19/10/07(月)11:31:48 有機EL... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/07(月)11:31:48 No.628597449
有機ELパネルの焼け付きがまだ改善されてないのに高級?TVやスマホにどんどん採用されるのは何故なの
1 19/10/07(月)11:32:42 No.628597569
そりゃおめーかなり改善されてきたからだよ
2 19/10/07(月)11:33:14 No.628597636
そういう難しい質問は昼休みの時間まで待ってくれ
3 19/10/07(月)11:33:19 No.628597648
焼き付きなんか起きたことない
4 19/10/07(月)11:33:35 No.628597693
今有機EL殆ど焼き付かないぞ ソフト側で焼き付かないように目に見えない速度で点滅させてたりするから
5 19/10/07(月)11:34:04 No.628597767
スマホで有機EL採用パネルで何年たったと思ってるんだ
6 19/10/07(月)11:34:13 No.628597784
「」主が無職をむさぼってる時も技術者の人がいっぱい頑張ったからだよ
7 19/10/07(月)11:35:25 No.628597949
そんな事みんな知ってるからそうならない様にしてるんだと思うけど iPhoneとかxperiaとか焼きつ防止のシステム働いてるし
8 19/10/07(月)11:36:26 No.628598077
そんなんソニータイマーと同じで買い替え需要が維持できるからだろ
9 19/10/07(月)11:36:34 No.628598092
スマホは焼き付く前に本体が陳腐化するから問題ない テレビは焼き付きやすいメニュー画面が人間に視認できないくらい小さくプルプル動いてる
10 19/10/07(月)11:39:02 No.628598397
有機ELはクソ!ちゃんとした液晶作れないから逃げてる!って言ってた子たちはどうしてるんだろうか
11 19/10/07(月)11:43:36 No.628599022
ちゃんとした液晶を作るよりちゃんとした有機EL作るほうがその先伸びる可能性があったからそれに賭けたのは事実でしょ 当時の時点ではクソだったのも事実
12 19/10/07(月)11:45:22 No.628599284
FORIS NOVAか…もっと普及するのを待つか…
13 19/10/07(月)11:47:13 No.628599547
>有機ELはクソ!ちゃんとした液晶作れないから逃げてる!って言ってた子たちはどうしてるんだろうか 何の話…SONYが20型ぐらいの出して即辞めた時ぐらい?
14 19/10/07(月)11:47:36 No.628599617
一度得た知識を知識を更新できない人間は多い
15 19/10/07(月)11:47:49 No.628599646
展示品だとたまに焼き付いてるよね そこまでやってやっと焼けるとも言えるが
16 19/10/07(月)11:48:25 No.628599714
>今有機EL殆ど焼き付かないぞ >ソフト側で焼き付かないように目に見えない速度で点滅させてたりするから っていうかこの機能プラズマテレビの頃から研究されてきたしね
17 19/10/07(月)11:48:28 No.628599727
>今有機EL殆ど焼き付かないぞ うn >ソフト側で焼き付かないように目に見えない速度で点滅させてたりするから 焼き付くんじゃねーか
18 19/10/07(月)11:49:05 No.628599817
けど液晶は滅茶苦茶キレイだったりする 下手な有機ELよりも綺麗
19 19/10/07(月)11:49:40 No.628599915
耐用年数を考えれば 焼き付く程使う頃には買い替えだからな
20 19/10/07(月)11:49:54 No.628599946
>焼き付くんじゃねーか 結果焼き付いてねーじゃねーか!
21 19/10/07(月)11:49:56 No.628599955
>焼き付くんじゃねーか 製品として結果的にってことだろ
22 19/10/07(月)11:50:44 No.628600069
ソフトウェアによる対処を否定するなら あらゆるハードウェアは失格になる
23 19/10/07(月)11:51:11 No.628600130
galaxyの古めの中古でも余ほどじゃない限り焼き付いた機種ってみないけどなあ 量販店とかのデモ機は見事に焼き付いてるの見るけど
24 19/10/07(月)11:51:14 No.628600138
「」は部品としての性能性質が全てで 最終製品としてどうこうは考えられない
25 19/10/07(月)11:51:16 No.628600148
>>ソフト側で焼き付かないように目に見えない速度で点滅させてたりするから >焼き付くんじゃねーか 焼きつかないように運用する方法があるって話へのレスが何でそうなるの…
26 19/10/07(月)11:51:25 No.628600176
液晶も進化してるし有機ELも進化してる 最終的にはコスパと伸び代があとどのくらいかって部分に帰結すると思う ところでJDIさんは今なに作ってるんです?
