虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

工業mod... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/07(月)09:41:04 No.628584292

工業mod楽しい…なにこれ…

1 19/10/07(月)09:47:52 No.628585020

一番最初にMOD触れたときの感動ってすごいよね BC+IC2+FFM+RP2とかだったかなぁ初めて入れたの… IC2を結局全然使えなかった記憶ある

2 19/10/07(月)09:54:09 No.628585714

メカニズムっての入れたけどちょっと手を加えたら鉱石増えてすごい でも他に何ができるかよくわかんないやこれ

3 19/10/07(月)09:55:01 No.628585799

ああ次は魔術だ

4 19/10/07(月)09:55:35 No.628585856

今の魔術って何が主流なんだ? ThaumcraftもArsも死んでしまった…

5 19/10/07(月)09:58:11 No.628586141

今Switchのやつで基礎学習しててその内PCでmod?ってやつにも手を出してみようと思ってるけど modって具体的に何するものなのかよくわかりません ただのスキン程度に考えてたけどそうでもない?

6 19/10/07(月)09:58:44 No.628586207

>メカニズムっての入れたけどちょっと手を加えたら鉱石増えてすごい >でも他に何ができるかよくわかんないやこれ デジタルマイナーですべてを掘りつくせ あとテレポーター拠点に置いとくとめっちゃ便利 あとケーブルがビビるほどほとんどの工業MODにつながるからまとめやすくて便利

7 19/10/07(月)10:00:20 No.628586395

>modって具体的に何するものなのかよくわかりません スキンみたいに見た目だけ変えるんじゃなくオリジナルの物を追加できる 全く新しい装備とか鉱石を増やしたりネザーでもエンドでもないディメンションを追加したら新しいボスを増やしたり やれることはMODが増えればそれだけ増える

8 19/10/07(月)10:00:28 No.628586408

>今Switchのやつで基礎学習しててその内PCでmod?ってやつにも手を出してみようと思ってるけど >modって具体的に何するものなのかよくわかりません >ただのスキン程度に考えてたけどそうでもない? ゲーム性を追加する 鉱石を粉砕して精錬するとインゴットになる鉱石の粉×2にする粉砕機がクラフト出来るようになったり その機械を稼働させる発電機がクラフト出来るようになったり したら機械を繋げるケーブルクラフト作ったり かと思えば魔法をクラフトしてファイアーの魔法!とか撃ってみたり 超能力開発装置クラフトしてオンリーマイレールガンしたりできたり

9 19/10/07(月)10:01:35 No.628586512

今も工業MODの主環境って1.7.10なん?

10 19/10/07(月)10:02:42 No.628586637

>今も工業MODの主環境って1.7.10なん? 1.12になってるね 1.7.10では更新止めてるmod増えてきたし1.14の開発始めてるmodもある

11 19/10/07(月)10:05:03 No.628586896

1.7.10じゃないといけないmodって何があるっけ?

12 19/10/07(月)10:07:03 No.628587104

>1.7.10じゃないといけないmodって何があるっけ? 有名どころから一歩引くとまだまだ結構あるよ Arsとか

13 19/10/07(月)10:07:36 No.628587165

説明だけ聞いてるとオリジナル鯖でのチート遊びみたいな雰囲気だけどそういうものでもないの?

14 19/10/07(月)10:09:34 No.628587429

>説明だけ聞いてるとオリジナル鯖でのチート遊びみたいな雰囲気だけどそういうものでもないの? チートどころの騒ぎじゃなくもっともっと自由だよ っていうかデスマンでもなんでもいいから動画の一つでも見てくりゃ一発だよ 工業MODとか魔術MODとか適当に検索ワードにつけて見てみ?

