ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/06(日)17:56:02 No.628402165
ノウハウってなんだろう
1 19/10/06(日)17:56:51 No.628402375
編集影に「これはやっちゃダメよ」って止められた要素
2 19/10/06(日)17:57:04 No.628402437
順当にいってこうなのか順当にいかなかったからこうなのか
3 19/10/06(日)17:57:40 No.628402608
ヒロアカのノウハウも入ってる気がする
4 19/10/06(日)17:57:46 No.628402632
任天堂の倒し方知ってますよと同じ臭いがする
5 19/10/06(日)17:58:43 No.628402856
正統派イケメンや正統派の美少女キャラはズラす
6 19/10/06(日)17:59:10 No.628402973
この話で担当編集の無能っぷりも晒された
7 19/10/06(日)17:59:44 No.628403109
NARUTOって一昔前の作品だしその当時のノウハウ入れても今の世代に合うわけ無いよね
8 19/10/06(日)18:01:41 No.628403607
>NARUTOって一昔前の作品だしその当時のノウハウ入れても今の世代に合うわけ無いよね そういう問題じゃねえんじゃねえかな…
9 19/10/06(日)18:02:03 No.628403696
>NARUTOって一昔前の作品だしその当時のノウハウ入れても今の世代に合うわけ無いよね いや…編集に受けないから修正しろと言われた本当のナルトのノウハウは今でも通用すると思う…
10 19/10/06(日)18:05:13 No.628404546
動物キャラは受ける!という信念を持ち続けてるのは分かる
11 19/10/06(日)18:05:28 No.628404622
現段階で岸八の中ではNARUTO超えてるのかな
12 19/10/06(日)18:06:55 No.628405010
>動物キャラは受ける!という信念を持ち続けてるのは分かる ラーメンと動物出せば視聴率取れる!って信じてる昔のテレビ制作スタッフみたいな…
13 19/10/06(日)18:06:57 No.628405017
猫師匠が本体?を手に入れればウケる考えなんだろうけど もう今からカッコよくなったところでなぁ
14 19/10/06(日)18:07:24 No.628405133
初代編集が添削した要素のコピペなかったっけ
15 19/10/06(日)18:08:27 No.628405404
売上はまだ出ていないはずだ...
16 19/10/06(日)18:08:58 No.628405572
>>動物キャラは受ける!という信念を持ち続けてるのは分かる >ラーメンと動物出せば視聴率取れる!って信じてる昔のテレビ制作スタッフみたいな… ラーメンはギリギリNARUTOのノウハウで通じると思う いや…そうでもないか!
17 19/10/06(日)18:10:08 No.628405912
「師匠キャラが動物って斬新でしょ」っていうズレた感性の産物だと思う
18 19/10/06(日)18:11:04 No.628406138
作品の出来は岸影が原因だけど 無駄に大言壮語野郎と化してるのはこのよいしょおにぎりのせい
19 19/10/06(日)18:11:16 No.628406183
修正されたNARUTOは大人気になったけど それなら修正しなかったNARUTOはどうなるのか? っていう疑問を持つのはわかる
20 19/10/06(日)18:11:27 No.628406225
動物と言っても獣人みたいな感じだからな
21 19/10/06(日)18:12:33 No.628406478
犬がぬんぬん言うの逆に面白いでしょ?(ドヤァ
22 19/10/06(日)18:12:55 No.628406561
NARUTOのノウハウぶち込んだつもりとか言うとNARUTOの台詞回しや説明が真っ当に受けてたと思ってるようで辛くなってくる
23 19/10/06(日)18:13:24 No.628406681
>作品の出来は岸影が原因だけど >無駄に大言壮語野郎と化してるのはこのよいしょおにぎりのせい 他のインタビューでも似たようなこと言ってるんで 先に宣伝して売り抜けようって姿勢の方が悪い
24 19/10/06(日)18:13:31 No.628406714
>作品の出来は岸影が原因だけど >無駄に大言壮語野郎と化してるのはこのよいしょおにぎりのせい おにぎり以外のインタビューも相当だかんな!
25 19/10/06(日)18:13:38 No.628406746
邪魔くせえ言い回しほんとやめたほうがいい わかりにくいしカッコ悪いし
26 19/10/06(日)18:14:55 No.628407071
>邪魔くせえ言い回しほんとやめたほうがいい >わかりにくいしカッコ悪いし 回りくどくて長ったらしい上に日本語がおかしいのはNARUTO中盤からずっとだからな…
27 19/10/06(日)18:15:03 No.628407099
>売上はまだ出ていないはずだ... まだ「」だけの不人気で終わる可能性はある!
28 19/10/06(日)18:15:17 No.628407155
>作品の出来は岸影が原因だけど >無駄に大言壮語野郎と化してるのはこのよいしょおにぎりのせい NARUTOを越えたって毎回言ってるけど…?
29 19/10/06(日)18:15:22 No.628407176
作品が自体は単に低空飛行な微妙漫画なだけだよね 鬼滅やチェンソー以上の数が小売店に押し付けられたりやたらヨイショされすぎたりイラストコンテストに義を通しすぎる奴が出たりしただけで
30 19/10/06(日)18:15:26 No.628407194
Dr.STONEに出てたね猫じゃらしラーメン
31 19/10/06(日)18:15:33 No.628407217
無駄に調子こいてるせいでただつまらないってだけの評価にとどまらなくなってるとこあるよね
32 19/10/06(日)18:16:22 No.628407451
>無駄に調子こいてるせいでただつまらないってだけの評価にとどまらなくなってるとこあるよね ナルトより面白いとこれやってるの?って作者の感性を疑うところにまで読者の気持ちがいっちゃうのが悪い
33 19/10/06(日)18:16:31 No.628407486
「お金を持っていて、何でもそろっているような大人に向けて描くことはしない。まだ何も持っていなくて、いろいろな制限があって、自由が利かない子どもに読んでほしいと思って作っている」と話し、そんな子どもたちに向けて「『完璧じゃないものがいい』『完成していないものが美しい』ということを描きたい」と熱を込めています。 「僕の中で、侍は知識にあまり重きを置いていなくて、行動で示す。行動こそが知識を上回るというか、そこに僕は共感する。さらに、侍は失敗したら死ななきゃいけないというとんでもないルールまであって、そこで自分を奮い立たせる。言葉ではなくて、行動で示していくという覚悟を持っている人が好きなんです」 「『NARUTO』は僕の中ではやり切った気持ちはあったんですけど、心の中には『完璧な作品じゃないな』という引っ掛かりもあって。『NARUTO』を描き終えるくらいの頃に、自分の中でやっとマンガの描き方がわかってきたような感覚もあったので、そのあたりも次の作品に生かせたらなと考えていました」と振り返る。
34 19/10/06(日)18:16:42 No.628407544
カカシ先生の代わりは猫には務まらないよ
35 19/10/06(日)18:16:43 No.628407549
初代影のノウハウは入ってないからな…
36 19/10/06(日)18:16:45 No.628407553
「人が共感したり、僕自身が信じられるものが愛情ぐらいしかないと最近考えるようになった。全ての作品において、愛情が根底にあるものを描いていきたい。 僕は建前があまり好きではなくて、その人に対しての思いやりや愛情があって初めて、その行為に価値があると思うんです。作品にはそれぞれいろいろなテーマがありますが、 全然響かないものと響くものがある。なぜその違いがあるのかと考えた時に、『根底に愛情がある』ところから派生しているテーマであれば、人に伝わるんだなということが分かってきた」 「『サムライ8』も序盤から専門用語が出てきて、『NARUTO』に比べると世界観に入るのが難しいかもしれません」と語る。そんな中でもSFに挑戦した理由については「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」
37 19/10/06(日)18:17:03 No.628407639
僕は物語を作る際、AとBのストーリーにわけます。 Aは作品の売りとなる面白い部分で忍者の場合は忍術とかアクション。 Bは「忍者とは一体どのような存在なのか」などテーマ的な部分。 基本的にB要素は読者の方は興味がないので、押し付けるとインチキ臭くなる。 特に子どもは説教臭いのが大嫌いなので、少年誌では気をつけないといけない。作品の個性はAから生まれる物。 例えば『アイアンマン』と『スパイダーマン』はBのテーマ的な部分は似ているのですが、スーツや能力が違うためAで差別化ができている。 AとBのバランスは気をつけないといけないのです。今作のA部分は侍が“メタモルフォーゼ”といった変化する鎧(よろい)や武器。 ですが、単純な「刀と鎧を装備した侍」は世の中に多くあるので、このままだとAが目立たないため読まれない。 そこにSF要素を加えることによって、新鮮な作品として読まれるようにしました。
38 19/10/06(日)18:17:38 No.628407784
古臭いものしか引き出しに入ってないのか 昔止められたものにこだわりがあるのかどっちだ
39 19/10/06(日)18:17:38 No.628407787
独り立ちのチャンスをこんなわけのわからん作品に巻き込まれた作画の人が可哀想としかいいようがない
40 19/10/06(日)18:17:47 No.628407818
>自分の中でやっとマンガの描き方がわかってきたような感覚もあったので 勘違いでしたね
41 19/10/06(日)18:17:48 No.628407823
>ラーメンと動物出せば視聴率取れる!って信じてる昔のテレビ制作スタッフみたいな… ガースーかよ
42 19/10/06(日)18:18:11 No.628407918
>僕は物語を作る際、AとBのストーリーにわけます。 >Aは作品の売りとなる面白い部分で忍者の場合は忍術とかアクション。 >Bは「忍者とは一体どのような存在なのか」などテーマ的な部分。 >基本的にB要素は読者の方は興味がないので、押し付けるとインチキ臭くなる。 >特に子どもは説教臭いのが大嫌いなので、少年誌では気をつけないといけない。 アクションそっちのけで侍の精神的な要素の説明ばっかやってんじゃねえか!!説教込みで!!