27 19/10/07(月)11:51:42 No.628600225
古い知識のまま陰謀論こじらせてる人が湧くジャンル
28 19/10/07(月)11:51:57 No.628600261
言っておくけど液晶だって焼き付くからな・・・
29 19/10/07(月)11:52:03 No.628600278
>古い知識のまま陰謀論こじらせてる人が湧くジャンル SSDもひどい
30 19/10/07(月)11:52:09 No.628600297
文明はどんどん発達していく…
31 19/10/07(月)11:52:13 No.628600309
>ところでJDIさんは今なに作ってるんです? iPhoneXRと11用の液晶作ってる!!
32 19/10/07(月)11:52:20 No.628600327
焼き付きを完全に防ぐなんて液晶だって無理でしょ
33 19/10/07(月)11:52:27 No.628600340
焼付きがあるものでも焼き付かせない技術が発達したらそれで問題解決なのだ
34 19/10/07(月)11:52:34 No.628600358
>ところでJDIさんは今なに作ってるんです? ア…アップルウオッチつくります…
35 19/10/07(月)11:52:37 No.628600366
ブラウン管だって焼き付くもんな
36 19/10/07(月)11:53:15 No.628600457
CLED!CLEDはまだなの!?
37 19/10/07(月)11:53:16 No.628600463
有機ELのノートPCとかタスクバーがプルプル動いてるの?
38 19/10/07(月)11:53:18 No.628600467
液晶もブラウザ立ち上げっぱなしだとタブとかアドレスバーが焼き付いたりするよね
39 19/10/07(月)11:53:30 No.628600503
ハード的に焼き付かなくなったのかって質問にソフトで対応してますって回答が来たからじゃねぇの?
40 19/10/07(月)11:54:18 No.628600614
価格や焼き付きの問題があってもこの性能は魅力的だと思う TN方式でもスクロールんとき多かれ少なかれ見えるからな液晶 http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075905953.html
41 19/10/07(月)11:54:23 No.628600626
そんな質問の段階でエスパー力必要な問答をするな
42 19/10/07(月)11:54:28 No.628600635
3年ぐらい保ったら誰も文句言わないでしょ
43 19/10/07(月)11:54:53 No.628600692
GALAXY Note2に船堀のアイコンが焼き付いちゃったのが懐かしい
44 19/10/07(月)11:54:54 No.628600695
そのうちクリスタルLEDだかマイクロLEDが出てくるんでしょ
45 19/10/07(月)11:55:03 No.628600718
焼き付き問題はほぼ問題ないけどそろそろペンタイル型の有機LE止めてくだち
46 19/10/07(月)11:55:03 No.628600719
SSDの書き込み限界問題と一緒だな 壊れるほど長期間使う奴などいなかったのだ
47 19/10/07(月)11:55:16 No.628600751
焼き付きって悪いことなの? 「」はそんなにディスクシステム書換機のこと嫌い?
48 19/10/07(月)11:55:34 No.628600796
そんな燃やせないゴミに燃えるじゃんみたいな事言われても…
49 19/10/07(月)11:55:51 No.628600835
SSDはHDDに比べて壊れた話ほとんど聞かないけど そろそろ長期間使い倒した人くらいは出てきたのかな
50 19/10/07(月)11:56:08 No.628600888
Androidスマホで有機EL出てきた時は焼け付きあるからクソだの何だの言われまくってたけど今やiPhoneも有機EL採用するんだなあ
51 19/10/07(月)11:56:22 No.628600923
次のトレンドはマイクロLEDだよ
52 19/10/07(月)11:56:27 No.628600937
>そのうちクリスタルLEDだかマイクロLEDが出てくるんでしょ でもあれまだ数千万円とかだし…
53 19/10/07(月)11:56:41 No.628600968
本音を言うと二年くらいで駄目になって買い替えてくれるのを期待してるんだよ
54 19/10/07(月)11:56:43 No.628600975
>SSDの書き込み限界問題と一緒だな >壊れるほど長期間使う奴などいなかったのだ いや初期のはそもそもの容量少ないのとWLのアルゴリズムがショボイので普通に寿命までいけちゃえるよ
55 19/10/07(月)11:57:13 No.628601046
そんな本音すら無いからわざわざ技術発展させてまで長持ちさせてんだよ!
