19/10/07(月)02:06:01 近々法... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/07(月)02:06:01 No.628554075
近々法事があるのだけどすごく気が重い どうして死んだ人のために何回も親戚集めて金かけて拝んでもらわないといけないのだろうか いやそれはいいんだが普段話もしない親戚と飯食うのがとてもつらい… 何を話せばいいの…?やだやだ!法事やだよう!
1 19/10/07(月)02:06:33 No.628554130
親戚の生死確認の行事だから
2 19/10/07(月)02:07:23 No.628554228
私服で行くなよな
3 19/10/07(月)02:08:04 No.628554302
みんなそう思ってんねん
4 19/10/07(月)02:08:47 No.628554392
世間体を気にしてしょうがなくやるんだよ 最近はその世間体も気にされなくなってるけど
5 19/10/07(月)02:09:37 No.628554480
焼香は一回って言ってんだろ!!(口には出せない)
6 19/10/07(月)02:09:50 No.628554500
うちはもう一周忌だけって親戚一同で取り決めた
7 19/10/07(月)02:09:54 No.628554507
フ
8 19/10/07(月)02:10:47 No.628554614
>焼香は一回って言ってんだろ!!(口には出せない) 三回じゃないの…? 三回パラパラしなきゃいけないと思ってた
9 19/10/07(月)02:10:58 No.628554638
家はもう墓じまいした 維持出来る気がしないから
10 19/10/07(月)02:11:42 No.628554719
>>焼香は一回って言ってんだろ!!(口には出せない) >三回じゃないの…? >三回パラパラしなきゃいけないと思ってた 宗派による 同じ浄土真宗ですら西と東で回数違う
11 19/10/07(月)02:11:50 No.628554729
焼香3回はお香を増やすか時間稼ぎのためにやってる 基本2回か1回らしい 俺も3回やるもんだと思ってた
12 19/10/07(月)02:12:09 No.628554769
>焼香は一回って言ってんだろ!!(口には出せない) 回数は宗派によって違うしどうしても自分所の宗派のやり方でやっちゃうからね…
13 19/10/07(月)02:12:49 No.628554845
スレッドを立てた人によって削除されました
14 19/10/07(月)02:13:31 No.628554908
>宗派による >同じ浄土真宗ですら西と東で回数違う ウチは子供のころから皆が手に取って額にもっていって念じてパラパラを3回でそういうもんだと… そっか…まぁ間違いじゃないならいいやありがとうホッとしたよ
15 19/10/07(月)02:13:51 No.628554952
坊さんに聞けよ
16 19/10/07(月)02:14:39 No.628555033
スレッドを立てた人によって削除されました
17 19/10/07(月)02:15:56 No.628555157
>基本2回 曹洞宗はこういう事言う はー!これだから座禅ばっかりしてる連中はー!
18 19/10/07(月)02:26:33 No.628556168
よほど強く言われない限りは知ってるやり方でやればいいよ たまにお坊さんでもこっちの方がいいなって言って独自のやり方で焼香あげる人いるし
19 19/10/07(月)02:28:31 No.628556342
>>基本2回 >曹洞宗はこういう事言う >はー!これだから座禅ばっかりしてる連中はー! 座禅しないでトンチ問答ばっかやってるやつはこういうこと言う
20 19/10/07(月)02:28:57 No.628556396
ちゃんと甘納豆は紙に包んで持っていけよ 向こうで袋から出すのはタブーとされてるから
21 19/10/07(月)02:31:18 No.628556589
なんすか甘納豆って
22 19/10/07(月)02:41:25 No.628557489
甘納豆…?
