虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/07(月)13:57:20 味玉を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/07(月)13:57:20 No.628620830

味玉を作ろうと企んでいる

1 19/10/07(月)13:58:40 No.628621023

塩味だけの味玉の方が使い勝手がいい

2 19/10/07(月)14:00:21 No.628621254

カレー味はいかがか

3 19/10/07(月)14:01:26 No.628621403

色々ためしたがちゃんと取った濃いぃカツオ・昆布出汁に塩だけの漬け汁が一番美味しかったな

4 19/10/07(月)14:02:11 No.628621506

小分けにして味のバリエーションを増やすと良いぞ 面倒だからって1パック全部同じ味付けだと美味しくても飽きやすい

5 19/10/07(月)14:03:53 No.628621770

酢に漬けた奴は4日目くらいから白身が変質してペースト状になってびびったな でも食べたらやたらうまかった 白身史上最高のうまさ

6 19/10/07(月)14:06:07 No.628622117

>小分けにして味のバリエーションを増やすと良いぞ なるほど…塩玉と醤油玉で分けて作ってみよう

7 19/10/07(月)14:07:11 No.628622261

自分で作るとどうしても塩辛くなってしまう

8 19/10/07(月)14:07:55 No.628622336

うすあじ長時間が失敗少ない

9 19/10/07(月)14:08:19 No.628622411

いつもめんつゆ水みりんの1:1:1でやってるけど塩とか酢とか初めて聞いたわ 良かったらみんなのレシピ教えて

10 19/10/07(月)14:10:08 No.628622668

つけ汁の濃いさ加減が結構難しい

11 19/10/07(月)14:10:57 No.628622771

めんつゆに着けるのがお手軽でうまいぞ

12 19/10/07(月)14:12:34 No.628623023

多量に作るなら味付け塩だけの方がいいと思うんだけどな そのまま食べても旨いしパンにも挟める

13 19/10/07(月)14:13:51 No.628623229

塩昆布いいよ

14 19/10/07(月)14:14:05 No.628623251

牛丼のつゆに漬けると旨い

15 19/10/07(月)14:14:48 No.628623349

エバラのすき焼きのタレを少し薄めて漬け込む

16 19/10/07(月)14:16:02 No.628623513

塩玉って塩水に漬ければいいの??

17 19/10/07(月)14:16:41 No.628623615

>塩玉って塩水に漬ければいいの?? そうだよ

18 19/10/07(月)14:18:20 No.628623846

>そうだよ 塩は飽和するまで溶かしちゃっていいの?

19 19/10/07(月)14:19:21 No.628623995

塩がとけ残るくらいの塩水に殻ごとつけとけばいいよ

20 19/10/07(月)14:20:17 No.628624115

>塩がとけ残るくらいの塩水に殻ごとつけとけばいいよ 殻向かなくてもいいのか…いろんな作り方があるな味玉

21 19/10/07(月)14:24:32 No.628624718

塩水につけただけのものは味玉なのか?

22 19/10/07(月)14:25:53 No.628624923

うちだとチャーシュー作る時に一緒に浸けちゃってる

23 19/10/07(月)14:32:32 No.628625820

半熟の黄身が傷みそうだから塩分濃い目の味付けじゃないと不安になる あとごはんのお供や炒め物の調味料代わりに使うから尚更しょっぱく作ってる

24 19/10/07(月)14:40:04 No.628626777

>塩水につけただけのものは味玉なのか? 味付けたまごなんだから味玉の範疇だと思う

25 19/10/07(月)14:43:55 No.628627311

ラーメン屋はどうやってんのあれ?もう出来てるゆで卵買ってんの? 大量の卵の殻むくのめんどすぎるよね

26 19/10/07(月)14:50:47 No.628628222

大量に作ってバイトがせっせと剥いて漬け込んでるんだよ だから100円くらい気前よく払ってね

27 19/10/07(月)14:53:29 No.628628616

>面倒だからって1パック全部同じ味付けだと美味しくても飽きやすい 飽きなかったら一瞬でなくなってしまうのでは?

28 19/10/07(月)14:56:03 No.628628945

殻と白身が一緒にはがれてクソァ!ってなる

29 19/10/07(月)14:57:47 No.628629175

にんにくいいぞ

30 19/10/07(月)14:58:55 No.628629302

結局めんつゆ+水に行きついてしまった

31 19/10/07(月)15:00:55 No.628629541

>ラーメン屋はどうやってんのあれ?もう出来てるゆで卵買ってんの? >大量の卵の殻むくのめんどすぎるよね 茹で卵入れたまま卵が浸かる程度の水を入れた鍋をガシャガシャ振る 殻が全体的にひび割れるからそしたら流水に当てながら殻を剥く 100個くらいなら10分くらいで剥ける

32 19/10/07(月)15:01:52 No.628629661

>100個くらいなら10分くらいで剥ける そんなテクニックがあるのか感心

33 19/10/07(月)15:02:32 No.628629746

>100個くらいなら10分くらいで剥ける 2個剥くのにも10分くらいかかりそうな勢いなのにそんなに…

34 19/10/07(月)15:02:54 No.628629790

前のマツコ会議のゆで卵回のおかげで半熟ゆで卵で失敗しなくなった

35 19/10/07(月)15:03:20 No.628629843

>前のマツコ会議のゆで卵回のおかげで半熟ゆで卵で失敗しなくなった 知らない世界だった…

36 19/10/07(月)15:04:24 No.628629975

薄皮の中に水なり空気なり入れてやればつるんと剥ける

37 19/10/07(月)15:04:49 No.628630040

>前のマツコ会議のゆで卵回のおかげで半熟ゆで卵で失敗しなくなった どうやるの?

38 19/10/07(月)15:05:19 No.628630112

余ったつゆで煮物を作るのが俺だ

39 19/10/07(月)15:05:38 No.628630156

俺は馬鹿なので殻を剥かないで漬け込んで味がないなーと首を傾げながらそれを三回ほど繰り返すまで気づかなかった

40 19/10/07(月)15:05:42 No.628630173

>前のマツコ会議のゆで卵回のおかげで半熟ゆで卵で失敗しなくなった どんな風にやるんだろう 普通に作ると冷蔵でも常温でも沸騰したお湯に六分半だよね

41 19/10/07(月)15:11:24 No.628631008

ゆで卵は古い玉子で作ると剥きやすいんで賞味期限ギリギリのやつを使うんだぞ 別に固ゆでにするなら切れてても問題ないけど

42 19/10/07(月)15:12:37 No.628631219

調べたら卵を常温に戻して尻に穴開けて鍋に18mmの高さに水入れて沸騰させてから6分半 最初の90秒はゆっくり混ぜるってのだった

43 19/10/07(月)15:14:51 No.628631566

あーなんか普通というか二十年前には一般のご家庭で知られてるようなやつだな…

44 19/10/07(月)15:19:34 No.628632284

たまごのピクルスにするのもいいよね ピクルスなら固茹での方が好き

↑Top