虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

結局夢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/07(月)11:04:08 No.628593998

結局夢オチか…

1 19/10/07(月)11:04:53 No.628594088

違うかもしれない

2 19/10/07(月)11:04:59 No.628594102

ジョーカーならもっと上手く荒らそうとしてくれ

3 19/10/07(月)11:05:50 No.628594197

エンドロール後に冷蔵庫から青白いくちびるで出てくる映像が!

4 19/10/07(月)11:06:31 No.628594279

でも両親は死んでるんですよね?

5 19/10/07(月)11:12:48 No.628595053

ミヤネ屋はこういう事言う

6 19/10/07(月)11:14:44 No.628595303

香水の匂いは自分でつけたんかな

7 19/10/07(月)11:15:52 No.628595447

女の人が妄想なのは分かりやすかったけど終盤はどこまで現実か全然わからん

8 19/10/07(月)11:17:09 No.628595598

パンフ買ったら町山の次に書いてた人が半分以上ヒースレジャーのこと引き合いに出してて何だこいつ…ってなったよ

9 19/10/07(月)11:19:12 No.628595833

エンドロールの途中で出ちゃったんだけどなんか映像あった?

10 19/10/07(月)11:19:22 No.628595854

バラエティ番組で注目されたのが一番妄想っぽい気がする

11 19/10/07(月)11:19:27 No.628595865

来週見に行くわ楽しみ

12 19/10/07(月)11:20:11 No.628595949

>エンドロールの途中で出ちゃったんだけどなんか映像あった? いつものサミュエルの勧誘だよ

13 19/10/07(月)11:21:12 No.628596081

気になるなら出て行くなよ途中で

14 19/10/07(月)11:22:30 No.628596234

>香水の匂いは自分でつけたんかな 香水も男性用も女性用も色々有るわけだし自分でつけたのかもしれないし デートスポットにいた他人の匂いが移ったのかもしれない

15 19/10/07(月)11:28:42 No.628597034

ジョークだよ

16 19/10/07(月)11:29:44 No.628597185

シンマザの部屋に度々侵入してそうだし匂い移ったんじゃないかな…

17 19/10/07(月)11:31:28 No.628597398

妄想に気づいて女の部屋から出ていく後ろ姿何故か滅茶苦茶カタルシスを感じた もう失うものは一つもないぜヒャッハー!

18 19/10/07(月)11:31:34 No.628597418

.o゚(^∀^)゚o.アーサーキモすぎ!

19 19/10/07(月)11:31:40 No.628597428

妄想のシンマザに娘はいないんだよな

20 19/10/07(月)11:33:17 No.628597643

刑事がボコボコにされた後の駅から立ち去る姿がかっこよすぎ

21 19/10/07(月)11:33:36 No.628597695

インセルを刺激する危険な映画だとメディアが散々煽り過ぎたせいで 白人男がぼっちで観に来ただけで周りから警戒させるという

22 19/10/07(月)11:34:42 No.628597847

スーツ着てエレベーターに乗るシーンカッコ良すぎ

23 19/10/07(月)11:35:16 No.628597925

>妄想のシンマザに娘はいないんだよな 娘に興味はないからな

24 19/10/07(月)11:35:17 No.628597930

ちっちゃいおっさん見逃すシーン好き

25 19/10/07(月)11:36:39 No.628598104

ピエロの会社首になったときに生き生きしだすの好き ドアを蹴破って出ていくのも好き

26 19/10/07(月)11:36:41 No.628598107

青っぽいシーンが多くてイノセンスみたいに妄想のとこは色味変えてんのかと思った

27 19/10/07(月)11:37:20 No.628598202

>ちっちゃいおっさん見逃すシーン好き あの…開けてくれないか…

28 19/10/07(月)11:37:35 No.628598230

パンチン!!パンチン!!

29 19/10/07(月)11:37:54 No.628598268

バットマンしっかり見たこと無いんだけどなんか評判聞いてたら見たくなってきた 初めてでこれ見るのとバットマン見てからみるのだとやっぱ後者の方がいいの?

30 19/10/07(月)11:38:00 No.628598276

>ちっちゃいおっさん見逃すシーン好き ドアノブのくだりは申し訳ないけど吹いたわ 閉じ込めるだけかと思ったらああ繋げるとか上手すぎる

31 19/10/07(月)11:39:14 No.628598431

>バットマンしっかり見たこと無いんだけどなんか評判聞いてたら見たくなってきた >初めてでこれ見るのとバットマン見てからみるのだとやっぱ後者の方がいいの? バットマンの本名だけ知ってればそれでいいよ

32 19/10/07(月)11:39:32 No.628598471

>バットマンしっかり見たこと無いんだけどなんか評判聞いてたら見たくなってきた >初めてでこれ見るのとバットマン見てからみるのだとやっぱ後者の方がいいの? いやバッドマンを見てないと理解しにくいから ちゃんとアベンジャーズ見てからいくんだぞ それに出てくるヒーローは誰も出てこないけど

33 19/10/07(月)11:39:52 No.628598512

>バットマンしっかり見たこと無いんだけどなんか評判聞いてたら見たくなってきた >初めてでこれ見るのとバットマン見てからみるのだとやっぱ後者の方がいいの? 必要な前情報あるとしたらバットマンの本名がブルース・ウェインなことくらいだと思う

34 19/10/07(月)11:40:22 No.628598584

ウェインマウスは家族を愛し ウェインパンチは家族を守る ウェインウォークで裏道に

35 19/10/07(月)11:40:28 No.628598595

>いやバッドマンを見てないと理解しにくいから >ちゃんとアベンジャーズ見てからいくんだぞ >それに出てくるヒーローは誰も出てこないけど 言えてる

36 19/10/07(月)11:40:37 No.628598620

妄想オチという解釈でいいのか…?

37 19/10/07(月)11:40:52 No.628598660

見れるならジョーカー出る奴は見た方が楽しめるかも あとタクシードライバーとキングオブコメディ

38 19/10/07(月)11:41:08 No.628598692

全部主観だ

39 19/10/07(月)11:41:57 No.628598810

>妄想オチという解釈でいいのか…? 映画の見方は一つの正解があるわけじゃないのよ…

40 19/10/07(月)11:42:08 No.628598835

>いやバッドマンを見てないと理解しにくいから >ちゃんとアベンジャーズ見てからいくんだぞ >それに出てくるヒーローは誰も出てこないけど オチは?

