虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/06(日)09:39:35 No.628292675

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/06(日)09:40:26 No.628292891

こういう時は休ませてもいいと思う

2 19/10/06(日)09:41:13 No.628293067

ジ ゴ ク

3 19/10/06(日)09:42:24 No.628293353

よく子供後遺症出なかったな…

4 19/10/06(日)09:42:32 No.628293370

息子死なない!?

5 19/10/06(日)09:42:52 No.628293447

息子がノロのときくらい休んでも良いだろ

6 19/10/06(日)09:43:02 No.628293489

さらにノロ再発までコンボが繋がる

7 19/10/06(日)09:56:02 No.628296423

オオオ イイイ

8 19/10/06(日)09:57:16 No.628296775

家族でこれは辛いな…

9 19/10/06(日)09:58:35 No.628297081

ノロの感染力って半端じゃないからな・・・

10 19/10/06(日)09:58:43 No.628297118

これどうしたらいいんだ

11 19/10/06(日)09:59:49 No.628297342

家族がノロったときはどうすればいいんですか!?

12 19/10/06(日)10:00:26 No.628297455

ノロは一回吐くまでは地味に耐えれるんだ 吐いたら最後本当にダム決壊みたいになって起き上がれなくなる

13 19/10/06(日)10:00:29 No.628297463

乾燥したゲロや死んだウイルスからも感染する悪意の塊

14 19/10/06(日)10:00:40 No.628297488

トイレに篭りながらインフルエンザの薬を適切に飲むしかない 持久戦だ

15 19/10/06(日)10:01:46 No.628297752

>さらにノロ再発までコンボが繋がる ハメだこれ!

16 19/10/06(日)10:03:21 No.628298070

ノロで嘔吐してる上にインフルエンザまで喰らって 子供の体力でよく死ななかったな……

17 19/10/06(日)10:04:29 No.628298330

そりゃあジゴク言う

18 19/10/06(日)10:05:33 No.628298574

貧すれば鈍する一回休んでも大丈夫なような蓄えさえあればよかったのだ いや多分関係なく看病ミスって速攻こうなっただろうな

19 19/10/06(日)10:06:25 No.628298774

子供の病気は疲れた大人によく感染るでな…

20 19/10/06(日)10:07:09 No.628298940

>家族がノロったときはどうすればいいんですか!? 便所を2台用意して使い分ける 台所や食器棚などに本人は近づかないようにして限定した世話人が間接的に渡すようにする 世話人は1作業ごとに消毒を徹底し感染拡大を防ぐ 世話人やその他の家族も十分な睡眠や食事をし免疫低下を防ぐ

21 19/10/06(日)10:08:33 No.628299253

>便所を2台用意して使い分ける >台所や食器棚などに本人は近づかないようにして限定した世話人が間接的に渡すようにする >世話人は1作業ごとに消毒を徹底し感染拡大を防ぐ >世話人やその他の家族も十分な睡眠や食事をし免疫低下を防ぐ 無理だ!できねぇ!

22 19/10/06(日)10:08:48 No.628299308

バイオハザードな作業衣着て80%以上濃度のアルコールで拭きまくろう 無理

23 19/10/06(日)10:09:43 No.628299539

この人自身は原作担当と書いてるのに原稿も分担って言ってるってことはひょっとして作画担当奥さん?

24 19/10/06(日)10:10:00 No.628299605

ノロノロもあるけどロタロタもあるヨ!

25 19/10/06(日)10:10:49 No.628299769

>ノロで嘔吐してる上にインフルエンザまで喰らって >子供の体力でよく死ななかったな…… どっちか一方はよく聞くがダブルで罹患することもあるんだな…やべーぞ!

26 19/10/06(日)10:10:54 No.628299786

コインランドリーの洗濯機使っていいかい?

27 19/10/06(日)10:11:09 No.628299845

>コインランドリーの洗濯機使っていいかい? ダメ

28 19/10/06(日)10:11:38 No.628299954

>コインランドリーの洗濯機使っていいかい? 外道~!

29 19/10/06(日)10:12:34 No.628300204

>コインランドリーの洗濯機使っていいかい? それもう明るみに出たら何らかの罪に問われる行為なのでは…

30 19/10/06(日)10:13:07 No.628300328

じゃあどうしろというの!?

