ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/06(日)18:11:06 No.628406148
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/06(日)18:18:28 No.628407992
日本のせいかよ!
2 19/10/06(日)18:19:56 No.628408403
最強クラスの毒キノコだっけ
3 19/10/06(日)18:20:13 No.628408466
オーストラリアに移民しまくってるのは韓国人だから韓国のせい
4 19/10/06(日)18:20:32 No.628408544
むしろ日本周辺にしかいなかったのか
5 19/10/06(日)18:21:12 No.628408716
キノコは地域性強いよね 逆に言うと広範囲に分布してるキノコってあるんだろうか?
6 19/10/06(日)18:22:09 No.628408984
メード・イン・ジャパンの力、是非とも堪能してくれ
7 19/10/06(日)18:22:50 No.628409170
オーストラリアは動植物がみんな人間を殺しにかかるというネットミームがあるのでカエンタケが増えたくらいセーフ!
8 19/10/06(日)18:23:04 No.628409236
見た目露骨に殺意溢れるという点で良心的なやつ
9 19/10/06(日)18:24:03 No.628409494
>逆に言うと広範囲に分布してるキノコってあるんだろうか? マツタケが北米とユーラシア大陸北部に広範囲に分布してる
10 19/10/06(日)18:24:18 No.628409555
これで大繁殖したら面白いのに
11 19/10/06(日)18:24:53 No.628409719
OGって空港で結構厳しめに検査してるのにな
12 19/10/06(日)18:26:29 No.628410160
>OGって空港で結構厳しめに検査してるのにな 空港で服や靴についたキノコの菌糸までチェック出来るかよ
13 19/10/06(日)18:26:33 No.628410177
なんで出てきたんだよ
14 19/10/06(日)18:27:12 No.628410345
オーストラリア炎属性の生物多いな…
15 19/10/06(日)18:27:52 No.628410526
むしろカエンタケの胞子がついてるやつってなんだよ
16 19/10/06(日)18:29:40 No.628410998
移入したとしたらルートは割と謎だな 故意にやったのならどういう意味でだ
17 19/10/06(日)18:30:53 No.628411316
オーストラリアにケツ拭いたら最後自殺を選ぶくらいの激痛をもたらす葉っぱがあったはず
18 19/10/06(日)18:31:41 No.628411534
オーストラリアの外がある生物も日本で広まってるかもしれんし…おあいこだし…
19 19/10/06(日)18:33:36 No.628412004
オーストラリアとかそこらへんにカエンダケぐらい生えてるイメージだったわ
20 19/10/06(日)18:38:27 No.628413314
アジア圏の固有種だったのか… こういう派手で毒の強い奴は大体熱帯地方にいる物だとばかり…
21 19/10/06(日)18:41:36 No.628414129
そういえばカエンタケで毒殺って聞いたことないけどあるのかな?
22 19/10/06(日)18:42:48 No.628414431
オーストラリア人が珍しいキノコだと思って食べちゃったりするのだろうか
23 19/10/06(日)18:47:49 No.628415833
これによく似たナギナタタケって食えるけど味がしないって聞いたぞ それわかってればまず食わないんじゃないかな
24 19/10/06(日)18:49:49 No.628416345
キノコの生育に必要な環境がそろってたんだな
25 19/10/06(日)18:50:31 No.628416528
類似種はアメリカにもある
26 19/10/06(日)18:51:36 No.628416818
意図しない伝播は防ぎようがないもんな 日本も色々迷惑被ってるしお互い様な面はある
27 19/10/06(日)18:52:01 No.628416922
>そういえばカエンタケで毒殺って聞いたことないけどあるのかな? 触れるのもまずいし
28 19/10/06(日)18:52:18 No.628416982
近年の中毒例が10件って言うけど こんなの食おうとしたやつが10人いるのにビックリだよ
