19/10/07(月)19:57:06 ここの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/07(月)19:57:06 No.628690040
ここの爽快感とBGMが好き
1 19/10/07(月)20:00:55 No.628691121
ジョーカーに共感したわけじゃないけどこのシーンはため息がでるくらい美しく感じたな
2 19/10/07(月)20:01:01 No.628691144
Rock'n Roll Part 2いいよね…
3 19/10/07(月)20:01:51 No.628691373
※この後情けなく逃走します
4 19/10/07(月)20:02:30 No.628691585
直後に刑事から走って逃げるのかよ轢かれるのかよ
5 19/10/07(月)20:03:07 No.628691773
エリート銃殺した辺りから徐々に自己を解放していって スレ画で最高潮になるのいいよね…
6 19/10/07(月)20:03:40 No.628691935
わーい!逃げろーい! su3355336.jpg
7 19/10/07(月)20:04:49 No.628692295
この場面まではダンスがダサく見えてたんだけどここで段違いにビシっと決まってたな
8 19/10/07(月)20:05:07 No.628692384
解放された自分に酔ってるかと思ったらスムーズに逃走始めるのジョーカームーブ過ぎる
9 19/10/07(月)20:05:59 No.628692676
踊ってる途中ですでに後ろにちらちら警官の影が見えるところでダメだった
10 19/10/07(月)20:06:30 No.628692849
これ以降はもうジョーカーとしての才を開花させていく感じ
11 19/10/07(月)20:06:35 No.628692870
>su3355336.jpg たのしそう 刑事と追っかけっこのときは本気で焦ってるかと思って見てたんだけどニコニコもしてた?
12 19/10/07(月)20:07:04 No.628693011
>踊ってる途中ですでに後ろにちらちら警官の影が見えるところでダメだった けっこう長いこと声かけるのためらってたね…
13 19/10/07(月)20:07:33 No.628693173
ここのタバコ吸うシーンは好き 他はみみっちすぎてそんなもん吸ってる場合じゃないだろってなる
14 19/10/07(月)20:09:45 No.628693922
デニーロのテレビ番組の舞台袖で自分をバカにしているのを聞きながらタバコ吸ってるシーンがカッコいい
15 19/10/07(月)20:10:34 No.628694187
少なくなったけどタバコの吸い方がカッコいい映画いいよね…
16 19/10/07(月)20:12:19 No.628694782
追われる=自分を認識してくれる人がいるって感覚なんじゃないかな
17 19/10/07(月)20:12:33 No.628694861
エレベーターからこの格好で現れるシーンとここのダンスシーンは掛け値無しに格好良い
18 19/10/07(月)20:13:24 No.628695148
>踊ってる途中ですでに後ろにちらちら警官の影が見えるところでダメだった あれなんだろう…なんかのセットかな…って思ってたら刑事だんでダメだった
19 19/10/07(月)20:13:49 No.628695298
(出口専用ドアで詰まってた男が立派になって俺も鼻が高いよ)
20 19/10/07(月)20:14:23 No.628695482
ありのーままのー 私になれるーのよー ありのー ままのー
21 19/10/07(月)20:14:30 No.628695531
こくじんシングルマザーは殺しちゃったの?
22 19/10/07(月)20:15:19 No.628695805
>こくじんシングルマザーは殺しちゃったの? 個人的に死んでる方がらしいと思う
23 19/10/07(月)20:15:47 No.628695948
舞台版とか作られそうないい感じのスケールの小ささだった
24 19/10/07(月)20:16:11 No.628696054
>こくじんシングルマザーは殺しちゃったの? 部屋から出て行くシーンで救急車のサイレンが鳴ってるってきいた
25 19/10/07(月)20:16:30 No.628696165
ジョーカーの影響で電車の中ピエロでいっぱいなおかげで警官から逃げれる(どころか袋叩きにしてる)の本当にやばいヴィランだ…ってなる
26 19/10/07(月)20:16:55 No.628696315
ところでブルーレイに吹き替えあるのかしら
27 19/10/07(月)20:17:16 No.628696431
>>こくじんシングルマザーは殺しちゃったの? >部屋から出て行くシーンで救急車のサイレンが鳴ってるってきいた あれ普通に通り過ぎてるだけな気もするけど御想像にお任せしますかな
28 19/10/07(月)20:17:21 No.628696459
アーサーさん華奢そうなのに防御力高くない? 轢かれても蹴られてもわりと元気じゃない?
29 19/10/07(月)20:17:26 No.628696480
まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい
30 19/10/07(月)20:17:37 No.628696550
>舞台版とか作られそうないい感じのスケールの小ささだった 一人芝居で充分出来そうだよね… 役者さんの負担は凄そう
31 19/10/07(月)20:17:51 No.628696624
この階段すっかり聖地と化してるそうだな
32 19/10/07(月)20:17:55 No.628696646
>>こくじんシングルマザーは殺しちゃったの? >部屋から出て行くシーンで救急車のサイレンが鳴ってるってきいた 映像ではっきりしてるの以外でも手にかけてたのか… 部屋の間取りが変更してるとか見返したい場面多いな!でももう一回見るのはつらい
33 19/10/07(月)20:18:09 No.628696725
公式にトーマスの息子じゃないけど金の力で息子じゃないことにもできそうに思えて困った
34 19/10/07(月)20:18:22 No.628696809
>Rock'n Roll Part 2いいよね… 映画音響で聴くとテンションがまた違う https://m.youtube.com/watch?v=t-hB1TzoG7M
35 19/10/07(月)20:18:31 No.628696869
2回目に意識して見たらサイレンは関係なくて普通に部屋から出てきた感じに見えた
36 19/10/07(月)20:18:31 No.628696871
>少なくなったけどタバコの吸い方がカッコいい映画いいよね… 根本ギリギリまで吸うのはカッコイイのか…?
37 19/10/07(月)20:18:34 No.628696893
>まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい 正論とかどうでもいいんだ アーサー主観で「俺を見世物にして嘲った」時点でアウトなんじゃね?