43 19/10/06(日)18:18:13 No.628407931
画力は高いのかもしれないけど線が多すぎてどこを見せたいのかわかりづらかったな コマ割りも
44 19/10/06(日)18:18:14 No.628407935
>さらに、侍は失敗したら死ななきゃいけないというとんでもないルールまであって 実際は負けを認めない限り勝ってるみたいな感じになってるのはどうなんだ…
45 19/10/06(日)18:18:37 No.628408018
>鬼滅やチェンソー以上の数が小売店に押し付けられたり うn >やたらヨイショされすぎたり うn >イラストコンテストに義を通しすぎる奴が出たりしただけで 勇を失ったら死ぬからしかたないんだ
46 19/10/06(日)18:19:24 No.628408237
昔武将のステータスに恥があって 恥が高まると切腹しちゃう戦略SLGあったな
47 19/10/06(日)18:19:36 No.628408306
>僕は建前があまり好きではなくて、その人に対しての思いやりや愛情があって初めて、その行為に価値があると思うんです。作品にはそれぞれいろいろなテーマがありますが、 カツ八が思いやりも愛情もないゴミ野郎扱いされてるのを見るとむなしくなってくるな…
48 19/10/06(日)18:19:39 No.628408316
猫の師匠といえばマタムネかっこよかったなぁ
49 19/10/06(日)18:20:06 No.628408439
サム八描いてる限り何語っても薄っぺらくなっちゃうな
50 19/10/06(日)18:20:13 No.628408467
サム八描かずに言うならあんたほどの実力者がそう言うのならってなるのに
51 19/10/06(日)18:20:22 No.628408508
ここまで立派な創作論語る漫画家がどうして1話からあんなぐだぐだ説明するんだ……
52 19/10/06(日)18:20:35 No.628408551
>猫の師匠といえばマタムネかっこよかったなぁ あれも俺は嫌いだけどこっちのよりはだいぶマシだったな
53 19/10/06(日)18:20:37 No.628408560
>>さらに、侍は失敗したら死ななきゃいけないというとんでもないルールまであって >実際は負けを認めない限り勝ってるみたいな感じになってるのはどうなんだ… 不死身要素は無限の住人からなんだろうけどその辺混ぜたせいでよく分からないことになっちゃってる
54 19/10/06(日)18:20:40 No.628408569
悪口合戦で心折れたら負けでもいける
55 19/10/06(日)18:21:01 No.628408667
NARUTOで培ったノウハウの全部真逆やってるんだよな…
56 19/10/06(日)18:21:21 No.628408756
>作品が自体は単に低空飛行な微妙漫画なだけだよね ここまでプッシュしなかったら立ち上げは2回目だし仕方ないよねで済んだと思う
57 19/10/06(日)18:21:39 No.628408835
>先に宣伝して売り抜けようって姿勢の方が悪い 抜けてる(続けない)時点で駄目じゃん!
58 19/10/06(日)18:22:22 No.628409048
なぜだ……心がけは正しいはずなのになぜ出てくるものはアレなんだ…
59 19/10/06(日)18:22:38 No.628409115
動物師匠って言われるとブレイブルーが浮かぶな
60 19/10/06(日)18:22:51 No.628409173
>NARUTOで培ったノウハウの全部真逆やってるんだよな… だってそのノウハウお出ししたの編集だし…
61 19/10/06(日)18:23:05 No.628409239
今の岸影様って自己満足の割腹自害に周囲を巻き込んでいるような…
62 19/10/06(日)18:23:12 No.628409278
マジでサム八で晩節…っていう歳でもないけど色々と汚しまくってると思う
63 19/10/06(日)18:23:28 No.628409333
言ってることはまともなんだよな… なのに何故あれが出力されるかというと「ズレてる」としか言いようがない
64 19/10/06(日)18:23:32 No.628409347
原作を誰か新人にやらせて岸八が絵を描けばよかったのでは
65 19/10/06(日)18:23:33 No.628409352
ノウハウ化したところが間違ってるというか ナルトのどの辺がどうウケたのか自己分析全くできなかったのかな……
66 19/10/06(日)18:24:16 No.628409547
別に好きに描かせておけばいいのよね 編集がゴリ推ししなけりゃ
67 19/10/06(日)18:24:21 No.628409568
カタセーラー服
68 19/10/06(日)18:24:25 No.628409581
>なぜだ……心がけは正しいはずなのになぜ出てくるものはアレなんだ… 思ってることを出力するとズレて出てくるんだよな岸八先生 台詞周り見たら顕著なんだけど
69 19/10/06(日)18:24:32 No.628409616
強い保護者の猫八がつきっきりなのは岸八が子供持ってしまって 主人公を親目線でみるようになってしまったからだと思う
70 19/10/06(日)18:24:35 No.628409625
ナルトでは人間ドラマも説教も押し付けがましくない程度にできてたと思うんだけどな…
71 19/10/06(日)18:24:37 No.628409632
言うほど読んでて単純明快なAの作品になってないんじゃないかな...
72 19/10/06(日)18:24:37 No.628409633
su3353126.jpg
73 19/10/06(日)18:24:40 No.628409653
昔やろうとして止められてたものをひたすらぶちこんでるから 自分の考える最高に面白い作品を作ってやるって気持ちでやってるのは間違いない
74 19/10/06(日)18:24:46 No.628409680
ナルト以外は軒並み微妙だから 岸八が面白いと思うものって一般的にはつまらないものなんだと思う
75 19/10/06(日)18:24:47 No.628409683
>ナルトのどの辺がどうウケたのか自己分析全くできなかったのかな…… いやでもどのへんが受けたか言語化するのって結構難しいとは思うんだよな… 俺はできない
76 19/10/06(日)18:25:12 No.628409805
人気ベテラン作家の自作が微妙になることくらいよくあるのに最初から持ち上げまくって売る気満々だったのが悪い せめて評判が安定してからにしよう
77 19/10/06(日)18:25:12 No.628409808
>「師匠キャラが動物って斬新でしょ」っていうズレた感性の産物だと思う カリン様じゃん
78 19/10/06(日)18:25:19 No.628409834
今だから言えるけどナルトも有能編集と一緒に前半に積み上げた貯金のおかげで突っ走れたってだけ
79 19/10/06(日)18:25:19 No.628409836
>ナルトのどの辺がどうウケたのか自己分析全くできなかったのかな…… だって岸八って本質的に頭よくないでしょ
80 19/10/06(日)18:25:23 No.628409858
用語の言語圏は統一してくれ頼むから
81 19/10/06(日)18:25:31 No.628409900
>いやでもどのへんが受けたか言語化するのって結構難しいとは思うんだよな… >俺はできない だったら編集の話を聞くべきなんだよ その辺のプロなんだから
82 19/10/06(日)18:25:34 No.628409914
切り捨てた部分を詰め込むことをノウハウと言えるのか
83 19/10/06(日)18:25:41 No.628409940
一作目で売れて天狗になった作家の鼻っ柱をへし折って編集の言うことに従順な作家を作り出すための工程かもしれない
84 19/10/06(日)18:25:44 No.628409950
漫画家に好き勝手に描かせたらいけないって話は本当だったんだ…ってなった
85 19/10/06(日)18:25:55 No.628409990
岸影様ちょっと感性ズレてるってのはよくわかったよ
86 19/10/06(日)18:26:04 No.628410035
本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの
87 19/10/06(日)18:26:04 No.628410039
例の漫画がなければ大ヒット作家も駄作作ることあるよな くらいで徐々に話題にならなくなっていってたかもしれない
88 19/10/06(日)18:26:08 No.628410058
とりあえず作中用語とか言葉遊びをわざとズラしてるのやめたほうがいい… 全然面白くないしNARUTOの2部中盤のノリ思い出すからやめて欲しい
89 19/10/06(日)18:26:21 No.628410127
宣伝費用もかかっただろうし…
90 19/10/06(日)18:26:24 No.628410137
su3353127.jpg
91 19/10/06(日)18:26:36 No.628410191
>本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの なら連載続けられるし良かったね!
92 19/10/06(日)18:26:45 No.628410228
>su3353126.jpg あのさ! もともと文章出力が苦手な人が文章で自己分析したら余計滅茶苦茶になるに決まってるじゃんこんなの!
93 19/10/06(日)18:26:49 No.628410253
ある意味漫画の学校での教材にするべき作品だと思うよサム8
94 19/10/06(日)18:26:52 No.628410266
秋本治は地味にすごかったんだな…
95 19/10/06(日)18:27:04 No.628410317
鳥さみたいに短期集中連載何個もやって何本分も設定作らせないとダメじゃねえかなこの人
96 19/10/06(日)18:27:13 No.628410349
NO HOWなんやなw
97 19/10/06(日)18:27:30 No.628410430
初代編集に修正させられた要素がそのままだったらNARUTOはもっと面白くなってたに違いない ってずっと思ってたんだろうな
98 19/10/06(日)18:27:31 No.628410437
おにぎり店員とうとう正社員ですらなくなってただのフリーターになったらしいな
99 19/10/06(日)18:27:49 No.628410507
でもサム八のおかげで新人の持ち込みとか賞への応募作から説明台詞は激減してると思う
100 19/10/06(日)18:28:13 No.628410627
>本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの いやまあ売れてるなら良いことだけどさうん
101 19/10/06(日)18:28:28 No.628410688
でも岸影様に「ボツ!」って言える存在なんかこの世界にいる…?