23 19/10/07(月)02:42:35 No.628557579
>どうして死んだ人のために何回も親戚集めて金かけて拝んでもらわないといけないのだろうか 嫌なのは分かるけどこういうことを平気で書けちゃうのはちょっと人格を疑う
24 19/10/07(月)02:43:53 No.628557691
坊さんに聞いて読むお経の予習してから行くと楽しいぞ
25 19/10/07(月)02:44:14 No.628557722
すごく幼稚で常識のない人間なんだろう
26 19/10/07(月)02:45:06 No.628557790
頭おかしいんだろ
27 19/10/07(月)02:45:19 No.628557817
>いやそれはいいんだが普段話もしない親戚と飯食うのがとてもつらい… 法事関係なく他人と話すのが嫌なだけなのでは・・・
28 19/10/07(月)02:46:42 No.628557929
人格っつうか 幼稚だから常識的なこともわかんないんだよな
29 19/10/07(月)02:47:13 No.628557971
大きな音苦手でシンバル鳴らすタイプだと怖くて冷や汗出るから困る
30 19/10/07(月)02:47:22 No.628557984
いや嫌なのすごく分かるよ うちも親戚年寄りばかりだったから立て続けですごい嫌 すごい嫌だよね…分かるよ…分かる
31 19/10/07(月)02:49:07 No.628558117
あのさ、法事って亡くなった人を偲ぶためにやるんだよ 誰にだって親しい人がいるわけでさ そらお前は関係ないだろうな? お前には親しい人が居ないだろうからそう思うんだろ
32 19/10/07(月)02:49:54 No.628558188
基本的に仏事は死んだ人のためという名目で生きてる人のために行うものだよ 故人の遺徳を偲びつつ俺も死ぬまでそう長くはねぇなと皺くちゃになってく親戚のツラ見ながら自分の老いを自覚して世話になった連中に生きてる間にお礼を言う場だ
33 19/10/07(月)02:51:13 No.628558287
親戚が地獄だと地獄だよねわかるよ 故人がアレな人だとなんのためにやるのか腹立つのもわかる
34 19/10/07(月)02:52:00 No.628558331
結局あのパラパラするやつの本当のやり方はどうなのさ 毎回前の人をチラチラみて真似してるけどだいたい 拝む→(パラパラつかむ→顔の前に持っていって念じる?→パラパラする)×2→拝む みたいな感じに見える
35 19/10/07(月)02:52:58 No.628558391
なんやかんや理由つけて普段会わない人と会うためにやるんだよねー… それをそんな言い方すること無いんじゃないかなと思うよ 俺は日本の美しい慣習のひとつだと思うんだけどな… 極めて不道徳だと思う、すこし頭に来るよ
36 19/10/07(月)02:53:19 No.628558418
「葬式は遠方の親戚も呼ぶけど法事は大変だから家族だけでやろう」とか 「四十九日と一周忌は一緒にまとめよう」とか聞くと 大事なのか大事じゃないのか分かんなくなるのだ
37 19/10/07(月)02:53:30 No.628558430
焼香の仕方は宗派ごとに違うから自分が何宗か確認してから坊さんに聞くのがいいよ
38 19/10/07(月)02:55:05 No.628558525
>「四十九日と一周忌は一緒にまとめよう」とか聞くと さすがにこれは聞いたことない…初七日と四十九日はまとめちゃうけど…
39 19/10/07(月)02:55:06 No.628558526
二行目からスレ「」の人間性が溢れ出てるよ それ指摘したレスも消してたよね
40 19/10/07(月)02:56:15 No.628558605
>二行目からスレ「」の人間性が溢れ出てるよ >それ指摘したレスも消してたよね うへえ…醜い奴
41 19/10/07(月)02:56:56 No.628558650
>さすがにこれは聞いたことない…初七日と四十九日はまとめちゃうけど… 俺も聞いたことないな
42 19/10/07(月)02:57:22 No.628558677
こう言うのどんどん廃れていくと思うな 実際そうなってるし
43 19/10/07(月)02:57:44 No.628558707
スレ「」を罵倒するレスが消されてたね
44 19/10/07(月)02:57:58 No.628558722
>二行目からスレ「」の人間性が溢れ出てるよ >それ指摘したレスも消してたよね レスを消したのはそれに対して怒ってるレスがあったから 荒れると困るので2つまとめて消しただけです
45 19/10/07(月)02:58:01 No.628558724
上の世代死んだら規模縮小してそれはそれで寂しいから 面倒だとは思うけど親戚集まる内が華だと思っておいたらいいんじゃないの
46 19/10/07(月)02:59:45 No.628558827
まあたまには親戚で顔合わせようや…って感じだよな つまりこれからはLINE法事が流行る!