41 19/10/07(月)11:42:26 No.628598873

オチはない

42 19/10/07(月)11:42:48 No.628598912

>妄想オチという解釈でいいのか…? そうとも取れるし数あるジョーカーエピソードの1つとも取れる

43 19/10/07(月)11:43:13 No.628598962

赤いスーツでふらつきながらぼっちで映画見ると職質うけるのかな

44 19/10/07(月)11:43:31 No.628599003

妄想かもしれんしその後普通に捕まったのかもしれん ジョーカー自体捕まってはアーカムアサイラムに入るしな

45 19/10/07(月)11:43:36 No.628599019

スコセッシがマーベル映画なんて映画じゃねえぜ観てねえけどな! とほぼ同時にそれでまんま自作オマージュのDC映画公開ってのが酷ぇジョークだ

46 19/10/07(月)11:43:46 No.628599040

でた…ダークナイトで有名なバットマン三部作だけでも見てからいって欲しいけどこの三作見ても今回のジョーカーとはほぼ無関係なのが悩ましい

47 19/10/07(月)11:44:14 No.628599105

>赤いスーツでふらつきながらぼっちで映画見ると職質うけるのかな ピエロのメイクも忘れずに

48 19/10/07(月)11:44:29 No.628599143

色々環境が悪かったのもあると思うけど 酷いことがあって吹っ切れた時のジョークと行動の精度がえげつなくて生粋のジョーカーだったよこいつは

49 19/10/07(月)11:45:03 No.628599229

監督が意図した正解はあるでしょ 一回しか見てないし映画詳しくもないんで俺はどこまで本当か読み取れなかったけど手がかりはあるはず 写真の裏のメッセージ見せるあたり息子なのは間違いなさそうだけど

50 19/10/07(月)11:45:09 No.628599248

>色々環境が悪かったのもあると思うけど >酷いことがあって吹っ切れた時のジョークと行動の精度がえげつなくて生粋のジョーカーだったよこいつは 環境によるものもあるけどそこらの暴徒とは素質が違いすぎる

51 19/10/07(月)11:45:10 No.628599250

感想とかニュース記事でちょいちょい出てくるバッドマンという誤字にフフっとなる

52 19/10/07(月)11:45:12 No.628599255

>スコセッシがマーベル映画なんて映画じゃねえぜ観てねえけどな! >とほぼ同時にそれでまんま自作オマージュのDC映画公開ってのが酷ぇジョークだ DCのファンだったんだなスコセッシ

53 19/10/07(月)11:45:16 No.628599266

ブルースウェインはイケメンの兄ちゃんになったらコウモリのコスプレして警察とカーチェイスするんだ HAHAHA!

54 19/10/07(月)11:45:38 No.628599328

映画の内容の殆どがジョークだとしてもそれはそれで頭の中であんな妄想繰り広げてて最後には面談に来たカウンセラーぶっ殺してるんだからなんなら全部真実だった場合よりもイカれてる

55 19/10/07(月)11:45:52 No.628599360

アーサーの妄想だったんだろうけど アーサーはもしかしたら本当にジョーカーなのかもな こんな過去があったらうけるだろうなっていう妄想だったってオチで

56 19/10/07(月)11:46:01 No.628599375

>感想とかニュース記事でちょいちょい出てくるバッドマンという誤字にフフっとなる あからさますぎてジョーカーがツッコミ待ちでやってんのかと思う

57 19/10/07(月)11:46:15 No.628599402

>監督が意図した正解はあるでしょ この映画はあえて正解を作らないような形をとってるように思える

58 19/10/07(月)11:46:40 No.628599466

>映画の内容の殆どがジョークだとしてもそれはそれで頭の中であんな妄想繰り広げてて最後には面談に来たカウンセラーぶっ殺してるんだからなんなら全部真実だった場合よりもイカれてる カウンセラー殺してたっけ? と思ったがあの血の足音…そういうことか

59 19/10/07(月)11:47:03 No.628599512

>監督が意図した正解はあるでしょ >一回しか見てないし映画詳しくもないんで俺はどこまで本当か読み取れなかったけど手がかりはあるはず >写真の裏のメッセージ見せるあたり息子なのは間違いなさそうだけど あれ母親が書いただけかもしれないし何も言えないぞ

60 19/10/07(月)11:47:14 No.628599549

あのブルースがバットマンになる頃にはジョーカーも代替わりしてそうだ

61 19/10/07(月)11:48:05 No.628599679

映画鑑賞は監督の考えた正解を探すゲームじゃないよ

62 19/10/07(月)11:49:07 No.628599826

>あのブルースがバットマンになる頃にはジョーカーも代替わりしてそうだ アーサーの真似してたらいつのまにか本当にイカれてたジョーカーとか出てきそうだな

63 19/10/07(月)11:50:12 No.628599993

凄い映画見たなあと思ったけど こういう映画を何映画と呼ぶのか分からない

64 19/10/07(月)11:50:38 No.628600054

スコセッシもだけどギリアム味もあるよなと思う

65 19/10/07(月)11:50:44 No.628600063

>凄い映画見たなあと思ったけど >こういう映画を何映画と呼ぶのか分からない イカレ映画

66 19/10/07(月)11:51:04 No.628600109

音楽が本当にいい

67 19/10/07(月)11:51:04 No.628600111

おじさんと腹違いの少年による心温まるハートフルムービーだよ

68 19/10/07(月)11:51:27 No.628600181

同じマンションの黒人シンマザも殺したと思ってる

69 19/10/07(月)11:51:32 No.628600193

無職が月曜の朝に見るもんじゃなかったわ ある意味ドンピシャだが

70 19/10/07(月)11:51:52 No.628600243

>映画鑑賞は監督の考えた正解を探すゲームじゃないよ 読解力の無い子はそういうこと言う

71 19/10/07(月)11:52:22 No.628600332

アーサーが死んでもゴッサムがなくならない限りジョーカーは不滅

72 19/10/07(月)11:52:44 No.628600383

レスポンチは他所で頼むぞ

73 19/10/07(月)11:52:47 No.628600389

怖いとか鬱屈してるとか何ずれたこと言ってんだこいつら シナリオは最高に爽快で気持ちいいし映像と音楽の美しさったら涙もんだろって他人の感想見てて思った

74 19/10/07(月)11:53:08 No.628600440

ゴッサム燃やした方がいいよ

75 19/10/07(月)11:53:27 No.628600494

バットマンいないゴッサムは平和なんだなと思った 今回はジョーカーがバットマンを生み出してしまったが…

76 19/10/07(月)11:53:35 No.628600516

あれ、それだけの理由で貴女アーサー好きになっちゃうの? 母親の看病まで付き添う関係になっちゃったの? って見てたから…まぁ…そうだろうなって

77 19/10/07(月)11:53:47 No.628600544

硬貨な死って英語だとどんな駄洒落になってんのあれ

78 19/10/07(月)11:53:52 No.628600561

まずヒーロー映画ではない アクションあるけど少ないからアクション映画ではない 謎解きとか無いからサスペンスでもない

79 19/10/07(月)11:54:03 No.628600583

やはり貧困層は悲しい…この街を変えるには私が市長にならねば!