31 19/10/06(日)10:13:30 No.628300409

テロでもする気かよ!

32 19/10/06(日)10:13:39 No.628300445

独身はどうなる

33 19/10/06(日)10:13:40 No.628300447

運を天に任せて中のものを出すしかあるまい…

34 19/10/06(日)10:13:46 No.628300467

>この人自身は原作担当と書いてるのに原稿も分担って言ってるってことはひょっとして作画担当奥さん? 2人ともどっちもいける ただ分担した方が楽だよねってだけ

35 19/10/06(日)10:14:11 No.628300569

ちっちゃい子供いるときは牡蠣を食べないことかな

36 19/10/06(日)10:14:40 No.628300676

>バイオハザードな作業衣着て80%以上濃度のアルコールで拭きまくろう >無理 アルコール効かないんじゃなかったっけ… ノロになった時アルコール消毒効かないからこれ使ってねってノロ用消毒薬渡されたぞ

37 19/10/06(日)10:14:55 No.628300726

>ちっちゃい子供いるときは牡蠣を食べないことかな ノロは牡蠣だけのものではないのだ

38 19/10/06(日)10:15:10 No.628300774

子供がもらってくるやつー

39 19/10/06(日)10:15:26 No.628300835

ゲロにクレベリンのスプレー直がけとか効果あるのかな

40 19/10/06(日)10:15:26 No.628300837

>ちっちゃい子供いるときは牡蠣を食べないことかな 食い物は気を付けられるけど他人から貰ったらどうしようもないな…

41 19/10/06(日)10:15:42 No.628300905

仁先生のコロリ退治みたいにする

42 19/10/06(日)10:15:48 No.628300927

病院の待合室とかトイレで感染する例もあるので…

43 19/10/06(日)10:15:49 No.628300934

作者急病につきすぎる…

44 19/10/06(日)10:16:09 No.628301007

パストリーゼとかないとだめか

45 19/10/06(日)10:16:45 No.628301171

旦那の方はマジで病魔に呪われてると思うよ

46 19/10/06(日)10:17:02 No.628301247

>独身はどうなる 自らの体を信じてひたすら雌伏の時を過ごす 吐き気は我慢せずに何も出なくても素直に吐いてとにかく水分を摂るんだ

47 19/10/06(日)10:17:18 No.628301294

>ゲロにクレベリンのスプレー直がけとか効果あるのかな 無いからとっととハイター原液かけろ

48 19/10/06(日)10:17:39 No.628301370

え 消毒作業してなかったら一度治ってもタオルから感染して再発するの? あの…免疫とかは…

49 19/10/06(日)10:18:26 No.628301551

>無理だ!できねぇ! 多少高くても型落ちでも良いからジアイーノ買え だいぶ家庭内感染減る

50 19/10/06(日)10:19:45 No.628301793

「」ちゃんもスク水にかけて吸ってないでキッチンハイターの消毒液作り覚えよう

51 19/10/06(日)10:19:55 No.628301831

独り暮らしでノロにかかったらマジで自分の体力を信じて神に祈りながらトイレとベッドを往復しつつ吐瀉物などで部屋を汚染して再感染の危険が無いよう注意して暮らすしかない 体力に自信が無くてたぶん死ぬわって思ったら気力を振り絞って病院に行って入院させてもらおうって言いたいけど病院に来てる弱ってる子供とかを殺害する恐れがあるから大人しく一人で死のう

52 19/10/06(日)10:20:03 No.628301866

原液は強すぎるから適宜調整しろ!

53 19/10/06(日)10:20:36 No.628301999

よう生きてたな

54 19/10/06(日)10:20:41 No.628302032

>え >消毒作業してなかったら一度治ってもタオルから感染して再発するの? >あの…免疫とかは… 免疫出来るなら一回かかったら生牡蠣食い放題ってことじゃん!