38 19/10/07(月)20:18:34 No.628696894
首カクンってなるのがマジで一線超えた感じあって怖い
39 19/10/07(月)20:18:54 No.628697005
いろんな場面で解釈の余地があるように曖昧にしているところが多くて楽しい
40 19/10/07(月)20:18:59 No.628697033
>舞台版とか作られそうないい感じのスケールの小ささだった 流行りの映画原作のミュージカルになったりしてな
41 19/10/07(月)20:19:39 No.628697248
階段が聖地とかロッキーみたいだな
42 19/10/07(月)20:19:43 No.628697271
言ってることは正論だけどまれいってそれを語れるほど立派な人間じゃないよね みのもんたとかと印象が被った
43 19/10/07(月)20:19:48 No.628697292
>こくじんシングルマザーは殺しちゃったの? 俺は殺してないに一票
44 19/10/07(月)20:19:53 No.628697322
>この階段すっかり聖地と化してるそうだな 踊って転落死する奴が出てきそうだな…
45 19/10/07(月)20:20:02 No.628697363
>流行りの映画原作のミュージカルになったりしてな いろんなタイミングで踊るしな
46 19/10/07(月)20:20:05 No.628697380
ハハッ
47 19/10/07(月)20:20:45 No.628697599
デニーロのイラっとくるダンスいいよね 撃たれた…
48 19/10/07(月)20:20:45 No.628697603
コメディショーの司会が聖人君子なわけねーじゃん ってのが俺の解釈だわ
49 19/10/07(月)20:20:57 No.628697673
小人症の人は普通に見逃したし自分に害を与えてない人は殺さないんじゃないかな
50 19/10/07(月)20:21:00 No.628697684
ダークナイト観た勢いで観にきたけど怖いの苦手なんだよなぁ…って思ってたら痛快なサクセスストーリーだった
51 19/10/07(月)20:21:02 No.628697698
>まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい 小手先の論破に意味がない流れだし…
52 19/10/07(月)20:21:15 No.628697773
まれいを撃ち殺すまではまだアーサー成分あったけど燃える街を見てる辺りで完全にジョーカーになった気がする
53 19/10/07(月)20:21:17 No.628697780
最高のコメディ映画だった
54 19/10/07(月)20:22:19 No.628698101
>まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい 個人的にはキレて早口で捲し立てるのがジョーカーっぽくないかなと思ったけどあそこで軽口を叩けるならジョーカーにはならないよな…
55 19/10/07(月)20:22:25 No.628698130
証券三銃士や同僚は多少なりとも攻撃してきてたから殺されるのもまあ…だけど こくじんシングルマザーはほんとにただの1回エレベーター乗り合わせただけの人だからな…
56 19/10/07(月)20:22:36 No.628698193
全部アーカムに監禁されてるアーサーの妄想説でも割としっくり来たり色んな見方の感想が読めて楽しい
57 19/10/07(月)20:22:48 No.628698246
車轢かれた後で起き上がるところが露骨に生まれ変わりの演出だよね
58 19/10/07(月)20:23:02 No.628698313
ジョーカーとして人を殺したのは作中では最後のカウンセラーの人だけかなって
59 19/10/07(月)20:23:58 No.628698630
満員電車で警官相手にヘラヘラ踊ってマスクポイッてするところがジョーカーだこれ…ってなる
60 19/10/07(月)20:23:58 No.628698633
>車轢かれた後で起き上がるところが露骨に生まれ変わりの演出だよね ジーザス…
61 19/10/07(月)20:24:00 No.628698645
部屋の間取り変わってるってマジなのか… なんか模様替えした?って感じで違和感はあったけどハッキリ変わってるとは…
62 19/10/07(月)20:24:32 No.628698821
>>まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい >個人的にはキレて早口で捲し立てるのがジョーカーっぽくないかなと思ったけどあそこで軽口を叩けるならジョーカーにはならないよな… あそこはアーサーの部分も出てきてごちゃ混ぜになってるんだと思う
63 19/10/07(月)20:24:49 No.628698911
「ヤツはマスク無しでは何もできない臆病者だ」 これっていろんな人に刺さらない…?
64 19/10/07(月)20:24:59 No.628698971
昨日あたりに立ったスレで「ジョーカーに目覚めた(完全に狂った)のはどこからだと思うか」 っていう話がおもしろかった…けっこうみんな違う場面をきっかけとして挙げてて あれこれ話し合うのが楽しい良作だよね 1人で抱え込みたくないし
65 19/10/07(月)20:25:02 No.628698991
ジョーカーとジョン・ウィック続けて見たら混沌極まるゴッサムよりもルール厳格に守る殺し屋業界の方がしっかりしてんな…ってなった
66 19/10/07(月)20:25:06 No.628699011
どこからどこまで幻想なのか
67 19/10/07(月)20:25:21 No.628699087
>あそこはアーサーの部分も出てきてごちゃ混ぜになってるんだと思う あそこの叫びでアーサーとしての人格とか人間性が全部吐き出されてるんだと思う
68 19/10/07(月)20:25:22 No.628699094
>>まれいに論破されて射殺しちゃうのはちょっとダサい >個人的にはキレて早口で捲し立てるのがジョーカーっぽくないかなと思ったけどあそこで軽口を叩けるならジョーカーにはならないよな… セリフや思考もうちょい練ったほうがかっこよかったと思うけどかっこよさやカリスマがないからの凄みみたいなとこもあるし難しい問題じゃよね
69 19/10/07(月)20:25:36 No.628699174
>「ヤツはマスク無しでは何もできない臆病者だ」 >これっていろんな人に刺さらない…? だってよバッツ
70 19/10/07(月)20:25:59 No.628699309
このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない
71 19/10/07(月)20:26:02 No.628699334
少なくともジョーカーになるまでは雑な理由の殺人はしないからあの親子は無事ではあると思うトラウマくらいは植え付けられてそうだが
72 19/10/07(月)20:26:03 No.628699336
>「ヤツはマスク無しでは何もできない臆病者だ」 >これっていろんな人に刺さらない…? 最後はマスクや化粧無しで殺せるようになったジョーカーは立派だぜ
73 19/10/07(月)20:26:09 No.628699361
アーサーは生まれ変わったって感想が多いけど 徐々にあるべき姿に落ち着いたって印象で見てた
74 19/10/07(月)20:27:00 No.628699638
>このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない 前にここで見たけど フィクサーにはならないけどインフルエンザにはなるって例えがピッタリだと思う
75 19/10/07(月)20:27:02 No.628699653
>このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない カリスマ性カンストしてたじゃん!
76 19/10/07(月)20:27:34 No.628699836
>このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない 勝手に周りが便乗や祭り上げて大事やるタイプになるんだろう正しく自身はピエロとしてそういうやつを喜ばすレベルの悪事しかやらないとか
77 19/10/07(月)20:27:34 No.628699838
自分に固執する自警活動する覆面男が現れたら好きになるのも納得できるオリジンだった
78 19/10/07(月)20:27:44 No.628699899
>「ジョーカーに目覚めた(完全に狂った)のはどこからだと思うか」 何度かやってた自殺の真似事はスイッチっぽい行動だなと感じた
79 19/10/07(月)20:27:45 No.628699905
>「ヤツはマスク無しでは何もできない臆病者だ」 >これっていろんな人に刺さらない…? 実際のアーサーはマスクしてなくて数十年後の自慢の息子がマスク被ることになるのは皮肉が効いてるな
80 19/10/07(月)20:27:49 No.628699932
ラストの追いかけっこは完全にコメディだったよね 血まみれなのに呑気か!