80 19/10/07(月)11:54:04 No.628600586

この映画でレスポンチが始まるとマジで怖いからやめてくれ

81 19/10/07(月)11:54:04 No.628600587

>怖いとか鬱屈してるとか何ずれたこと言ってんだこいつら >シナリオは最高に爽快で気持ちいいし映像と音楽の美しさったら涙もんだろって他人の感想見てて思った こわ~

82 19/10/07(月)11:54:14 No.628600606

ヒースジョーカーと比べてコレジャナイとか言ってる感想は見たけど じゃあそういう人って逆にニコルソンとかはどう思ってるのか気になる

83 19/10/07(月)11:54:29 No.628600637

ジョーカーへと進む場面はどれも光が差しててこれは…ヒーローの覚醒…

84 19/10/07(月)11:54:59 No.628600710

バットマンのいないゴッサムは平和というか平均的な治安の悪い街って感じだよね バットマンが出てきたせいで気の狂ったコスプレ野郎たちが徘徊するようになった

85 19/10/07(月)11:55:13 No.628600744

外見だけならむしろシーザーロメオのジョーカーに似てる

86 19/10/07(月)11:55:30 No.628600787

最後奥でアーサー追っかけ回してたのは誰…?

87 19/10/07(月)11:55:43 No.628600818

終始重苦しくて逃げ場のない現実が描写されてたからコウモリコスのイカレポンチが生まれるくらいには ファンタジーの介在する余地があることにちょっと救いを覚えてしまった そういうわけだ報いを受けろウェイン!

88 19/10/07(月)11:55:50 No.628600833

>バットマンのいないゴッサムは平和というか平均的な治安の悪い街って感じだよね >バットマンが出てきたせいで気の狂ったコスプレ野郎たちが徘徊するようになった 雑に人が撃ち殺されたりする街は平均大幅に下回ってないかな…南米ならともかくアメリカ本土だし…

89 19/10/07(月)11:56:17 No.628600911

あのブルースが成長したらジョーカーはじめ悪人は普通に殺しそう

90 19/10/07(月)11:56:20 No.628600919

笑うなイカレ野郎!お前のせいでこのスレはこんな風になったんだぞ!

91 19/10/07(月)11:56:30 No.628600942

>バットマンのいないゴッサムは平和というか平均的な治安の悪い街って感じだよね >バットマンが出てきたせいで気の狂ったコスプレ野郎たちが徘徊するようになった いやいや平均的にしてもだいぶ酷いぞ まだあのゴッサムは警察がまともに仕事してる(ように見える)けど

92 19/10/07(月)11:57:14 No.628601049

>最後奥でアーサー追っかけ回してたのは誰…? ジョーカー追っかけるって言えばそりゃバットマンだろ

93 19/10/07(月)11:57:24 No.628601074

>笑うなイカレ野郎!お前のせいでこのスレはこんな風になったんだぞ! ごめ…wwwちがwwwちがうwww病気なんwwwwww

94 19/10/07(月)11:57:46 No.628601118

現実で言うならNYとか 今日は一度も銃撃がありませんでした!ってニュースでお祭り騒ぎになるようなとこだ

95 19/10/07(月)11:58:05 No.628601166

>終始重苦しくて逃げ場のない現実が描写されてたからコウモリコスのイカレポンチが生まれるくらいには >ファンタジーの介在する余地があることにちょっと救いを覚えてしまった そりゃみんなコスプレして犯罪するよね

96 19/10/07(月)11:58:57 No.628601282

見て1日ぐらいは割となんともなかったと思うけど 今日に至るまで全く頭から離れなくて気分悪くなってきてまずい 底辺には劇薬かも

97 19/10/07(月)11:58:58 No.628601286

このブルースはプレイボーイにならなさそう

98 19/10/07(月)11:59:00 No.628601288

ゴッサムのモデルってニューヨークの犯罪都市の部分だっけ?

99 19/10/07(月)11:59:03 No.628601299

>そりゃみんなコスプレして犯罪するよね コスプレ変態ならまだ理解できるけどゴリラが犯罪はどうだろう…

100 19/10/07(月)11:59:29 No.628601362

>>笑うなイカレ野郎!お前のせいでこのスレはこんな風になったんだぞ! >ごめ…wwwちがwwwちがうwww病気なんwwwwww パンチ(del)!!

101 19/10/07(月)11:59:32 No.628601365

カタギでエリートのリーマンですらあれってどんだけだよあの街

102 19/10/07(月)11:59:43 No.628601393

小男も殺すかと思った

103 19/10/07(月)11:59:53 No.628601411

ショタブルースもアーサーと同レベルになんか欠落してそうだったよね

104 19/10/07(月)12:00:11 No.628601459

今年のハロウィンでクオリティの低いジョーカーコス見たらヒッ…ってなりそう

105 19/10/07(月)12:00:14 No.628601466

>カタギでエリートのリーマンですらあれってどんだけだよあの街 酔漢ってどこでもみんなあんなもんじゃないか

106 19/10/07(月)12:00:20 No.628601483

シナリオが爽快とはあんまり思えない 明確にアーサーから殺しに行ったのはオカンくらいだしジョーカーの生まれた意義も本当は公開自殺するためでしかない 暴動も市長候補が煽ってゴッサム住人が盛り上がっただけで扇動したわけではない ラストが若干爽やかなのはうn

107 19/10/07(月)12:00:27 No.628601496

上級国民や暴走する氷河期世代が犯罪犯す日本にタイムリーだけど全世界的な問題なんだろうな

108 19/10/07(月)12:00:29 No.628601500

警察だ! その「」のマスクを外せ!

