19/10/06(日)01:08:38 せーの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/06(日)01:08:38 No.628237037
せーの! ジョーカー最高ー! めっちゃ感動しましたー!
1 19/10/06(日)01:09:32 No.628237285
ゴッサム市民が立てたスレ
2 19/10/06(日)01:10:06 No.628237451
メトロポリス市民はテロに屈しない
3 19/10/06(日)01:10:31 No.628237564
カタpapers,please
4 19/10/06(日)01:11:19 No.628237762
PVの赤いスーツ+ノーメイクで微笑むシーンって劇中にあった? 見覚えがない
5 19/10/06(日)01:11:24 No.628237791
僕の夢はコメディアンになることでした 子供の頃その話をするとみんなに笑われました 大人になり僕はコメディアンになりました 誰も僕を笑わなくなりました
6 19/10/06(日)01:11:28 No.628237812
大衆ウケするホアキン・フェニックスなんて見る前は一切想像出来なかった ホアキン・フェニックスのまま大衆ウケする出来だった
7 19/10/06(日)01:11:44 No.628237874
>せーの! >ジョーカー最高ー! >めっちゃ感動しましたー! 笑いのセンスがずれてるわ
8 19/10/06(日)01:12:21 No.628238031
>僕の夢はコメディアンになることでした >子供の頃その話をするとみんなに笑われました >大人になり僕はコメディアンになりました >誰も僕を笑わなくなりました そのようだね
9 19/10/06(日)01:12:26 No.628238044
そういえばなんでアーサーはジョーカーって名前にしたんだろう
10 19/10/06(日)01:13:11 No.628238209
>そういえばなんでアーサーはジョーカーって名前にしたんだろう デニーロが番組でそう呼んだから
11 19/10/06(日)01:15:21 No.628238731
最後の血の足跡ってその前に話してたカウンセラーを蹴り殺したの?
12 19/10/06(日)01:16:06 No.628238897
>最後の血の足跡ってその前に話してたカウンセラーを蹴り殺したの? ジョークだよ 笑えるだろ? 理解できないか…
13 19/10/06(日)01:16:44 No.628239034
俺のジョーク笑わない奴はみんな殺すね…
14 19/10/06(日)01:17:15 No.628239163
大衆ウケはしないんじゃねぇかな…
15 19/10/06(日)01:17:32 No.628239245
今までのジョーカーが「人生なんて全部ジョークさ」みたいなこと言ってたの あれマジだったんだなって
16 19/10/06(日)01:18:02 No.628239390
最終的には大衆(ゴッサムの貧困層)にウケたじゃん!
17 19/10/06(日)01:18:50 No.628239601
かなり良かったけど金獅子賞かあ
18 19/10/06(日)01:18:53 No.628239617
今では珍しいほぼCG使ってない映画だよね
19 19/10/06(日)01:19:21 No.628239732
なんか変に特殊な層にしか受けないみたいな先入観抱えてる「」もいるけどこういうジャンルは定期的に大ヒットするし…
20 19/10/06(日)01:19:44 No.628239838
ゴッサム市民はピエロ野郎!
21 19/10/06(日)01:19:50 No.628239853
町並み古かった気がしたけど今でもあんな感じのとこあるのかな
22 19/10/06(日)01:21:18 No.628240184
舞台は80~90年代らしいよ みんなスマホ持ってなかったでしょ タバコも公共機関ですぱすぱ吸えてたし
23 19/10/06(日)01:21:24 No.628240213
仮面をかぶるなんて卑怯だぞ!
24 19/10/06(日)01:21:31 No.628240235
世の中全部主観だ 悲劇に見えても自分が喜劇に見えてればそれでいい がテーマでいいの?
25 19/10/06(日)01:22:24 No.628240422
見終わった後の一服が美味しかった
26 19/10/06(日)01:22:26 No.628240430
>仮面をかぶるなんて卑怯だぞ! ウェインは俺たちをピエロ扱いしている!!!!!!111!
27 19/10/06(日)01:22:33 No.628240447
まさか父親に会いに来た息子を殴りはすまいな?
28 19/10/06(日)01:22:53 No.628240532
ダークナイトオマージュなシーンちらほらあったね
29 19/10/06(日)01:23:45 No.628240725
>悲劇に見えても自分が喜劇に見えてればそれでいい 自分が悲劇だと思う人生も他人から見たら喜劇になる というのを知ったので、逆もまた然りだという当然の帰結 だからオチを言うね(パァーン
30 19/10/06(日)01:23:46 No.628240728
また観たくなってる
31 19/10/06(日)01:23:50 No.628240738
特殊どころか大体の人に刺さる映画だと思うよ そしてそれが逆に怖い
32 19/10/06(日)01:25:34 No.628241129
タクシードライバーとの比較繋がりで ジョーカーの起こした騒動をジェイクギレンホールがカメラ持って追いかけてほしい
33 19/10/06(日)01:25:39 No.628241145
>舞台は80~90年代らしいよ 70~80年代じゃないかな ビデオあるからそこは確実に80年代だけど色々まざってる
34 19/10/06(日)01:26:15 No.628241285
ジョーカーは本当に狂っていたのか?