47 19/10/07(月)03:00:22 No.628558856
そのうち坊主も必死になって年に5回やるのが本当は正しいのですとか 毎月やってこそ故人は救われますとか言い出すだろうけど もう相手にされないだろう
48 19/10/07(月)03:00:43 No.628558879
キリスト教とかは葬式やったらおしまいなんだよね そうなっていくのかな…ちょっとやんなっちゃうな
49 19/10/07(月)03:01:37 No.628558945
>そのうち坊主も必死になって年に5回やるのが本当は正しいのですとか >毎月やってこそ故人は救われますとか言い出すだろうけど >もう相手にされないだろう 年に5回も何やるんだよ!?
50 19/10/07(月)03:01:46 No.628558953
キリスト教徒はそもそも毎週日曜日ごとにミサに行くんだからな
51 19/10/07(月)03:02:52 No.628559034
>年に5回も何やるんだよ!? 集まってお経聞いてお布施する
52 19/10/07(月)03:03:17 No.628559055
お線香の立て方も二つ折りにしたり立てずに寝かせたりして宗派の違いが大きい
53 19/10/07(月)03:03:52 No.628559088
>年に5回も何やるんだよ!? 酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー
54 19/10/07(月)03:05:02 No.628559150
人付き合いが大切なのもわかるがこんな吹き溜まりみたいなとこでまで 古い伝統を否定すると怒り出す人間が来るような 来る人間選べない集まりに顔出すのもまためんどくさい
55 19/10/07(月)03:05:37 No.628559180
前時代的な値段設定の葬式やってその後も定期的に法事やってその度集まった人の食事会やってってのは 実際出費的にもかなり大きいし廃れてくのは仕方無い
56 19/10/07(月)03:06:41 No.628559238
なんかクソリプおじさんみたいなのいない?
57 19/10/07(月)03:06:59 No.628559257
仏教は教育だから法事はそのための導入とかきっかけ作りみたいなものだよ お経読むのもみんな死ぬんだけどそれは代わってあげられないから人生の攻略本置いとくから回し読みしてねくらいのことだと思っとけばいい
58 19/10/07(月)03:07:21 No.628559276
昔と違って同じ集落とか徒歩圏内の集落に親戚集まってるわけでもないしなぁ
59 19/10/07(月)03:07:46 No.628559295
クソスレおじさんならいるかな…
60 19/10/07(月)03:09:07 No.628559366
幼い頃は一緒に遊んだ従兄弟ともすっかり冠婚葬祭でしか会わないようになってしもうた
61 19/10/07(月)03:09:22 No.628559378
坊主に非課税なのマジ納得いかない 家にベンツで乗り付けたりするのイメージとか考えないんだろうか
62 19/10/07(月)03:09:32 No.628559384
>前時代的な値段設定の葬式やってその後も定期的に法事やってその度集まった人の食事会やってってのは >実際出費的にもかなり大きいし廃れてくのは仕方無い 精進落としとか通夜振る舞いとかああいうのは必要だと思うんだが 法事のたびにみんなで飯食うのは疲れるかなって思う 身内だけでやるようになったら楽なんだけど
63 19/10/07(月)03:10:05 No.628559410
何十回忌もやらなきゃいけないのが金銭的に無理
64 19/10/07(月)03:10:34 No.628559441
>坊主に非課税なのマジ納得いかない >家にベンツで乗り付けたりするのイメージとか考えないんだろうか 非課税なのは寺の敷地関係だけでベンツには税金ちゃんとかかってるぞ
65 19/10/07(月)03:10:42 No.628559448
法事くらいなら別にいいんだけど火葬場行くのは本当苦手 ただただメンタルに来る
66 19/10/07(月)03:10:49 No.628559457
>精進落としとか通夜振る舞いとかああいうのは必要だと思うんだが >法事のたびにみんなで飯食うのは疲れるかなって思う >身内だけでやるようになったら楽なんだけど もはや何言ってるか理解できない 精進落としってなんだろ
67 19/10/07(月)03:11:18 No.628559487
>坊主に非課税なのマジ納得いかない >家にベンツで乗り付けたりするのイメージとか考えないんだろうか 都会の坊主が儲けてるだけなんだ
68 19/10/07(月)03:11:34 No.628559496
三十回忌もやんないでしょとは思う
69 19/10/07(月)03:11:38 No.628559499
>非課税なのは寺の敷地関係だけでベンツには税金ちゃんとかかってるぞ そうなのか じゃあなんであんな金あんだろう お布施とかって課税されてんのアレ
70 19/10/07(月)03:11:43 No.628559506
>何十回忌もやらなきゃいけないのが金銭的に無理 何十回忌とかの宗教的な理由は知らないけどその故人の事を知ってる人がいなくなったならやらなくていいんじゃない?