29 19/10/06(日)18:52:53 No.628417146
ジャワやパプアにも少数ながら生息してることが最近発見されたので 人為的な移入じゃなくて元々ごく少数存在してただけだと思うよ
30 19/10/06(日)18:52:58 No.628417166
風下にいるのすら危険という殺意
31 19/10/06(日)18:53:44 No.628417357
これは日本のニンジャが好んで用いていたキノコだよ
32 19/10/06(日)18:54:00 [セアカゴケグモ] No.628417431
>オーストラリアの外がある生物も日本で広まってるかもしれんし…おあいこだし… そうそうお互い様お互い様
33 19/10/06(日)18:55:08 No.628417763
見るからに毒キノコです!って感じしてるだけ親切だよ ドクササコなんて極悪もいいところなのに食えそうじゃん
34 19/10/06(日)18:56:06 No.628418002
フグの卵巣の粕漬けもあれ毒殺用の在庫が作りすぎて時間経ったやつだよね
35 19/10/06(日)18:56:19 No.628418071
これ日本のキノコだったの? 見た目がファンタジー過ぎるから外国産だとばかり
36 19/10/06(日)18:57:17 No.628418343
>そうそうお互い様お互い様 本当なのか知らないけどキラービー上陸とか聞くよね
37 19/10/06(日)18:58:53 No.628418813
だが待ってほしいこういうゲテモノの方が旨い可能性も
38 19/10/06(日)19:01:10 No.628419462
一見食えそうだけどデバフ山盛りの奴より見た目からして殺意高いだけ優しいよ
39 19/10/06(日)19:01:52 No.628419644
どうやって繁殖したんだよ本当に
40 19/10/06(日)19:02:30 No.628419843
何でも食べようとする精神は褒めたいけど昨日今日見つかった新種のキノコじゃないから食べたらどうなるか知られてるんだよね
41 19/10/06(日)19:02:52 No.628419960
ジャパニーズファッキンマッシュルーム!
42 19/10/06(日)19:03:58 No.628420323
ただ殺すだけじゃなく出来るだけ苦しんで死ね!してくるキノコどもはなんなの…
43 19/10/06(日)19:04:21 No.628420434
「食われないために毒を出す」は確かに賢い生存戦略だけど 繁殖力パラを犠牲にまでして殺意を高めるメリットはあったのか
44 19/10/06(日)19:04:22 No.628420436
オーストラリアって毒持ち多いよなヘビとか
45 19/10/06(日)19:04:26 [オーストラリア] No.628420449
分かりました ではうちもチャイロハヤブサを輸出しましょう
46 19/10/06(日)19:04:44 No.628420536
有名な例はキリノミダケだけど 何故か遠隔地で同種の菌類が見つかる例はわりとある どういう伝播の仕方をしたのかはよくわかってない
47 19/10/06(日)19:04:56 No.628420584
>だが待ってほしいこういうゲテモノの方が旨い可能性も 汁が皮膚に触れた途端に炎症起こすキノコに旨いもクソもねえよ!
48 19/10/06(日)19:05:07 No.628420660
>オーストラリアって毒持ち多いよなヘビとか 幻想生物カモノハシまで毒があるって主張してるからな
49 19/10/06(日)19:05:49 No.628420893
>どういう伝播の仕方をしたのかはよくわかってない 菌だから飛んでったとかよくありそうなのにそんな移動しないよねキノコ
50 19/10/06(日)19:06:38 No.628421138
北部にあるほぼ未開拓の熱帯雨林で見つかったらしいので 多分ずっと昔からそこにだけ生息してた
51 19/10/06(日)19:06:39 No.628421151
>オーストラリアって毒持ち多いよなヘビとか 触ると死ぬほど痛い葉もある 野糞のあとにそれで尻を拭くと死ぬほど苦しい
52 19/10/06(日)19:06:41 No.628421164
>だが待ってほしいこういうゲテモノの方が旨い可能性も ねぇよ!
53 19/10/06(日)19:07:11 No.628421312
>触ると死ぬほど痛い葉もある >野糞のあとにそれで尻を拭くと死ぬほど苦しい 自殺したやつだっけか
54 19/10/06(日)19:09:07 No.628421905
なんでこんなもん日本原生なの…? なんか中華の秘境みたいな所から旅してきて日本にすみついたとかじゃないの…?