109 19/10/07(月)12:00:37 No.628601517

楽屋訪問でようやくデニーロがデニーロだと気付いた

110 19/10/07(月)12:01:06 No.628601595

>底辺には劇薬かも 影響受けると言っても具体的になんなんだ アーサーみたいに全部投げ出したくなるのか それとも頭ゴッサム市民になるのか

111 19/10/07(月)12:01:15 No.628601621

>硬貨な死って英語だとどんな駄洒落になってんのあれ senseとcentsの掛詞らしいから大体意味は同じらしい

112 19/10/07(月)12:01:55 No.628601708

底辺って言っても銃社会じゃないとあれは暴走しづらそうだから メリケンで規制入るのはしかたないかなーって でもあれも過剰反応って印象だったな

113 19/10/07(月)12:01:59 No.628601717

この「」つまんねーなぁ スクショ取って晒しちゃお!

114 19/10/07(月)12:02:05 No.628601729

>今年のハロウィンでクオリティの低いジョーカーコス見たらヒッ…ってなりそう むしろクオリティが低ければ低いほど怖いかもしれない どろっどろのメイクにその辺の就活スーツ着てる方がジョーカーらしいかもしれない

115 19/10/07(月)12:02:07 No.628601734

>影響受けると言っても具体的になんなんだ >アーサーみたいに全部投げ出したくなるのか >それとも頭ゴッサム市民になるのか どっちもじゃねえの

116 19/10/07(月)12:02:21 No.628601771

>明確にアーサーから殺しに行ったのはオカンくらいだしジョーカーの生まれた意義も本当は公開自殺するためでしかない マレーが頑張って番組を面白くしようとした結果かみ合わせが酷くてハチャメチャなことになったんだよなあれ

117 19/10/07(月)12:02:55 No.628601858

全部妄想だって言う人いるだろうなーと思ったけどいっぱい出て来るもんだな

118 19/10/07(月)12:03:01 No.628601876

>底辺って言っても銃社会じゃないとあれは暴走しづらそうだから >メリケンで規制入るのはしかたないかなーって >でもあれも過剰反応って印象だったな 半分プロモーションにもなってるだろあれ

119 19/10/07(月)12:03:16 No.628601906

誰からも省みられなかった男がみんなから認められる これが爽快じゃなかったらなんだと言うんだ

120 19/10/07(月)12:03:17 No.628601910

ジョーカーの名前すら受け売りなのが哀れでいい

121 19/10/07(月)12:03:20 No.628601922

結局真の意味でのジョーカーの理解者みたいなのは誰も出てこなかったから最初から最後までずっと孤独な男に見えたなアーサージョーカーは

122 19/10/07(月)12:03:48 No.628601987

せーの!ジョーカー最高! 最後までコメディアンらしく生きる彼がかっこいい! 恋人とのラブロマンスに燃えました! 甲斐甲斐しく介護してる姿に胸を打たれる! 本当は心の優しいヒーロー!

123 19/10/07(月)12:03:52 No.628602000

ジョーカーの狂気さや暴れっぷりを期待すると肩透かしするかもしれない そんなにない

124 19/10/07(月)12:03:59 No.628602016

そりゃハーレクインも雑に扱うわ

125 19/10/07(月)12:04:22 No.628602077

>底辺って言っても銃社会じゃないとあれは暴走しづらそうだから >メリケンで規制入るのはしかたないかなーって >でもあれも過剰反応って印象だったな ダークナイトの時の騒動あるから笑い事じゃないんだよ

126 19/10/07(月)12:04:23 No.628602081

>誰からも省みられなかった男がみんなから認められる >これが爽快じゃなかったらなんだと言うんだ でも受け入れられたのは「ジョーカー」という仮面であってアーサーは…

127 19/10/07(月)12:04:25 No.628602085

社会のせいというよりは母親の事知って もっと根本的にアレだったのがきっかけな気がする

128 19/10/07(月)12:04:32 No.628602102

意外と笑うポイントぶちこんであったし トッドのコメディは作りにくい時代発言もジョークだったんじゃないかって感じだ

129 19/10/07(月)12:04:46 No.628602145

影響されやすい「」多いな…

130 19/10/07(月)12:04:54 No.628602165

アメリカの過剰警戒はライジングの時に乱射事件起こってるから仕方ない

131 19/10/07(月)12:05:03 No.628602187

一瞬もしかしてこの黒人BBAがハーレクインに!?と思ってしまった

132 19/10/07(月)12:05:18 No.628602211

>この「」つまんねーなぁ >スクショ取って晒しちゃお! 「」れい!(バシィ

133 19/10/07(月)12:05:23 No.628602234

>誰からも省みられなかった男がみんなから認められる >これが爽快じゃなかったらなんだと言うんだ 誰もアーサー自身を見ちゃいない そしてそれをアーサーもわかってる癖に目を伏せている

134 19/10/07(月)12:05:24 No.628602238

>ジョーカーの狂気さや暴れっぷりを期待すると肩透かしするかもしれない >そんなにない ダークナイト的なアクションの大立ち回りはないからな 俺も正直爆弾くらい使ったりするのかと思ってたが銃とハサミぐらいしか凶器使わなかったし

135 19/10/07(月)12:05:31 No.628602257

>でも受け入れられたのは「ジョーカー」という仮面であってアーサーは… ジョーカーはコメディアンとしての自分みたいなもんだし…

136 19/10/07(月)12:05:43 No.628602287

理解者現われたらこの話成立しないから

137 19/10/07(月)12:05:51 No.628602301

少女を救うためにポン引き殺すくらいだったらヒーローになれたのにな

138 19/10/07(月)12:06:05 No.628602344

撃ったのが証券マンじゃなくて街の底辺だったらどうなってたのかな

139 19/10/07(月)12:06:20 No.628602379

オリジンだから大暴れはしないだろうなと思ってたし妥当だよ それ見たけりゃ他のシリーズやコミック嫁というだけで

140 19/10/07(月)12:06:21 No.628602380

アーサー自身も自分を理解できないのがまた…

141 19/10/07(月)12:06:29 No.628602409

>理解者現われたらこの話成立しないから 理解者現れるのは十数年後かな…

142 19/10/07(月)12:06:43 No.628602446

>どろっどろのメイクにその辺の就活スーツ着てる方がジョーカーらしいかもしれない ペイデイみたいになりそう

143 19/10/07(月)12:06:51 No.628602476

証券マンだから殺したんじゃなくて音痴だったからだし…

144 19/10/07(月)12:06:57 No.628602496

>ジョーカーの狂気さや暴れっぷりを期待すると肩透かしするかもしれない >そんなにない ここからジョーカーになって爆発するのかもしれないけど映画はほぼアーサーの物語だよね… めっちゃ面白かったからいいけど