102 19/10/06(日)18:28:29 No.628410696
売れているならな
103 19/10/06(日)18:28:53 No.628410794
イラストコンテストが一番面白い漫画
104 19/10/06(日)18:28:56 No.628410808
>でも岸影様に「ボツ!」って言える存在なんかこの世界にいる…? 初代担当とか…
105 19/10/06(日)18:28:59 No.628410818
> でも岸影様に「ボツ!」って言える存在なんかこの世界にいる…? うーん初代編集?
106 19/10/06(日)18:29:02 No.628410833
ネットでも結構売れてるよ-100位火の丸くらい
107 19/10/06(日)18:29:04 No.628410845
>でもサム八のおかげで新人の持ち込みとか賞への応募作から説明台詞は激減してると思う 「俺ならもっと上手く説明出来る」って奴が湧いてるのでは?
108 19/10/06(日)18:29:06 No.628410854
>でも岸影様に「ボツ!」って言える存在なんかこの世界にいる…? 矢禿がいたのに拒否ったのは岸八です
109 19/10/06(日)18:29:09 No.628410872
>一作目で売れて天狗になった作家の鼻っ柱をへし折って編集の言うことに従順な作家を作り出すための工程かもしれない それやるならついで感覚で画八を犠牲にしないでほしい
110 19/10/06(日)18:29:12 No.628410879
動物の強キャラって大人気マンガでなんかあったかな
111 19/10/06(日)18:29:16 No.628410891
アンケ順位やばいけどこれで売り上げも悪かったら打ち切りされる? 忖度で10巻くらいまでは続けそうな気がする
112 19/10/06(日)18:29:20 No.628410907
>でも岸影様に「ボツ!」って言える存在なんかこの世界にいる…? 初代編八「新しい連載始めるの?自分が担当やろうか?」
113 19/10/06(日)18:29:23 No.628410918
>本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの 書店でもコンビニでも通販でも何でもいいけど売れてるならよいことだと思うよ サム8いらねえからチェンソーマンとSPY×FAMIRYもっと刷れや!!って店員の声ばかり聞こえるけどそれがネットで発信してるようなオタク店員の偏った声でしかないならそれはそれで出版社も店もウィンウィンだからね…
114 19/10/06(日)18:29:33 No.628410968
現代に何か混ぜたちょっとエキゾチックな世界だったナルトから さほど変わらない世界観なんだけど背景がえらい浮世離れしてる気がするけど…
115 19/10/06(日)18:29:33 No.628410971
序盤と終盤のノウハウを捨てて中盤の悪いところのノウハウと編集に止められたノウハウをぶちこんだら順当に打ち切られるのでは?
116 19/10/06(日)18:29:43 No.628411008
別に売れてたなら良いことだと思うよ 本誌内の順位も前作ファンの評価も微妙って状況は変わらないけども
117 19/10/06(日)18:30:17 No.628411150
毎週ジャンプ買う大人もそんなにいないし 単行本買いになるよ
118 19/10/06(日)18:30:31 No.628411212
>本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの いや割と3巻以降がどうなるかが問題だし ここでボロクソ叩いてたりおもちゃにしてる奴も1、2巻は本誌読んでないNARUTOファンが買うから売れるでしょうって認識だよ
119 19/10/06(日)18:30:32 No.628411215
打ち切られない打ち切り漫画という伝説を目の当たりにできている奇蹟を喜ぼう
120 19/10/06(日)18:30:35 No.628411229
>切り捨てた部分を詰め込むことをノウハウと言えるのか 岸八が得たノウハウとは一度ヒット作家になれば好き放題なにやっても受け続けると言う認識と思われる
121 19/10/06(日)18:30:40 No.628411258
売れてはいけないマンガランキングあったらいいとこ行くと思う
122 19/10/06(日)18:30:42 No.628411268
ネーミングセンスが壊滅的だと思う
123 19/10/06(日)18:30:42 No.628411270
売れてる作家相手でも普通にボツって言うのが編集のお仕事だし他所の出版社では珍しくないことだ ジャンプでは知らん
124 19/10/06(日)18:30:58 No.628411336
やっぱちゃんとした編集って必要なんだな…
125 19/10/06(日)18:31:01 No.628411344
何があろうと掲載順だけは忖度しないってのがわかったのがサム8の数少ない収穫
126 19/10/06(日)18:31:05 No.628411371
時代が違うって言ってもナルトの序盤今やってもめっちゃ話題になるよ
127 19/10/06(日)18:31:11 No.628411406
NARUTOは中忍試験終わるあたりから蛇足だと思う
128 19/10/06(日)18:31:17 No.628411442
図書館籠って研究しまくった結果のざぶざ切るあたりまではマジでよかったんすよ
129 19/10/06(日)18:31:18 No.628411447
実際問題岸本先生以外があの1話お出ししても連載会議通らんだろう
130 19/10/06(日)18:31:20 No.628411452
これで画八の作家人生潰す羽目になったら 岸八はマジで養ってけよ過ぎる…
131 19/10/06(日)18:31:21 No.628411456
>本屋では結構売れてるみたいだけどそれは言っちゃいけないの データ見せて?
132 19/10/06(日)18:31:24 No.628411467
>動物の強キャラって大人気マンガでなんかあったかな カリン様くらいか
133 19/10/06(日)18:31:30 No.628411484
内容に口出しさせないとかが掲載条件だったのかもしれないし…
134 19/10/06(日)18:31:40 No.628411526
ダメな所がNARUTOでも見覚えあるから岸八の実力なんだなってなるのが悲しい
135 19/10/06(日)18:31:44 No.628411557
>時代が違うって言ってもナルトの序盤今やってもめっちゃ話題になるよ うしとらのパクリって騒いでたのが当時より拡散されやすいのはわかる
136 19/10/06(日)18:31:55 No.628411606
既存のワード使ってズラすから今何言われてるかマジで把握しづらいんだよな なぁ聞いてるか反物の帯…
137 19/10/06(日)18:32:08 No.628411651
インタビュー一切なしで何処にも作者の発言を発信しないままでいても こんだけしょうもない漫画打ち切らない時点で間違いなく話題になってた
138 19/10/06(日)18:32:08 No.628411652
>これで画八の作家人生潰す羽目になったら >岸八はマジで養ってけよ過ぎる… もともと14年頑張って連載取れてないっぽいから 画八に原作の素質はないのでそれは大丈夫
139 19/10/06(日)18:32:08 No.628411655
>時代が違うって言ってもナルトの序盤今やってもめっちゃ話題になるよ そらまあ名作の1話をパクってるから話題にはなるだろう…
140 19/10/06(日)18:32:10 No.628411659
>ネーミングセンスが壊滅的だと思う かっこいいネーミングも出せるはずなんだけど誰かが止めないとすぐダジャレに走るよね
141 19/10/06(日)18:32:22 No.628411702
amazonのコミックランキングだと100位以内にはいないな BORUTOの9巻は56位にあるけど
142 19/10/06(日)18:32:27 No.628411726
本誌掲載無くなってジャンプ+に移行しそう
143 19/10/06(日)18:32:28 No.628411731
ナルトの悪い部分をこそノウハウだと思ってたということなのかな… ってサム八見てるとどうしても思ってしまう
144 19/10/06(日)18:32:43 No.628411784
>動物の強キャラって大人気マンガでなんかあったかな 大かどうかはわからんがゴブリンスレイヤーがポッとでてきた 蜥蜴僧侶さん
145 19/10/06(日)18:32:54 No.628411821
ひょっとして岸八の中ではナルト2部でSHIKAMARUやってたあたりも大人気だったということになってない?
146 19/10/06(日)18:33:14 No.628411907
おにぎりはつまんないから描きませんなんて言えるはずないし こういう宣伝漫画になったのは仕方ねえんじゃねえかな
147 19/10/06(日)18:33:18 No.628411920
ナルトで編集に止められたアイデアを打ち込んでるだけだろ… 売れたノウハウは優秀な編集の頭の中にある
148 19/10/06(日)18:33:32 No.628411984
>ひょっとして岸八の中ではナルト2部でSHIKAMARUやってたあたりも大人気だったということになってない? 岸八はサイを人気キャラとして出したはずなのにサスケが人気になるって不思議がってる人間だぞ
149 19/10/06(日)18:33:38 No.628412012
動物キャラって結局感情移入し辛いんだわ 人間と混じってると特に
150 19/10/06(日)18:34:07 No.628412119
何ならおにぎりのおかげで初撃のダメージ大幅に軽減できたまである
151 19/10/06(日)18:34:10 No.628412130
>動物キャラって結局感情移入し辛いんだわ >人間と混じってると特に いや…猫八が人間になっても感情移入できないだろ
152 19/10/06(日)18:34:14 No.628412141
この原稿を受け取ったら僕は編集じゃなくなってしまうとまで言える編集じゃないと駄目だな
153 19/10/06(日)18:34:16 No.628412151
サム8の話題の時って駄目な漫画を楽しむとかよりなんか悲しみを感じる
154 19/10/06(日)18:34:18 No.628412161
そういえばBORUTOってどこに左遷されたんだっけ
155 19/10/06(日)18:34:18 No.628412163
もしかしてシカマルをマジで天才だと思っていた可能性が…?