55 19/10/06(日)10:21:29 No.628302221

独り身だし生牡蠣は一生食わないでおこう

56 19/10/06(日)10:21:37 No.628302252

旦那の方は大腸全摘もしてるからな

57 19/10/06(日)10:21:59 No.628302362

コーラを飲むんだ

58 19/10/06(日)10:21:59 No.628302365

>「」ちゃんもスク水にかけて吸ってないでキッチンハイターの消毒液作り覚えよう 蓋で量るのは疲れてると何杯入れたかわからなくなってくる上にあってたとしても誤差大きいから電子秤使うのがいいと覚えたよ俺

59 19/10/06(日)10:22:02 No.628302382

食中毒リスクの高い食べ物を避けるしかないな… 夏は特に…

60 19/10/06(日)10:22:38 No.628302525

インフルと違ってノロはマジで身動きとれなくなるからお仕事休みになってもお得感低いよね

61 19/10/06(日)10:22:59 No.628302586

この場合子供は何処からノロとインフルのウィルス貰ってきたんだ…

62 19/10/06(日)10:23:14 No.628302650

ノロは潜伏期間もあるからいつどこで貰ってきたのかすぐにはわからないのが辛いところだ…

63 19/10/06(日)10:23:23 No.628302680

ノロは牡蠣だけじゃなくて貝類全般、なんなら魚介類全般も持ってるとか聞く

64 19/10/06(日)10:23:25 No.628302684

俺がノロの時は母親が完璧なケアをしてくれて俺だけの犠牲で済んだ…

65 19/10/06(日)10:23:30 No.628302700

ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの?

66 19/10/06(日)10:23:44 No.628302742

>この場合子供は何処からノロとインフルのウィルス貰ってきたんだ… ウィルス自体は季節によってはそこらを普通に飛んでるから 運が悪ければ家の周り散歩しただけでも貰ってくるぞ

67 19/10/06(日)10:24:28 No.628302950

>ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの? バステ状態の原因となったものを身体が全力でパージしようとするからな…

68 19/10/06(日)10:24:31 No.628302963

インフルも潜伏期間あるし普通に息子が保育園で貰ってきたと考えるのが妥当

69 19/10/06(日)10:24:39 No.628303001

>蓋で量るのは疲れてると何杯入れたかわからなくなってくる上にあってたとしても誤差大きいから電子秤使うのがいいと覚えたよ俺 あのタイプのふたではかるやつは またに垂れてきて容器がぐえーすることあるから計量別にするのが逆に楽だったりするからな

70 19/10/06(日)10:24:51 No.628303057

>家族がノロったときはどうすればいいんですか!? ちょっとした洗剤じゃなくてトイレ、ノブ、洗面台を塩素でひたすらふく 可能ならトイレを共用しない

71 19/10/06(日)10:25:07 No.628303124

>ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの? ゲロも下痢も経験したけどマジで制御不能だよ 自分の体なのに全くどうにもならない

72 19/10/06(日)10:25:17 No.628303156

>ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの? 上も下も止めどなく出続ける 体内のノロを出し切るか死滅するのを待つしかないから死なない程度に食って出し続けるしかない 仮に体内の物を全部出し切っても腹は痛い気持ちが悪い怠いは続いてトイレから出れない

73 19/10/06(日)10:25:18 No.628303162

>この場合子供は何処からノロとインフルのウィルス貰ってきたんだ… 年齢が分からんけど保育所か幼稚園じゃないかな…

74 19/10/06(日)10:25:29 No.628303203

くしゃみとかせきのシブキかかっただけでもノロは来るからな…

75 19/10/06(日)10:25:40 No.628303246

体力と体質とかでもだいぶ変わるからな… 俺がノロった時は少し下痢気味でやや食欲ないくらいだったから普通に出勤してた 母親が食品関係の仕事してるから家族が下痢したらすぐ検査することになってて その検査の結果ノロが発覚した

76 19/10/06(日)10:26:02 No.628303332

ノロで死にそうです助けてくださいって119したら助けてくれるのかな

77 19/10/06(日)10:26:04 No.628303340

>この場合子供は何処からノロとインフルのウィルス貰ってきたんだ… 保育園とか感染症の伏魔殿だから仕方ねえ… 云十人の子供がそこら中触っては指を口元に運んでるのに感染しない訳がねえ

