19/10/09(水)00:37:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/09(水)00:37:44 No.629027239
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/09(水)00:43:28 No.629028868
進化論が常識として広く知られているけれど誰も生き物が進化してきた過程を見てきたわけじゃない
2 19/10/09(水)00:44:38 No.629029180
えっサイクル早い虫とかで環境によって変質すんの実験してるような
3 19/10/09(水)00:45:11 No.629029328
残されている化石は当時の全生物の1%も無いとされているので ミッシングリンクが起きるのは当然なんだ 化石が現存しているって事態が既に奇跡の産物だから
4 19/10/09(水)00:46:17 No.629029583
まあ突然現れたのを見たって人もいないんですけどね
5 19/10/09(水)00:47:01 No.629029735
コレまでの全ての生命体の化石残ってたら分かる話だ
6 19/10/09(水)00:50:48 No.629030820
ティンバーゲンの4つのなぜ
7 19/10/09(水)00:53:17 No.629031475
ハスキーはアホだからハルさんが悪い
8 19/10/09(水)00:54:36 No.629031870
ガブゥ
9 19/10/09(水)01:05:01 No.629034055
全歴史全部の化石見つからないと進化論否定した!ていうんだから困ったものだ 既に見つかってるやつはどう説明するんだ
10 19/10/09(水)01:07:58 No.629034560
あいつ
11 19/10/09(水)01:11:03 No.629035152
このだけん賢いな…
12 19/10/09(水)01:11:38 No.629035250
暗闇でハエを1500世代育てたらちょっとだけ体毛が長くなってフェロモン出す能力と嗅ぐ能力が強くなったって聞いたことある
13 19/10/09(水)01:12:25 No.629035369
そりゃ進化論で片付くことも多かれどそれだけじゃ説明つかない事象もあるって話であって 進化論の否定にはならないのでは
14 19/10/09(水)01:13:18 No.629035528
ポケモンみたいにいきなり進化する可能性もある!
15 19/10/09(水)01:14:40 No.629035759
ダーウィンのそれは言うまでもなく進化論そのものにも色々疑問の種が尽きないのも事実 定説を信仰してたら科学は進まない
16 19/10/09(水)01:14:47 No.629035777
>暗闇でハエを1500世代育てたらちょっとだけ体毛が長くなってフェロモン出す能力と嗅ぐ能力が強くなったって聞いたことある 交雑が出来る以上は別種になったとは言えないらしい
17 19/10/09(水)01:16:19 No.629036003
この漫画柴かわいいよね…
18 19/10/09(水)01:17:24 No.629036174
>交雑が出来る以上は別種になったとは言えないらしい そのへんの観点だと犬って相当おかしい生き物だと思う
19 19/10/09(水)01:20:09 No.629036662
人類だってピグミー族とかいるし でかい人間配合させまくったらさらにでかい人種を 小さい人間配合させまくったらさらに小さい人種作れるよ
20 19/10/09(水)01:21:02 No.629036841
おっぱいでかくない?
21 19/10/09(水)01:21:37 No.629036942
su3358012.jpg ハスキー向けの説明
22 19/10/09(水)01:22:36 No.629037101
そうなるとウン万年ウン億年スパンで見ないと確認出来ないとかになるぞ 人間の時代が数万年しかねえのに無茶言うなよ…
23 19/10/09(水)01:22:57 No.629037168
天動説だって当時の観測技術からしたら妥当な推論だったみたいに 測定技術が進歩しないと証明しようがない謎って多いから 進化論だってなんか新しい観測によって否定される可能性はそこそこあるよ
24 19/10/09(水)01:22:59 No.629037176
キリンは昔川の中に住んでいたんよ
25 19/10/09(水)01:24:20 No.629037409
そりゃ全ては説だから否定される可能性はいつだってあるわな ただそれはそれとして急に湧いたとかよりはまだ仮説として出来が良いってだけ
26 19/10/09(水)01:24:24 No.629037421
芝犬なのに喋ってるのでダメだった
27 19/10/09(水)01:24:30 No.629037439
>天動説だって当時の観測技術からしたら妥当な推論だったみたいに 天動説だと挙動が説明できない天体も観測されてたんで当時から妥当とは言い難かった
28 19/10/09(水)01:26:37 No.629037786
おれハスキーだわ…
29 19/10/09(水)01:26:58 No.629037846
かた にし !
30 19/10/09(水)01:27:57 No.629038010
>この漫画柴かわいいよね… 柴かわいい!するための漫画だからな
31 19/10/09(水)01:29:02 No.629038193
現状スレ画の答えは「それで生き延びられてるから長いんだよ」 みたいな答えにならざるを得ないんかね
32 19/10/09(水)01:29:54 No.629038332
>天動説だと挙動が説明できない天体も観測されてたんで当時から妥当とは言い難かった それはつまり観測技術が成熟したから分かるようになったと言うわけでは…?
33 19/10/09(水)01:30:50 No.629038483
天動説が否定されても惑星っていう天動説由来の名前が今も一般的に使用されてるのは何か不思議
34 19/10/09(水)01:31:49 No.629038665
地動説基準もだーいぶ古くからあるんで説は説よ どっちか主流ならそれ以外が消えるわけでなし
35 19/10/09(水)01:32:30 No.629038777
伸び始めて今の長さになるまでのサイクルは異様に早かったんだろうな
36 19/10/09(水)01:33:24 No.629038926
ハスキーかわいいな…
37 19/10/09(水)01:35:06 No.629039237
>現状スレ画の答えは「それで生き延びられてるから長いんだよ」 >みたいな答えにならざるを得ないんかね 生き物の場合は「住処と食料が有限だったから」かね だから首の短いキリンは餓死した
38 19/10/09(水)01:35:31 No.629039306
天動説を証明するために取られた膨大なデータが地動説を支持する結果になってしまうのに公開した天文学者たちは偉い