145 19/10/07(月)12:06:58 No.628602500

>撃ったのが証券マンじゃなくて街の底辺だったらどうなってたのかな 何も変わらなかったと思う ニュースにもならなかったんじゃないかな

146 19/10/07(月)12:07:02 No.628602514

観客もカタルシスを感じるのはジョーカーになってからだしな 結局アーサーは救われないままだからどうもすっきりしない

147 19/10/07(月)12:07:10 No.628602539

>>理解者現われたらこの話成立しないから >理解者現れるのは十数年後かな… 一目惚れなんだ…

148 19/10/07(月)12:07:11 No.628602543

>証券マンだから殺したんじゃなくて音痴だったからだし… ワハハハハ

149 19/10/07(月)12:07:11 No.628602544

あそこからヴィランとしてのジョーカーになる姿ってのも余り思い浮かばないんだよな 特別な知識も能力もなく偶然祭り上げられただけでカリスマがある訳でもなく病院なり刑務所なりから逃げ出せる気もしないし

150 19/10/07(月)12:07:26 No.628602584

>でも受け入れられたのは「ジョーカー」という仮面であってアーサーは… アーサー個人は救急車ぶつけられた時に死んだようなもんだよね

151 19/10/07(月)12:07:37 No.628602614

>影響されやすい「」多いな… 生活基盤や自己が確立されてたら大したことないだろうけど そうでもない底辺にはシンパシーから妙なミームを受け取った気分に陥ってしまう強烈な作風だと思う

152 19/10/07(月)12:07:58 No.628602669

>一目惚れなんだ… 昔…精神病院に二人の男がいた…

153 19/10/07(月)12:07:59 No.628602672

>>撃ったのが証券マンじゃなくて街の底辺だったらどうなってたのかな >何も変わらなかったと思う >ニュースにもならなかったんじゃないかな 証券マンの死は悲しまれた それなら俺はどうだ 俺が死んだところでアンタらは無視して踏んでいくだけだ

154 19/10/07(月)12:08:13 No.628602727

>あそこからヴィランとしてのジョーカーになる姿ってのも余り思い浮かばないんだよな >特別な知識も能力もなく偶然祭り上げられただけでカリスマがある訳でもなく病院なり刑務所なりから逃げ出せる気もしないし 一回死んで ボンネットの上でジョーカーが生まれたとか

155 19/10/07(月)12:08:13 No.628602728

黒歴史テレビで大公開されてるジョーカーがやっていけるのかだけが心配だ

156 19/10/07(月)12:08:25 No.628602746

アンゼたかし

157 19/10/07(月)12:08:37 No.628602787

たとえばヒで凄く認められたい人が 何らかの成果出して有象無象に認められるけど なにも分かってないテメーらに認められても全く満たされねえ! ってなる状態現実にもよくあるよなって思う

158 19/10/07(月)12:08:40 No.628602793

アーサーには彼の事を常にハッピーと呼んでくれる素敵な母親や周りを常に笑わせてくれる同僚に素晴らしい彼女までいる と書くと感動作としても押していけるのでは?

159 19/10/07(月)12:08:55 No.628602829

これハッピーエンドだよね

160 19/10/07(月)12:08:59 No.628602838

宿敵同士の二人のオリジンが同じ日なの最高にエモいよね!

161 19/10/07(月)12:09:12 No.628602873

銃くれたのもジョーカーなんて名前ももしかして本当に言われてないのでは…?みたいな疑おうと思うと疑えるところばかりなのが怖すぎる

162 19/10/07(月)12:09:14 No.628602880

>アーサーには彼の事を常にハッピーと呼んでくれる素敵な母親や周りを常に笑わせてくれる同僚に素晴らしい彼女までいる >と書くと感動作としても押していけるのでは? 宣伝文句に大嘘書いてません?

163 19/10/07(月)12:09:24 No.628602905

ジョーカーは小粋なジョーク飛ばせるやつなイメージなのにホアキンジョーカーは全てダダ滑りするイメージしかない…

164 19/10/07(月)12:09:33 No.628602940

>あそこからヴィランとしてのジョーカーになる姿ってのも余り思い浮かばないんだよな >特別な知識も能力もなく偶然祭り上げられただけでカリスマがある訳でもなく病院なり刑務所なりから逃げ出せる気もしないし アーサーはともかくあれだけジョーカーの芽を巻けば勝手に能力あるけど鬱屈してる奴がジョーカーやってくれそう

165 19/10/07(月)12:09:44 No.628602987

ジョーカーが暴れるのはただ無表情の人形だったブルースに笑ってもらいたかっただけなんじゃないか って言われて見た事ないくらい動揺するくらいにはジョーカーにとってバッツは掛け替えの無い存在

166 19/10/07(月)12:09:47 No.628602995

この映画を絶賛するのが映画で殺された証券マンとかの層かもしれないのが皮肉だ

167 19/10/07(月)12:09:52 No.628603016

意外とちゃんとバッツの話したな それはそれこれはこれ…くらいの扱いかと思ってたら

168 19/10/07(月)12:10:05 No.628603046

あージョーカーって本当はマレーは言ってないのか…

169 19/10/07(月)12:10:09 No.628603054

>マレーが頑張って番組を面白くしようとした結果かみ合わせが酷くてハチャメチャなことになったんだよなあれ ノックノックで合いの手さえ入れなかったら…

170 19/10/07(月)12:10:11 No.628603058

まぁシレッとカウンセラー殺してるあたり素質はあるよね

171 19/10/07(月)12:10:16 No.628603071

普通の人が狂った話じゃなくて元々狂った人が普通に生きようとして 出来なかった話だからネットの吹き溜まりみたいにいる人間にはかなり刺さりそう

172 19/10/07(月)12:10:49 No.628603185

>ジョーカーは小粋なジョーク飛ばせるやつなイメージなのにホアキンジョーカーは全てダダ滑りするイメージしかない… 開き直ってジョーカーになった最後の最後までずっとぎこちなさみたいな部分残ってるよね