35 19/10/06(日)01:26:28 No.628241329
3人組撃つとこで行けーっ淫売の息子ー!ってなった自分に怖くなったよ
36 19/10/06(日)01:26:42 No.628241384
>まさか父親に会いに来た息子を殴りはすまいな? (腰の入ったマジパンチ)
37 19/10/06(日)01:26:55 No.628241441
冷蔵庫のシーンでのじわじわズームは何だったんだアレ
38 19/10/06(日)01:27:41 No.628241607
やっぱゴッサムってクソだわ
39 19/10/06(日)01:27:44 No.628241615
世の中順風満帆な人生送ってる人なんていないし 何かしら理不尽なものを感じてる そして人間にはたぶん多かれ少なかれどこかしら狂気めいたものがあるから 観た人の印象もかなり別れるだろうね
40 19/10/06(日)01:27:55 No.628241677
出口専用は笑った
41 19/10/06(日)01:28:42 No.628241884
じわじわと嫌な感じが広がっていく中でアーサーにも救いが… と思ったら全部イマジナリーとかどうしてそんなひどいことするのぉってなった…
42 19/10/06(日)01:28:42 No.628241886
>出口専用は笑った あそこで笑っちゃうようなシーン入れるのがまた鬼すぎる…
43 19/10/06(日)01:28:51 No.628241916
あれだけ作中では緊張=笑いだったのに まれいの番組では練習した入場フォームを忘れてアドリブだけで乗り切って自分の主張も笑わずはっきりと言えた 貴方、脳の病気なんですよね?
44 19/10/06(日)01:29:04 No.628241958
憂鬱に登るいつもの階段を踊りながら降りるのいいよね
45 19/10/06(日)01:29:40 No.628242093
>冷蔵庫のシーンでのじわじわズームは何だったんだアレ ぬくもりがほしかったけど殴られた なので冷やす
46 19/10/06(日)01:29:42 No.628242100
かっこよかったとか終盤応援してたみたいな感想劇場で聞いてここゴッサムだったのか…ってビビりながら劇場出た
47 19/10/06(日)01:29:50 No.628242129
出口専用しかり作った人のお笑いに対するこだわりを感じたよ
48 19/10/06(日)01:29:57 No.628242150
どれも大体の人間は経験するだろうけどここまで畳み掛けられるともう笑うしかない ハッハハハハ!ハーハハゴホハハ!
49 19/10/06(日)01:30:05 No.628242171
ゴッサム市警もこの頃はちゃんと仕事してたんだな
50 19/10/06(日)01:30:15 No.628242216
>と思ったら全部イマジナリーとかどうしてそんなひどいことするのぉってなった… どう考えても靡く要素ないのに…
51 19/10/06(日)01:30:15 No.628242219
>と思ったら全部イマジナリーとかどうしてそんなひどいことするのぉってなった… 落ち着いて聞いて欲しい ストーカーした相手があなた面白い人ねとか言ってくる可能性なんて皆無なんだ
52 19/10/06(日)01:30:25 No.628242243
>貴方、脳の病気なんですよね? 精神か何かの病気でカチャーン殺した時点でネジはすっ飛んだけど正気なんじゃないかなって
53 19/10/06(日)01:31:06 No.628242441
寂しいおっさんが独りで観て余韻にひたりたい映画だった…いい…
54 19/10/06(日)01:31:14 No.628242481
音楽が陰鬱すぎて頭おかしくなりそうだった
55 19/10/06(日)01:31:24 No.628242517
メイクしてスローモーションでダンスしながらキラキラしてたら警察がきてやべえって逃げる小者モードになるとこ好き
56 19/10/06(日)01:31:27 No.628242528
いつになく清々しく太陽の日を浴びるシーンいいよね
57 19/10/06(日)01:31:38 No.628242575
>あれだけ作中では緊張=笑いだったのに >まれいの番組では練習した入場フォームを忘れてアドリブだけで乗り切って自分の主張も笑わずはっきりと言えた >貴方、脳の病気なんですよね? 調書読んだあたりから笑いたいタイミングで笑ってるしヒーターにくくりつけられたのに笑ってたらしいし母への最後の言葉でお前病気って言ってたけど違ったよってなってたのでおそらく天然で笑ってた
58 19/10/06(日)01:32:07 No.628242696
ジョーカーが笑いながらカードを差し出す うん…
59 19/10/06(日)01:32:08 No.628242702
発作的な笑いの間に真顔が一瞬挟まるのが本物過ぎて凄いし怖い
60 19/10/06(日)01:32:42 No.628242829
>出口専用は笑った 笑いの神が唯一与えた奇跡
61 19/10/06(日)01:32:42 No.628242831
本当に最後まで一度も泣かないんだな
62 19/10/06(日)01:33:02 No.628242917
>どう考えても靡く要素ないのに… >ストーカーした相手があなた面白い人ねとか言ってくる可能性なんて皆無なんだ まぁそうなんだけどね…あれ?あの子供出てこねぇな?ってちょっとおかしいと思ったんだ…
63 19/10/06(日)01:33:13 No.628242960
不穏なBGMいいよね
64 19/10/06(日)01:33:21 No.628242990
特に悪だくみもしてないのにいつの間に悪の象徴になっていくのが新鮮だった
65 19/10/06(日)01:33:37 No.628243055
脳の損傷による発作ってカルテに書いてあったような気がしたけど多分精神によるものだね笑っちゃうの
66 19/10/06(日)01:33:43 No.628243077
全部妄想なのか真実なのかとらえどころのない映画
67 19/10/06(日)01:33:53 No.628243119
>本当に最後まで一度も泣かないんだな 泣いてる 病院で母ちゃんのカルテかっぱらって読んでるときにボタボタ涙でてる
68 19/10/06(日)01:33:54 No.628243126
>本当に最後まで一度も泣かないんだな 映画冒頭1分で泣いてたわ!