81 19/10/07(月)20:28:03 No.628700012
善良な一般市民が辛い目にあい続けてジョーカーに堕ちる映画だと思ってたら最初からちょっとヤバい人(だからこそ余計に苦労してる)だったのはビックリした
82 19/10/07(月)20:28:41 No.628700191
あの血の足跡は現実かなぁ 途切れないし
83 19/10/07(月)20:28:41 No.628700192
>このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない アーサーが名乗ってるのはあくまでコメディアンとしての「ジョーカー」で いわゆるコミックでの「ジョーカー」とはまた別の意味っぽいし 少なくともアーサーは後者の意味でジョーカーと名乗ってないし本人もそんなつもりかけらもないと思う
84 19/10/07(月)20:28:47 No.628700220
ずっと小物っぽかったけど最後のシーンは貫禄とカリスマを感じたよ
85 19/10/07(月)20:28:53 No.628700254
>フィクサーにはならないけどインフルエンザにはなるって例えがピッタリだと思う 体調崩してどうする
86 19/10/07(月)20:28:59 No.628700280
ジョーカーが人間であろうとしたけど無理だった
87 19/10/07(月)20:29:00 No.628700298
今日見てきたけどジョカ笑いしてきたよ テレビショー本番前のダンスがすごいセクシーだった
88 19/10/07(月)20:29:02 No.628700306
マレーのあれは論破なのかな… 絶望的に視点が違い過ぎてもう語り合うことができなくなったと感じた 拠り所がそれしかない人間の拠り所が笑われたらもうどうしようもない
89 19/10/07(月)20:29:31 No.628700464
ジョーカー誕生ピタゴラスイッチ
90 19/10/07(月)20:29:45 No.628700535
でも紛れも無くこの映画のタイトルはジョーカーなんだよな… ラストケムに巻かれた感じで終わって怒る人もいたけど それも含めてジョーカーなんだよな…
91 19/10/07(月)20:29:47 No.628700549
ヤバイ人間がなんとか社会と折り合いつけようともがいてたけどそんなんする必要無かったじゃん!って覚醒して好きな事やる様になった話だしな
92 19/10/07(月)20:29:48 No.628700552
あらゆる場面でホアキンフェニックスって役者の凄さを感じる映画だった 演技の良し悪しなんて分からんが凄あじが伝わる
93 19/10/07(月)20:29:48 No.628700554
三方一両損じゃないけどみんなちょっとづつ悪くて結果ババ引いたからジョーカーって感じがする
94 19/10/07(月)20:29:54 No.628700578
バッツが大人になるまで生き延びていなさそうだけど対決が見たい
95 19/10/07(月)20:29:55 No.628700587
アーサー的には持ち上げてる奴らもコイツらツマンネって思ってそう
96 19/10/07(月)20:30:00 No.628700632
テレビショーで舞台に上がるシーンめっちゃキレイだよね…
97 19/10/07(月)20:30:08 No.628700674
最後に「ジョーク思いついたんだ」って笑ってたけど もしやあの後あの女殺してる? 血痕の足跡残してるし
98 19/10/07(月)20:30:08 No.628700679
>>このジョーカーって今後病院を抜け出しても部下を率いて大掛かりな犯罪をやるタイプには見えない >カリスマ性カンストしてたじゃん! 勝手に周りが勘違いして盛り上がってただけだし 実際のアーサーと対面したら何コイツ…ってなるだけだと思う
99 19/10/07(月)20:30:28 No.628700801
なにかを失っていく話じゃなくて 最初から何も持ってなかったことに気付かされていく話なのがえげつない 普通なら恋人できるのもはいはい上げて落とす前振りでしょってなるのに
100 19/10/07(月)20:30:56 No.628700949
ホアキンは元から狂人じみた逸話あるからな…
101 19/10/07(月)20:31:05 No.628700996
まあ尾行してきたやつといい感じにはならんわな
102 19/10/07(月)20:31:15 No.628701045
このジョーカーはもう行き止まりだけど影響受けた奴がどんどん出てくるタイプ
103 19/10/07(月)20:31:18 No.628701061
今度のハーレイクイン年増の黒人かあ…
104 19/10/07(月)20:31:42 No.628701192
残虐行為に手を染め出したら途端に輝き始めるあたりが皮肉というか
105 19/10/07(月)20:31:43 No.628701197
マレーはアーサーの憧れであり目標だったのだ そんな偉大な存在が自分を笑いものにして世間の連中と同じく普通と違うとバカにした アーサーはキレた
106 19/10/07(月)20:31:45 No.628701209
シンママがドミノの人って聞いて驚いた よく見りゃ髪のボリュームとかそのままなんだが
107 19/10/07(月)20:31:48 No.628701220
左肩めっちゃ前出てる癖みたいなのはなんなんだろ
108 19/10/07(月)20:31:57 No.628701270
影響受けた人が事件起こして伝説になって欲しい
109 19/10/07(月)20:31:57 No.628701275
>このジョーカーはもう行き止まりだけど影響受けた奴がどんどん出てくるタイプ 死んだとしてその後にめっちゃ影響残すやつ
110 19/10/07(月)20:32:06 No.628701315
>今度のハーレイクイン年増の黒人かあ… ハーレイがカウンセラーだったの今気づいたよ…
111 19/10/07(月)20:32:10 No.628701335
話は暗いが音楽や映像は綺麗な映画
112 19/10/07(月)20:32:35 No.628701470
ラストシーンは結局全部アーサーの妄想でしたってこと?
113 19/10/07(月)20:32:37 No.628701488
>左肩めっちゃ前出てる癖みたいなのはなんなんだろ 虐待の後遺症じゃね?って聞いて凹んだ
114 19/10/07(月)20:32:38 No.628701490
>話は暗いが音楽や映像は綺麗な映画 執拗なまでの階段描写とか演出キレッキレよね
115 19/10/07(月)20:32:53 No.628701573
>実際のアーサーと対面したら何コイツ…ってなるだけだと思う 「変なタイミングで爆笑してる…ジョーカーさんマジ狂ってるな!かっけえ!」 って勝手に解釈して持ち上げてくれるよ
116 19/10/07(月)20:33:04 No.628701631
リドラーは映画にならないの?
117 19/10/07(月)20:33:06 No.628701640
ラストは完全にアレジョーカーになったとも見えるのがいい
118 19/10/07(月)20:33:13 No.628701682
>ラストシーンは結局全部アーサーの妄想でしたってこと? そうかもしれないしそうじゃないかもしれないしどっちでもいいしどうでもいい
119 19/10/07(月)20:33:15 No.628701694
人の肩甲骨ってあんな盛り上がるんだ…
120 19/10/07(月)20:33:16 No.628701702
小さいおじさん助かってよかった
121 19/10/07(月)20:33:19 No.628701716
>執拗なまでの階段描写とか演出キレッキレよね 上る階段は常に暗いけど 下る階段はいつだって光にあふれてる
122 19/10/07(月)20:33:22 No.628701730
あのゴッサムには第二…第三のジョーカーが出てくるのかもしれない
123 19/10/07(月)20:33:26 No.628701762
冷蔵庫のシーンはアドリブだって聞いてびっくりした
124 19/10/07(月)20:33:35 No.628701820
ジョーカーに近づくにつれ発作があまり出なくなっていって何こいつこわ…
125 19/10/07(月)20:33:40 No.628701845
>残虐行為に手を染め出したら途端に輝き始めるあたりが皮肉というか 後半百パーセント吹っ切れる前でも 3人射殺! パンチマシーン破壊! 笑うな! 辺りのキレも凄いよね
126 19/10/07(月)20:33:41 No.628701854
なんかタバコ吸いたくなるなこの映画
127 19/10/07(月)20:33:52 No.628701916
色々いってたけどネタに水さされてムカついたのが一番の理由だと思うマレー撃ったの
128 19/10/07(月)20:34:04 No.628701979
トレーニングじゃなくて摂取カロリーやら何やら切り詰めて痩せた感じの病的な役作りいいよね… というか元から痩せてる人だったのかな
129 19/10/07(月)20:34:09 No.628702007
もしかすると数十年後にこのジョーカーに影響された別のジョーカーがバットマンと殴り合ってるのかもしれない
130 19/10/07(月)20:34:27 No.628702106
>ジョーカーに近づくにつれ発作があまり出なくなっていって何こいつこわ… 装う必要もなくなったから発作でなくなったんだろうか
131 19/10/07(月)20:34:55 No.628702250
>トレーニングじゃなくて摂取カロリーやら何やら切り詰めて痩せた感じの病的な役作りいいよね… >というか元から痩せてる人だったのかな 割と普通のおっさん体型の役が多いからかなり減量してるよ
132 19/10/07(月)20:35:21 No.628702395
>色々いってたけどネタに水さされてムカついたのが一番の理由だと思うマレー撃ったの 自分の妄想通りに物事が進まなかったからキレたってだけだよねたぶん
133 19/10/07(月)20:35:26 No.628702419
>>ジョーカーに近づくにつれ発作があまり出なくなっていって何こいつこわ… >装う必要もなくなったから発作でなくなったんだろうか ストレスを受けると発作が出るからもう何もストレスではなくなったんだろう
134 19/10/07(月)20:35:26 No.628702422
ストレスや緊張で笑いが止まらなくなる つまり発作が出なくなったということは
135 19/10/07(月)20:35:32 No.628702450
笑わせたいのであって笑われたいのではないってハッキリしてるしな…
136 19/10/07(月)20:35:37 No.628702476
ウェイン夫妻を殺すのがジョーカー本人じゃないのが逆にすごくいい解釈だった 宿命とさえ言えないただのチンピラに殺される残酷さが
137 19/10/07(月)20:35:45 No.628702507
作中でもストレスを感じた場面で発作が起きてたからつまり
138 19/10/07(月)20:36:04 No.628702592
>上る階段は常に暗いけど >下る階段はいつだって光にあふれてる 劇場でもチャップリンを見るときは階段を下ってて そのあと階段を登ってトーマスに会いに行ってたことに後から気付いた
139 19/10/07(月)20:36:04 No.628702594
>割と普通のおっさん体型の役が多いからかなり減量してるよ まじか…役が役だから体とメンタルが心配になるな…
140 19/10/07(月)20:36:05 No.628702599
冷蔵庫しめるの1回ではだめだったところじわじわきた
141 19/10/07(月)20:36:11 No.628702637
まれいは控え室では割とグッドコミュニケーションだったと思う ステージの上では全部が逆パーフェクトだけど
142 19/10/07(月)20:36:23 No.628702704
スレ画はすごいいい画だよね
143 19/10/07(月)20:36:32 No.628702755
元から狂人だったけど気付かず普通のフリしてた 色んなことが重なり普通のフリする必要がなくなった! スッキリ!