56 19/10/07(月)11:57:18 No.628601060
>>そのうちクリスタルLEDだかマイクロLEDが出てくるんでしょ >でもあれまだ数千万円とかだし… こう言われてるのって5年後10年後には当たり前のように普及するよね
57 19/10/07(月)11:58:12 No.628601179
有機ELも十年前は夢の技術と言われてたし ほんとに日進月歩
58 19/10/07(月)11:58:12 No.628601182
>こう言われてるのって5年後10年後には当たり前のように普及するよね でもあれ最初に登場したの既に結構前よ 2013年とか
59 19/10/07(月)11:58:19 No.628601200
>SSDはHDDに比べて壊れた話ほとんど聞かないけど >そろそろ長期間使い倒した人くらいは出てきたのかな 寿命で書込みロックされて読取り専用になるのは経験したよ
60 19/10/07(月)11:58:54 No.628601271
でもSamsungって大型パネルから撤退したはずでは
61 19/10/07(月)11:59:23 No.628601347
>こう言われてるのって5年後10年後には当たり前のように普及するよね 他の要素が問題なら改善して普及するけど コストの面で問題がある技術はひっそりと死にがち
62 19/10/07(月)11:59:35 No.628601373
>ハード的に焼き付かなくなったのかって質問にソフトで対応してますって回答が来たからじゃねぇの? スレ文は何で有機EL採用されてるのって質問なんだからソフト側でどうにかしてるからだよって返して問題なくない?
63 19/10/07(月)12:00:47 No.628601542
電池!電池なんとかならないの!
64 19/10/07(月)12:01:02 No.628601578
焼き付き防止ソフトもなにも制御チップまで含めてハードウェアだろ
65 19/10/07(月)12:01:14 No.628601617
>電池!電池なんとかならないの! 全個体電池ボタン電池が出来たぞ
66 19/10/07(月)12:01:38 No.628601669
プラズマ…
67 19/10/07(月)12:02:01 No.628601723
>焼き付き防止ソフトもなにも制御チップまで含めてハードウェアだろ チップ実装しても制御してんのはソフトだろ…何言ってんだ
68 19/10/07(月)12:02:23 No.628601779
>寿命で書込みロックされて読取り専用になるのは経験したよ これタブレットのマイクロSDカードでなったな
69 19/10/07(月)12:02:52 No.628601847
本文の質問の答えは出てんのにクソどうでもいいところで殴り合わなくていいよ
70 19/10/07(月)12:03:19 No.628601917
>SSDはHDDに比べて壊れた話ほとんど聞かないけど >そろそろ長期間使い倒した人くらいは出てきたのかな 読み書きを延々続けたブログ https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e2ec53395e63f12467fb13213c6a6657 一日300GBずつ書き込んで https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e0ac477fb85e7f111c44dfd23b4b0c17 2年後に死亡した https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/ba8fd2e6fd0bf74f38af8191aad52b46
71 19/10/07(月)12:03:26 No.628601936
そもそもスレ本文でハード的になんて一言も言ってなくね ハード的に焼き付かないモニターなんてこの世に存在しねえ
72 19/10/07(月)12:04:43 No.628602133
>>SSDはHDDに比べて壊れた話ほとんど聞かないけど >>そろそろ長期間使い倒した人くらいは出てきたのかな >読み書きを延々続けたブログ >https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e2ec53395e63f12467fb13213c6a6657 >一日300GBずつ書き込んで >https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e0ac477fb85e7f111c44dfd23b4b0c17 >2年後に死亡した >https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/ba8fd2e6fd0bf74f38af8191aad52b46 結果よりもこの人の根気にびっくりするよ…
73 19/10/07(月)12:04:54 No.628602163
>ハード的に焼き付かなくなったのかって質問にソフトで対応してますって回答が来たからじゃねぇの? 分けて考える意味がない
74 19/10/07(月)12:05:19 No.628602219
>読み書きを延々続けたブログ 使い方やモデルによるだろうけど思ったより早いな
75 19/10/07(月)12:05:31 No.628602255
焼きつかない用途でだけ使ってるから 券売機みたいな同じボタンをずっと表示してるようなのはまだ無理
76 19/10/07(月)12:05:53 No.628602311
分けて考えても良くない? なんで分けて考えたらダメなの?