173 19/10/07(月)12:11:02 No.628603211

早速出勤時にsmile聴いてるよ 使用楽曲入りのアルバム出ねーかなー サントラに入ってないんだよね

174 19/10/07(月)12:11:13 No.628603242

ブルースの前でだけ笑ったりトチったりせずに最後まで芸やれてるのいいよね やはりベストカップル…

175 19/10/07(月)12:11:19 No.628603259

この映画が刺さるような人になれなければよかったのにね

176 19/10/07(月)12:11:31 No.628603285

州立病院でどったんばったん大騒ぎのラストすき…

177 19/10/07(月)12:11:40 No.628603312

>ブルースの前でだけ笑ったりトチったりせずに最後まで芸やれてるのいいよね >やはりベストカップル… 問題は糞ほども面白くないことだ

178 19/10/07(月)12:11:56 No.628603353

ジョーカーは子供には優しいが 子供はジョーカーに優しくない

179 19/10/07(月)12:12:00 No.628603366

「」なんてせいぜいカレンダーマンだよ

180 19/10/07(月)12:12:00 No.628603369

でもブルースは笑ったし…

181 19/10/07(月)12:12:06 No.628603382

何も失うものの無い人間はそりゃ無敵だよね

182 19/10/07(月)12:12:09 No.628603389

本物じゃない

183 19/10/07(月)12:12:43 No.628603507

>あージョーカーって本当はマレーは言ってないのか… 言ってないよね…? ジョーカーはどこから拾ったんだろ

184 19/10/07(月)12:12:48 No.628603521

よくここでも間違われるけど過去話中のカウンセラーとラストの取調べしてる人別人だよね 「」ってこくじんはみんな同じ顔とか思ってる節あるよね

185 19/10/07(月)12:12:53 No.628603545

底辺が無敵の人になる話って印象だった まぁでもあんなん発狂もんだよね

186 19/10/07(月)12:12:59 No.628603567

ジョーカー誕生って設定の映画なのだけは確かだからこれから楽しく犯罪ライフ送れるのを祈っているよ…

187 19/10/07(月)12:13:01 No.628603570

怒らないで聞いてほしい 「」がどれだけこの映画にシンパシーを感じたところで ピエロマスクの群衆になるのが関の山でジョーカーには逆立ちしたってなれないんだ

188 19/10/07(月)12:13:29 No.628603647

>言ってないよね…? >ジョーカーはどこから拾ったんだろ いや最初に映像紹介するとき道化師ジョーカーですとは言ってる 真実か妄想かは知らない

189 19/10/07(月)12:13:30 No.628603656

なりたくねえよ!!

190 19/10/07(月)12:13:49 No.628603712

>開き直ってジョーカーになった最後の最後までずっとぎこちなさみたいな部分残ってるよね ジョーク聞かせてよに塞ぎこむのもそうだし笑い方も相変わらずぎこちない… 続編つくってもう一段階頭おかしくなるイベントこなしてほしい

191 19/10/07(月)12:13:51 No.628603719

実際証券マンみたいなのがジョーカーは誰の中にでもいるかもしれない みたいな感想こぼしてるからな…

192 19/10/07(月)12:13:56 No.628603728

最後は人の笑いの勘所抑えて自分では面白くないようなジョークも言えるようになってる感はある 楽しくなると笑えないジョークで笑いだしてる

193 19/10/07(月)12:14:12 No.628603776

この世界のバットマン悪人にめっちゃ容赦ない奴になりそう いつも容赦ない気もする

194 19/10/07(月)12:14:17 No.628603796

結局全部不定 好きに解釈すればええ

195 19/10/07(月)12:14:20 No.628603809

いくら底辺でもアーサーみたいに手足長い奴はいないぞ あんな格好良いキックが自分に出来ると思っているのか

196 19/10/07(月)12:14:40 No.628603857

>「」ってこくじんはみんな同じ顔とか思ってる節あるよね ミストの弁護士と死体になってたMPは「」に指摘されるまで同一人物だと思ってた

197 19/10/07(月)12:14:51 No.628603889

精神障碍者の何もかもを踏みにじって無敵にしといてフリークス呼ばわりするの楽しいよね!笑えよジョークだぜ?

198 19/10/07(月)12:15:06 No.628603919

門でアーサーに掴まれたおっちゃんってアルフレッド?

199 19/10/07(月)12:15:15 No.628603947

経ち振る舞いは超カッコいいよジョーカー

200 19/10/07(月)12:15:15 No.628603950

腐っても中の人はホアキンだからね…

201 19/10/07(月)12:15:18 No.628603963

あんな映像で人気番組に呼ばれるとも思えないしそこから既に妄想かと思った 具体的には冷蔵庫の中に入ってから

202 19/10/07(月)12:15:39 No.628604007

シンボルになって皆に認められたのはぎこちないジョーカーであって結局どこまで行ってもアーサー自身の存在に気付く人はいないんだよね

203 19/10/07(月)12:15:39 No.628604009

>門でアーサーに掴まれたおっちゃんってアルフレッド? パンフで出てたって

204 19/10/07(月)12:15:39 No.628604010

(本編)っていう面白いジョークを思いついたんだ そう、聞かせて? どうせ理解できないさ(逃走) にも見える構成なのほんとジョーカーらしくて終わって凄い拍手したくなった

205 19/10/07(月)12:15:41 No.628604019

踊ってるシーンは全部美しかった

206 19/10/07(月)12:15:43 No.628604022

なんかやたら異質に描かれてたブルースも結局アーサーと同じ狂人って解釈でいいんだろうか

207 19/10/07(月)12:15:53 No.628604062

ガリッガリのくせに妙にフィジカル強いのが怖い

208 19/10/07(月)12:15:54 No.628604067

これ元になったコミックあるの?