144 19/10/07(月)20:36:33 No.628702763
>自分の妄想通りに物事が進まなかったからキレたってだけだよねたぶん 自分の思いついたジョークを邪魔されたから殺す 完璧にジョーカーだ
145 19/10/07(月)20:36:36 No.628702776
>笑わせたいのであって笑われたいのではないってハッキリしてるしな… クズの癖に自尊心高いなぁ
146 19/10/07(月)20:36:56 No.628702879
ウェイン死ぬシーンあんなバタバタしたところだったんだな
147 19/10/07(月)20:36:58 No.628702889
要所要所にいい画がある ホアキン本当にいい役者になった
148 19/10/07(月)20:36:58 No.628702890
マレー撃ったのがペン消えるマジックしたときや部下に銃要求して受け取った瞬間にそいつ撃ち殺したときと同じ感じがする つまりいつものジョーカー
149 19/10/07(月)20:37:01 No.628702905
同僚が訪ねて来たときの顔面白塗り状態好き
150 19/10/07(月)20:37:02 No.628702914
ヴィーガンだし痩せやすかったりするのだろうか
151 19/10/07(月)20:37:09 No.628702947
>ウェイン夫妻を殺すのがジョーカー本人じゃないのが逆にすごくいい解釈だった >宿命とさえ言えないただのチンピラに殺される残酷さが その辺はむしろコミック通りというか 基本的にウェイン夫妻はただのチンピラに殺されるってのがお約束 ジョーカーになる男に殺されるってのはバートン版くらいじゃないか確か
152 19/10/07(月)20:37:29 No.628703067
タクシーに乗ってるピエロマスクと目が合ったときの笑顔が一番好き
153 19/10/07(月)20:37:36 No.628703089
>まれいは控え室では割とグッドコミュニケーションだったと思う >ステージの上では全部が逆パーフェクトだけど 裏でも表でもコメディアンとしては常にパーフェクトだったんだよな アーサーがただただコメディアンじゃなかっただけで
154 19/10/07(月)20:37:43 No.628703130
>クズの癖に自尊心高いなぁ 自尊心低いクズなんていない気がする
155 19/10/07(月)20:37:50 No.628703162
>クズの癖に自尊心高いなぁ 結局自分のことしかないから誰もお前に気付かないって事なんだよね この辺はキンコメのパプキンなんかにも通じるけど
156 19/10/07(月)20:37:53 No.628703173
もう一回観たいって気持ちも出てくる映画だ
157 19/10/07(月)20:37:58 No.628703195
一番醜さを感じたのはアーサーが晒し者にされるシーンよりも 劇場の外は抗議運動で埋め尽くされてるのに 劇場の中には外の騒音も一切届かないまま富裕層が映画観てるシーンだった 気が付いたらゴッサム中が燃えてたことも含めて
158 19/10/07(月)20:37:59 No.628703198
ゴッサム全体が薄暗いのにジョーカーに近づく場面ではことごとく明るい階下とか扉を潜っててこれは…
159 19/10/07(月)20:38:05 No.628703234
発作で笑うんじゃなくて最後にパトカーの上で血で笑顔のメイクして笑い顔作るのはすげえカッコいいよ
160 19/10/07(月)20:38:05 No.628703237
マレイ殺す前はアーサーとジョーカー混ざってたけど 殺した後の動きはもうジョーカーだったね
161 19/10/07(月)20:38:14 No.628703286
証券三銃死は的確なクズすぎてゴッサムって納得できる
162 19/10/07(月)20:38:21 No.628703327
こいつには信念というものが感じられない
163 19/10/07(月)20:38:30 No.628703382
パパママが射殺される流れをクラウン暴動に絡めてオチつけたのが楽しかった この世界のコウモリ男はピエロに異常執着するタイプのコウモリになるね
164 19/10/07(月)20:38:51 No.628703499
>クズの癖に自尊心高いなぁ 自尊心というか拠り所すらメタメタに踏みつけられてたからな
165 19/10/07(月)20:39:01 No.628703535
>一番醜さを感じたのはアーサーが晒し者にされるシーンよりも >劇場の外は抗議運動で埋め尽くされてるのに >劇場の中には外の騒音も一切届かないまま富裕層が映画観てるシーンだった >気が付いたらゴッサム中が燃えてたことも含めて うわー高級ホテルの防音性すごいなー…ってなった
166 19/10/07(月)20:39:08 No.628703572
>クズの癖に自尊心高いなぁ そこ以外で何も得られてないから求めるものが肥大化するんだ
167 19/10/07(月)20:39:14 No.628703611
このシーンはもう一人降りてきてもおかしくないぐらい明るいシーンだった
168 19/10/07(月)20:39:15 No.628703615
チャップリン?の映像を楽しそうに見るアーサーいいよね
169 19/10/07(月)20:39:15 No.628703620
>同僚が訪ねて来たときの顔面白塗り状態好き ぼくは職場で上半身裸になってピエロ靴をしばいてるシーン好き! あの痩身の筋肉フル稼働させて靴引っ張る動作こわ…
170 19/10/07(月)20:39:18 No.628703634
>まれいは控え室では割とグッドコミュニケーションだったと思う >ステージの上では全部が逆パーフェクトだけど マレーはステージ上でも普段の番組通りだろうし アーサーは大ファンで番組何回も見てたのにマレーのやり方とか実のところ全く見てなかったっていう
171 19/10/07(月)20:39:19 No.628703647
感想がほんと多種多様で共感してるのから口汚く罵ってるのまであって「ゴッサムで見た!」って感じだ
172 19/10/07(月)20:39:25 No.628703670
たった今見終わったところなんですけどあの流れでゴッサムのために立ち上がるブルース少年頭おかしくないですか
173 19/10/07(月)20:39:29 No.628703696
やたら喫煙シーンがあったけど、昔はありとあらゆるところで喫煙できたし特に誰も文句言わなかったので別にアーサーが特別マナーが悪い訳ではないってのはヤングメンが見たら分からないかもしれないと思った
174 19/10/07(月)20:39:30 No.628703702
完全にジョーカーになった後でステージ上に登場した時はもうカリスマ性すらあった 狂人であることを受け入れた途端にカリスマになっちゃうのが哀しいすぎる
175 19/10/07(月)20:39:30 No.628703708
暴動で荒れまくってるゴッサムを美しいと観客に感じさせてしまう恐ろしさよ
176 19/10/07(月)20:39:49 No.628703812
ゴッサムで芸人なんてやるもんじゃねーな!
