19/10/07(月)18:47:56 10年で4... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/07(月)18:47:56 No.628670838
10年で4倍になるってすげえ業界だな
1 19/10/07(月)18:52:02 No.628671858
焼酎とワイン少ねえな!
2 19/10/07(月)18:53:28 No.628672235
まぁワインなんかは絶対量少ないし本場欧州からニューワールドまでよりどりみどりだし
3 19/10/07(月)18:55:05 No.628672635
寝かさなきゃいけないワインやウイスキーは 突然ブームが来ても増産対応できない だからできれば日本酒が流行ってほしい
4 19/10/07(月)18:55:31 No.628672752
その他ってなんだ みりんとか?
5 19/10/07(月)18:56:04 No.628672883
311とかで下がったのかと思ったけど 低い年はもっと前か
6 19/10/07(月)18:56:22 No.628672969
ワインはそうだろうな…
7 19/10/07(月)18:59:08 No.628673677
>その他ってなんだ >みりんとか? ブランデーとかスピリッツ(エキスが混ざってるととリキュール )とか 梅酒とか果実酒もかな?
8 19/10/07(月)18:59:14 No.628673713
SAKEってそんな人気なのかな
9 19/10/07(月)19:00:23 No.628674023
焼酎は日本ローカルな受け方ってことかな もともと更に九州ローカルなんだけど
10 19/10/07(月)19:01:59 No.628674438
香港はSAKE買いすぎでは? 販売したり観光客に売ったりするから全部を香港人が消費してるわけじゃないとはいえ 人口800万人くらいなのにめっちゃ買ってる
11 19/10/07(月)19:02:10 No.628674480
>だからできれば日本酒が流行ってほしい 日本酒だって2年や3年で増産できねえよ!
12 19/10/07(月)19:05:38 No.628675455
リキュール にはチューハイが計上されてるみたいね どおりで多いわけだ
13 19/10/07(月)19:06:58 No.628675841
>香港はSAKE買いすぎでは? 日本のコンビニがいっぱいあるからかな
14 19/10/07(月)19:10:11 No.628676779
ワインの対前年比半減ってなんだろう なんか災害あったっけ? 台風とか暑かったり寒かったりか?
15 19/10/07(月)19:16:06 No.628678538
>ワインの対前年比半減ってなんだろう 2018年に果実酒の基準が変わって国産ブドウで作ってないのは日本製ワインじゃなくなった 外国からブドウ汁輸入して作ってたワインは輸出してもノーカウント
16 19/10/07(月)19:17:12 No.628678850
厳しいのね ウイスキーはいまだにゆるゆるなのに
17 19/10/07(月)19:17:46 No.628679039
トップバリュのは酒類に入れないでいい
18 19/10/07(月)19:18:23 No.628679204
もともとが少なかったというのもある
19 19/10/07(月)19:20:39 No.628679797
まあワインの数字は半減しても誤差みたいなもんだし…
20 19/10/07(月)19:32:30 No.628682831
…もしかして日本のウイスキーってすごいのでは?
21 19/10/07(月)19:33:35 No.628683097
シェアって表現がもにょる
22 19/10/07(月)19:35:50 No.628683689
意外にもフランスがウイスキー買ってるのね
23 19/10/07(月)19:36:46 No.628683950
2013年頃からウィスキーに力入れ始めたのか
24 19/10/07(月)19:38:20 No.628684463
24以降の伸びがちょっとおかしいレベルで急増してんな…
25 19/10/07(月)19:40:51 No.628685270
ストゼロはどこに入る?