209 19/10/07(月)12:16:21 No.628604144

>あんな映像で人気番組に呼ばれるとも思えないしそこから既に妄想かと思った >具体的には冷蔵庫の中に入ってから 素人弄りが話題になる番組なんて想像しやすいけどな

210 19/10/07(月)12:16:27 No.628604157

俺もトイレでよく踊るからシンパシー感じた

211 19/10/07(月)12:16:36 No.628604187

そもそも正しさに打ちのめされるような存在だからド底辺なので正論を振りかざすのは無意味どころか逆効果だ…

212 19/10/07(月)12:16:43 No.628604210

>なんかやたら異質に描かれてたブルースも結局アーサーと同じ狂人って解釈でいいんだろうか 狂人かどうかわからないけど将来コスプレして非合法の活動しそうな危うさはあったね

213 19/10/07(月)12:16:46 No.628604223

あんなショボくれた頭のおかしいおっさんなのにタバコ吹かしながら立ち去る様子はやたらかっこいいから困る

214 19/10/07(月)12:16:52 No.628604249

>なんかやたら異質に描かれてたブルースも結局アーサーと同じ狂人って解釈でいいんだろうか コウモリのコスプレして夜な夜な犯罪者を裁く奴が狂人じゃないわけない

215 19/10/07(月)12:16:57 No.628604265

>踊ってるシーンは全部美しかった 鏡の前のやつも階段のやつも青垂れ幕の前のやつも 最後のやつも全部良かったよね

216 19/10/07(月)12:17:02 No.628604286

ホアキンキモすぎ

217 19/10/07(月)12:17:04 No.628604294

最後道路に横たわる両親の前で立ってるブルース少年がすごく印象深い あのシーンのために全てがあったといっても過言ではない

218 19/10/07(月)12:17:05 No.628604301

何かの能力がある訳じゃないけど電車内で仮面盗むだけで結果的に警官始末してるのはジョーカーって言うヴィランの素質を感じた

219 19/10/07(月)12:17:07 No.628604313

最後のシーンは現実だと思うけどそれ以前はかなり主観と脚色入ってるって感じかなぁ

220 19/10/07(月)12:17:11 No.628604324

>素人弄りが話題になる番組なんて想像しやすいけどな 上品を売りにしてる番組でやるのがアレだから皮肉が効いてる

221 19/10/07(月)12:17:19 No.628604345

>シンボルになって皆に認められたのはぎこちないジョーカーであって結局どこまで行ってもアーサー自身の存在に気付く人はいないんだよね でもコメディアンだってそうでしょ?

222 19/10/07(月)12:17:32 No.628604385

>なんかやたら異質に描かれてたブルースも結局アーサーと同じ狂人って解釈でいいんだろうか ジョーカーからも言われてるしわりとブルース自身も認めてるくらいには2人は共通してる ゴッサムシティが全部悪い

223 19/10/07(月)12:17:35 No.628604395

ジョークバー?で教養がいるジョークが理解できず周りに追従して一拍遅れて笑ってるのがつらい… その後ギャグの何が受けたか理解できず的外れな覚え書き(綴りミス)してるのがもっと辛い…

224 19/10/07(月)12:17:39 No.628604412

笑わないブルースが不穏でやはり素養あるわってなった

225 19/10/07(月)12:17:52 No.628604449

>あんな映像で人気番組に呼ばれるとも思えないしそこから既に妄想かと思った >具体的には冷蔵庫の中に入ってから 日本で自分の家燃やした人は海外で大ウケしたぜ

226 19/10/07(月)12:17:54 No.628604462

キングオブコメディ見といて良かった デニーロと揉めたって話は面白すぎるんでこれも読んでおいて良かった

227 19/10/07(月)12:18:02 No.628604491

一番の感想はアーサー煙草吸い過ぎ!だった

228 19/10/07(月)12:18:05 No.628604501

>何かの能力がある訳じゃないけど電車内で仮面盗むだけで結果的に警官始末してるのはジョーカーって言うヴィランの素質を感じた ああいうとこあるよねって

229 19/10/07(月)12:18:29 No.628604558

俺ジョーカーの気持ちわかった!って言ってもなれるのは暴徒くらいで アーサー自身は誰にも理解できないくらいには出自から異質な何かだよね

230 19/10/07(月)12:18:30 No.628604564

日本でも弄ってはいけない感じの素人を玩具にするような番組は ちょっと昔までは結構あったので妄想とも言い難い感じはある

231 19/10/07(月)12:18:36 No.628604583

>素人弄りが話題になる番組なんて想像しやすいけどな 大物司会者が仕切るトークショーのメインゲストと考えると中々…

232 19/10/07(月)12:18:44 No.628604608

初めてにしてはやたら射撃上手いのもある

233 19/10/07(月)12:18:55 No.628604634

>ジョークバー?で教養がいるジョークが理解できず周りに追従して一拍遅れて笑ってるのがつらい… ウケてないとこでウケてるのがすごい怖かったわあそこ

234 19/10/07(月)12:19:00 No.628604642

この映画見てからSmileが不穏な曲に聞こえてしょうがない

235 19/10/07(月)12:19:06 No.628604664

アーサーと少年ブルースのカプは絶対女子受け良いと思うんすよ… 出た…ジョーカー…にならないポテンシャルを秘めてると思うんすよ

236 19/10/07(月)12:19:08 No.628604668

アメリカに元になってるような番組があるんじゃないの?

237 19/10/07(月)12:19:12 No.628604682

自分はそのつもりは無いすべてどうでもいいのに周りが囃し立てて勝手についてきて悪の組織が作りあがるのまさにカリスマって感じ

238 19/10/07(月)12:19:13 No.628604683

>一番の感想はアーサー煙草吸い過ぎ!だった 食事シーン一切ないのにタバコだけ吸い過ぎる…

239 19/10/07(月)12:19:31 No.628604727

>俺ジョーカーの気持ちわかった!って言ってもなれるのは暴徒くらいで >アーサー自身は誰にも理解できないくらいには出自から異質な何かだよね 子供の頃からして何やっても泣かないって言われてた辺り根っこの部分から狂人だよね

240 19/10/07(月)12:19:45 No.628604766

ヒで話題の面白素人を番組に呼ぶなんて現代でもいかにもありそうだし

241 19/10/07(月)12:19:50 No.628604778

アーサーのジョークは主観だからな…

242 19/10/07(月)12:19:50 No.628604779

哄笑は全部作り笑いなのがひどい

243 19/10/07(月)12:19:59 No.628604805

何かしらでテレビ出演だけは叶えてないとあそこまでの被害にはできないからそこは真実じゃねーかな

244 19/10/07(月)12:20:00 No.628604808

あの笑いがズレてるのは教養とかじゃなくて単純に精神疾患の問題じゃない?