177 19/10/07(月)20:39:51 No.628703824
司会者のいじりはコメディアンとしてアーサー生かすにはあれがベストだし あの場で仕上がったアーサーは面白かったけど本人の肝心な所がスッポリ欠けてて…
178 19/10/07(月)20:40:00 No.628703886
生まれ変わったというよりは本来の姿に戻った感じ
179 19/10/07(月)20:40:06 No.628703910
>たった今見終わったところなんですけどあの流れでゴッサムのために立ち上がるブルース少年頭おかしくないですか はい
180 19/10/07(月)20:40:10 No.628703931
>たった今見終わったところなんですけどあの流れでゴッサムのために立ち上がるブルース少年頭おかしくないですか ゴッサムがどうしようもないのは原作通りなので安心してほしい
181 19/10/07(月)20:40:11 No.628703936
>たった今見終わったところなんですけどあの流れでゴッサムのために立ち上がるブルース少年頭おかしくないですか これは見た人の大半が共感してくれると思う
182 19/10/07(月)20:40:17 No.628703977
匿名でマスクを被った卑怯者め
183 19/10/07(月)20:40:18 No.628703989
あからさまに黒人ママと付き合う流れが妄想臭かったと思ったら ほらなやっぱりか!てなるカタルシスが素晴らしい
184 19/10/07(月)20:40:20 No.628704004
>やたら喫煙シーンがあったけど、昔はありとあらゆるところで喫煙できたし特に誰も文句言わなかったので別にアーサーが特別マナーが悪い訳ではないってのはヤングメンが見たら分からないかもしれないと思った 日本の映画も昔は超吸ってたよね
185 19/10/07(月)20:40:25 No.628704032
監督やりたい映画撮るためにキャラクター借りたっていってるけど十分キャラクター生かしてこのキャラクターだから撮れる作品撮ってるように見える
186 19/10/07(月)20:40:33 No.628704093
ゴッサム市民は不安よな
187 19/10/07(月)20:40:41 No.628704137
>>自分の妄想通りに物事が進まなかったからキレたってだけだよねたぶん >自分の思いついたジョークを邪魔されたから殺す >完璧にジョーカーだ もっと言えばアーサーはコメディアンとして成功したいと思ってるだけでコメディアンではないんだよ だからコメディアンとして笑われるのが本望だとかそんな崇高な志なんかなくてウケない・馬鹿にされる現実を突きつけられたら逆上する
188 19/10/07(月)20:41:05 No.628704275
>ゴッサム市民は不安よな アーサー、動きます
189 19/10/07(月)20:41:13 No.628704320
ブルースもジョーカーとは別ベクトルのイッちゃってる人としてすくすくと成長するからな…
190 19/10/07(月)20:41:16 No.628704342
ジョーカーだけだと思ってたからきちんとバットマン外伝だったのは嬉しかったな
191 19/10/07(月)20:41:20 No.628704372
>やたら喫煙シーンがあったけど、昔はありとあらゆるところで喫煙できたし特に誰も文句言わなかったので別にアーサーが特別マナーが悪い訳ではないってのはヤングメンが見たら分からないかもしれないと思った 喫煙シーンなくそうぜ風潮とか馬鹿らしくなるくらいには格好良かったなタバコ吸うジョーカー いや実際隣で吸われるとイヤだけども
192 19/10/07(月)20:41:21 No.628704375
ウェイン氏は両親殺されたトラウマで頭がイカれて悪人を生かさず殺さずひたすらしばくマンになったから…
193 19/10/07(月)20:41:22 No.628704379
ヘビースモーカーなのにスタミナとパワーが凄いアーサー
194 19/10/07(月)20:41:23 No.628704387
証券マンは映画のある戦慄思い出したのは俺だけではない
195 19/10/07(月)20:41:26 No.628704403
次の新作バットマンでも例の路地裏出てくるんだろうな…
196 19/10/07(月)20:41:43 No.628704496
コメディアンとして三流のアーサーの人生が一流のコメディなのがひどい
197 19/10/07(月)20:41:46 No.628704511
アーサーの主観映画だからってのもあるのかもしれないけど クソリーマンとトーマスとアルフレッドのいけ好かない感じが最高だった
198 19/10/07(月)20:41:50 No.628704536
>ブルースもジョーカーとは別ベクトルのイッちゃってる人としてすくすくと成長するからな… あの町にマトモな人間っているの
199 19/10/07(月)20:41:52 No.628704547
ゴッサムで素顔でヒーローなんてやってみろ 親友親族に至るまで殺されるぞ
200 19/10/07(月)20:42:08 No.628704634
「」がジョーカーのせいにして禁煙やめたのはちょっと笑った
201 19/10/07(月)20:42:10 No.628704646
本筋じゃないのにブルースも相当やべー奴の片鱗あるのが凄かった あの子役印象に残りすぎる
202 19/10/07(月)20:42:11 No.628704652
>ブルースもジョーカーとは別ベクトルのイッちゃってる人としてすくすくと成長するからな… これは…兄弟…
203 19/10/07(月)20:42:12 No.628704661
>司会者のいじりはコメディアンとしてアーサー生かすにはあれがベストだし 観客とか視聴者にしてみたらあのいじり込みでネタとして成立してるからなー 真剣なのにいじられる側にはたまったもんじゃないが
204 19/10/07(月)20:42:16 No.628704690
このジョーカーがバットマンに対抗できるヴィランかどうかは分からないけど ブルースが自分の前に立ちふさがったら笑えるって言いそうではあるのが怖い
205 19/10/07(月)20:42:16 No.628704696
>喫煙シーンなくそうぜ風潮とか馬鹿らしくなるくらいには格好良かったなタバコ吸うジョーカー >いや実際隣で吸われるとイヤだけども 実際の喫煙は嫌だけどフィクションの絵としてはかっこいいんだよな… だから昔の設定とかなら吸って欲しいな
206 19/10/07(月)20:42:20 No.628704720
>マレーはステージ上でも普段の番組通りだろうし 頭の足りない子のゴミのトーク見てもわかるよね
207 19/10/07(月)20:42:20 No.628704721
>生まれ変わったというよりは本来の姿に戻った感じ 醜いアヒルの子だよね
208 19/10/07(月)20:42:36 No.628704816
アルフレッドは凄い納得いくよね 歳いってお爺さんなってからもバイタリティある人なんだから そりゃ若い頃はイヤな奴なんだろうなっていう
209 19/10/07(月)20:42:44 No.628704859
スレ画のポスター欲しいけど国内販売してないと聞いてモブピエロになりそう
210 19/10/07(月)20:42:53 No.628704910
>このジョーカーがバットマンに対抗できるヴィランかどうかは分からないけど >ブルースが自分の前に立ちふさがったら笑えるって言いそうではあるのが怖い ブルースだけは笑いも怒りもせず無表情で殴ってきて…これは…愛…
211 19/10/07(月)20:43:01 No.628704943
アルフレッド思ってたより太い!