156 19/10/06(日)18:34:24 No.628412186
ドラゴンボールで例えるとカリン様はどうしてもキャラが薄くて 亀仙人の方が師匠キャラとして濃いよね
157 19/10/06(日)18:34:44 No.628412284
>何ならおにぎりのおかげで初撃のダメージ大幅に軽減できたまである あれのおかげで序盤はとりあえず宇宙出るまではタメ期間なんだな!と我慢できたフシはある
158 19/10/06(日)18:34:47 No.628412298
黒子のゴルフみたいな感じに軟着陸すんだろ
159 19/10/06(日)18:34:55 No.628412338
急に動物キャラぶっ込んでくるのは鳥さがやるイメージ
160 19/10/06(日)18:34:58 No.628412348
>既存のワード使ってズラすから今何言われてるかマジで把握しづらいんだよな >なぁ聞いてるか反物の帯… >なぁ聞いてるかお身体に触ります >なぁ聞いてるか意を唱える
161 19/10/06(日)18:35:08 No.628412383
>動物の強キャラって大人気マンガでなんかあったかな ドラえもん!
162 19/10/06(日)18:35:15 No.628412428
>サム8の話題の時って駄目な漫画を楽しむとかよりなんか悲しみを感じる NARUTOで落ち目だった時期の答え合わせ見てるようなもんだからなぁこれ
163 19/10/06(日)18:35:23 No.628412469
>動物の強キャラって大人気マンガでなんかあったかな 銀牙 -流れ星 銀- だな
164 19/10/06(日)18:35:28 No.628412489
いきなりの猫師匠で世界観に対する混乱が深まったような気もする
165 19/10/06(日)18:35:33 No.628412509
翻訳版も決定したしナルトみたいに海外の方が売れればサム8の勝ちだぞ?
166 19/10/06(日)18:35:34 No.628412511
というかノウハウぶちこんだらしい漫画にサスケポジがまるで見当たらないのが本気で意味不明 編集の指示で入れたキャラではあったんだろうけどあんた2巻でサスケのこと一番思い入れあるキャラって言ってたじゃねえか
167 19/10/06(日)18:35:37 No.628412525
おにぎりもおにぎりでインタビュー漫画的につまんな…
168 19/10/06(日)18:35:44 No.628412556
>おにぎりはつまんないから描きませんなんて言えるはずないし おにぎりは芸風がうざいだけ うざい芸風の漫画に気絶しそうなくらい意識高くてしょうもない漫画家の岸八とがタッグを組んだ 気絶しそうなくらい意識高いしょうもない漫画家をうざく描いた漫画ができた
169 19/10/06(日)18:35:44 No.628412561
su3353146.png
170 19/10/06(日)18:35:52 No.628412592
とはいえ商売として考えると NARUTOの売上はどうしても重要なわけで 出版社側が岸八の機嫌取りのためヘコヘコすんのも仕方ねえのかなあ…
171 19/10/06(日)18:35:52 No.628412594
獅子連弾とか螺旋丸とか千鳥とか真っ当な名前考えられるんだからネーミングセンスないわけではないとは思いたいが普段どおりにするとズレるんだろうな…
172 19/10/06(日)18:36:05 No.628412653
>翻訳版も決定したしナルトみたいに海外の方が売れればサム8の勝ちだぞ? まあ勝てるなら勝ってくれればいいけど…
173 19/10/06(日)18:36:05 [ポルトガル八] No.628412656
>翻訳版も決定したしナルトみたいに海外の方が売れればサム8の勝ちだぞ? 弟の方が描いてる漫画でしょこれ
174 19/10/06(日)18:36:09 No.628412673
>というかノウハウぶちこんだらしい漫画にサスケポジがまるで見当たらないのが本気で意味不明 >編集の指示で入れたキャラではあったんだろうけどあんた2巻でサスケのこと一番思い入れあるキャラって言ってたじゃねえか コピ八がサスケなのかな
175 19/10/06(日)18:36:12 No.628412684
日本語でもよく分からないのに翻訳なんてしたら一体どうなってしまうんだ
176 19/10/06(日)18:36:15 No.628412697
元から猫の宇宙人ならともかくそうですらないんでしょ? 意味が分かんない
177 19/10/06(日)18:36:28 No.628412767
ひょっとして打倒尾田栄一郎ってことで原作・久保帯人 作画・岸本斉史にしたらすごい作品が生まれるんじゃないかな?
178 19/10/06(日)18:36:39 No.628412822
>日本語でもよく分からないのに翻訳なんてしたら一体どうなってしまうんだ 翻訳のほうが文章的に整理されて読みやすくなるすらある
179 19/10/06(日)18:36:45 No.628412849
>獅子連弾とか螺旋丸とか千鳥とか真っ当な名前考えられるんだからネーミングセンスないわけではないとは思いたいが普段どおりにするとズレるんだろうな… この辺も編集ネーミングっぽいけど大丈夫?岸八の手柄?
180 19/10/06(日)18:36:50 No.628412874
おに八だってまず宇宙へ出ます!に3巻もかけるとは思わなかっただろうし…
181 19/10/06(日)18:37:00 No.628412915
弟影様に失礼!
182 19/10/06(日)18:37:04 No.628412934
>翻訳版も決定したしナルトみたいに海外の方が売れればサム8の勝ちだぞ? 「漫画を描き始めたばかりの漫画家が描いたような作品で これがナルトを描いた岸本の作品だと思えない 岸本はナルト中盤に死去して弟が続きを描いているのではないか?」
183 19/10/06(日)18:37:05 No.628412947
>獅子連弾とか螺旋丸とか千鳥 水遁グフ水禍
184 19/10/06(日)18:37:12 No.628412980
大ヒット作家が原作して売れ線から外れるという最高のズラしテクニックを楽しめ
185 19/10/06(日)18:37:17 No.628413006
>『完璧じゃないものがいい』『完成していないものが美しい』ということを描きたい >『NARUTO』は僕の中ではやり切った気持ちはあったんですけど、心の中には『完璧な作品じゃないな』という引っ掛かりもあって。 じゃあNARUTOで良いのでは…?
186 19/10/06(日)18:37:19 No.628413026
>元から猫の宇宙人ならともかくそうですらないんでしょ? >意味が分かんない 猫じゃねえ 負け犬だ! 狼だがな…
187 19/10/06(日)18:37:25 No.628413048
ザブザが桃太郎だった人だからねぇ…
188 19/10/06(日)18:37:26 No.628413051
>su3353146.png 酔っ払いながら書いていたと考えられる
189 19/10/06(日)18:37:29 No.628413062
>ひょっとして打倒尾田栄一郎ってことで原案・久保帯人 原作・成田良悟 >作画・久保帯人にしたらすごい作品が生まれるんじゃないかな?
190 19/10/06(日)18:37:35 No.628413089
You lose…
191 19/10/06(日)18:37:43 No.628413111
>ひょっとして打倒尾田栄一郎ってことで原作・久保帯人 >作画・岸本斉史にしたらすごい作品が生まれるんじゃないかな? 岸八は自分で描けなくなってるからいらんでしょ
192 19/10/06(日)18:37:45 No.628413120
凄い編集だったんだな矢禿
193 19/10/06(日)18:37:47 No.628413128
LGBT八はどこいった?
194 19/10/06(日)18:38:08 No.628413225
>翻訳のほうが文章的に整理されて読みやすくなるすらある 英語版が文章改訂版になったら本気でたえられない
195 19/10/06(日)18:38:13 No.628413247
編集の手が離れてもサスケの事めちゃくちゃ大事にしてたのにサスケはノウハウカウントされてないのが不思議だ
196 19/10/06(日)18:38:14 No.628413256
>LGBT八はどこいった? 再登場まで少し長くなるぞ
197 19/10/06(日)18:38:15 No.628413265
蒸危暴威…
198 19/10/06(日)18:38:20 No.628413284
桃太郎と小太郎はまだ意図がわかるから仮にこれで出てたとしても理解できた 今のはもうそれすらわからん
199 19/10/06(日)18:38:22 No.628413290
>ひょっとして打倒尾田栄一郎ってことで原作・久保帯人 作画・岸本斉史にしたらすごい作品が生まれるんじゃないかな? 恐ろしいまでの不協和音になりそう
200 19/10/06(日)18:38:25 No.628413308
大物が連載するからって連載前から宣伝しまくるのっていつからだっけロボ?
201 19/10/06(日)18:38:27 No.628413321
編集 : NO 岸影 : ハウッ
202 19/10/06(日)18:38:37 No.628413360
弟は特殊性癖なだけでSF描けなくもないしこれほどつまんなくはないと思う…
203 19/10/06(日)18:38:38 No.628413367
カリン様って師匠キャラというより超神水とか仙豆とかの便利道具係のような… >翻訳版も決定したしナルトみたいに海外の方が売れればサム8の勝ちだぞ? 売れたら勝ちなんて漫画家としての弟に嫉妬してる岸八にすら通じない論法はやめろ
204 19/10/06(日)18:38:41 No.628413382
目覚め始めたか…!
205 19/10/06(日)18:38:41 No.628413383
千鳥は命名理由までハッキリ作中で説明してるから多分岸八発案だと思う
206 19/10/06(日)18:38:48 No.628413407
この漫画やたらめったら噛ませるのに全然味しませんよね
207 19/10/06(日)18:38:51 No.628413420
師匠はギャグやるだけで並のマンガじゃ太刀打ちできないくらいのお出しするんじゃねえかな
208 19/10/06(日)18:38:54 No.628413437
でも北斗の拳のコンビだってヒットのあとに変な漫画出したりしてるし…
209 19/10/06(日)18:38:58 No.628413452
mayちゃんとだと変な文化になってて笑う
210 19/10/06(日)18:39:09 No.628413499
性別不詳のやつみたいな青少年の性癖をこじらせるキャラがいっぱい出てくると思ったのに
211 19/10/06(日)18:39:11 No.628413507
>この漫画やたらめったら噛ませるのに全然味しませんよね 硬めの黒いゴムな感じ
212 19/10/06(日)18:39:12 No.628413511
>蒸危暴威… スチームボーイみたいなつまんない映画をスゲー!カッケー!って喜んで見てたんだろうな…
213 19/10/06(日)18:39:17 No.628413528
>でもキン肉マンのコンビだってヒットのあとに変な漫画出したりしてるし…
214 19/10/06(日)18:39:28 No.628413583
>mayちゃんとだと変な文化になってて笑う ズズズしてるの見ると笑う
215 19/10/06(日)18:39:34 No.628413603
>岸本はナルト中盤に死去して弟が続きを描いているのではないか?」 中盤から交代なら後半の盛り上がりは弟が描いてることになるだろうがえーっ!