71 19/10/07(月)03:11:45 No.628559508
坊さんがスクーターで家に来るとウチの格が下がるって怒る人も居るからめんどくさい
72 19/10/07(月)03:12:14 No.628559528
>何十回忌もやらなきゃいけないのが金銭的に無理 33回忌とかになるとレアイベント感マシマシで行くぜ!って気になってくるぜ
73 19/10/07(月)03:12:25 No.628559541
>非課税なのは寺の敷地関係だけでベンツには税金ちゃんとかかってるぞ 君多分馬鹿だろ
74 19/10/07(月)03:12:40 No.628559561
親戚のおばさんがお子さんと旦那さんなくして最近まで世話してたうちの爺さんが急死して本当に孤独になってて一人だから法事でしか会えない親族に会うのが楽しみでしかたないみたいになってるから頻繁に法事するようになってる 近所に住んでたら頻繁に会うことできるけども仕事の都合で向こうも自分も引っ越せないしでその人のこと考えたら法事やめろと言いづらい
75 19/10/07(月)03:12:43 No.628559565
坊さんも結局見栄商売なところがあるから大変ではあるんだろうな……
76 19/10/07(月)03:12:55 No.628559569
自分が死んだ時にそんな何回もやれ7回忌だなんだと偲んでもらえるような人間にはなれない気がする
77 19/10/07(月)03:13:13 No.628559585
実際にうちに来る坊さんが若い頃になぜか軽トラで来てうちの爺さんからもうちょっといいのないのかって苦言言われてたし加減は難しいだろうな……
78 19/10/07(月)03:14:15 No.628559634
>お布施とかって課税されてんのアレ 宗教法人の税制は色々ややこしいけど 例えば坊さん個人はお給料制でそこにはちゃんと所得税が乗っかる 寺社仏閣の土地建物に課税してたら全部潰れるから非課税優遇措置
79 19/10/07(月)03:14:23 No.628559638
>坊さんも結局見栄商売なところがあるから大変ではあるんだろうな…… 現代に一汁一菜とまでは言わんがオメガやらロレックスやらは巻いてくるなよとは思う
80 19/10/07(月)03:15:14 No.628559681
実際はそんなことないのかもしれないけど 坊さんってスクーター乗りが多いイメージはある なんでだろうか
81 19/10/07(月)03:15:29 No.628559696
>宗教法人の税制は色々ややこしいけど >例えば坊さん個人はお給料制でそこにはちゃんと所得税が乗っかる >寺社仏閣の土地建物に課税してたら全部潰れるから非課税優遇措置 神主とか和尚さんみたいに個人でやってたら多分色々節税という名の脱税してるね…それは
82 19/10/07(月)03:15:35 No.628559707
だんだん坊主が集まってきた
83 19/10/07(月)03:16:12 No.628559744
誰がハゲだとこの野郎!