212 19/10/07(月)20:43:08 No.628704982
>あの町にマトモな人間っているの 精神病院でママの経歴見せてくれた事務員さん
213 19/10/07(月)20:43:22 No.628705073
何でこんなクソみたいな街に住んでんだろ
214 19/10/07(月)20:43:26 No.628705092
どうして劇場の物販にピエロのお面がないの
215 19/10/07(月)20:43:27 No.628705100
言い方はあれだったけどママの真相知った後だとアルフレッドやなやつとも言い切れなくて…パパウェインにも言えることだけど
216 19/10/07(月)20:43:41 No.628705183
解釈の余地がありすぎてジョーカーがでっち上げた捏造の悲しき過去…って受け取りかたもまあアリかな…ってなる
217 19/10/07(月)20:43:48 No.628705214
ブルースだけは笑わないからな…
218 19/10/07(月)20:43:49 No.628705218
>本筋じゃないのにブルースも相当やべー奴の片鱗あるのが凄かった >あの子役印象に残りすぎる 子供ブルースおかしいっていう人割といるけど別に普通じゃない? アーサーのこと全く笑わなかったっていうけど病院でだって別に受けてたわけじゃないし ドンキで買えるレベルのしょっぱい手品見せられてもそりゃ笑わない子もいるよとしか
219 19/10/07(月)20:43:51 No.628705230
>真剣なのにいじられる側にはたまったもんじゃないが 芸が受けないのは芸人が悪いのでな… 素人さんには酷なことになってしまったがその舞台に自ら上がったのはアーサーだ
220 19/10/07(月)20:44:04 No.628705303
>何でこんなクソみたいな街に住んでんだろ ゴッサムしか居られるところがないから ゴッサムの中間層以下は大体これ
221 19/10/07(月)20:44:05 No.628705310
バットマンはジョーカーの存在を一身に受け止めてくれる唯一の相手だし
222 19/10/07(月)20:44:06 No.628705319
ママ窒息させてから少しずつ生き生きとしてきてマレー撃ったあたりで完全に明るさを取り戻した感じが最高すぎる
223 19/10/07(月)20:44:12 No.628705351
この世界観で宇宙人とか飛んでるとは思いたくないなあ
224 19/10/07(月)20:44:12 No.628705354
アーサーは障害者としても自分の近くにいたらうざったいよ
225 19/10/07(月)20:44:13 No.628705362
全部妄想だったのか? とちょっと思わせるところも含めて上手いよね
226 19/10/07(月)20:44:19 No.628705385
アルフレッドは実写だと毎回っていっていいくらい印象違うよね
227 19/10/07(月)20:44:20 No.628705393
>どうして劇場の物販にピエロのお面がないの あったらヤバいことになるの目に見えてる…
228 19/10/07(月)20:44:21 No.628705401
アーカムホスピタルの事務員のおっちゃんがドラマ「アトランタ」のペーパーボーイでお得な気分
229 19/10/07(月)20:44:22 No.628705406
>言い方はあれだったけどママの真相知った後だとアルフレッドやなやつとも言い切れなくて…パパウェインにも言えることだけど 本当は金の力でもみ消したんじゃないのかー?
230 19/10/07(月)20:44:26 No.628705429
アーサー自体の狂気よりもとてつもなく悪運に恵まれたのを踏まえた無茶苦茶するのが好き
231 19/10/07(月)20:44:34 No.628705484
>アルフレッド思ってたより太い! ウェインパパも太いし富裕層を基本ふとましくしてるのかもしれない
232 19/10/07(月)20:44:38 No.628705515
>冷蔵庫のシーンはアドリブだって聞いてびっくりした まじか だからこそ前後の繋がりなく不穏なだけでワケわからんやばさだけ伝わってくるシーンになってるのか
233 19/10/07(月)20:44:46 No.628705564
日に日にこいつ中身はともかくきちんとメイキャップやっててプロのピエロ意識高けぇなって思う次元になってきてる
234 19/10/07(月)20:44:50 No.628705595
>どうして劇場の物販にピエロのお面がないの 危険だからでは
235 19/10/07(月)20:44:53 No.628705609
>どうして劇場の物販にピエロのお面がないの 向こうじゃ仮装禁止だしな
236 19/10/07(月)20:44:55 No.628705618
ウチの近所の劇場はかつて売れ残ったであろうJLやらアクアマンのグッズで溢れてた
237 19/10/07(月)20:45:10 No.628705721
ポスターやポストカードぐらいは欲しかった
238 19/10/07(月)20:45:14 No.628705751
最初のあたりは停まってる車がかなりレトロなのに 母親倒れたくだりでやってくる救急車がやたらピカピカでこれ時系列ぐちゃぐちゃになってる?ってなった それともあの年代にもああいう救急車普通にあったかな
239 19/10/07(月)20:45:16 No.628705759
>ウェインパパも太いし富裕層を基本ふとましくしてるのかもしれない いいもん食ってそうだしな
240 19/10/07(月)20:45:26 No.628705811
>本当は金の力でもみ消したんじゃないのかー? もみ消したにしてはやり方が中途半端すぎてツッコミどころがいっぱいあるので 正直それはないと思う
241 19/10/07(月)20:45:26 No.628705812
スラムとかギャングの巣窟で生まれた人間はそこから出ることすらハードル高すぎて結局そこでギャングになるとネトフリの番組で見た ゴッサムから逃げることはできない
242 19/10/07(月)20:45:28 No.628705823
計算でなくとっさに起こした行動が市民を扇動してる所が 素質がありすぎる
243 19/10/07(月)20:45:37 No.628705879
ママが狂人なのは確かだけどウェイン家は狂人を分かってて雇うような所でもないだろうし お勤め中に何かあって狂ったのは間違いないよね
244 19/10/07(月)20:45:43 No.628705914
>それともあの年代にもああいう救急車普通にあったかな ごちゃまぜにしてます
245 19/10/07(月)20:45:45 No.628705927
アーサーが子供にウケてるシーンってバスの子供だけ? 記憶がおぼろげになってきたしもう一回観るか…
246 19/10/07(月)20:45:48 No.628705945
>本当は金の力でもみ消したんじゃないのかー? そうとも取れるのがすごいよね…
247 19/10/07(月)20:45:53 No.628705971
アメリカはマジで手軽に武装できる国なのでそりゃリアルに警戒する
248 19/10/07(月)20:45:54 No.628705973
>冷蔵庫のシーンはアドリブだって聞いてびっくりした 「」の妄言って話もあるのでどっちかわからん
249 19/10/07(月)20:46:15 No.628706095
お母さんを呼ぶ? のところぞくっとしたよ
250 19/10/07(月)20:46:24 No.628706143
>アーサーが子供にウケてるシーンってバスの子供だけ? >記憶がおぼろげになってきたしもう一回観るか… あの子も妄想って説聞いてうげえってなった
251 19/10/07(月)20:46:27 No.628706167
>アーサーが子供にウケてるシーンってバスの子供だけ? >記憶がおぼろげになってきたしもう一回観るか… バスの子供すらカット変わると消えるという話を聞いた 実際はどうだかわからない
252 19/10/07(月)20:46:35 No.628706212
お前…(あのイカれた)ペニーの息子か…?