69 19/10/06(日)01:33:58 No.628243147
>本当に最後まで一度も泣かないんだな 泣いていいんだよアーサー…泣いてくれよ…
70 19/10/06(日)01:34:03 No.628243166
せーのっ ゴッサム最高ー!
71 19/10/06(日)01:34:20 No.628243240
ジョーカーは超正気だから…
72 19/10/06(日)01:34:22 No.628243247
最後に歓声で迎えられるシーン 泣いていいんだよね
73 19/10/06(日)01:34:28 No.628243274
>本当に最後まで一度も泣かないんだな 涙でメイク崩れとる!
74 19/10/06(日)01:34:31 No.628243283
>音楽が陰鬱すぎて頭おかしくなりそうだった バイオリンアンビエントみたいでFalloutのっぽかったからなんだか安らぎすら感じた
75 19/10/06(日)01:35:18 No.628243482
最後の追いかけっこは良いシーンだったよね
76 19/10/06(日)01:35:20 No.628243492
>脳の損傷による発作ってカルテに書いてあったような気がしたけど多分精神によるものだね笑っちゃうの 自作か作ってもらったかは分からないけどカードにはそう書いている 発作について公的なカルテなどは出てこない
77 19/10/06(日)01:35:25 No.628243516
感じ悪い太った執事がアルフレッド?
78 19/10/06(日)01:36:19 No.628243750
劇伴奏以外の歌のやつのタイトルが知りたい 何曲かあったよね
79 19/10/06(日)01:36:32 No.628243805
ヒースジョーカーは何というか遠い存在のかっこいいヴィランだけどこっちは一歩何かを踏み越えたらすぐそこにいそうなぞっとする存在
80 19/10/06(日)01:36:35 No.628243816
行けーっ! 淫売の息子ー!
81 19/10/06(日)01:36:37 No.628243827
メンタルな不審者演技がすごすぎた…まるで俺の真似されたみたいだ…
82 19/10/06(日)01:36:45 No.628243862
この顔の傷がどう出来たのか聞きたいか…? レベルの話だったのかもしれん
83 19/10/06(日)01:37:00 No.628243928
>感じ悪い太った執事がアルフレッド? 一応エンドロールのクレジットにアルフレッド・ペニーワースってあったからそうじゃないかな それ以外っぽいのいなかったし
84 19/10/06(日)01:37:06 No.628243953
このジョーカーが変な装備を調達して銀行強盗したりするのかなあ?
85 19/10/06(日)01:37:20 No.628244002
ウェイン夫妻とかアルフレッドがいつもの型じゃない感じだからこのジョーカーの話は本当なのかもなぐらいには思える いつもの感じだったら最初からジョークだったのかって思ってた
86 19/10/06(日)01:37:36 No.628244082
周囲100km 内に映画館1つしかないような地方だけどレイトショー6割くらい埋まっててびっくりしたよ あとなんで売店にピエロマスク置かないんですかどうして
87 19/10/06(日)01:37:42 No.628244100
他の作品でやったら賛否分かれそうだけどジョーカーのキャラ設定なら良いオチだよね最後のやつ
88 19/10/06(日)01:37:54 No.628244147
>>感じ悪い太った執事がアルフレッド? >一応エンドロールのクレジットにアルフレッド・ペニーワースってあったからそうじゃないかな >それ以外っぽいのいなかったし この世界線のウェイン関係感じ悪い奴らばっかだな! …それも主観か
89 19/10/06(日)01:38:04 No.628244181
>ヒースジョーカーは何というか遠い存在のかっこいいヴィランだけどこっちは一歩何かを踏み越えたらすぐそこにいそうなぞっとする存在 ジョーカーアース1とかで出そうな感じよね
90 19/10/06(日)01:38:17 No.628244234
>感じ悪い太った執事がアルフレッド? ブルース・ウェインの世話役してる執事だぜ?