15 19/10/07(月)10:09:56 No.628587475

>Arsとか 開発が死んだ奴はどうしようもないな…

16 19/10/07(月)10:10:13 No.628587509

バニラから見たらチート臭いけどそこに至るまでが結構長いし鉱石の要求量もべらぼうなものなので

17 19/10/07(月)10:10:38 No.628587560

>開発が死んだ奴はどうしようもないな… なそ ん

18 19/10/07(月)10:12:00 No.628587724

マゾくなるMODもあるしな…

19 19/10/07(月)10:13:18 No.628587871

>マゾくなるMODもあるしな… なんか勘違いしてるやつもいるしな… いやそれでもやってるやつ結構いるから勘違いでもないのか…?グレッグ…

20 19/10/07(月)10:13:36 No.628587907

銃とかは戦闘バランスが容易に崩壊するから気をつけな せいぜい抜刀剣くらいがいい

21 19/10/07(月)10:14:15 No.628587990

どっちかと言うと非公式DLCのが合ってるな と言うか新しいディメンションやボスが増えるってのがチートになるのか…?

22 19/10/07(月)10:14:54 No.628588060

>銃とかは戦闘バランスが容易に崩壊するから気をつけな >せいぜい抜刀剣くらいがいい 抜刀剣こそその辺の武器を全てゴミにする筆頭じゃねぇか!

23 19/10/07(月)10:15:46 No.628588142

チートはエンドコンテンツが近くなるけど 派手な効果だけど目標が増えまくってエンドが遠くなるのが人気な気がする 勿論MODによってはぬるくなるだけなのもあるけどね

24 19/10/07(月)10:16:10 No.628588178

ドンドン複雑になってくから工業MODの更新を追うのはキツかったなあ

25 19/10/07(月)10:16:13 No.628588183

>1.7.10じゃないといけないmodって何があるっけ? 粘土modとか…

26 19/10/07(月)10:16:20 No.628588197

avaritiaやろう!チートな武器防具が作れるぞ!

27 19/10/07(月)10:16:30 No.628588218

ゲリラMODとMCヘリ入れたらエライことになって自分の拠点を囲む壁と念入りの湧きつぶしと対空砲が必要になってしまったから導入には気を付けてほしい…

28 19/10/07(月)10:17:12 No.628588301

Thinker's Constructの溶けた金属が見られる精錬所いい…

29 19/10/07(月)10:17:59 No.628588388

ゲリラはなんていうか実況とかでやるべきでまともに楽しむなら入れない方がいいかなって…

30 19/10/07(月)10:18:51 No.628588488

MOD入れて遊ぶじゃん まだ途中なのにこういうスレですっげえ面白そうなの見るじゃん 新規鉱石生成するから新しいワールドねって言われてしゃーないから追加してイチからやり直すじゃん まだ序盤なのにすっげえ面白そうなの見つけるじゃん 新規鉱石生成するから イチから 面白そう 新規鉱石 イチから たすけて!

31 19/10/07(月)10:19:41 No.628588585

大量の目標を追加してくれるMODPACKがあると楽しくて楽しくて

32 19/10/07(月)10:20:07 No.628588650

ゲリラは実況動画で大惨事になってて爆笑した覚えがある

33 19/10/07(月)10:20:10 No.628588665

そんなチマチマ入れてないでMod Pack入れれば大体解決するのに

34 19/10/07(月)10:20:14 No.628588670

>たすけて! 後から入れた鉱石類も入れた時点で読み込んでないマップなら生成されるぞ

35 19/10/07(月)10:20:19 No.628588681

銃器MODといえばFlan'sMODが初めて3Dモデルの銃に対応した時は感動したなあ

36 19/10/07(月)10:20:50 No.628588738

1.7.10までしか無いというか1.7.10は色々あるというか あとgreg5が好き

37 19/10/07(月)10:21:07 No.628588765

>大量の目標を追加してくれるMODPACKがあると楽しくて楽しくて いいよねMODPACK Enigmatica2 Expertやってるけど昨日やっとクリエイティブフラックスキャパシタ作ってカオスガーディアンボコってきたよ