77 19/10/07(月)12:05:58 No.628602327
今のSSDはHDDより堅牢性と信頼性が高いイメージ
78 19/10/07(月)12:06:27 No.628602399
そこに選択の余地があれば分けて考えてもいいよ
79 19/10/07(月)12:06:42 No.628602444
言い返されたのムカつくってのはわかるけどみっともないからやめよう
80 19/10/07(月)12:07:18 No.628602561
怒涛のそうだね
81 19/10/07(月)12:07:41 No.628602625
>分けて考えても良くない? >なんで分けて考えたらダメなの? 分ける必要が全くないから 逆張り詰まんないから止めなよ
82 19/10/07(月)12:07:51 No.628602650
>2年後に死亡した 毎日書き換えが3GBなら200年か…
83 19/10/07(月)12:08:46 No.628602809
200年しか持たないなんて… やはり紙や石板
84 19/10/07(月)12:09:37 No.628602955
お金がない人には無縁なものだよ
85 19/10/07(月)12:09:39 No.628602966
有機ELはハード的に限界って事でいいのかな
86 19/10/07(月)12:10:07 No.628603049
なんか永久に持つ記憶デバイスないかな…
87 19/10/07(月)12:10:08 No.628603051
よし網膜に直接投射だ! …網膜焼き付かないよね?
88 19/10/07(月)12:10:22 No.628603087
最初に買ったSSDは4年ぐらいで認識不能になって壊れたな HDDと同じく当たりハズレはあると思う
89 19/10/07(月)12:10:32 No.628603118
逆張りて
90 19/10/07(月)12:10:35 No.628603128
知ってるか 有機ELのパネルもソフトウェアで制御しないと画像を映し出さないんだぜ! 切っても切れないと言うかニコイチなんだから分けろってのは頭おかしいのだ
91 19/10/07(月)12:10:43 No.628603163
暗闇で明かりをじっと見て目を閉じるんだ
92 19/10/07(月)12:11:10 No.628603239
制御基板のついてない生のパネルが市販されてるなら分けて考えてもいいんじゃない
93 19/10/07(月)12:11:17 No.628603254
>…網膜焼き付かないよね? 残念ながら焼き付く…
94 19/10/07(月)12:11:43 No.628603324
>なんか永久に持つ記憶デバイスないかな… 永久に持つ記憶デバイスはないかもしれないが 永久に持つ記憶を作ることはできる
95 19/10/07(月)12:11:59 No.628603362
おめめ欠陥品じゃん!
96 19/10/07(月)12:12:12 No.628603401
今SSDを確認したら使用時間が35602時間だったよ 流石にそろそろ怖い
97 19/10/07(月)12:12:22 No.628603436
「」には無縁のものを心配してなんの意味があるの?
98 19/10/07(月)12:12:37 No.628603490
深圳あたりだとNANDとコントローラと基板をあつめて自分だけのSSD作ってる部族もいるし 有機ELディスプレイだって何とかなるのかもしれない そういう人は他人に物を聞いたりしないが
99 19/10/07(月)12:12:52 No.628603536
>なんか永久に持つ記憶デバイスないかな… 石板 人類が滅んで現代文明の痕跡が消えてもピラミッドは残るからこの星の文明の到達点はそこだと宇宙人に認定されるだろうと言われている
100 19/10/07(月)12:12:53 No.628603546
そもそもまともにディスプレイとして光らせる時点でソフト制御が必須だろうに
101 19/10/07(月)12:12:55 No.628603553
>今SSDを確認したら使用時間が35602時間だったよ 三年ちょいか…
102 19/10/07(月)12:12:56 No.628603554
>そういう人は他人に物を聞いたりしないが 聞くよ…
103 19/10/07(月)12:12:56 No.628603559
>…網膜焼き付かないよね? 溶接工がマスクつけるのは網膜が焼けるから 強い光を長時間浴びると焼き付くよ 網膜投射の光量で問題になることはないけど
104 19/10/07(月)12:12:58 No.628603565
>よし網膜に直接投射だ! >…網膜焼き付かないよね? 焼きつくよ 上手くやらないとKOUSHIROUさんが白い壁に残り続けたりする
105 19/10/07(月)12:13:23 No.628603632
ノッチや角丸めなければどちらでもいい
106 19/10/07(月)12:13:49 No.628603715
>…網膜焼き付かないよね? カタログに色反転してる歌舞伎役者がいたら用心せい 半時くらい視界に常駐された
107 19/10/07(月)12:14:02 No.628603750
>よし網膜に直接投射だ! >…網膜焼き付かないよね? カメラフラッシュですら容易に焼き付くのは経験したことあるだろ
108 19/10/07(月)12:14:18 No.628603798
赤い点を見続けたやつ多すぎないか
109 19/10/07(月)12:14:20 No.628603805
在りし日のブラウン管なゲーセンやATMだと焼け付き見れるのもあったけど 液晶になってからそこまで焼け付いてるモニタをそもそも見た事ねえぞ
110 19/10/07(月)12:14:32 No.628603838
網膜なんてちょっとだけでもすぐ焼きつくじゃねーか!