91 19/10/06(日)01:38:19 No.628244241
最後のカウンセラーには次回全く違う過去話してそうだな し、死んでる…
92 19/10/06(日)01:38:55 No.628244396
>あとなんで売店にピエロマスク置かないんですかどうして 映画館燃やされたら困るし… …ってこれ日本だとジョークだけどアメリカはシャレにならんな
93 19/10/06(日)01:38:58 No.628244410
>このジョーカーが変な装備を調達して銀行強盗したりするのかなあ? アメコミだしキャラのブレは目一杯ある それを楽しむんだ
94 19/10/06(日)01:39:08 No.628244442
礼賛するゴッサム市民達
95 19/10/06(日)01:39:10 No.628244449
ジョーカービギンズ バットマンビギンズビギンズ
96 19/10/06(日)01:39:13 No.628244466
ジョーカー母とんでもないキチガイだったんだろうな トーマスとアルフレッドがあそこまで言うって相当だぞ
97 19/10/06(日)01:39:21 No.628244493
ジョーカー 俺 似てる
98 19/10/06(日)01:39:24 No.628244505
ニコルソンジョーカーもヒースジョーカーも超人なんだけど ホアキンジョーカーは狂人という感じ 常に誰もが陥りそうな範囲にいる
99 19/10/06(日)01:39:37 No.628244584
兄の頭文字がAで弟がBなのはトーマスったら
100 19/10/06(日)01:39:39 No.628244593
ぶっちゃけ若気の至りでメイドにお手付きしたのは事実な気がする
101 19/10/06(日)01:39:59 No.628244692
>アメリカはシャレにならんな 実際、同作品原作の映画上映に銃乱射されて死人出てるからね よくこれが上映できたなって思ったよ
102 19/10/06(日)01:40:19 No.628244799
パパなにも顔面殴らなくても… あと言い方!
103 19/10/06(日)01:40:20 No.628244800
これは俺の物語だ…
104 19/10/06(日)01:40:32 No.628244854
カタログで中国の富裕層に見えた
105 19/10/06(日)01:40:39 No.628244879
アーサーがコメディアンに向いてなさ過ぎて辛い…
106 19/10/06(日)01:40:46 No.628244913
むしろホアキンジョーカーは常人だと思う
107 19/10/06(日)01:40:54 No.628244955
>>あとなんで売店にピエロマスク置かないんですかどうして >映画館燃やされたら困るし… >…ってこれ日本だとジョークだけどアメリカはシャレにならんな 折しももうすぐハロウィンだ
108 19/10/06(日)01:41:09 No.628245017
ちっちゃいおっさん絶対死ぬと思った
109 19/10/06(日)01:41:20 No.628245067
正直病院で銃落とすところは笑っちゃったよ…
110 19/10/06(日)01:41:20 No.628245069
>>>あとなんで売店にピエロマスク置かないんですかどうして >>映画館燃やされたら困るし… >>…ってこれ日本だとジョークだけどアメリカはシャレにならんな >折しももうすぐハロウィンだ 渋谷に溢れかえるジョーカー
111 19/10/06(日)01:41:26 No.628245091
同じ階に住んでるシングルマザーの女も、殺されてる?
112 19/10/06(日)01:41:29 No.628245098
映画終わった後小物売ってあるショーケースでお面とかのグッズないか探したけどなかったのはこっちが田舎だからじゃなくてちょっと安心
113 19/10/06(日)01:41:35 No.628245132
>むしろホアキンジョーカーは常人だと思う 狂人が常人であろうとしてああなったと解釈してる
114 19/10/06(日)01:42:05 No.628245260
ホアキンジョーカーは親近感がわきすぎてヤバい…
115 19/10/06(日)01:42:10 No.628245286
>正直病院で銃落とすところは笑っちゃったよ… 面白いんだけど病院ノナースさんとかからしたらふざけんなクソピエロって感じだったと思う 小児科だぜ?