216 19/10/06(日)18:39:38 No.628413622
尾田先生は次回作を当てられるとは限らないから持ってるアイデアはワンピースに注ぎ込むことにしたんだよね なにか暖めてるアイデアとかネタがあるならすでにエンジンかかってる作品で試した方がいいってのは真理だと思う
217 19/10/06(日)18:39:47 No.628413657
獅子連弾とかもかっこいいと思ってなくて天然が上に振れてたまたま出てきただけなのかな…
218 19/10/06(日)18:39:49 No.628413666
大ヒット漫画家の次作が微妙扱いというのはあることなんだけど 前作でもあったダメな所が照らされるというか浮き彫りになっちゃうのが
219 19/10/06(日)18:40:01 No.628413711
やっぱり冨樫はすげぇや…
220 19/10/06(日)18:40:01 No.628413713
>>でもキン肉マンのコンビだってヒットのあとに変な漫画出したりしてるし… 拉麺男とグルマンくんは傑作だから!
221 19/10/06(日)18:40:44 No.628413881
>大ヒット漫画家の次作が微妙扱いというのはあることなんだけど >前作でもあったダメな所が照らされるというか浮き彫りになっちゃうのが ダメなところ却下された部分をノウハウとして活用してるから大惨事だよコレ
222 19/10/06(日)18:40:45 No.628413890
>前作でもあったダメな所が照らされるというか浮き彫りになっちゃうのが 2部のダメだったところ全く修正できてないどころか濃くなってるからなあこれ
223 19/10/06(日)18:40:51 No.628413914
ナルトの途中でこんなクソを温めてたとか頭痛くなりそう
224 19/10/06(日)18:40:54 No.628413930
>やっぱり冨樫はすげぇや… 冨樫も編集が門司に変わった途端誤字やらかしてたようや…
225 19/10/06(日)18:41:00 No.628413967
>拉麺男とグルマンくんは傑作だから! 拉麺男はあの時代を考えればまだわからないでもないけど グルマンくんはひかえめに言ってゴミ
226 19/10/06(日)18:41:00 No.628413969
>グルマンくんは傑作だから! 正気かお前
227 19/10/06(日)18:41:03 No.628413984
八八と猫八以外は個人的にはそこまで嫌いじゃないよ
228 19/10/06(日)18:41:07 No.628414000
>尾田先生は次回作を当てられるとは限らないから持ってるアイデアはワンピースに注ぎ込むことにしたんだよね >なにか暖めてるアイデアとかネタがあるならすでにエンジンかかってる作品で試した方がいいってのは真理だと思う そんなことできるのオダセン聖とワンピースだけなんじゃねえかなとも思う
229 19/10/06(日)18:41:09 No.628414010
冨樫もノウハウ持ってて言語化できるって言ってたな
230 19/10/06(日)18:41:09 No.628414014
グルマンくんはちげーよ!
231 19/10/06(日)18:41:12 No.628414032
>やっぱり冨樫はすげぇや… というか冨樫に限らず2発以上当ててる人はやっぱりすげえんだと思った
232 19/10/06(日)18:41:13 No.628414037
2部初期はすごく自信を持ってお出ししたんだろうな…
233 19/10/06(日)18:41:20 No.628414063
まだ連載二回目の新人に世界は厳しすぎるよ
234 19/10/06(日)18:41:21 No.628414069
>獅子連弾とかもかっこいいと思ってなくて天然が上に振れてたまたま出てきただけなのかな… もはた編集にぶっ叩かれて仕方なく出したネーミングとしか思えない
235 19/10/06(日)18:41:22 No.628414078
どんな面白い歴代の傑作でも序盤危うく打ち切られかけたやつって沢山あるし スタートって本当に難しいんだろうなってのは感じる
236 19/10/06(日)18:41:22 No.628414079
>尾田先生は次回作を当てられるとは限らないから持ってるアイデアはワンピースに注ぎ込むことにしたんだよね >なにか暖めてるアイデアとかネタがあるならすでにエンジンかかってる作品で試した方がいいってのは真理だと思う それも尾田先生だからできてるだけで半端な力量じゃ引き伸ばしとか言われて叩かれると思う
237 19/10/06(日)18:41:23 No.628414082
2回目を出さなければ1発屋みたいなこと言われないのにね
238 19/10/06(日)18:41:27 No.628414094
ゆでは編集の舵取りが上手ければ化ける 岸八も同じタイプなのかな
239 19/10/06(日)18:41:47 No.628414171
おにぎりのインタビュー漫画が悪いよ
240 19/10/06(日)18:41:50 No.628414189
サイみたいにサム八の不人気要素はフェードアウトしてけばいいよ
241 19/10/06(日)18:41:55 No.628414223
>冨樫も編集が門司に変わった途端誤字やらかしてたようや… 誤字チェックは編集の仕事だろうが
242 19/10/06(日)18:41:58 No.628414234
弟影との差は担当編集に恵まれたか否かってだけかな
243 19/10/06(日)18:42:17 No.628414304
ガンブレイズウェストが引き合いに出されること多いけど 和月はなんだかんだ中ヒットも出してるあたり そこはきちんと作家性ある人なんだな
244 19/10/06(日)18:42:20 No.628414319
>サイみたいにサム八の不人気要素はフェードアウトしてけばいいよ 主人公がフェードアウトしそうなんですがそれは
245 19/10/06(日)18:42:21 No.628414321
I'm not a solder, but a knight! Meanwhile a macenary…
246 19/10/06(日)18:42:21 No.628414324
>まだ連載二回目の新人に世界は厳しすぎるよ そうかボルトとサム八で2回目か
247 19/10/06(日)18:42:22 No.628414327
>サイみたいにサム八の不人気要素はフェードアウトしてけばいいよ 作品ごとフェードアウトじゃないですか
248 19/10/06(日)18:42:24 No.628414331
Amazon評価が当てになる稀有な作品
249 19/10/06(日)18:42:26 No.628414342
というかハンター途中までとあとレベルEも?矢作が担当だからな… 何者だよこの人
250 19/10/06(日)18:42:39 No.628414399
>そんなことできるのオダセン聖とワンピースだけなんじゃねえかなとも思う ワンピースは島ごとに違った世界があるようなもんだから色んなアイデア入れやすいと言うのはあるね
251 19/10/06(日)18:42:40 No.628414401
>ゆでは編集の舵取りが上手ければ化ける >岸八も同じタイプなのかな ゆでと違って岸八は自分のこと頭よくて分析家だと思ってるから
252 19/10/06(日)18:42:40 No.628414403
ゆでは究極タッグ編でやったこと反省できるけど岸八はマリオでやったことまるで反省しないじゃん
253 19/10/06(日)18:42:44 No.628414415
でもおにぎりのインタビューがなければ矛先のいくつかが画八に言ってた可能性があったんだぞ
254 19/10/06(日)18:42:46 No.628414423
>尾田先生は次回作を当てられるとは限らないから持ってるアイデアはワンピースに注ぎ込むことにしたんだよね >なにか暖めてるアイデアとかネタがあるならすでにエンジンかかってる作品で試した方がいいってのは真理だと思う 1ヶ月でアイディアノート一冊埋まる尾田っちに言われてもアテにならねえ…
255 19/10/06(日)18:42:51 No.628414449
大体二作以上ヒット出す怪物は小学館に集まってる印象
256 19/10/06(日)18:42:55 No.628414472
ノー・ハウだろ
257 19/10/06(日)18:42:58 No.628414486
スターシステムをつかうんだってばよ
258 19/10/06(日)18:43:19 No.628414571
主人公の見た目がダサすぎて見る気にならなかったから 最近メガネ無くなったって聞いて少しだけ見る気になってる
259 19/10/06(日)18:43:21 No.628414574
サム八で残すべきところマジでひとつたりともねぇぞ
260 19/10/06(日)18:43:23 No.628414582
>ゆでと違って岸八は自分のこと頭よくて分析家だと思ってるから 実際にやってることは雑なツギハギなのにな
261 19/10/06(日)18:43:35 No.628414622
>スターシステムをつかうんだってばよ 安心しろよ 銀さんが出るぞ
262 19/10/06(日)18:43:36 No.628414629
>ガンブレイズウェストが引き合いに出されること多いけど >和月はなんだかんだ中ヒットも出してるあたり >そこはきちんと作家性ある人なんだな ガンブレイズウエストはなんだろなあれ…
263 19/10/06(日)18:43:41 No.628414661
あとからまとめて読んだら実は面白かったみたいな可能性はないんですか…?
264 19/10/06(日)18:43:42 No.628414664
ちょっと物足りないっすねなんか無いですかって 言われて即最悪の世代出せる尾田先生はちょっとおかしい
265 19/10/06(日)18:43:48 No.628414678
>というか冨樫に限らず2発以上当ててる人はやっぱりすげえんだと思った ジャンプだと二作メガヒットも数少ないけど三作メガヒットは車田以外に誰がいるっけか
266 19/10/06(日)18:43:49 No.628414687
車田だってリンかけと星矢と風魔と当ててるのに男坂出したりするから作者の理想詰め込むとつまんなくなるのでは?ってなる
267 19/10/06(日)18:43:50 No.628414696
>主人公の見た目がダサすぎて見る気にならなかったから >最近メガネ無くなったって聞いて少しだけ見る気になってる もっとダサいゴーグルになったよ
268 19/10/06(日)18:43:52 No.628414708
>ワンピースは島ごとに違った世界があるようなもんだから色んなアイデア入れやすいと言うのはあるね つまりサムライ8も星ごとに違った世界だからアイディアが入れやすいって事じゃん!