111 19/10/07(月)12:14:55 No.628603898
人の網膜ちょっと性能悪すぎる…
112 19/10/07(月)12:15:10 No.628603930
10年ぐらい前は中古屋行くとWindows XPのあの草原焼き付いたノートパソコンがちらほらあったが最近は見ないな
113 19/10/07(月)12:15:17 No.628603957
>ノッチや角丸めなければどちらでもいい そこまで行くとスマホだとパネルも機種選べばいいじゃんで話が終わるじゃないか
114 19/10/07(月)12:15:21 No.628603970
ブラウン管は特に焼き付きやすいし一度焼き付いたら治らないけど 液晶の焼き付きは結構リカバリーできるしブラウン管程焼き付かないから
115 19/10/07(月)12:16:15 No.628604122
みもふたもないが 焼き付くほどにそれを映してるんだから 別に焼き付いててもいいだろ
116 19/10/07(月)12:17:07 No.628604312
>焼き付くほどにそれを映してるんだから >別に焼き付いててもいいだろ 歌詞っぽい
117 19/10/07(月)12:17:16 No.628604336
テレビの上に磁石置いて色が変になって治るか治らないかドキドキするのが好きだった
118 19/10/07(月)12:17:23 No.628604359
>>今SSDを確認したら使用時間が35602時間だったよ >三年ちょいか… 35602時間 / 24 = 1483日 1483日 / 365 = 4年だよ
119 19/10/07(月)12:17:38 No.628604405
>網膜なんてちょっとだけでもすぐ焼きつくじゃねーか! 太陽を凝視しちゃおう!
120 19/10/07(月)12:18:11 No.628604519
まずスマホや高級TVが焼け付くほど同じ画を表示し続けるのかと言われたら
121 19/10/07(月)12:18:12 No.628604521
有機ELって液晶が広まったちょっと後のかなり古い技術なんだよな そろそろ新しいのなんかないの?
122 19/10/07(月)12:18:45 No.628604612
焼き付くほど写しても 1/3しか伝わらない
123 19/10/07(月)12:18:55 No.628604636
スマホはバーとかあるけど TVはあんま無いかもなぁ 強いて言うならレコーダーの操作画面くらいか
124 19/10/07(月)12:19:06 No.628604661
電気屋のサムスンのスマホが焼き付いてたりしてたな ずっと同じプロモ画面表示してたから
125 19/10/07(月)12:19:55 [XEVIOUS] No.628604795
XEVIOUS
126 19/10/07(月)12:20:08 No.628604833
最近のスマホ動く壁紙とか実装されてるけど焼き付き防止にもよかったのかもしかして
127 19/10/07(月)12:20:18 No.628604850
太陽を直接1秒ほど見たら暫く網膜から太陽消えないよね…
128 19/10/07(月)12:20:20 No.628604862
VITAが焼き付く焼き付くと騒いでたのいたなぁ 新品で製造工程の接着剤の染みが映ってるのはあったようだけど
129 19/10/07(月)12:20:49 No.628604944
>電気屋のサムスンのスマホが焼き付いてたりしてたな >ずっと同じプロモ画面表示してたから 有機ELだと展示品はどうしてもそうなるよね iPhoneでもアイコン焼けつきがちだし
130 19/10/07(月)12:21:11 No.628605011
10年前のガラケーとか初代PSVITAで焼き付きがどうのと騒がれてない辺り 普通に使ってたら特に起こらない話なのではないのでしょうか
131 19/10/07(月)12:21:23 No.628605056
インカム少ないゲーセンのゲームだとよくデモ画面の文字とかが焼き付いてる
132 19/10/07(月)12:21:30 No.628605069
スマホだとホーム画面が焼き付くのかもしれないが 大抵省エネでさっさと切れちゃうしな…
133 19/10/07(月)12:21:57 No.628605146
>10年前のガラケーとか初代PSVITAで焼き付きがどうのと騒がれてない辺り >普通に使ってたら特に起こらない話なのではないのでしょうか 同じもの表示し続けない限りならないし そんなことそうそうしないからね
134 19/10/07(月)12:22:19 No.628605222
有機ELより進化した技術はあるよ 買い替え需要のために封印されたんだ
135 19/10/07(月)12:22:25 No.628605246
焼き付き防止策として最近のスマホの壁紙はアニメーションする
136 19/10/07(月)12:22:35 No.628605276
強い光や磁力与えたら一発で焼き付いてくれないだろうか
137 19/10/07(月)12:22:41 No.628605292
VITAの有機ELってカラーフィルムじゃないから歩留まり滅茶苦茶悪くて小さいパネルを2枚使って表示してたらしいな カラーフィルムじゃないから滅茶苦茶発色良かったけど技術的には無茶しすぎだった