116 19/10/06(日)01:42:15 No.628245299
>ぶっちゃけ若気の至りでメイドにお手付きしたのは事実な気がする 手紙とかアルフレッドの反応見るとちょっと口説くぐらいはしてそう
117 19/10/06(日)01:42:16 No.628245305
>同じ階に住んでるシングルマザーの女も、殺されてる? まぁどう考えても通報ものなのに平然と帰ってたし何かあったのは間違いない
118 19/10/06(日)01:42:20 No.628245313
小さいおじさんは奇異の目を向けられる苦しみが分かるんだよね お互いに
119 19/10/06(日)01:42:36 No.628245371
>同じ階に住んでるシングルマザーの女も、殺されてる? サイレンがね…
120 19/10/06(日)01:42:43 No.628245408
>ぶっちゃけ若気の至りでメイドにお手付きしたのは事実な気がする 結婚前で妊娠とかもしてなかったら単なる自由恋愛の範疇だしな
121 19/10/06(日)01:43:04 No.628245487
>ホアキンジョーカーは親近感がわきすぎてヤバい… 俺もデートしたりインタビューされたりとか妄想してるからわかるよ…
122 19/10/06(日)01:43:17 No.628245539
アーサー追ってる刑事の一人がゴードンかとおもったらそうでもなかった
123 19/10/06(日)01:43:23 No.628245566
今回ジョーカーは妙に卑近感のあるジョーカーだったな…
124 19/10/06(日)01:43:36 No.628245613
レンタル開始されたらスレ見ながら指摘されてるところもう一回見たいけどできればもう見たくない
125 19/10/06(日)01:43:37 No.628245618
>同じ階に住んでるシングルマザーの女も、殺されてる? 部屋に戻ってパンツ一丁になってるときめっちゃピーポーピーポーいってた あと人殺すときいつも顔に返り血浴びてるけど部屋に戻るまで顔うつしてない
126 19/10/06(日)01:43:37 No.628245620
>ぶっちゃけ若気の至りでメイドにお手付きしたのは事実な気がする 調書取ってたから最初からおかしくて大丈夫って声かけたのをお互い恋に落ちたって思ってるやつだよ
127 19/10/06(日)01:43:38 No.628245625
ストーブにくくりつけてって熱湯流れてるスチームヒーターのことだよね えぐい
128 19/10/06(日)01:44:10 No.628245749
あんまりあれだけど今日も死者が一人増えた例の事件の犯人の内面を 勝手に想像して嫌な気分になった
129 19/10/06(日)01:44:17 No.628245766
今みたいにSNS普及してたらすぐバレんじゃね? っていう時代錯誤も上手く利用してると思う
130 19/10/06(日)01:44:38 No.628245848
楽屋で同僚が小人症を弄って笑ってる中でアーサーだけ病気の方の笑い方してたの 頭の中ではこれは笑ってはいけないって思ってたんかな
131 19/10/06(日)01:44:42 No.628245869
>>むしろホアキンジョーカーは常人だと思う >狂人が常人であろうとしてああなったと解釈してる 抑圧された小市民だった頃の方が狂ってて解放された犯罪者になった後の方が正気とも言える気がする
132 19/10/06(日)01:44:45 No.628245890
あーお前だけが俺に優しかったってそういう…
133 19/10/06(日)01:44:49 No.628245906
デニーロの死体撃ちした後で銃放り投げるのがジョーカーっぽかった
134 19/10/06(日)01:45:07 No.628245972
ジョーカーの名前ブランドなくても狂ってく孤独なおっさんの映画として面白かった…
135 19/10/06(日)01:45:11 No.628245992
母親の彼氏に虐待うけてて母親が黙認ってこれ今の日本でやっていいネタなんです?
136 19/10/06(日)01:45:19 No.628246041
病院での母親殺しは病院側が異変を察知して通報とか警察の初動とかが遅いように感じるし 「あなた…確かアーサーよね?」の後のサイレンは殺したにしては通報が早すぎるように感じるし どこまで現実なのかもわからない 全ては主観さ
137 19/10/06(日)01:45:58 No.628246175
>ストーブにくくりつけてって熱湯流れてるスチームヒーターのことだよね >えぐい アーサーに火傷の跡はないけどね
138 19/10/06(日)01:46:25 No.628246302
何がすごいっていつものジョーカーなら笑いながらデニーロ殺してそうなのがアーサーはだいぶマジギレして勢いで殺した感じなのが 最初は自殺する予定だったし
139 19/10/06(日)01:46:28 No.628246320
>楽屋で同僚が小人症を弄って笑ってる中でアーサーだけ病気の方の笑い方してたの >頭の中ではこれは笑ってはいけないって思ってたんかな 好意持ってる相手がいじめられてるのをみてみぬ振りするストレスで笑ってたんじゃないかなあれ 部屋出ると止まるし
140 19/10/06(日)01:46:48 No.628246393
彼氏がじぶんちにいたぐらいで「あなた確かアーサーよね?部屋間違えてる早く帰って」なんて言い方しなくてもいいのにね
141 19/10/06(日)01:46:48 No.628246396
>落ち着いて聞いて欲しい >ストーカーした相手があなた面白い人ねとか言ってくる可能性なんて皆無なんだ 典型的なメンヘラの思考だよね…
142 19/10/06(日)01:47:29 No.628246533
ママが養子(アーサー)取ったら虐待してたので引き剥がしてしばらくしてから「こいつもう大丈夫だろ」って返されたって経歴でいいんだよね?