253 19/10/07(月)20:46:37 No.628706221
>アーサーが子供にウケてるシーンってバスの子供だけ? 病院の営業でもわりとウケてる
254 19/10/07(月)20:46:51 No.628706277
>アメリカはマジで手軽に武装できる国なのでそりゃリアルに警戒する そもそも持ち物検査まともにやってねぇから成り立つ話だしなこれ
255 19/10/07(月)20:46:53 No.628706292
アーサー序盤は救われてほしいと思ったけどあの親に養子にされた時点で救済ルートないんだろな…
256 19/10/07(月)20:46:56 No.628706310
あと20年経ったらバッツが出てきてくれるって考えるとわりとハッピーエンドかも それまではアーカムでときどき追いかけっこしながら暮らすんだろうか…
257 19/10/07(月)20:46:57 No.628706319
頭のおかしい女の息子が坊ちゃんに近づいてきたらアルフレッドもあの対応しかない
258 19/10/07(月)20:47:04 No.628706360
最後の愉快なトムとジェリーENDの場面の血は精神科医をやっぱバラしちゃったの?
259 19/10/07(月)20:47:16 No.628706436
元をたどると開幕のクソガキどもから始まって全部が全部悪い方に転がるのつらい
260 19/10/07(月)20:47:23 No.628706473
>アルフレッドは実写だと毎回っていっていいくらい印象違うよね ベンアフレック版のアルフレッドはめちゃイケオジだよね
261 19/10/07(月)20:47:25 No.628706480
ある意味計算され尽くされてる完成度だからこうやって感想言い合ってるのもジョーカーの手のひらの上って感じがして楽しい
262 19/10/07(月)20:47:31 No.628706509
アルフレッドは元軍人だし若いころはそりゃ多少血気盛んよ
263 19/10/07(月)20:47:37 No.628706543
>アーサーが子供にウケてるシーンってバスの子供だけ? >記憶がおぼろげになってきたしもう一回観るか… 病院で拳銃落っことしてシーン…のところでちょっとだけ「えへ…」って声があったような 確認のためにもう1回観たいけど体調と相談しないと…
264 19/10/07(月)20:47:44 No.628706579
これバットマン全然知らなくても面白い?
265 19/10/07(月)20:47:44 No.628706580
>バスの子供すらカット変わると消えるという話を聞いた >実際はどうだかわからない 最初から妄想だったかもしれないし無かったことにしたのかもしれないしどっちとも取れそう
266 19/10/07(月)20:47:53 No.628706627
でもアーサーは資金調達のために銀行強盗もまともにやり遂げられないイメージだよ
267 19/10/07(月)20:47:53 No.628706628
最後のシーンはあの後なのかそれとも病院に居た頃の過去なのかもはっきりしないしな…
268 19/10/07(月)20:48:02 No.628706677
アドリブで冷蔵庫入り出したら監督!?ってなるやん
269 19/10/07(月)20:48:07 No.628706708
ピエロのお面なんてヴィレヴァン行けば売ってる売ってる
270 19/10/07(月)20:48:10 No.628706725
>この世界観で宇宙人とか飛んでるとは思いたくないなあ あっちよりの世界観で考えたらアーサーが隕石とかからスーパーパワーを得たヴィランになってもおかしくないんだけどそういう奇跡にすら恵まれない存在なんだよなジョーカー
271 19/10/07(月)20:48:19 No.628706780
>バスの子供すらカット変わると消えるという話を聞いた コンチネンタルの殺し屋か
272 19/10/07(月)20:48:25 No.628706810
>これバットマン全然知らなくても面白い? 必要な知識はほとんどないよ
273 19/10/07(月)20:48:31 No.628706848
逆にジョーカーに脱皮する為のドキュメンタリーだと解釈して見てたら要所要所で「やっぱジョーカーはこうで無くては!」と応援出来る作品であった.... 元同僚ブチ殺したのが最高にキテた
274 19/10/07(月)20:48:50 No.628706947
>これバットマン全然知らなくても面白い? ぜんぜん知らなくてもまったく問題ない
275 19/10/07(月)20:49:06 No.628707027
>あっちよりの世界観で考えたらアーサーが隕石とかからスーパーパワーを得たヴィランになってもおかしくないんだけどそういう奇跡にすら恵まれない存在なんだよなジョーカー 一応やばい存在になったこともあったけど結局バッツと楽しく殺しあってるだけだったのでいつも通りだった
276 19/10/07(月)20:49:19 No.628707102
トーマスは口では貧困層を救いたいとか私が君達の唯一の希望だとか言ってたけど 抗議起きてる最中でも豪華絢爛な劇場で映画観てたり実際は特に何もしてなさそうなのが… どいつもこいつも法螺を吹くだけ吹いて生きてるっていう嫌な生々しさがある
277 19/10/07(月)20:49:22 No.628707114
>コンチネンタルの殺し屋か あっちの住人はみんないい人ばっかりだよゴッサムとは違う
278 19/10/07(月)20:49:37 No.628707215
まれい射殺シーンで笑ったらめっちゃ睨まれた
279 19/10/07(月)20:49:41 No.628707238
あの地下鉄で持ってたバッグと似たやつ俺も持ってるわ
280 19/10/07(月)20:49:41 No.628707239
今後のアメコミ映画に無茶苦茶影響与えると思う
281 19/10/07(月)20:49:45 No.628707265
>アドリブで冷蔵庫入り出したら監督!?ってなるやん パンフによると最初の殺人のあとのトイレ暗黒舞踏もアドリブというか役者発案らしい
282 19/10/07(月)20:49:46 No.628707266
小児科で拳銃落として「しーっ!」ってポーズでフォローするのはプロ意識高かったと思う
283 19/10/07(月)20:49:46 No.628707269
>アーサーは障害者としても自分の近くにいたらうざったいよ だから変な目で見られないように愛想よく普通に… 普通ってなんだ
284 19/10/07(月)20:49:49 No.628707291
>どいつもこいつも法螺を吹くだけ吹いて生きてるっていう嫌な生々しさがある もっと単純にするべきだ 笑えるか笑えないか
285 19/10/07(月)20:49:51 No.628707303
>トーマスは口では貧困層を救いたいとか私が君達の唯一の希望だとか言ってたけど >抗議起きてる最中でも豪華絢爛な劇場で映画観てたり実際は特に何もしてなさそうなのが… >どいつもこいつも法螺を吹くだけ吹いて生きてるっていう嫌な生々しさがある トーマスが市長になっても金持ちにとって良い街になるだけだろうな…って確信がある
286 19/10/07(月)20:49:53 No.628707309
>これバットマン全然知らなくても面白い? バットマンの本名と簡単な生い立ちとジョーカーの簡単なキャラ紹介をWikiとかで読んどくとスムーズ
287 19/10/07(月)20:49:57 No.628707331
ブルース・ウェインが後のバットマンってぐらいしか他の作品との繋がり無いな
288 19/10/07(月)20:50:17 No.628707446
>今後のアメコミ映画に無茶苦茶影響与えると思う すでにDCが「このオリジン使っていい?」って言ってるしな…
289 19/10/07(月)20:50:17 No.628707448
>トーマスは口では貧困層を救いたいとか私が君達の唯一の希望だとか言ってたけど >抗議起きてる最中でも豪華絢爛な劇場で映画観てたり実際は特に何もしてなさそうなのが… >どいつもこいつも法螺を吹くだけ吹いて生きてるっていう嫌な生々しさがある 富裕層は富裕層としてのやり方や仕事があるので むしろ貧困層とおんなじことされても困る