84 19/10/07(月)03:16:18 No.628559753
>坊さんも結局見栄商売なところがあるから大変ではあるんだろうな…… うちの親族がお世話になってるお寺 建物と中にある物が国宝になってるせいで修繕費やら維持費が国が出してるからほぼ無料でしかもそういうお寺だから金持ちが法事を依頼するような場所で金が余るぐらいガンガン入ってるから息子さんが海外旅行で遊び呆けてて見ててムカつく
85 19/10/07(月)03:16:19 No.628559757
明日も仕事だろ? もう寝ろ
86 19/10/07(月)03:16:28 No.628559766
「」はハゲだから実質坊主
87 19/10/07(月)03:16:29 No.628559767
お経聞いてると眠くなるのがつらい
88 19/10/07(月)03:16:50 No.628559777
>お経聞いてると眠くなるのがつらい 寝ていいよ
89 19/10/07(月)03:17:16 No.628559800
>坊さんってスクーター乗りが多いイメージはある お盆シーズンに過密なスケジュールで住宅地を法事回りするにはスクーターが一番便利だからね 檀家の多い坊さんは法事シーズンに喉ガラガラでご苦労さまだなって…
90 19/10/07(月)03:17:45 No.628559823
うちの母方の法事だと皆でお経を読むんだけど眠くならなくて結構いいと思う
91 19/10/07(月)03:17:54 No.628559834
>坊さんも結局見栄商売なところがあるから大変ではあるんだろうな…… 偏見かも知れんがスキルアップも技術の新規開拓もせずにずーっと昔の事をやってりゃいいだけなんだからそれくらい我慢しろよと思ってしまう
92 19/10/07(月)03:19:40 No.628559940
坊さんになっちまえばいいじゃん
93 19/10/07(月)03:20:00 No.628559956
自分ガタの方ならまだそういう主張もできようが 結婚して相手方のってなるとそりゃあ無理だ 久しぶりに会ってどうしてる最近どうだって話もできるし まあ悪いことばっかじゃない 俺も坊さんが偉そうでその後の人の金で 酒まで飲んで喋りまくることに嫌さを感じてはいるけど
94 19/10/07(月)03:20:41 No.628559999
自分が坊主になれば法事も自分でできてお金も貰えて全て解決しますよ
95 19/10/07(月)03:20:52 No.628560003
>坊さんになっちまえばいいじゃん やだよ今時 半分霊感商法じゃねえか
96 19/10/07(月)03:22:33 No.628560099
僧侶が尊敬されるような雰囲気でもないしなあ でも坊主はなんか厳かな雰囲気作って偉そうにしてくる これからの時代がどうなるのか見ものだ
97 19/10/07(月)03:22:40 No.628560107
インチキなしのガチ坊主になっちまえばいいんじゃん?
98 19/10/07(月)03:23:07 No.628560141
坊さんも中々大変だよ 檀家が少なきゃサラリーマン兼業しないと喰っていけないし 檀家が多すぎると文字通り盆正月も無い
99 19/10/07(月)03:24:05 No.628560198
>これからの時代がどうなるのか見ものだ お前誰だよ
100 19/10/07(月)03:25:07 No.628560262
食えないと嘆くなら坊主なんかやめちまえばいいのでは
101 19/10/07(月)03:25:13 No.628560267
>坊さんも中々大変だよ >檀家が少なきゃサラリーマン兼業しないと喰っていけないし >檀家が多すぎると文字通り盆正月も無い 忙しい寺の盆なんか人手が足りなすぎて新人の坊さんとかバイトで雇って人海戦術する所とかあるらしいから凄いよね
102 19/10/07(月)03:26:56 No.628560343
>食えないと嘆くなら坊主なんかやめちまえばいいのでは 住居と職業がセットだからやめたら最後住居取り上げで一人のホームレスができてしまう…
103 19/10/07(月)03:27:25 No.628560367
バイト巫女があるんだからバイト坊主があってもいいよな 髪どうするかがちょいと問題だが「」なら問題あるまい…
104 19/10/07(月)03:27:27 No.628560368
>坊さんも中々大変だよ >檀家が少なきゃサラリーマン兼業しないと喰っていけないし >檀家が多すぎると文字通り盆正月も無い つまり檀家をちょうどよくすればいいんっすねーーー!
105 19/10/07(月)03:28:26 No.628560427
>バイト巫女があるんだからバイト坊主があってもいいよな >髪どうするかがちょいと問題だが「」なら問題あるまい… 髪より資格をどうするんだ
106 19/10/07(月)03:28:29 No.628560428
>食えないと嘆くなら坊主なんかやめちまえばいいのでは それこそ人情のしがらみってやつだよ ある日突然廃業届だして墓やら檀家やらを綺麗さっぱり切り捨てられるわけもない
107 19/10/07(月)03:28:44 No.628560441
お経あげてもらったお礼に金渡しても領収書もらったことがないので脱税し放題な気がするのだがアレは取っ払いですか?