143 19/10/06(日)01:47:33 No.628246551
テレビショーのやつは喋ってて支離滅裂になってったしな あれでいいんだと思うが
144 19/10/06(日)01:47:41 No.628246575
>ちっちゃいおっさん絶対死ぬと思った あいつハーレイの前のジョーカー最初の相棒ギャギーかもしれない
145 19/10/06(日)01:47:44 No.628246592
IMAXで貰ったポスターいいな… 劇場で売ってるかな…パンフとポスター探しに映画館めぐるか…
146 19/10/06(日)01:47:44 No.628246594
DCEUが明るい路線に切り替えてうまいことやってる最中にこんなタイプの傑作も出してくるのもなんかすげぇな…
147 19/10/06(日)01:47:52 No.628246626
ママの実子は虐待死してて アーサーはその後に養子にとられた子?なんだろうか 時系列がいまいちわからん
148 19/10/06(日)01:48:22 No.628246703
これでママンが本当に血縁関係だとしたらとんだ喜劇だな
149 19/10/06(日)01:49:08 No.628246861
ホアキンの笑い声が今だ耳に残ってる…あれは吹き替えやるなら大変そうだ
150 19/10/06(日)01:49:09 No.628246862
>アーサーに火傷の跡はないけどね これでもかと裸を写しまくってたけど姿勢悪くて痩せ気味なこと以外に外傷もなにもなかったね
151 19/10/06(日)01:49:10 No.628246868
デニーロは実際笑いものにするつもりで呼んでるんだから反論の余地なかったね
152 19/10/06(日)01:49:22 No.628246920
>彼氏がじぶんちにいたぐらいで「あなた確かアーサーよね?部屋間違えてる早く帰って」なんて言い方しなくてもいいのにね 急によそよそしくなるなんて女はこれだから始末に負えない
153 19/10/06(日)01:49:29 No.628246937
虐待してた人がヒーターさんなんだって思ってたのに暖房器具に決まってるだろって「」レーに笑われて辛い…ハハハハッ
154 19/10/06(日)01:49:51 No.628247000
バットマンはバットマンになることで家族と幸せを得たし ジョーカーはジョーカーになることで称賛と笑いを得たんだと思うと
155 19/10/06(日)01:50:41 No.628247157
>デニーロは実際笑いものにするつもりで呼んでるんだから反論の余地なかったね 言ってもコメディアン志望使って笑い取らせるのは何も間違っちゃいないのがな
156 19/10/06(日)01:50:45 No.628247171
病気の笑いは虐められてストレス受けるか虐められてる人を見て自分の過去思い出して笑うって感じかな ただ母親殺してからはそれもなくなった
157 19/10/06(日)01:50:46 No.628247175
右の肩甲骨あたりに黒いアザみたいなのあったのはガキに蹴られたあと?
158 19/10/06(日)01:50:48 No.628247187
ジョーカーってトランプのジョーカーかと思ったらジョークと掛けてたんだね
159 19/10/06(日)01:50:59 No.628247234
何が真実で何が妄想なのか分からないが 最早ジョーカーさんに失うものはなにもないというのは間違いない
160 19/10/06(日)01:51:17 No.628247319
>DCEUが明るい路線に切り替えてうまいことやってる最中にこんなタイプの傑作も出してくるのもなんかすげぇな… 全部同ユニバースにしない利点だよね シャザムからジョーカーまで世界観が違いすぎる
161 19/10/06(日)01:51:18 No.628247322
母親との血縁関係もない可能性もあるし 下手すると盗んだ子供にアーサーと名付けられたのかもしれない 考えるほどに信じられるものが希薄になっていく
162 19/10/06(日)01:52:04 No.628247486
こっちのジョーカー必死に走ってるのが笑えて面白いんだよな最後まで
163 19/10/06(日)01:52:19 No.628247551
>母親との血縁関係もない可能性もあるし >下手すると盗んだ子供にアーサーと名付けられたのかもしれない >考えるほどに信じられるものが希薄になっていく 下手も何も養子っつってたじゃん!!
164 19/10/06(日)01:52:23 No.628247566
両方の妄想で親子と思ってただけとかもありうると言えばありうるからな
165 19/10/06(日)01:52:34 No.628247607
アベンジャーズっぽいのやってもウケへんから個別作品のクオリティあげよっと 上げた ジョーカーできた!
166 19/10/06(日)01:52:36 No.628247616
ユニバースやらなくてもこんな傑作出てくるんだからな
167 19/10/06(日)01:52:37 No.628247625
むしろ滑り芸で中々イケそうでもあったのにな
168 19/10/06(日)01:52:44 No.628247648
>好意持ってる相手がいじめられてるのをみてみぬ振りするストレスで笑ってたんじゃないかなあれ >部屋出ると止まるし あー病気の笑いは緊張とストレスで出てたから あの時は相当ストレス感じてたのかそりゃアイツ殺されるわ
169 19/10/06(日)01:53:13 No.628247735
ストレスを受ける→脳が反応して笑い出す だからストレスと感じなくなれば笑い出すのも無くなるんだ
170 19/10/06(日)01:53:29 No.628247801
ダークナイト路線で面白いの久々だし 結局作品ごとの適材適所だよね
171 19/10/06(日)01:53:30 No.628247806
>むしろ滑り芸で中々イケそうでもあったのにな 今は誰も笑わないは面白かった
172 19/10/06(日)01:53:46 No.628247856
やっぱり人間って悪の方に魅せられるんだなって ヒーローものって悪役ありきだなぁ
173 19/10/06(日)01:54:18 No.628247972
最近ヴィランにスポット当てるような映画増えてきたね
174 19/10/06(日)01:54:22 No.628247985
>ストレスを受ける→脳が反応して笑い出す >だからストレスと感じなくなれば笑い出すのも無くなるんだ まれいには逆ギレしてたけど口上捲し立ててましたよね?