245 19/10/07(月)12:20:01 No.628604814

下ネタはダメだよって言って普通に新妻に試そうとかいうジョーク抜かしてるの最低すぎる

246 19/10/07(月)12:20:04 No.628604825

>>素人弄りが話題になる番組なんて想像しやすいけどな >大物司会者が仕切るトークショーのメインゲストと考えると中々… そこらへんは時代もあるし…

247 19/10/07(月)12:20:11 No.628604836

>食事シーン一切ないのにタバコだけ吸い過ぎる… メンタルやってると食欲は無いけどストレスをごまかすために喫煙量は増えるからわりとリアル

248 19/10/07(月)12:20:11 No.628604837

自分が信じてた母親と父親と精神的父親を一気に失うのが喜劇すぎる…

249 19/10/07(月)12:20:19 No.628604858

>ヒで話題の面白素人を番組に呼ぶなんて現代でもいかにもありそうだし AbemaTVはよくやってるな

250 19/10/07(月)12:20:38 No.628604905

むしろアーサーが仮面で彼は先天的にジョーカーなんじゃないかって 結局彼はアーサーフリックではない名前のない誰かな訳だし

251 19/10/07(月)12:20:56 No.628604969

>あの笑いがズレてるのは教養とかじゃなくて単純に精神疾患の問題じゃない? 両方かな…

252 19/10/07(月)12:21:07 No.628604994

ピエロはさあ…アメリカで恐怖の象徴の人?

253 19/10/07(月)12:21:09 No.628605001

あの母にしてこの子だわな!養子だけど!

254 19/10/07(月)12:21:15 No.628605027

最初にアーサーをリンチしたクソガキとジョーカーに扇動されてウェイン襲ったクソガキが同じって皮肉すぎない?

255 19/10/07(月)12:21:21 No.628605051

一応銃の扱いに関しては小道具として本物ではないにしろ使ってたからってのもあるだろう 踊って誤射しても脅えたりせずファック!するくらいだし慣れてはいたんだな

256 19/10/07(月)12:21:21 No.628605052

アーサーの一挙一動がやけに印象に残る 映像じゃ美しさすら感じたけど現実で実際にいたらもう本当に視線背けたくなる感じなんだろうな…

257 19/10/07(月)12:21:38 No.628605090

>ピエロはさあ…アメリカで恐怖の象徴の人? IT THE ENDも楽しみだねえ…

258 19/10/07(月)12:21:56 No.628605145

上品とかいっといてギリギリ健常者みたいなアーサーを笑い者にするために呼んで私のどこが最低だとのたまう

259 19/10/07(月)12:22:03 No.628605160

>監督が意図した正解はあるでしょ >一回しか見てないし映画詳しくもないんで俺はどこまで本当か読み取れなかったけど手がかりはあるはず >写真の裏のメッセージ見せるあたり息子なのは間違いなさそうだけど そういうのやるとジョーカーになるぞ

260 19/10/07(月)12:22:04 No.628605168

>ピエロはさあ…アメリカで恐怖の象徴の人? ピエロはもう飽きた!

261 19/10/07(月)12:22:06 No.628605180

>最初にアーサーをリンチしたクソガキとジョーカーに扇動されてウェイン襲ったクソガキが同じって皮肉すぎない? これマジ?

262 19/10/07(月)12:22:08 No.628605187

自分の笑顔が母親すらハッピーにしてなかったのが辛い

263 19/10/07(月)12:22:11 No.628605191

>あの母にしてこの子だわな!養子だけど! 父親はウェインさんなんですけお!!!

264 19/10/07(月)12:22:11 No.628605193

>ピエロはさあ…アメリカで恐怖の象徴の人? からのハーレクインはさぁ…

265 19/10/07(月)12:22:19 No.628605221

>せーの!ジョーカー最高! >最後までコメディアンらしく生きる彼がかっこいい! >恋人とのラブロマンスに燃えました! >甲斐甲斐しく介護してる姿に胸を打たれる! >本当は心の優しいヒーロー! 本気でそれ言ってるバカ女いるんだろうな

266 19/10/07(月)12:22:58 No.628605356

>父親はウェインさんなんですけお!!! (ウェインパンチ)

267 19/10/07(月)12:23:04 No.628605374

>あの母にしてこの子だわな!養子だけど! どうして嘘を付くんだ!必要なのは優しい言葉とハグだ!

268 19/10/07(月)12:23:07 No.628605382

デニーロもあそこまで上り詰めるまでにコメディアンの苦労を背負わなかったわけはないだろうが 全ては主観なのでわからない

269 19/10/07(月)12:23:09 No.628605389

>写真の裏のメッセージ見せるあたり息子なのは間違いなさそうだけど 相手の写真の裏にメッセージ書くだろうかって問題が

270 19/10/07(月)12:23:19 No.628605426

>むしろアーサーが仮面で彼は先天的にジョーカーなんじゃないかって アーサーという社会適応のための仮面を作るストレスでジョーカーも一緒に作られた感じがする

271 19/10/07(月)12:23:20 No.628605428

まだ自分には養うべき母親がいてその人の憧れのコメディアンがいてその人が縋っている人がいる って殻が次々に剥がれていく 今では誰も笑わない?そのとおりだ

272 19/10/07(月)12:23:40 No.628605497

個人的には底辺の人間が頑張って社会にしがみつこうとしてる前半が好き 後半はファンタジー

273 19/10/07(月)12:24:13 No.628605588

母親を信じるなら最初から笑い続ける狂人かもしれない でもそれもアーサーの妄想かもしれない

274 19/10/07(月)12:24:15 No.628605594

>上品とかいっといてギリギリ健常者みたいなアーサーを笑い者にするために呼んで私のどこが最低だとのたまう 俺を笑いものにしただろうが死ね!

275 19/10/07(月)12:24:34 No.628605647

母親も恋人も憧れもみんなみんなジョークみたいな嘘だったよ…

276 19/10/07(月)12:24:35 No.628605651

児童養護施設に実銃持っていったらダメだよ!

277 19/10/07(月)12:24:38 No.628605662

全てトーマスウェインってやつが悪いんだ…

278 19/10/07(月)12:24:39 No.628605665

人を社会につなぎとめていく鎖を一個一個丁寧に壊していって最後に化け物が残った感じ

279 19/10/07(月)12:24:58 No.628605715

>>上品とかいっといてギリギリ健常者みたいなアーサーを笑い者にするために呼んで私のどこが最低だとのたまう >俺を笑いものにしただろうが死ね! あー自殺するつもりだったのに! まあいいやもう一発!

↑Top