108 19/10/07(月)03:31:06 No.628560550
この辺の話は宗派でかなり事情変わるし都会と田舎でも感覚全然違うだろうから話かみ合わねーんじゃねーかな
109 19/10/07(月)03:32:12 No.628560603
>お経あげてもらったお礼に金渡しても領収書もらったことがないので脱税し放題な気がするのだがアレは取っ払いですか? 言えばくれるはず くれなきゃ…やらかしてるかもね
110 19/10/07(月)03:33:07 No.628560661
>食えないと嘆くなら坊主なんかやめちまえばいいのでは デカい施設潰すとお金かかる 檀家総会ひらいて廃寺決めると出費求められる場合もある お墓や納骨堂があればその移転に費用がかかる
111 19/10/07(月)03:33:39 No.628560690
こんな小さな島国でアホほど宗派が分かれてるんだからそりゃ訳がわからんくなるのも仕方がない
112 19/10/07(月)03:36:32 No.628560838
親戚まわりだとどんどん葬式の時間が短く 式自体も簡素にはなってるな
113 19/10/07(月)03:37:42 No.628560898
>親戚まわりだとどんどん葬式の時間が短く >式自体も簡素にはなってるな 自分の時にそんな華々しくやって欲しいと思わないもの 投げ捨てられて腐敗は流石に悲しいけども
114 19/10/07(月)03:40:21 No.628561047
焼いた骨見せるのいる?
115 19/10/07(月)03:40:28 No.628561057
親戚が言うには 普段高い料亭のお料理が法事料金で安くしてくれるからって理由だけで法事してるって
116 19/10/07(月)03:40:50 No.628561072
まず坊さんに渡す金は布施と言って施しだから代金ではないしサービス料でもない昔は食べ物とか文字通り着るものをあげてた 自分はこれだけ執着していた自分のものを捨てましたって修行ついでに人助けするものだから本来は自分の徳を積むためにするんだ
117 19/10/07(月)03:41:32 No.628561107
>焼いた骨見せるのいる? それは要ると思う
118 19/10/07(月)03:41:55 No.628561127
>まず坊さんに渡す金は布施と言って施しだから代金ではないしサービス料でもない昔は食べ物とか文字通り着るものをあげてた >自分はこれだけ執着していた自分のものを捨てましたって修行ついでに人助けするものだから本来は自分の徳を積むためにするんだ お経あげたから金くれって坊主から言ってくるじゃねえか!
119 19/10/07(月)03:42:29 No.628561157
仕出し料理のクソさがゲンナリする理由の半分くらい占める 魚伊三テメーのことだよ
120 19/10/07(月)03:43:18 No.628561186
>お経あげたから金くれって坊主から言ってくるじゃねえか! クソ坊主すぎる…
121 19/10/07(月)03:43:36 No.628561203
>>焼いた骨見せるのいる? >それは要ると思う 遺体が側にあるとなんかの拍子にフッと生き返ってくれないかなーって執着が湧くんだけど 骨まで見るとああ逝っちゃったんだなって割り切ることができるようになるなった
122 19/10/07(月)03:43:54 No.628561217
もう御経は織田無道くらいのやつでいいよ えいえいえぇいっ!で
123 19/10/07(月)03:44:40 No.628561252
>お経あげたから金くれって坊主から言ってくるじゃねえか! 君を徳を積むチャンス! あんまりしつこい様なら古着でもあげとけ
124 19/10/07(月)03:45:41 No.628561296
あくまでお気持ちで結構ですからって曖昧に言われるのも困るぞ 相場価格教えてくださいよ!