175 19/10/06(日)01:54:29 No.628248012
ジョーカー最高! 観た後に僕もやってやろうって気持ちになりました!
176 19/10/06(日)01:54:30 No.628248015
あいつがギャギーだとすると ギャギーは後にハーレイに俺といたときは明るく楽しい凶悪犯罪やってたのに お前と組んでからどんどんただただ残酷になっていく!と攻めた話がまた味わい深くなるぞ
177 19/10/06(日)01:54:34 No.628248027
ハサミ使ったとこは凄かったけどあとは冴えないおっさんぐらいの戦闘力しかなさうだからな今回のジョーカー…
178 19/10/06(日)01:54:53 No.628248080
不景気だつってんのに金持ちは呑気に映画観て笑ってんのはふざけんな!となる半面金持ちからすりゃあ知ったこっちゃねぇよとなるのも分からんでもない
179 19/10/06(日)01:54:54 No.628248082
>ダークナイト路線で面白いの久々だし >結局作品ごとの適材適所だよね ダークナイトとは路線は別な気がする あれもわりとファンタジーというか組み立て考えるとまっとうなエンタメ映画だから
180 19/10/06(日)01:55:11 No.628248140
>>むしろ滑り芸で中々イケそうでもあったのにな >今は誰も笑わないは面白かった 後クビになったあとのタイムカードパンチとdon't smileは面白かった
181 19/10/06(日)01:55:12 No.628248148
明確に描写ある奴はそりゃ殺されるわって連中だけど そこでカタルシス感じるのも頭ゴッサムになってるんだな…
182 19/10/06(日)01:55:19 No.628248172
>>むしろ滑り芸で中々イケそうでもあったのにな >今は誰も笑わないは面白かった 悲劇なのは本人は”笑わせたかった”事なんだ…
183 19/10/06(日)01:55:32 No.628248214
書き込みをした人によって削除されました
184 19/10/06(日)01:55:48 No.628248268
ダークナイトは正統派のエンタメしてただろ… 最後は正義が勝つし
185 19/10/06(日)01:55:51 No.628248277
この後にニンジャバットマン見るとすごく気分が楽になる…
186 19/10/06(日)01:56:15 No.628248341
アメリカなら障害公表して 一部の人に手堅く評価されるコメディアンとかイケなくもなかった
187 19/10/06(日)01:56:19 No.628248352
>ジョーカー最高! >観た後に僕もやってやろうって気持ちになりました! おクソ野郎のトーマスウェイン見っけ!
188 19/10/06(日)01:56:40 No.628248431
>アメリカなら障害公表して >一部の人に手堅く評価されるコメディアンとかイケなくもなかった あの時代は無理だ
189 19/10/06(日)01:56:59 No.628248515
ユニバース形式はどれかが詰まったりコケたり役者が降りたりすると全体の計画に響くデメリットがあってDCEUはモロにそれ食らってるからな もともとコミックでもウォッチメンはクロスしません!みたいに例外枠はあったんだし全部が全部ユニバースにする必要はないんだ
190 19/10/06(日)01:57:27 No.628248623
まれいに呼ばれたのは動機がどうあれそこは本当でちょっとホッとした
191 19/10/06(日)01:57:33 No.628248644
>>むしろ滑り芸で中々イケそうでもあったのにな >今は誰も笑わないは面白かった >悲劇なのは本人は”笑わせたかった”事なんだ… 笑わせると笑われるは別物だもんね…
192 19/10/06(日)01:57:34 No.628248647
>この後にニンジャバットマン見るとすごく気分が楽になる… ひたすら疲れる…
193 19/10/06(日)01:57:45 No.628248671
>下手も何も養子っつってたじゃん!! でもねぇ…養子だったら子供の頃につけられた火傷があってもおかしくないんすよ… でもアーサーの体に火傷がなかったから…
194 19/10/06(日)01:57:49 No.628248688
普通に変装して入れてるのどうやったの…?ころころとかしてるんじゃないの…?