138 19/10/07(月)12:22:56 No.628605344
有機ELの欠点のでかいサイズのを作るとコストが高くなりすぎる問題はいつの間にか解決してたのだろうか
139 19/10/07(月)12:23:07 No.628605385
なんでプラズマディスプレイのスマホでないんだろう
140 19/10/07(月)12:23:29 No.628605458
>なんでプラズマディスプレイのスマホでないんだろう メリットがねえよ!
141 19/10/07(月)12:23:41 No.628605503
>なんでプラズマディスプレイのスマホでないんだろう 消費電力が…いやそもそもスマホに搭載できるほど薄く出来ない気が
142 19/10/07(月)12:23:45 No.628605513
ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね
143 19/10/07(月)12:23:47 No.628605519
>有機ELより進化した技術はあるよ >買い替え需要のために封印されたんだ 数十年前の技術だし新しいのは後10年くらいかかりそうだな
144 19/10/07(月)12:24:07 No.628605570
vita初期は結構焼きついた中古が売られてるが…
145 19/10/07(月)12:24:16 No.628605596
>なんでプラズマディスプレイのスマホでないんだろう 実装できたとしても今のバッテリー使っても半日持たないんじゃねぇかな…
146 19/10/07(月)12:24:29 No.628605636
>なんでプラズマディスプレイのスマホでないんだろう 消費電力も発熱も大きいというスマホに最も向かない方式だぞ…
147 19/10/07(月)12:24:47 No.628605684
>ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね 液晶だって10年もするとインバーター壊れるぞ
148 19/10/07(月)12:25:07 No.628605741
>ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね 今度のスマホは10年ぐらい使いたいがやっぱ有機ELでなく液晶にした方が良いんだろうか
149 19/10/07(月)12:25:13 No.628605757
>ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね 液晶より寿命短いんだっけ?
150 19/10/07(月)12:25:18 No.628605777
画面の寿命が来るのが先かバッテリーの寿命が来るのが先か そもそも飽きて買い替えるのが先か…
151 19/10/07(月)12:25:23 No.628605789
>ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね スマホなんて2年 長くても4年しか使わんが設計寿命はそれよりはるかに長い そのかなり上の部分で影響と比べて短いって話だ
152 19/10/07(月)12:25:29 No.628605804
スマホは2~3年持てばいいしろ
153 19/10/07(月)12:25:36 No.628605830
「」ならイオンちゃんが焼き付いたVitaはありそうだな…
154 19/10/07(月)12:25:46 No.628605856
10年保つって言われて10年も使わねぇよなって思ってもなんか嫌なのだ
155 19/10/07(月)12:25:47 No.628605860
せめて30年は使えてほしいな・・
156 19/10/07(月)12:26:11 No.628605936
>今度のスマホは10年ぐらい使いたいがやっぱ有機ELでなく液晶にした方が良いんだろうか 間違いなく先に別の箇所が壊れて10年保たないからどっちでもいいと思う
157 19/10/07(月)12:26:15 No.628605942
今のスマホは4、5年は使うだろう
158 19/10/07(月)12:26:15 No.628605943
寿命来たらディスプレイ張り替えればいいのよ バッテリーも交換すりゃいいのよ
159 19/10/07(月)12:26:16 No.628605948
>液晶より寿命短いんだっけ? 6~7年ぐらいよ
160 19/10/07(月)12:26:28 No.628605982
スマホなんて一年単位で変えろよ貧乏人が
161 19/10/07(月)12:26:29 No.628605983
>>ちなみに寿命の短さは未だ解決してないから買うならそこも覚悟して買ってね >今度のスマホは10年ぐらい使いたいがやっぱ有機ELでなく液晶にした方が良いんだろうか 10年前の機種が今使い物になるかどうか考えたら本当に使うかどうかわかるだろう iPhoneで言えばiPhone4だぞ
162 19/10/07(月)12:26:44 No.628606031
>液晶だって10年もするとインバーター壊れるぞ 10年で壊れるような負荷のインバーターって今のLEDバックライトのモニタにあるか?