125 19/10/07(月)03:45:59 No.628561312
>クソ坊主すぎる… 一度そのまま帰らすように実験してみたら喜捨だかなんだかしていただくことになってますとのことで どのくらいですかって聞くとお気持ちですがみなさん30万とか言い出してこいつは頭おかしいのかと思った
126 19/10/07(月)03:46:05 No.628561321
じいちゃんの葬式が初めての葬式だったんだけど化粧されてるから肌が白い眠ってる人にしかみえないんだよね 触ちは時の冷たさと硬さでようやく死んだ実感が湧いてむちゃくちゃ悲しくなった
127 19/10/07(月)03:47:19 No.628561374
>一度そのまま帰らすように実験してみたら喜捨だかなんだかしていただくことになってますとのことで >どのくらいですかって聞くとお気持ちですがみなさん30万とか言い出してこいつは頭おかしいのかと思った そういうこと言われると100円玉渡してお疲れって言いたくなるな…
128 19/10/07(月)03:48:03 No.628561419
えぇ…うちの方だと3万でもそんなに出しちゃってもいいんですかって感じなのに…
129 19/10/07(月)03:48:10 No.628561424
>一度そのまま帰らすように実験してみたら喜捨だかなんだかしていただくことになってますとのことで >どのくらいですかって聞くとお気持ちですがみなさん30万とか言い出してこいつは頭おかしいのかと思った 相手も人間なんだから実験するのはどうかと思うが坊さんも坊さんで結構ふっかけたな……
130 19/10/07(月)03:48:22 No.628561433
法事についてのスレであって通夜葬式の話じゃないよね?
131 19/10/07(月)03:48:47 No.628561452
どっちが頭おかしいのかわからんな
132 19/10/07(月)03:49:11 No.628561470
>法事についてのスレであって通夜葬式の話じゃないよね? お盆にやるやつだった 正式名称はわからんがそれは法事だよね?
133 19/10/07(月)03:50:13 No.628561517
>どっちが頭おかしいのかわからんな 小一時間の労働で30万要求してくる方に決まってんだろ
134 19/10/07(月)03:50:48 No.628561539
一回の法事なら3~5万円程度かなー 葬式のときは通夜と火葬と合わせて3回来てもらったし戒名も院号で貰ったから30万包んだけど
135 19/10/07(月)03:51:05 No.628561548
お盆とかだと永代経かなぁそれならそれぐらいのとこもあるかもだけど
136 19/10/07(月)03:51:20 No.628561556
>お盆にやるやつだった >正式名称はわからんがそれは法事だよね? 厳密に言えば法事じゃないけどそこまで厳かに盆参りするところもあるんだな
137 19/10/07(月)03:52:03 No.628561590
お金払わないとヘボい戒名になってあの世で恥かくんだっけ? まさに地獄の沙汰も金次第
138 19/10/07(月)03:53:32 No.628561648
うちは浄土真宗だからかお盆は全然しないし法名2文字固定だわ…戒名料とかも坊さんからうちはそういうのないんで要らないって言われた
139 19/10/07(月)03:53:48 No.628561661
珍鎮院とかにされちゃうんだ…
140 19/10/07(月)03:53:54 No.628561668
>一回の法事なら3~5万円程度かなー それで考えても時給やばいと思うんだが 医者ですらそんな貰ってないぞ 来てお経読んで帰るだけだぞ
141 19/10/07(月)03:54:47 No.628561704
>うちは浄土真宗だからかお盆は全然しないし法名2文字固定だわ…戒名料とかも坊さんからうちはそういうのないんで要らないって言われた うちは浄土宗だからかもしれんが相当生臭のようだな…
142 19/10/07(月)03:54:53 No.628561709
恥をかくとかと思ってるのは生きてる方だ 見栄だな
143 19/10/07(月)03:55:18 No.628561728
>>一回の法事なら3~5万円程度かなー >それで考えても時給やばいと思うんだが >医者ですらそんな貰ってないぞ >来てお経読んで帰るだけだぞ ええありがたいお話とかないの毎回結構泣けるんだけど
144 19/10/07(月)03:55:21 No.628561730
>珍鎮院とかにされちゃうんだ… 高い金払う院号にちんちんとかつけられるって生前一体何したんだレベル