195 19/10/06(日)01:57:59 No.628248729
主に監視カメラとかセンサー類なんかが発達した近現代であれば早い時点で証拠抑えられてアーサー逮捕拘禁されてたんだろうなとは思う それでも最初の殺しの時点で上流層殺しピエロ伝説は始まっちゃうんだけど
196 19/10/06(日)01:58:09 No.628248754
>明確に描写ある奴はそりゃ殺されるわって連中だけど >そこでカタルシス感じるのも頭ゴッサムになってるんだな… 延々と鬱々としたもの見せつけられるしカタルシス感じちゃうのは仕方ないと思う 狙ってやってるんだよねきっと
197 19/10/06(日)01:58:10 No.628248758
ダークナイトはドカーン!ボカーン!と派手なシーン多かったしな
198 19/10/06(日)01:58:17 No.628248786
コメディアンは自分を犠牲にして笑いを得るところがあるけどそれが絶対に無理だったからな 得たいのは賞賛だったのでコメディアンにはなれなかっただろう
199 19/10/06(日)01:58:29 No.628248822
>普通に変装して入れてるのどうやったの…?ころころとかしてるんじゃないの…? ザルだったんだろう ハイテクがない時代だからな
200 19/10/06(日)01:58:38 No.628248854
>普通に変装して入れてるのどうやったの…?ころころとかしてるんじゃないの…? そもそもあんなに暴徒がいる状態で入れるか?映画見れるか?って…
201 19/10/06(日)01:58:46 No.628248887
>普通に変装して入れてるのどうやったの…?ころころとかしてるんじゃないの…? 堂々としてると却って怪しまれないものなんだ 多分
202 19/10/06(日)01:58:54 No.628248917
>アメリカなら障害公表して >一部の人に手堅く評価されるコメディアンとかイケなくもなかった 1981年ならまだ無理だと思うよ アメリカと日本は精神科病棟の扱いが割と遅くまで闇だった国だし
203 19/10/06(日)01:59:00 No.628248933
笑いの才能が圧倒的に欠如しているジョーカーに悲しい過去… ほんとーぅ?
204 19/10/06(日)01:59:00 No.628248935
普段階段を昇る様は陰鬱なのに 仕事をクビになって階段を駆け下りた先が光ってたり ジョーカーとして踊りながら階段降りたり 階段がめちゃくちゃ印象に残る映画だった
205 19/10/06(日)01:59:23 No.628249007
チャップリン観てる時は皆と同じタイミングで笑ってたよねアーサー
206 19/10/06(日)01:59:26 No.628249014
トレーラー眺めてたらウェイン氏に殴られた後であろうタイミングで デブアルフレッドらしき人に劇場からたたき出されるシーンがあったけどカットされてるよね?
207 19/10/06(日)02:00:06 No.628249133
アーサーが本当に欲しかったのは自分を認めてくれる人だからな 笑われ者になるのは望みじゃない
208 19/10/06(日)02:00:28 No.628249173
精神病棟でカウンセラーやったあとも明るかったし 光の使い方は印象に残るね
209 19/10/06(日)02:01:05 No.628249275
画面の作りがやたらいい
210 19/10/06(日)02:01:05 No.628249278
>>と思ったら全部イマジナリーとかどうしてそんなひどいことするのぉってなった… >落ち着いて聞いて欲しい >ストーカーした相手があなた面白い人ねとか言ってくる可能性なんて皆無なんだ というかまず尾行バレしたのも妄想だろうし そもそも尾行もしなかったまである…
211 19/10/06(日)02:01:31 No.628249346
監督の光陰の使い方うますぎるよね… 街をずっと薄暗く描いたおかげで暴動起きてるときの街が綺麗のなんの
212 19/10/06(日)02:01:43 No.628249378
クライマックスの地下鉄のくだりの佇まいは最高に”ジョーカー”って感じでシビれた 追われないとわかると堂々としてて追われてるときはビクビクしながら逃げる
213 19/10/06(日)02:01:52 No.628249409
なんならあそこでジョーカー死んでても終わり方としては悪くなかったかもしんない 死からの蘇生で何かを暗示してるのかもだけど
214 19/10/06(日)02:02:24 No.628249494
キングオブコメディを見てから見に行ったらビックリするくらい似通ってた 憧れのコメディアンとテレビに出る妄想するとこなんてほぼそのまんま
215 19/10/06(日)02:02:42 No.628249552
トイレでホテルマン服脱ぐとき隣で上流のおじさんが手洗いしてるけど気にも止めてないのも変だ
216 19/10/06(日)02:02:53 No.628249576
個人的に救急車ピエロはヒース、車越しピエロはレト、ウェイン殺害ピエロはニコルソンだと見てる
217 19/10/06(日)02:03:03 No.628249595
天気の表現の仕方がまるで天気の子…
218 19/10/06(日)02:03:27 No.628249668
全体的に チャップリンの名言の引用ってところが ジョーカーのジョークだったオチに一役買ってる
219 19/10/06(日)02:03:36 No.628249692
ジョーカーに悲しいオリジン…ってジョークなんだろうなって思うぐらいにはタクシードライバーとかもまんまだったからな
220 19/10/06(日)02:05:58 No.628250077
チャップリンの映画劇場で観たことなかったからIMAXの高画質で観れてちょっとお得だった
221 19/10/06(日)02:06:04 No.628250098
>天気の表現の仕方がまるで天気の子… 倫理とか美徳より自分のエゴ優先する意味では近いかもしれんね