269 19/10/06(日)18:43:54 No.628414721
>何者だよこの人 吉六会のナンバー2とかじゃなかった?
270 19/10/06(日)18:44:04 No.628414766
>ノー・ハウだろ 方法論なんてぶん投げろってことか さすが岸八…やはり天才か…
271 19/10/06(日)18:44:06 No.628414778
>サイみたいにサム八の不人気要素はフェードアウトしてけばいいよ サム八自体がフェードアウトしかねないが
272 19/10/06(日)18:44:17 No.628414833
>獅子連弾とかもかっこいいと思ってなくて天然が上に振れてたまたま出てきただけなのかな… 四肢全部一回ずつ使うからシシ連弾ってダジャレが上手いことカッコよくなっただけだし…
273 19/10/06(日)18:44:22 No.628414857
>主人公の見た目がダサすぎて見る気にならなかったから >最近メガネ無くなったって聞いて少しだけ見る気になってる 見た目はテコ八入ったけどその代わり読八が散体するレベルで性格のクソさが浮き彫りになるというよくわからない事が起きてるぞ
274 19/10/06(日)18:44:28 No.628414876
>おにぎりのインタビュー漫画が悪いよ サム8でググると各インタビューでひたすら同じコメント繰り返してるの分かるからどの道こうなってたよ マンガだからスレ画に使いやすいぐらいはあるかもしれんが
275 19/10/06(日)18:44:29 No.628414877
ドラゴンボールの後にサンドランドを読んだ時と同じ気持ち
276 19/10/06(日)18:44:32 No.628414896
普通星ごとに違う環境を冒険するからすげえ話回しやすいんだけどそこをズラす
277 19/10/06(日)18:44:33 No.628414901
岸八はSFのことをサイエンス・フィクションじゃなくてスペース・フィクションと勘違いしているフシがある
278 19/10/06(日)18:44:40 No.628414927
>つまりサムライ8も星ごとに違った世界だからアイディアが入れやすいって事じゃん! そういうこと(八)
279 19/10/06(日)18:44:40 No.628414931
和月はなんだかんだ中堅作家くらいの位置をキープしてるから作家としては十分な実力者でしょ
280 19/10/06(日)18:44:41 No.628414940
流石にハズレもあるけど 高橋留美子とかバケモノもバケモノなんだな…
281 19/10/06(日)18:44:42 No.628414942
ワートリだって三巻までエンジンかからなくて微妙だったけど面白くなったしサムライ8も大丈夫だよ
282 19/10/06(日)18:44:45 No.628414961
初代編集はネーミングの世界観を統一してくださいって言えるのがマジですごいって何回でも言うぞ 俺だったらネーミングがクソですね…としか言えない
283 19/10/06(日)18:44:53 No.628414996
>四肢全部一回ずつ使うからシシ連弾ってダジャレが上手いことカッコよくなっただけだし… 知りとうなかったそんな命名理由…
284 19/10/06(日)18:44:58 No.628415011
一番致命的なの文章ド下手くそなところなのよね… これが全ての部分で足引っ張ってるわ
285 19/10/06(日)18:45:02 No.628415034
映画好きなのにダラダラと説明するのはなんなんだ 映画こそコンパクトな設定解説が必要とされるジャンルなのに
286 19/10/06(日)18:45:21 No.628415123
初代影様の仕事 ・説明パートを悉くカットする ・サスケを入れさせる ・カカシ先生のござる口調をやめさせる ・小太郎を我愛羅という名前に変える ・波の国編を作る ・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる ・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える ・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス ・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名 ・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス ・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示 ・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに
287 19/10/06(日)18:45:22 No.628415129
SFに拘る割に八八の故郷の星に名前すら付いてないのはなんなの
288 19/10/06(日)18:45:22 No.628415132
>四肢全部一回ずつ使うからシシ連弾ってダジャレが上手いことカッコよくなっただけだし… マジか マジかぁ…
289 19/10/06(日)18:45:23 No.628415138
>>ガンブレイズウェストが引き合いに出されること多いけど >>和月はなんだかんだ中ヒットも出してるあたり >>そこはきちんと作家性ある人なんだな >ガンブレイズウエストはなんだろなあれ… 単行本で反省してたように単純に練り込み不足とかそういうやつだ 飲み屋だったかの知り合いにまで言われるってすごいぞ
290 19/10/06(日)18:45:25 No.628415144
>もっとダサいゴーグルになったよ そういやナルトも1話はゴーグルしてたな すぐ額あてになったけど岸八からすると不本意だったのかな
291 19/10/06(日)18:45:29 No.628415168
インタビュー見るにSFのことサイエンスフィクションじゃなくてスペースフィクションだと思ってそう 岸八がなのかおにぎりがなのかはわからんが
292 19/10/06(日)18:45:37 No.628415191
各巻一万売れたのが凄い 田中やU19の10倍だぞやっぱナルトのノウハウすげえわ
293 19/10/06(日)18:45:39 No.628415197
難しい用語もSF!SFです!!! つってSFファンをも敵に回した
294 19/10/06(日)18:45:46 No.628415227
飛雷神もダジャレだけどかっこいいからまあかっこよければ良いんだよ
295 19/10/06(日)18:45:48 No.628415237
満喫行って読んでくるね
296 19/10/06(日)18:45:49 No.628415240
>主人公の見た目がダサすぎて見る気にならなかったから >最近メガネ無くなったって聞いて少しだけ見る気になってる 主人公の性格が悪い部分がどんどん出てきて最初より今のほうがキツイぞ
297 19/10/06(日)18:45:55 No.628415269
>一番致命的なの文章ド下手くそなところなのよね… >これが全ての部分で足引っ張ってるわ これは本当にナルトの頃からマジでキツかったのに 今作まるで改善されてないどころか長文書くから致命的なまでに痛い
298 19/10/06(日)18:46:01 No.628415301
>あとからまとめて読んだら実は面白かったみたいな可能性はないんですか…? 後から読んだらどうしてここまでスレで盛り上がってるんだろう…という出来ではある 「」集団の暗くて熱いエネルギーのおかげで毒にも薬にもならないちょっと絵がいい感じなだけの漫画を全力で話題になれる
299 19/10/06(日)18:46:04 No.628415316
>岸八はSFのことをサイエンス・フィクションじゃなくてスペース・フィクションと勘違いしているフシがある 流石にスペースオペラってジャンルは知ってるだろ… おに八がわかりやすくSFってまとめただけで
300 19/10/06(日)18:46:12 No.628415345
ワートリとか最近のだと鬼滅とか序盤は危ぶまれてたみたいな意見多くてビビる 普通に面白そうって思ってたんだが
301 19/10/06(日)18:46:14 No.628415354
>流石にハズレもあるけど >高橋留美子とかバケモノもバケモノなんだな… MAOは流石にこけそうだけどそれ以前の連載作品全部アニメ化は 手塚神クラスと比較してなお他に並ぶ漫画家はいないんだぞ
302 19/10/06(日)18:46:15 No.628415357
サイバーコネクトツーかな?
303 19/10/06(日)18:46:20 No.628415389
>ドラゴンボールの後にサンドランドを読んだ時と同じ気持ち サンドランドは決して万人受けはしないだろうけどあれはあれでいいものだと思う
304 19/10/06(日)18:46:21 No.628415398
>初代影様の仕事 偉大過ぎない…? 無修正ナルトが地雷にしか見えない
305 19/10/06(日)18:46:26 No.628415427
岸八が映画好きそうな気配ってあんまりない 岸八が映画好きなら金ロー見てるだけの俺も映画好きに入りそう
306 19/10/06(日)18:46:40 No.628415488
>車田だってリンかけと星矢と風魔と当ててるのに男坂出したりするから作者の理想詰め込むとつまんなくなるのでは?ってなる 書きたいもの書いた男坂で盛大にこけたあとに じゃあ露骨にヒットする要素を盛り込んでやるよ!で星矢出せるのは控えめに言って化け物 しかも当時は劇画調が流行りだしてて車田はもう時代遅れって風潮だった覚えがある
307 19/10/06(日)18:46:41 No.628415495
一番の問題発言だろう我慢して貰える云々は別のインタビューの発言だからおに八なくても大差ねえよ
308 19/10/06(日)18:46:43 No.628415504
>ワートリとか最近のだと鬼滅とか序盤は危ぶまれてたみたいな意見多くてビビる >普通に面白そうって思ってたんだが 俺は好きだけど続かないだろうな…ってみんなが言ってただけだよ
309 19/10/06(日)18:46:44 No.628415510
ネウロの人はノウハウ完全に確立してるイメージがある
310 19/10/06(日)18:46:45 No.628415513
>難しい用語もSF!SFです!!! >つってSFファンをも敵に回した 用語が難解なんじゃなくて既存の言葉に独自の意味付与してるし言い回しがくどすぎるのが原因なのに… 難解なSF用語を勘違いしてると考えられる
311 19/10/06(日)18:46:59 No.628415584
突発にSFやってくださいとか言われて開始したわけじゃない筈なのになんで全然設定詰められてないんだよ
312 19/10/06(日)18:47:05 No.628415612
>岸八が映画好きそうな気配ってあんまりない >岸八が映画好きなら金ロー見てるだけの俺も映画好きに入りそう 一番影響を受けたのは『スター・ウォーズ』でしょうね。他に影響を受けたのは、『エリジウム』、『第9地区』、あとはジェームズ・キャメロン監督の作品かな。 ガジェットだとか世界観の面で映画の影響は絶大です。あげ出すとキリがないんですが…『ドラえもん』、『機動戦士ガンダム』、『攻殻機動隊』、『銃夢』…と、それに『AKIRA』。ゲームだと『タイタンフォール』!
