレス これ言っとけばマウント取れるから便利だよなあ
146 19/10/09(水)07:53:41 No.629065142
クレカのIDだけ対応していればいいよ
147 19/10/09(水)07:54:39 No.629065237
自営業だけどキャッシュレス導入する予定さらさらないよ
148 19/10/09(水)07:55:33 No.629065335
どのサービスにどれくらい入金しててどれ位使えるか確認するのも煩わしい
149 19/10/09(水)07:55:49 No.629065346
>まあ政府が前からそうしろって言ってるのに対応出来ないんなら文句言われても仕方ないのでは >それちゃんと周知させない政府もだけど 政府は絶対的な存在なのかよ
150 19/10/09(水)07:58:29 No.629065604
>どのサービスにどれくらい入金しててどれ位使えるか確認するのも煩わしい 本来ここ一発で解決してくれるはずのマネーフォワードが スマホ決済についてはLINEと最近Origami対応を表明した以外はさっぱりなのがもどかしい
151 19/10/09(水)07:59:11 No.629065668
>楽天だと最短で翌日入金だから >一日すら待てないところはもう潰れる一歩手前だろ… クレカなんか基本は月末締め翌月末払いなんだから そんな特殊な例持ち出してキャッシュレスはキャッシュフロー面も安心ですとか子供も騙せねえよ
152 19/10/09(水)07:59:36 No.629065704
>政府は絶対的な存在なのかよ 少なくとも消費税増税とキャッシュレス決済による一部還元は日本国内の個人消費においては絶対的存在だよ
153 19/10/09(水)08:00:28 No.629065776
>これ言っとけばマウント取れるから便利だよなあ マウント取られてつらいですって正直にゲロる奴初めて見た
154 19/10/09(水)08:01:54 No.629065902
後ろ並んでるのに残高足りないからってチャージまでしようとするアホなんてザラにいるからな… 実際やって客層的にろくなことにならないって結論出したんだろう
155 19/10/09(水)08:02:36 No.629065949
まあ補助金ドロしなければなんでもいいのでは
156 19/10/09(水)08:05:00 No.629066197
ただでさえ災害少なくない国だから現金は持っておきたいわ
157 19/10/09(水)08:06:24 No.629066330
>後ろ並んでるのに残高足りないからってチャージまでしようとするアホなんてザラにいるからな… >実際やって客層的にろくなことにならないって結論出したんだろう やっぱりPASMOは潰すべきだな!
158 19/10/09(水)08:12:40 No.629066933
>まあ補助金ドロしなければなんでもいいのでは スレ画は補助金ドロする上に脱税しますってゲロってるようなもん
159 19/10/09(水)08:13:54 No.629067039
5年くらい前に当時働いてた飲食でクレカ決済対応したけどだいぶ面倒だっだ 俺が講習に出てパートさんとかに教えたけど皆覚えるまで時間かかって何かイレギュラーあるとレジが止まって俺が行かなきゃいけなかったし決済方法選んで金額入れて決済してサインもらって控え渡してとか普通に現金の方が早かったしあんまりいい思い出ない
160 19/10/09(水)08:13:57 No.629067045
小売は厳しいんだからそのくらい許してやれよ
161 19/10/09(水)08:15:03 No.629067144
お客様の面倒さはここの「」なら大体知ってるだろうからな…
162 19/10/09(水)08:19:21 No.629067547
脱税くらいしなきゃ外食なんてやってられんしな