78 19/10/06(日)10:26:08 No.628303357

>ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの? 真水になるまで下痢と嘔吐する

79 19/10/06(日)10:26:34 No.628303429

>俺がノロった時は少し下痢気味でやや食欲ないくらいだったから普通に出勤してた 気軽にバイオテロ

80 19/10/06(日)10:26:43 No.628303460

>ノロってかかったことないけどそんな制御出来ないくらいゲロでんの? トイレでお腹痛くて踏ん張ったらゲロが出て 今度はゲロ吐いたらその勢いで下痢が出るよ ジゴク

81 19/10/06(日)10:26:46 No.628303469

ただの管と化す罹患者たち

82 19/10/06(日)10:26:54 No.628303490

生のエビの刺身で尻尾を食べると…という話も聞く

83 19/10/06(日)10:27:15 No.628303564

まさに兄弟そろって仕事疲れ出かけるかかっただろう扁桃腺が白くなるウイルスで苦しんでたよ やっと熱は引いたが口内炎が猛威を振るてる 扁桃腺白いねーで済ませる病院しかない田舎だから病名わからない 自由効く自営でよかった

84 19/10/06(日)10:27:22 No.628303591

ノロは免疫云々じゃなくて体内に入ったことに対する拒否反応みたいなもんだからな 体にまた入ると何度でもリバースする

85 19/10/06(日)10:27:52 No.628303680

>ノロで死にそうです助けてくださいって119したら助けてくれるのかな 水飲めてるならタクシーで来いやされそう 脱水で死にかけてて即点滴状態ならワンチャンある

86 19/10/06(日)10:28:18 No.628303777

ゲロはクソがんばれば一応少しは我慢できる 我慢するための体力を下痢でほぼ奪われるからゲロも出る

87 19/10/06(日)10:28:23 No.628303794

これだから海産物は嫌いなんだ ロクでもない感染はいつも海から来る…

88 19/10/06(日)10:28:27 No.628303805

>ノロで死にそうです助けてくださいって119したら助けてくれるのかな ノロは病院側としても特効薬がないのでよほど酷いなら点滴くらいはしてくれるけど 基本は自宅で水分と栄養とって待機だ

89 19/10/06(日)10:28:42 No.628303864

一人暮らしでノロわれたらまずどうしたらいいんです?

90 19/10/06(日)10:29:17 No.628303984

民間療法っぽいけどコーラ飲むとマジ楽になる 炭酸でスッキリするのもあるけど早く全部吐ける

91 19/10/06(日)10:29:18 No.628303990

トイレに籠もるしかないのか…こわ インフルの方がマシだな

92 19/10/06(日)10:29:19 No.628303993

>水飲めてるならタクシーで来いやされそう バイオテロになるからそんなこと言われないよ!

93 19/10/06(日)10:29:36 No.628304048

>一人暮らしでノロわれたらまずどうしたらいいんです? 上でも言われてるがとにかく水分を補給しつつトイレとお友達になるのだ…

94 19/10/06(日)10:29:59 No.628304112

一人暮らしでノロになったらと思うとゾッとする

95 19/10/06(日)10:30:05 No.628304123

ところで俺体調自体は大丈夫だからたぶんいけるだろうと思って放置してたら もう3週間くらい水みたいな下痢しか出てないんだけどそろそろ病院行った方がいいよな…

96 19/10/06(日)10:30:10 No.628304137

水分取って体力勝負しかないのがひどい… この子生きてて本当に良かったな

97 19/10/06(日)10:30:29 No.628304204

頭がチカチカして耳が遠く周囲がホワイトアウトして見えるほど吐き続けたのはノロのときだけだなぁ

98 19/10/06(日)10:31:02 No.628304318

食料調達でコンビニ行ってもいいですよね?

99 19/10/06(日)10:31:07 No.628304333

>一人暮らしでノロわれたらまずどうしたらいいんです? アマゾンでスポーツドリンクとか簡単に食べれる奴注文して置き配してもらう

100 19/10/06(日)10:31:17 No.628304360

えっ入院とかできねえの

101 19/10/06(日)10:31:36 No.628304417

ノロで病院行っても検査でハッキリさせるか食欲ないので点滴お願いしますくらいしか出来ないからな

102 19/10/06(日)10:31:55 No.628304474

ハイター入れれば洗濯機使ってもいいんじゃん!