38 19/10/07(月)10:21:13 No.628588778

バニラでも拠点構築はちょっとしたシステムを構築する楽しさがあると思うけど そういうのをより大規模複雑に手間を掛けて色んな要素で出来たりね

39 19/10/07(月)10:21:37 No.628588830

必死こいてメイド雇ってP90持たせたもんだ

40 19/10/07(月)10:22:03 No.628588878

そういやマゾMODといえばBTWはまだ更新してるのだろうか

41 19/10/07(月)10:22:23 No.628588930

色んな種類ありすぎて悩んで結局めんどくさいってバニラ+便利系少しになるのが俺だ

42 19/10/07(月)10:22:25 No.628588935

ケーキを作るために牛を求めて三千里はよくやる

43 19/10/07(月)10:22:31 No.628588947

>いいよねMODPACK >Enigmatica2 Expertやってるけど昨日やっとクリエイティブフラックスキャパシタ作ってカオスガーディアンボコってきたよ 自分は今project ozone 3やってる ルートバッグと便利能力で報酬選べるRAKってシステムがなかなか楽しい

44 19/10/07(月)10:23:53 No.628589094

>自分は今project ozone 3やってる あれも楽しそうで気になってるわ でも俺がやると報酬ついルートチェスト選んじゃって能力全然とれなさそう

45 19/10/07(月)10:24:20 No.628589135

skyfactory4で初めてMODパック触ってるんだけどこのBonsai強すぎない? ワールドリソース無いにしたって何もかもが手に入る

46 19/10/07(月)10:25:44 No.628589304

>ワールドリソース無いにしたって何もかもが手に入る Bonsai自体確かにめっちゃ強いけど各種鉱石の木と合わせることでヤバい化学反応になってる まぁそのMODPACKだとそれが前提で組まれてるからそんなものだよ Bonsai単体なら自動植林が手軽になるだけだしね

47 19/10/07(月)10:26:52 No.628589435

MODPackの後半なんてBonsaiの生産量程度じゃ追いつかない要求されること多いからな

48 19/10/07(月)10:29:09 No.628589678

Bonsaiいいよね…でも置きまくると重くなりそう

49 19/10/07(月)10:32:58 No.628590122

MODPACKはゲーム内解説書英語なんだろーなー 知らないMOD要素にあたったときにwikiに解説ねーんだろーなーで触る勇気がおきない

50 19/10/07(月)10:35:15 No.628590374

とりあえず新しいディメンション追加するMOD入れてブランチマイニングして家作って満足するのがおれだ

51 19/10/07(月)10:35:55 No.628590454

>知らないMOD要素にあたったときにwikiに解説ねーんだろーなーで触る勇気がおきない 大抵はググれば日本語解説のページや動画あるから安心するといい 最悪FTBWikiをGoogle翻訳かければなんとかなる NuclearCraftとか結構悩んだけどどうにかなった

52 19/10/07(月)10:37:23 No.628590644

AE2はボイロが解説してくれる動画で覚えたな 90分とか狂った動画時間だったけど

53 19/10/07(月)10:41:32 No.628591182

出来る事が増えれば増えるほどなにしたらいいのかわかんなくなる!