313 19/10/06(日)18:47:14 No.628415657
つまんない部分をSFのせいにしてるとこあるよね… おにぎりなんかSFをハンバーグの中の人参とか言いだしたし…
314 19/10/06(日)18:47:14 No.628415658
最近のジャンプの人気作品は序盤のエンジンのかかり方遅いからサム8もここからエンジンかかるかもしれない
315 19/10/06(日)18:47:14 No.628415662
鳥山も岸本も編集者から解放されたらクソみたいな設定ドンドンぶち込むようになったよね
316 19/10/06(日)18:47:16 No.628415674
>田中やU19の10倍だぞやっぱナルトのノウハウすげえわ 田中は測定不能レベルだけどU19は5000くらい売れてたはずだから倍だぞ
317 19/10/06(日)18:47:19 No.628415681
>四肢全部一回ずつ使うからシシ連弾ってダジャレが上手いことカッコよくなっただけだし… ガイ先生の昼虎や朝孔雀と同系統の名前だったのか
318 19/10/06(日)18:47:19 No.628415685
駄目な時のナルトそのまま出されてる感じだから 次回作で成功するイメージが湧いてこない
319 19/10/06(日)18:47:20 No.628415686
>>岸八はSFのことをサイエンス・フィクションじゃなくてスペース・フィクションと勘違いしているフシがある >流石にスペースオペラってジャンルは知ってるだろ… >おに八がわかりやすくSFってまとめただけで ターミネーターもSF認識だからスペースってくくり限定はしてないと思う それはそれとしてSFつったら宇宙だよなあって考えも持ってる気はする
320 19/10/06(日)18:47:26 No.628415719
ワートリも鬼滅も序盤遅いし地味だし死ぬと思ってた
321 19/10/06(日)18:47:33 No.628415758
>映画好きなのにダラダラと説明するのはなんなんだ >映画こそコンパクトな設定解説が必要とされるジャンルなのに 人のこと言えないけど賢くないと読み取れるものも少なくなるからね だから他人の意見が大事になる
322 19/10/06(日)18:47:35 No.628415767
>一番致命的なの文章ド下手くそなところなのよね… >これが全ての部分で足引っ張ってるわ ズレた言語センスに更に回りくどくて助長気味なを足して酷いことになってる 単行本読み直したけど今デミ分かりにくいわ鍵と侍と姫とホルダー
323 19/10/06(日)18:47:46 No.628415816
>一番致命的なの文章ド下手くそなところなのよね… 説明がヘタと説明したがりなところとそもそもその説明自体は枝葉というか本編に不要な蛇足 という三位一体になっている
324 19/10/06(日)18:47:47 No.628415824
>サンドランドは決して万人受けはしないだろうけどあれはあれでいいものだと思う サンドランドは地味だけど好きかどうかで言えば俺も好きだな…
325 19/10/06(日)18:47:56 No.628415855
主人公のデザインのダサさで言えばルフィやデクも似たようなもんだし そこは大して問題じゃない気がする
326 19/10/06(日)18:47:57 No.628415856
ワートリはクソ不良がヤバかったから…
327 19/10/06(日)18:48:03 No.628415891
>鳥山も岸本も編集者から解放されたらクソみたいな設定ドンドンぶち込むようになったよね 酷かったね モナカ
328 19/10/06(日)18:48:05 No.628415900
獅子と連弾はどっちもかっこいいからズラしてダジャレになっててもかっこいいんだよね 大気剣とかはかっこよくない物を混ぜて順当にカッコ悪くしてる
329 19/10/06(日)18:48:19 No.628415948
むかーしのSFちしきだけで最近のインプット殆どしてなさそうな岸八
330 19/10/06(日)18:48:21 No.628415955
>あとからまとめて読んだら実は面白かったみたいな可能性はないんですか…? 設定羅列するだけならいいんだけど致命的に文章が読みづらいから今後それが改善されないともっと酷いことになるよ
331 19/10/06(日)18:48:25 No.628415981
SFなんて少し不思議って訳すぐらいが丁度いいんだよ サム八で不思議なのは岸八の頭だけど
332 19/10/06(日)18:48:28 No.628415996
>駄目な時のナルトそのまま出されてる感じだから >次回作で成功するイメージが湧いてこない 純然たる岸本味を楽しみたいならマリオやベンチがあるしな 今どうすれば読めるかはわからんが
333 19/10/06(日)18:48:30 No.628416001
ワートリの最初はヤンキー連発だったので本当に勇失いそうだったかんな! 賢い犬とかで作者ファン掴んでなければ厳しかったと思う
334 19/10/06(日)18:48:38 No.628416036
ワートリがまさにファンに我慢してもらった例だと思う
335 19/10/06(日)18:48:43 No.628416052
>例えば『アイアンマン』と『スパイダーマン』はBのテーマ的な部分は似ているのですが、スーツや能力が違うためAで差別化ができている。 岸八のすべてが詰まってる名文
336 19/10/06(日)18:48:47 No.628416065
岸八はまさか説明下手なの自覚してないのか?って不安になる ナルトの頃は図多用してたけどそれでもダメだったぞ! むしろ図のせいで分かりにくくなってたまであったぞ!
337 19/10/06(日)18:48:57 No.628416114
>ワートリとか最近のだと鬼滅とか序盤は危ぶまれてたみたいな意見多くてビビる >普通に面白そうって思ってたんだが 俺は好きだけど大衆受けするだろうか…アンケは出しとこう という読者が多かったと考えられる サム8も水面下でジャンプ講読者が"義"を果たしているかもしれない
338 19/10/06(日)18:49:28 No.628416246
>そういやナルトも1話はゴーグルしてたな >すぐ額あてになったけど岸八からすると不本意だったのかな 一巻だったかに毎回ゴーグル描くの割りと面倒だな!ってなって額当て思いついたみたいな事書いてあるから完全な不本意ではないと思う でもまたゴーグル出してるのはじゃあ戦闘の時だけ描けばいいじゃん!って発想なのかなあれ
339 19/10/06(日)18:49:31 No.628416261
ズズズ
340 19/10/06(日)18:49:32 No.628416266
ワートリはぶっちゃけ序盤はリリエンタール貯金で持ってたよ 異世界の達観したガキがヤンキーイジメる漫画でしかなかったし…
341 19/10/06(日)18:49:37 No.628416292
単行本で通して読むと設定云々以上に構成の滅茶苦茶さも目につくな 姫との交流ちゃんと描く前にアタ襲来父死亡と怒濤の展開を見せるから姫がそこにいるだけの人って印象にしかならない そもそも侍は姫を守るものだから守るって設定自体違和感しか無いんたけど
342 19/10/06(日)18:49:54 No.628416362
文章のセンスがクソ中のクソなのは何なんだろうな 読み直すという行為をしてないのと読者のレベルを下に見すぎてるのの会わせ技じゃないかと思ってるが
343 19/10/06(日)18:49:56 No.628416375
某電子書庫でも推したくないのか同じ日のジャンプコミックとかなり離して 今日の新刊のコーナーに配置されてて笑った
344 19/10/06(日)18:49:56 No.628416377
尾田先生はほぼ仕事漬けの中でよく外部から刺激取り込んだり新しい知識を漫画に取り込めるなと感心する 岸八は時間が沢山あったろうに
345 19/10/06(日)18:49:59 No.628416387
ワートリは序盤まさに信者的ファンが繋ぎ止めてた所あるもんな
346 19/10/06(日)18:49:59 No.628416391
>ワートリとか最近のだと鬼滅とか序盤は危ぶまれてたみたいな意見多くてビビる >普通に面白そうって思ってたんだが 鬼滅は読んでなかったからわからんけどワートリは先輩ポジションの迅とライバルポジションの三輪が出るまで話が地味で微妙だったぞ 風刃起動してからは安心して読んでたけど
347 19/10/06(日)18:50:03 No.628416405
Surume Fuumi だよ
348 19/10/06(日)18:50:31 No.628416529
ワートリから入った俺もいるのに…
349 19/10/06(日)18:50:38 No.628416551
それだけが原因とは絶対に言えないけど編集の仕事のしなさがサム八の現状を生み出してる気がする
350 19/10/06(日)18:50:44 No.628416568
>ワートリがまさにファンに我慢してもらった例だと思う 1話で変身と戦闘あるし3話でモールモッドあるし結構早めにイベント起こしてるからどうだろ 我慢という言葉選びがよろしくないんじゃねえかな
351 19/10/06(日)18:50:45 No.628416577
つーか最初の方を読み直すと結局サムライは痛みを感じるの?感じないの?痛みもないし身体も再生するなら惑星八丸(仮)で一番強いサムライである星位大将軍のオッさんはどうしてアタとの戦いで散体したの?ってなるんだよな…
352 19/10/06(日)18:50:48 No.628416596
ナルトの頃からだけど説明が回りくどいせいで変にページ使う
353 19/10/06(日)18:50:52 No.628416622
スルメ自称してるのがかなりクソダサい
354 19/10/06(日)18:50:54 No.628416633
よくこれの例に夢野先生のラストファンタジー出てくるけどそっちじゃないんだよね… 名前忘れたけど要領を得ない説明ばっかりするあっちそのものなんだよね…
355 19/10/06(日)18:50:54 No.628416635
連載時は三連ヤンキーで不安になったけど復活直前にジャンプ+でまとめ読み出来た際は一瞬で終わってなんも問題なかった
356 19/10/06(日)18:51:00 No.628416652
ワートリは流石にサム八クラスじゃないけどチンピラ連発してる5話くらいまではやべえなこれって思ってた
357 19/10/06(日)18:51:03 No.628416664
サムライは構成ほんとに酷いよね 今やる?と今やらないの?のオンパレード
358 19/10/06(日)18:51:07 No.628416681
>田中は測定不能レベルだけどU19は5000くらい売れてたはずだから倍だぞ そういやそうだった まあU19と同レベルの内容で倍は普通にすごい やはり岸八は天才
359 19/10/06(日)18:51:12 No.628416716
一作目がNARUTO…完璧だった だが二部作目ってのは大概駄作になる
360 19/10/06(日)18:51:14 No.628416724
>ワートリとか最近のだと鬼滅とか序盤は危ぶまれてたみたいな意見多くてビビる >普通に面白そうって思ってたんだが 鬼滅序盤は俺は好きなんだけどジャンプでこの作風で大丈夫?修行とか始めちゃったけど大丈夫?って感じの危ぶみだと思う
361 19/10/06(日)18:51:16 No.628416732
>名前忘れたけど要領を得ない説明ばっかりするあっちそのものなんだよね… 生きていた五十嵐ワタルとかそんな感じ
362 19/10/06(日)18:51:16 No.628416734
岸八は読者は馬鹿だから何回も説明してやらないと分からないと思っているみたいだけど 自身の国語力についてはどう思ってるんだろう学校の国語の成績壊滅だろこれだと 問題が悪い教師が悪いで逃げてたのかな
363 19/10/06(日)18:51:19 No.628416748
>サム8も水面下でジャンプ講読者が"義"を果たしているかもしれない (俺は嫌いだけど続くだろうなこれ…アンケ出さないでおこう…)
364 19/10/06(日)18:51:20 No.628416750
今のところ三身一体が全然出てこないから三身一体の登場時にもう一回説明してもらえるかな…
365 19/10/06(日)18:51:28 No.628416781
>でもまたゴーグル出してるのはじゃあ戦闘の時だけ描けばいいじゃん!って発想なのかなあれ 描くの俺じゃねーからいいや!
