ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/06(日)15:05:24 No.628361820
この前横山大観の屏風絵を生で見る機会があったんだけど大胆な構図や筆遣いなのにディテールも細かくて何時間でも見てられるようなすごくいい絵だった アートって生で見ると迫力がすごいよね…
1 19/10/06(日)15:06:23 No.628362033
凄いね 好きな作家の展覧会でも何時間も見てられないや
2 19/10/06(日)15:08:32 No.628362538
>凄いね >好きな作家の展覧会でも何時間も見てられないや 流石に比喩だし実際は時間の都合でそこそこで切り上げてきたけどね 余白とのメリハリが上手くて寄っても引いても美しかったのよ
3 19/10/06(日)15:16:32 No.628364463
でかい作品の迫力は実際見てみないとわからんよな 逆に思ったより実物が小さくてびっくりすることもあるけど
4 19/10/06(日)15:17:47 No.628364740
いい作品は これ欲しいなぁって 泥棒の気持ちになる
5 19/10/06(日)15:18:49 No.628364965
>いい作品は >これ欲しいなぁって >泥棒の気持ちになる でも家に置いても合わないなってなる
6 19/10/06(日)15:24:06 No.628366248
大観どこで見たの 同時期の作家だと速水御舟が好き
7 19/10/06(日)15:25:25 No.628366559
一撃絶命鉄宝流空手最高指導者 木村大観十段
8 19/10/06(日)15:27:51 No.628367100
>アートって生で見ると迫力がすごいよね… うちの母ちゃんが印象派好きじゃなかったんだけど 巡回展で本物見てディティールと迫力に圧倒されたって言ってた
9 19/10/06(日)15:28:44 No.628367294
安達美術館は近所に住んでたらねんパス買って通いたい
10 19/10/06(日)15:30:23 No.628367655
>大観どこで見たの >同時期の作家だと速水御舟が好き 石川県立美術館 兼六園行った帰りに寄ってきた
11 19/10/06(日)15:31:00 No.628367783
水族館は真夏の平日の朝一番 美術館は真冬の平日の閉館間際に行くのが好き
12 19/10/06(日)15:32:09 No.628368009
漫画の原画だって… 色とか印刷と全然違うし
13 19/10/06(日)15:32:51 No.628368165
美術館は寄って離れて寄って離れてって出来るからいいよね
14 19/10/06(日)15:36:36 No.628368992
>美術館は寄って離れて寄って離れてって出来るからいいよね いい… 油絵も絵の具の盛り上がりとか筆致を角度を変えて見れるから理解が深まるよね
15 19/10/06(日)15:40:39 No.628370070
いま横浜美術館でルノアールピカソモネとか他にも超豪華な顔ぶれ揃ってる企画展やってるからおすすめだよ 日本画だったら上野の芸大美術館で応挙周りの作家集めた展示も前期は良かったよ
16 19/10/06(日)15:40:57 No.628370140
モチーフになった自然の情景の方がもっと心に訴えて来ると思うんだけど 芸術は蛮人の俺には本当に理解し難い
17 19/10/06(日)15:44:35 No.628370971
>モチーフになった自然の情景の方がもっと心に訴えて来ると思うんだけど >芸術は蛮人の俺には本当に理解し難い 上手いひとの絵はモチーフの情景から感動したポイントを強調して表現されてるからね それに赤富士みたいにタイミングの限られる情景だってずっと残しておける
18 19/10/06(日)15:45:15 No.628371115
油絵ってほとんど三次元の立体創作だよね
19 19/10/06(日)15:49:26 No.628372107
芸術とか高尚な言い方するから難しく感じるだけで実際に見てみると良さは自然にわかってくるよ それでも合わないジャンルはあるけどね…
20 19/10/06(日)15:51:53 No.628372625
生々流転とか生で一度見てみたいよね
21 19/10/06(日)15:54:33 No.628373253
水墨画は実際の風景を描いてるわけじゃないんだよね 心の中にある中国のイメージを描いてる
22 19/10/06(日)15:57:06 No.628373801
好きな絵を何時間もみちゃダメだよ!