103 19/10/06(日)10:31:57 No.628304478

>えっ入院とかできねえの 入院されても病院側は栄養補給の点滴くらいしかできないぞ

104 19/10/06(日)10:32:11 No.628304523

>えっ入院とかできねえの 外来でふらっと来てみろ 院内を地獄に変える気か

105 19/10/06(日)10:32:21 No.628304558

>えっ入院とかできねえの ノロ以外にも体力的に問題があって放っといたら死ぬなこれみたいな状態ならできる そうじゃないならせっかく来たんだし点滴はしていきましょうねされて帰宅

106 19/10/06(日)10:32:43 No.628304621

水分マジ大事

107 19/10/06(日)10:32:47 No.628304639

治療方法が自然治癒以外無いからなノロって…

108 19/10/06(日)10:32:52 No.628304651

スレ画はこの後ノロ再発からのコンボで1ヶ月以上経ってようやくジゴクが終わるからジゴク

109 19/10/06(日)10:32:59 No.628304675

脱水症状が命に関わるので点滴!って処置はできるけど それ以外は自力で免疫で回復してくださいという対処しかない

110 19/10/06(日)10:33:07 No.628304699

お尻からおしっこが出るよね

111 19/10/06(日)10:33:11 No.628304710

ノロは治療薬が無くて感染力めちゃくちゃ強いから病院側としても打つ手がないのだ

112 19/10/06(日)10:33:38 No.628304783

ワクチンとかないの?

113 19/10/06(日)10:33:53 No.628304820

水というかポカリと消化がいい奴食うしかない ただノロが長引いて免疫能力落ちた所で蕎麦とかアレルゲン強いもの食べると普段は平気なのに蕎麦アレルギー併発なんて俺みたいなことになるぞ

114 19/10/06(日)10:34:00 No.628304835

>お尻からおしっこが出るよね すごいよね うんこしたのに便器の中真水に見えて綺麗なの

115 19/10/06(日)10:34:02 No.628304840

世界仰天ニュースでノロウイルスが体内に常在するようになって一生食品関係の仕事に着けなくなったって話あったな

116 19/10/06(日)10:34:02 No.628304841

>ところで俺体調自体は大丈夫だからたぶんいけるだろうと思って放置してたら >もう3週間くらい水みたいな下痢しか出てないんだけどそろそろ病院行った方がいいよな… その調子で放置して死のう

117 19/10/06(日)10:34:06 No.628304852

絶対にノロだけはころころするメディシンとかねーのか…

118 19/10/06(日)10:34:06 No.628304855

ゲロは上から新聞かけてハイターまくしかない

119 19/10/06(日)10:34:19 No.628304889

健康体ならまず死なないし後遺症とかも少ないからなノロ… 老人は脱水で死ぬ

120 19/10/06(日)10:34:43 No.628304961

>ワクチンとかないの? 体が完全に拒否する存在がノロウィルスだから下手に減らしても無意味なのだ

121 19/10/06(日)10:34:49 No.628304980

吐き気あるからは胸部は冷やしたいけど 下痢があるからお腹は温めたいという矛盾を強いられる

122 19/10/06(日)10:34:51 No.628304987

>世界仰天ニュースでノロウイルスが体内に常在するようになって一生食品関係の仕事に着けなくなったって話あったな 腸チフスメアリーのノロ版か 腸チフスよりマシとはいえ地獄だな

123 19/10/06(日)10:35:11 No.628305045

こわい…ノロをこの世から消してください!

124 19/10/06(日)10:35:20 No.628305069

>ワクチンとかないの? あったよ!経口補給液!

125 19/10/06(日)10:35:25 No.628305083

ポカリとおかゆとリンゴの最強コンボよ

126 19/10/06(日)10:35:32 No.628305109

嘔吐下痢は苦しいけど嘔吐下痢しないと治らない

127 19/10/06(日)10:35:46 No.628305155

大学生の時にノロで死にかけたからマジで爺さん婆さんはこれ死ぬな…って思う

128 19/10/06(日)10:36:15 No.628305233

普段ポカリ甘ったるくて飲めねぇよ! ってなるけど病気の時めっちゃ心強い

129 19/10/06(日)10:36:44 No.628305311

食欲無くなった体に糖分という純粋なエネルギーの塊が染み渡って泣きそうになる

↑Top