366 19/10/06(日)18:51:36 No.628416816
つまり三作目は大ヒット間違いなし
367 19/10/06(日)18:51:47 No.628416858
作者の自称するスルメ作品の9割はただの無味無臭の言い換え
368 19/10/06(日)18:51:48 No.628416863
>鬼滅序盤は俺は好きなんだけどジャンプでこの作風で大丈夫?修行とか始めちゃったけど大丈夫?って感じの危ぶみだと思う 修行は2回で終わってんだろ!
369 19/10/06(日)18:51:49 No.628416869
>1話で変身と戦闘あるし3話でモールモッドあるし結構早めにイベント起こしてるからどうだろ >我慢という言葉選びがよろしくないんじゃねえかな 三輪隊がもっと後に来てたら死んでたレベルだよ
370 19/10/06(日)18:51:52 No.628416880
漫画の限界とか昔からビッグマウスだったな岸八 何気に漫画家人生初の逆境なんじゃないかな
371 19/10/06(日)18:51:53 No.628416884
>今のところ三身一体が全然出てこないから三身一体の登場時にもう一回説明してもらえるかな… 現状姫のいらなさ本気でヤバいよね
372 19/10/06(日)18:51:54 No.628416894
単行本発売日こそ"ズラし"が必要なのでは…?
373 19/10/06(日)18:52:01 No.628416920
「言葉でグダグダと面白さを語る作者の作るものが 面白かったためしはない」 というノウハウを知らなかったんやな
374 19/10/06(日)18:52:02 No.628416924
ナルトの中盤以降って別に滅茶苦茶面白かったわけじゃ無いんだよね 惰性とか今までの積み重ねでなんとか続きが読みたくなってる状態だっただけで そんなの描いてた人の完全新連載だしこんなもんでしょ
375 19/10/06(日)18:52:06 No.628416937
最初と違う説明されるからいつまで経っても世界観の説明終わんねえぞ
376 19/10/06(日)18:52:08 No.628416944
>よくこれの例に夢野先生のラストファンタジー出てくるけどそっちじゃないんだよね… >名前忘れたけど要領を得ない説明ばっかりするあっちそのものなんだよね… 俺は両方だと思う
377 19/10/06(日)18:52:09 No.628416949
作者は昔の友達にお前の漫画は自己満足みたいな事言われた事を思い出してほしい
378 19/10/06(日)18:52:22 No.628417005
スルメ自称はそこタコじゃないの…ってなった カツを推したいのかタコを推したいのかも分からん
379 19/10/06(日)18:52:34 No.628417058
>三輪隊がもっと後に来てたら死んでたレベルだよ つまり現状を把握して編集ときちんと相談できて進行できてたってことだろ?
380 19/10/06(日)18:52:36 No.628417069
「お前のマンガは何か、本気で好きで描いとんだろーけど楽しそうじゃないし…。 大体なぁ、一人喜んで描いとって、オレらおいてけぼっちなんよ。読んでくれって感じがせんわ…」。
381 19/10/06(日)18:52:47 No.628417115
ナルトは面白いからというより売れたから売れてた っての岸八が忘れてしまったのか目を背けてるだけなのか
382 19/10/06(日)18:52:49 No.628417129
ワートリは賢い犬と実力派エリートでついたファンのおかげで序盤は生き残ったって感じがする 三輪が出てきてからは打ち切り回避出来る程度にアンケ良くなったと聞く
383 19/10/06(日)18:52:50 No.628417130
閃いた えっちな本を買う時にサム8で挟んでレジに持っていけばいいのでは?
384 19/10/06(日)18:53:18 No.628417256
ナルトわりととんとん拍子で人気作コースだったからここからの巻き返しが本気で分からないかもしれない
385 19/10/06(日)18:53:20 No.628417263
世界のルール説明はその例外お出しするのにしか使っちゃダメだぞ
386 19/10/06(日)18:53:26 No.628417283
>俺は両方だと思う 改めてラストファンタジーの概要見てみると良いよ まどろっこしいようで言葉の意味全くズラしてないのと文章が明快だからするっと頭に入ってくるから
387 19/10/06(日)18:53:31 No.628417306
イザナミの図説凄かったよね わかりにくさが
388 19/10/06(日)18:53:32 No.628417307
>現状姫のいらなさ本気でヤバいよね 飯炊き女でしかねえからな そして自分でリクエストしておいて外で飯食ってくるカツ八に義はなかった
389 19/10/06(日)18:53:44 No.628417359
>閃いた >えっちな本を買う時にサム8で挟んでレジに持っていけばいいのでは? 普通にえっちな本を買うとき以上に怪訝な目で見られそう
390 19/10/06(日)18:53:46 No.628417368
>「お前のマンガは何か、本気で好きで描いとんだろーけど楽しそうじゃないし…。 >大体なぁ、一人喜んで描いとって、オレらおいてけぼっちなんよ。読んでくれって感じがせんわ…」。 友達どこ行ったんだ
391 19/10/06(日)18:53:50 No.628417382
このスレ画発言が原文ママなのかはおにぎりの脚色なのかは分からんがこの一文だけでもなんか性格が感じ取れてしまう…
392 19/10/06(日)18:53:54 No.628417403
>閃いた >えっちな本を買う時にサム8で挟んでレジに持っていけばいいのでは? ゴミ買うより他の面白い漫画で挟めばいいのでは?
393 19/10/06(日)18:54:11 No.628417478
ワートリの作者は日常系っぽいというかゆるい雰囲気の作風で受けてたのもある その延長という感じで見てたから個人的には苦でも何でもなかった 最初からアクションやバトルものの作者だと認識されていたらあの序盤はまずかったと思うけど
394 19/10/06(日)18:54:14 No.628417496
>>現状姫のいらなさ本気でヤバいよね >飯炊き女でしかねえからな >そして自分でリクエストしておいて外で飯食ってくるカツ八に義はなかった ただのオナホ
395 19/10/06(日)18:54:16 No.628417506
なんだと 姫が祈るとなんか強くなるんだぞ要るだろ
396 19/10/06(日)18:54:19 No.628417525
ワートリ序盤はろくに住民を描写してないのにイルガーが爆発して街が云々は読んでて登場人物との温度差がすごかった
397 19/10/06(日)18:54:20 No.628417531
今は1567人が1人になるまでのバトルロイヤルに突入してるぞ これであとはバトル描写の連続で読者のハートを掴むって寸法よ
398 19/10/06(日)18:54:20 No.628417535
>イザナミの図説凄かったよね >わかりにくさが 俺でももっと簡潔に説明できるよアレ…
399 19/10/06(日)18:54:25 No.628417550
例の大穴空いた書店の写真は大いに笑わせて貰った
400 19/10/06(日)18:54:28 No.628417564
サム八をエロで挟むレベル
401 19/10/06(日)18:54:31 No.628417573
>一作目がNARUTO…完璧だった >だが二部作目ってのは大概駄作になる ボルトはどうなるんだ
402 19/10/06(日)18:54:48 No.628417667
>つまり現状を把握して編集ときちんと相談できて進行できてたってことだろ? よくわからん化け物からよくわからん町守っても読者はよくわからん!って人対人に軌道修正出来て良かったよホント…
403 19/10/06(日)18:54:53 No.628417689
スッ