163 19/10/07(月)12:27:07 No.628606103
>>液晶だって10年もするとインバーター壊れるぞ >10年で壊れるような負荷のインバーターって今のLEDバックライトのモニタにあるか? スマホの話だろ?
164 19/10/07(月)12:27:19 No.628606120
>スマホなんて一年単位で変えろよ貧乏人が 俺なんか秒で変えるんだが?
165 19/10/07(月)12:27:25 No.628606139
>スマホなんて一年単位で変えろよ貧乏人が 変えるのめんどい…
166 19/10/07(月)12:27:28 No.628606151
初代VITAはそこそこ焼き付くぞ ニコデスマン再生用デバイスとして使ってたら二機ともそのUI部分が焼き付いてる 今の有機ELはどうかは分からないけど
167 19/10/07(月)12:27:39 No.628606185
なんでもそうだけどまず一般人は手が出ないフラッグシップモデル作っておくと 一個下の高級モデルを買うことに抵抗なくすってのは賢いなと思う
168 19/10/07(月)12:27:45 No.628606198
>>液晶より寿命短いんだっけ? >6~7年ぐらいよ 短いな…
169 19/10/07(月)12:27:50 No.628606213
めんどくさいんだよね… ガラケーの時からだけど 色々な移行が
170 19/10/07(月)12:28:15 No.628606300
>めんどくさいんだよね… >ガラケーの時からだけど >色々な移行が なるほど だからいつまでもここに居ついて…
171 19/10/07(月)12:28:19 No.628606309
>>スマホなんて一年単位で変えろよ貧乏人が >俺なんか秒で変えるんだが? こういうのに弱い
172 19/10/07(月)12:28:27 No.628606331
>スマホの話だろ? スマホにはそんなインバータ載ってるの?
173 19/10/07(月)12:28:31 No.628606340
いまだにパソコンもXPでいけてるのに もったいないだろ
174 19/10/07(月)12:28:40 No.628606364
>色々な移行が iCloudアカウントもGoogleアカウントも持ってないの?
175 19/10/07(月)12:28:55 No.628606419
>めんどくさいんだよね… >ガラケーの時からだけど >色々な移行が むしろ今はアカウントに紐付けされてるしデータ類も無線で遅れるからめっちゃ楽になってない?