145 19/10/07(月)03:55:32 No.628561740
>恥をかくとかと思ってるのは生きてる方だ >見栄だな だって坊主に言われたぞ まあ仏さんがあの世で恥ずかしゅう無いようにしちゃらなあかんって
146 19/10/07(月)03:55:43 No.628561749
>それで考えても時給やばいと思うんだが >医者ですらそんな貰ってないぞ 医者みたいにひっきりなしに客が来る商売でもないんだから時給で考えちゃダメよ 鍵屋と考えてみたらどうかな
147 19/10/07(月)03:56:22 No.628561776
>ええありがたいお話とかないの毎回結構泣けるんだけど ええ…お経読んだら茶と菓子食って金持って即帰るぞ
148 19/10/07(月)03:56:47 No.628561801
>だって坊主に言われたぞ >まあ仏さんがあの世で恥ずかしゅう無いようにしちゃらなあかんって 俺があの世で仕事してたらそんな脅し文句で金せびる方を地獄に落とすわ
149 19/10/07(月)03:58:52 No.628561887
なんか坊主が酷いと言うよりウチに来てる坊主が酷いだけのようだな 少し偏見を持ちすぎてるかも知れないなと少し反省した
150 19/10/07(月)03:59:13 No.628561903
浄土真宗だと大量に金が発生するのは本山から直々につけてもらう場合だな そうじゃない場合は生前の人柄とかで人名図鑑とか見ながら考えてる
151 19/10/07(月)03:59:45 No.628561924
浄土真宗だと死んだら阿弥陀如来ハイエースで即極楽浄土だから故人は安らぎが保証される 残された遺族が極楽浄土の故人を偲ぶために仏壇をキンキラキンにして極楽浄土を模すのが面白いところだ
152 19/10/07(月)04:01:54 No.628561999
>なんか坊主が酷いと言うよりウチに来てる坊主が酷いだけのようだな >少し偏見を持ちすぎてるかも知れないなと少し反省した いやまあやっつけ仕事で小一時間なおざりな読経して遺族向けの法話もせずにとっとと帰って大金請求するなら坊主不審になってもおかしくはないかな… ウチのところはいいお坊さん引き当てて寂しい気持ちを大分親身に癒やしてくれたよ
153 19/10/07(月)04:02:36 No.628562020
現代の半ば合法詐欺師なのは変わらんだろうと思う ときどきな
154 19/10/07(月)04:03:15 No.628562044
仏壇には家庭用のお寺のミニチュアという意味があるんだっけ?
155 19/10/07(月)04:05:02 No.628562126
>いやまあやっつけ仕事で小一時間なおざりな読経して遺族向けの法話もせずにとっとと帰って大金請求するなら坊主不審になってもおかしくはないかな… 墓の管理してもらってるから頭上がらないと親は言うのだがそんなに墓の管理って大切なのか どっかに移せないの??
156 19/10/07(月)04:07:24 No.628562200
手続きちゃんとすれば墓移せるよ最近災害も多いしみんな年取って墓に行けないから移すって人多い
157 19/10/07(月)04:07:57 No.628562223
>墓の管理してもらってるから頭上がらないと親は言うのだがそんなに墓の管理って大切なのか >どっかに移せないの?? 墓移転でググると出てくるけどできるし業者も居る 預けてる寺がクソコテだと法外な退去費用を求めてきてトラブルになることもある
158 19/10/07(月)04:15:32 No.628562470
都会だと土地なさすぎで墓も順番待ちみたいなこと聞くから移すなら田舎の安くて行きやすいとこがいいかもね 地域と結びつき強いなら遠くへは行きにくいかもだけど
159 19/10/07(月)05:05:41 No.628564149
葬式が大事なのはわかるんだが 法事だのなんだのってそんなに大事か…?ってのはすげえ思う 集合墓地と家の仏壇があれば充分じゃねえか…?
160 19/10/07(月)05:16:28 No.628564584
法事は正直宗派で意味合い全然違うからなろくに説教もしないでお経読むだけ読んで飯食って帰るだけならあんまり… 逆にしっかり坊さんや親戚と付き合いあって故人の思い出とか仏教の話したり相談したりできるならこの核家族化のご時世には有意義な時間だと思う
161 19/10/07(月)05:31:38 No.628565180
形式だけの物なら今回もちゃんと義務を果たしましたってスタンプを貰って安心する程度の意味しかないな