290 19/10/07(月)20:50:24 No.628707483
>これバットマン全然知らなくても面白い? バットマンとジョーカーがどういうキャラなのかくらい押さえておけば十分だと思う
291 19/10/07(月)20:50:27 No.628707499
>これバットマン全然知らなくても面白い? えぐいのが好きなら知らなくても全然楽しめる 映画単品としてもすごい出来だし
292 19/10/07(月)20:50:33 No.628707533
>ある意味計算され尽くされてる完成度だからこうやって感想言い合ってるのもジョーカーの手のひらの上って感じがして楽しい 個人的には最後に出てきたカウンセラー相手にいつもの嘘身の上話してたんだと思ってる ストーリーの精神疾患患者のエミュが完璧すぎてアーサーの主観だけじゃ何が真実かなんて確かめられない
293 19/10/07(月)20:50:41 No.628707580
証券マン撃った後の便所で不思議な踊りするの好きだったよ
294 19/10/07(月)20:50:50 No.628707623
ブルースと歳離れすぎてるからバットマンがデビューする頃現れるジョーカーは 本作のアーサーと無関係な概念としてのジョーカーを体現した狂人説が救い無くて好き
295 19/10/07(月)20:51:03 No.628707694
共感できない方がいいんだけども何らかの障害なり抱えて生きてる人の悩みを余すとこなく描いてるからこれに共感できない人は多少の苦労はあっても苦しみを理解しようがないほんとにエグい作り
296 19/10/07(月)20:51:03 No.628707697
傲慢な金持ちを演じつつ その実犯罪を潰すことを愛する狂人の始まりのエピソードでもあるんだよな
297 19/10/07(月)20:51:06 No.628707717
封じ込めてた本当の自分を解放して正直に生きよう!って見方するとまた面白い
298 19/10/07(月)20:51:15 No.628707767
サラリーマン売った後の耳鳴りがリアルできつかった…
299 19/10/07(月)20:51:17 No.628707788
ノックノックした後にちょっとぶるっとしてフーって落ち着こうとする動作がリアルすぎてちょっと怖かった
300 19/10/07(月)20:51:24 No.628707827
>ゴッサム市民は不安よな >トーマス、出馬します >ピエロは卑怯者
301 19/10/07(月)20:51:26 No.628707839
>富裕層は富裕層としてのやり方や仕事があるので >むしろ貧困層とおんなじことされても困る そのお仕事がちゃんと出来てなかったからゴッサムが燃え上がったんやけどなブヘヘヘ
302 19/10/07(月)20:51:28 No.628707845
むしろこの映画とスーパーマンの世界が同じとか言われた方が困るので予備知識とか全く必要ないような
303 19/10/07(月)20:51:56 No.628708010
あの上流層集まってた劇場燃えてほしかったなぁ
304 19/10/07(月)20:51:56 No.628708011
ジョーカーが二代目でも別にいいわけだしな
305 19/10/07(月)20:52:02 No.628708048
ここまで気持ちよく終われたのってやっぱり前向きな映画だからなんだよね アーサーが自分自身を認めて生き方を見つける話
306 19/10/07(月)20:52:18 No.628708144
客観視するとアーサーも大概気持ち悪い奴だけど虐待に脳の損傷、恐らくはトラウマによる精神病の数々、そして頭のおかしい母親の妄想ネタのためだけに利用された40年とゴッサム暮らしって事実が悲しすぎて全てがどうでもよくなってしまう 夢も希望もないしとにかく可哀想だからジョーカーとして花開く様を見るのがとてつもなく心地いい なにが真実で妄想でジョークなのかはどうとでも解釈できるように作られてると思うけど俺はバイアスかかりつつも事実であってほしいな アーサーという哀れなピエロがジョーカーになれるならゴッサムという掃き溜めも悪くはない
307 19/10/07(月)20:52:23 No.628708175
マスクを着けなきゃ人も殺せない臆病者 人を脅かすことにしか意義を見いだせないピエロ 十数年後の息子にめっちゃ刺さること言ってるなこのパパ
308 19/10/07(月)20:52:24 No.628708178
場を持たせるまれいのアーサーへのツッコミがベテラン司会者あじに溢れてるのがまた…
309 19/10/07(月)20:52:29 No.628708197
バットマンはジョーカーと血を分けた兄弟なんだよ設定だとロボがゴッサムで暴れる話思い出すね あれは完全に違う宇宙のゴッサムって設定だったけど
310 19/10/07(月)20:52:38 No.628708244
この映画単体で観れる構成にはなってるけどバットマンがわかるとより楽しい
311 19/10/07(月)20:52:59 No.628708350
ゴッサムの上流層には暴力に屈しない装備やフィジカルが必須だと思った
312 19/10/07(月)20:53:03 No.628708366
>そのお仕事がちゃんと出来てなかったからゴッサムが燃え上がったんやけどなブヘヘヘ それはそもそも行政の問題だからな そこに文句あるならトーマスじゃなくて現市長をぶん殴りに行くべき
313 19/10/07(月)20:53:09 No.628708392
信用できない語り部過ぎる
314 19/10/07(月)20:53:18 No.628708458
アーサーが原因でゴッサムが炎上したんだって警官達が言ってたけど それはちょっと違う気もする 正直アーサーがいなくてもいずれ同じことが起きてただろうし
315 19/10/07(月)20:53:27 No.628708520
自分が虐待されてたことも忘れる位だから 妄想とかそういう問題じゃないくらい心身にダメージあるんだと思う
316 19/10/07(月)20:53:42 No.628708629
ネタ帳に書いてある文章がダジャレなのかと思って観てたら わざとじゃなくてスペルを覚えられない…?ネタも覚えられなくてステージに持参… えっ虐待で脳みそを…?っていうのが観ていてつらすぎた
317 19/10/07(月)20:53:48 No.628708664
どこまでがゴッサムかしらんけど電車移動シーンで映る街並みがめっちゃ都会で驚いた
318 19/10/07(月)20:53:59 No.628708742
正直アーサーがジョーカーにならなくても誰かがなってたよね でもアーサーがジョーカーになったからアーサーは救われたからそれでいいんだ
319 19/10/07(月)20:54:06 No.628708784
やっぱジョーカーとバットマンって裏表なんだな
320 19/10/07(月)20:54:44 No.628709000
アーサー個人の狂気と関係なく「ヒーロー」を消費してく大衆(ピエロ軍団)の姿で ドラマ版のザ・ボーイズを連想したよ
321 19/10/07(月)20:54:59 No.628709088
まず馬鹿でも文字がマジで下手なのは最低限わかるのがつれーよなあれ
322 19/10/07(月)20:55:53 No.628709402
>トーマスは口では貧困層を救いたいとか私が君達の唯一の希望だとか言ってたけど >抗議起きてる最中でも豪華絢爛な劇場で映画観てたり実際は特に何もしてなさそうなのが… >どいつもこいつも法螺を吹くだけ吹いて生きてるっていう嫌な生々しさがある うちの社員殺した奴は負け組の卑怯者!
323 19/10/07(月)20:55:54 No.628709405
>すでにDCが「このオリジン使っていい?」って言ってるしな… ジョーカーのオリジンがまた一つ増えるだけのことだから平常運転
324 19/10/07(月)20:56:02 No.628709440
・・・暗記できないってからかわれてたけどマジで暗記できないのか