176 19/10/07(月)12:29:04 No.628606450
焼き付くというか有機ELは使えば使っただけ画素が消耗するんじゃ そのものは仕組み上の宿命なのでいつまでもつきまとう なのでこのごろMicroLED方式の液晶に移行する動きがある
177 19/10/07(月)12:29:46 No.628606578
有機ELってなんかもう結構前のやつじゃん 新しい技術欲しいじゃん…
178 19/10/07(月)12:29:53 No.628606606
有機ELって真っ暗な中で使うには眩しすぎない? 今って最低光度かなり抑えられるのかな
179 19/10/07(月)12:30:02 No.628606637
> iCloudアカウントもGoogleアカウントも持ってないの? iPhone4ぐらいからメアドとパスワード入れただけで 前の環境そのまま移行されるようになったの便利っちゃ便利だが 新しいハード買ったのになんかこう…なんだろな
180 19/10/07(月)12:30:30 No.628606703
>有機ELってなんかもう結構前のやつじゃん >新しい技術欲しいじゃん… 原子力とか使いたいよね
181 19/10/07(月)12:30:49 No.628606759
結局戦ったらどっちが強いんだよ 強さで決めろよ
182 19/10/07(月)12:30:56 No.628606779
テレビで焼き付くのは朝番組の時刻表示くらい
183 19/10/07(月)12:31:17 No.628606851
>結局戦ったらどっちが強いんだよ >強さで決めろよ CRTが最強だよ
184 19/10/07(月)12:31:32 No.628606907
>有機ELってなんかもう結構前のやつじゃん >新しい技術欲しいじゃん… あんまり新しくないけど量子ドットディスプレイとかカッコイイよね 名前が
185 19/10/07(月)12:31:41 No.628606933
ガラケー使ってたけど6年で液晶の寿命がきて買い替えたよ
186 19/10/07(月)12:32:18 No.628607044
今のスマホなんてハードウェア寿命よりOSの更新限界が先に来て終わるだろ
187 19/10/07(月)12:32:18 No.628607048
ブラウン管で殴られたら1発だからな…
188 19/10/07(月)12:32:31 No.628607082
6年もしたら通信規格の問題で変える事になるのでは
189 19/10/07(月)12:32:42 No.628607113
>CRTが最強だよ CRTで殴られたらラグビー代表だって死ぬからな
190 19/10/07(月)12:32:43 No.628607117
>いまだにパソコンもXPでいけてるのに 原始人か
191 19/10/07(月)12:33:16 No.628607231
>6年もしたら通信規格の問題で変える事になるのでは まぁFOMAだったからカウントダウンは始まってたな
192 19/10/07(月)12:33:36 No.628607288
有機ELは輝度低めになるのと紫外線にもめちゃ弱いからお外でよく使う人にはあんま向かないかも
193 19/10/07(月)12:33:45 No.628607312
もったいないだろ 使えるなら使わないと
194 19/10/07(月)12:34:02 No.628607364
大型テレビはちっこいLED並べたLEDビジョンになりそう
195 19/10/07(月)12:34:10 No.628607387
なんで急に雑な煽り愛になってるの…
196 19/10/07(月)12:35:12 No.628607601
>今のスマホなんてハードウェア寿命よりOSの更新限界が先に来て終わるだろ is01は一度もなかった…
197 19/10/07(月)12:35:16 No.628607609
LEDはバックライトのせいで目に負担がかかるし有害な光を出してるから危険
198 19/10/07(月)12:35:45 No.628607693
まだあの頃の恨み辛みが消えないのか もういいじゃないか 水に流そう
199 19/10/07(月)12:36:17 No.628607799
>6年もしたら通信規格の問題で変える事になるのでは スマホならいいけどテレビやモニターなら大変だよな
200 19/10/07(月)12:36:27 No.628607832
なんかLEDの光って人体に害とか聞いたことある
201 19/10/07(月)12:37:07 No.628607962
噂レベルだけど次のiPhoneが有機ELからMicroLEDになるとか言われてるよね
202 19/10/07(月)12:37:24 No.628608007
流れが鈍ってきたからって急に雑な話振るのはやめよう
203 19/10/07(月)12:37:25 No.628608012
人体に害なんてあるわけないだろうが車のブレーキランプとかに使うな眩しすぎる
204 19/10/07(月)12:38:48 No.628608321
有機ELだとベッドで使ってて眠くなくなるやつなくなる?
205 19/10/07(月)12:39:46 No.628608511
プラズマ何処行ったん?
206 19/10/07(月)12:39:58 No.628608555
最近だとハイエンドのノーパに使われ始めてるな XPS15だったか
207 19/10/07(月)12:40:50 No.628608722
>有機ELだとベッドで使ってて眠くなくなるやつなくなる? ブルーライトは別の問題じゃねえかな
208 19/10/07(月)12:40:56 No.628608741
>プラズマ何処行ったん? うちのリビングで発熱してる
209 19/10/07(月)12:41:33 No.628608878
>有機ELだとベッドで使ってて眠くなくなるやつなくなる? 何かを見て脳が働いてるだけで目が覚めるからスマホ自体やめないと無理
210 19/10/07(月)12:41:57 No.628608966
>噂レベルだけど次のiPhoneが有機ELからMicroLEDになるとか言われてるよね 名前がダサいから流行らないな
211 19/10/07(月)12:42:29 No.628609062
>有機ELだとベッドで使ってて眠くなくなるやつなくなる? 光の刺激だから無関係
212 19/10/07(月)12:42:37 No.628609095
篠田プラズマのプラズマチューブアレイ期待してたんだけどなあ