54 19/10/07(月)10:47:52 No.628591943

目標がないとプレイが止まる

55 19/10/07(月)10:48:19 No.628592001

クロック回路で露天掘りしてた老人には1.7くらいが丁度いい

56 19/10/07(月)10:48:34 No.628592022

各MODの解説とか見て手に入る恩恵で楽しそうなやつを目指してみよう AstralSoceryとかPerkが増えてスティーブ自体が強化されるの楽しいぞ

57 19/10/07(月)10:49:25 No.628592129

RS回路はスライムブロックができてから世界が変わったよね

58 19/10/07(月)10:50:13 No.628592235

1.15スナップショットからスパゲッティコードになってたのが解消されたらしいから 1.14に対応してないMODも1.15からはバンバンでてくるかもしれない

59 19/10/07(月)10:50:49 No.628592313

1.15からMOD製作者用にAPI公開されるってのは本当なのかな

60 19/10/07(月)10:51:02 No.628592339

SwitchでやってるからMOD聞いてると羨ましい

61 19/10/07(月)10:52:13 No.628592490

そういや統合版ってMODとかbukkitみたいなの一切ないのかな

62 19/10/07(月)10:55:16 No.628592857

>1.15スナップショットからスパゲッティコードになってたのが解消されたらしいから >1.14に対応してないMODも1.15からはバンバンでてくるかもしれない 1.14はバニラの時点でどうしようもないレベルでTPS(Tickの方)が低いってあちこちで言われてたから本当ならありがたいな

63 19/10/07(月)11:00:42 No.628593566

>1.15からMOD製作者用にAPI公開されるってのは本当なのかな APIというか難読化マップなら現時点のスナップショットで公開されてるよ

64 19/10/07(月)11:00:49 No.628593585

1.15といえばネザーに森みたいなのできるんでしょ

65 19/10/07(月)11:02:32 No.628593784

>1.15といえばネザーに森みたいなのできるんでしょ 今のスナップショットだとハチとハチに関するものくらいかな ただ今後のアプデ予定にネザーウォートフォレストとか新mobとかそういうのたくさん https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190929-102863/

66 19/10/07(月)11:06:03 No.628594222

ネザーの森は1.16ってヒで言われてる

67 19/10/07(月)11:06:50 No.628594315

ネザーバイオームとかいよいよmodみたいな光景になってくるな

68 19/10/07(月)11:07:45 No.628594439

しかしスパゲッティコードどうにかしたってことはがっつり変わってそうだしまたMOD対応の時間かかりそうだな

69 19/10/07(月)11:08:41 No.628594550

まぁ追加要素って大体 「これあのMODだ!」っての多いし… ChiselのコンクリートとかIC2の足場とか

70 19/10/07(月)11:09:04 No.628594591

コンクリートそういや一度も作ったことないな… テラコッタも使ったことないな…

71 19/10/07(月)11:10:04 No.628594723

その辺のブロックは建築しないとあんまり縁ないね… 凝った家建てようとすると色が豊富なのはありがたいよ

72 19/10/07(月)11:10:26 No.628594772

>ただ今後のアプデ予定にネザーウォートフォレストとか新mobとかそういうのたくさん 関連に採掘一切せずにクリアとかいうのでてきてダメだった 縛りプレイすごい https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191006-103347/

73 19/10/07(月)11:11:33 No.628594919

一切動かずにクリアとかもあったぞ ボートに乗ったときのワープで移動したり水流して流されたり

74 19/10/07(月)11:13:49 No.628595199

やべーやつらすぎる…

75 19/10/07(月)11:14:47 No.628595308

見たことある新要素とかいらないから軽量化安定化してよ…

76 19/10/07(月)11:15:22 No.628595383

All the mods3でvoid ore miner5まで作ったのにクソ重くなってまともに遊べなくなって辛い 100機も建てた風力発電機撤去すれば大丈夫かな?

77 19/10/07(月)11:16:09 No.628595477

>All the mods3でvoid ore miner5まで作ったのにクソ重くなってまともに遊べなくなって辛い >100機も建てた風力発電機撤去すれば大丈夫かな? 試しにソーラーアレイに切り替えてみたら? 基本的に機械類とかは同じチャンクにたくさん置くとクソ重くなるから横に広げた方がいいぞ

78 19/10/07(月)11:17:51 No.628595669

一番最初に入れた工業で生成とか弄らなかったから銅と錫が色々なMODで同時に大量に存在するのいいよね…

79 19/10/07(月)11:17:59 No.628595691

void ore miner自体そんなに重いとは思えないから別な原因ありそう

↑Top