ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/06(日)00:33:09 No.628225828
マスケット銃の戦争は地獄だぜー!
1 19/10/06(日)00:38:06 No.628227630
いかに相手の後ろに回って補給線を叩くかという戦術家の時代でもあった
2 19/10/06(日)00:40:06 No.628228369
ETWいいよね
3 19/10/06(日)00:40:37 No.628228543
ナポレオンも冬将軍には勝てないからな
4 19/10/06(日)00:41:56 No.628228964
su3351866.jpg 地獄の先導者
5 19/10/06(日)00:42:30 No.628229170
お前…もしかして怖い?
6 19/10/06(日)00:43:10 No.628229408
>お前…もしかして怖い? 全然? でも先頭はちょっと嫌かな…
7 19/10/06(日)00:44:08 No.628229742
「敵兵諸君、そちらから撃ちたまえ!」 「いやそちらこそ先に撃ちたまえ!」 「いやそちらから」「そちらからどうぞどうぞ」 と譲り合ったあげくに「じゃあ」というので撃った話もある 撃たれた方は潰走した
8 19/10/06(日)00:44:23 No.628229836
セリュリエやルフェーブル好き
9 19/10/06(日)00:44:49 No.628229977
もちろん兵士はビビって逃げようとするので 19世紀になってるのにハルベルトを持った下士官が 銃兵を督戦してたケースもある
10 19/10/06(日)00:45:45 No.628230312
真っ直ぐ飛ばない上に威力不安定というシロモノよ…
11 19/10/06(日)00:46:34 No.628230610
全滅は包囲でもされん限りないのが救いかな…
12 19/10/06(日)00:49:57 No.628231775
初弾撃ってから突撃とかよほどの精兵じゃないと無理?
13 19/10/06(日)00:51:15 No.628232216
まあライフリング無いから弾に貫かれたりして即死じゃなく骨が砕けるぐらいなのが救いか いや不幸か…
14 19/10/06(日)00:51:40 No.628232348
横や後ろから攻撃されると部隊を保ったままわりとあっさり逃げる ナポレオンの国民軍が出てくるまでは死ぬまで戦うような戦いはしなかったとも
15 19/10/06(日)00:52:20 No.628232558
でも本当の地獄は機関銃が現れてからなんでしょ
16 19/10/06(日)00:52:50 No.628232719
>いや不幸か… 衛生的な治療なんて望めるはずもなく…
17 19/10/06(日)00:52:58 No.628232764
指弾のほうが威力でるぜ!
18 19/10/06(日)00:53:58 No.628233053
su3351918.jpg 70メートルの距離で一斉射撃ても敵集団を想定した的に半分も当たらないので安心してほしい
19 19/10/06(日)00:54:01 No.628233065
嫌さでいったら機関銃と塹壕と毒ガスその他で長期戦な第一次大戦が一番嫌だなぁ
20 19/10/06(日)00:54:32 No.628233245
でも連射性や命中率を考えたら実はそんなに非合理的な戦術でもないと聞いた 自分は絶対現場で 戦いたくはないけど
21 19/10/06(日)00:54:58 No.628233370
>衛生的な治療なんて望めるはずもなく… 焼灼しようね…
22 19/10/06(日)00:55:10 No.628233419
>でも連射性や命中率を考えたら実はそんなに非合理的な戦術でもないと聞いた >自分は絶対現場で 戦いたくはないけど いや合理性の塊だよ? 消耗も最小限に抑えられる!
23 19/10/06(日)00:55:14 No.628233440
>su3351866.jpg >地獄の先導者 こんなんやられたら痺れちゃう
24 19/10/06(日)00:55:31 No.628233525
この時代は滑腔銃なの?施条銃なの?
25 19/10/06(日)00:56:23 No.628233752
>まあライフリング無いから弾に貫かれたりして即死じゃなく骨が砕けるぐらいなのが救いか >いや不幸か… 威力自体は現代の銃より凄いときいた 骨どころか当たった箇所吹っ飛ぶって
26 19/10/06(日)00:56:27 No.628233768
撃たれたフリして倒れてやりすごしてたらダメかな… 後ろから来た味方に踏み潰されるか
27 19/10/06(日)00:56:47 No.628233846
プロイセンの下士官の死傷率いいよね…
28 19/10/06(日)00:57:07 No.628233928
ナポレオン時代にはもうライフルはあるけど 装填時間がマスケット銃の倍はかかるんで 狙撃兵くらいしか使ってない
29 19/10/06(日)00:58:13 No.628234272
伏せたほうが相手の弾当たらなくて良いんじゃないのって思ってたけど 先籠め式の銃って伏せ撃ちはできないらしいな
30 19/10/06(日)00:58:19 No.628234301
平野の戦いならどうせこうやって撃ち合ってる間に横から大砲が飛んでくるか騎兵が突っ込んでくるら…
31 19/10/06(日)00:58:20 No.628234314
ライフリングってすごいんだね
32 19/10/06(日)00:58:44 No.628234434
>威力自体は現代の銃より凄いときいた >骨どころか当たった箇所吹っ飛ぶって 弾がデカいのか貫くような形状してないのか
33 19/10/06(日)00:58:47 No.628234453
su3351941.jpg すごすぎる
34 19/10/06(日)00:59:06 No.628234538
>装填時間がマスケット銃の倍はかかるんで なんで...?
35 19/10/06(日)00:59:19 No.628234584
嫌さでいうとWW1やWW2のほうが嫌ではある どれも嫌だけども
36 19/10/06(日)00:59:42 No.628234686
>撃たれたフリして倒れてやりすごしてたらダメかな… >後ろから来た味方に踏み潰されるか 陣形崩れたら銃剣か騎兵が突撃してくる 死ぬ
37 19/10/06(日)00:59:52 No.628234728
威力と言うか内部組織に与えるダメージが多いとは聞いた 現代では何だかんだ人道的に内部にダメージは最小限になるような弾の作りになってるとか
38 19/10/06(日)01:00:20 No.628234855
威力ってのが何を示すのかにもよるけど どれくらいの厚さの鉄板を貫けるかならライフリングしてある方が強くて どれだけの範囲人体を吹っ飛ばせるかならしてない方が有利らしい
39 19/10/06(日)01:00:40 No.628234944
>>装填時間がマスケット銃の倍はかかるんで >なんで...? ライフリング機能させるために口径がキツキツ
40 19/10/06(日)01:00:41 No.628234946
口径がクソデカイから近距離で当たると吹っ飛ぶけど 10mも離れたら威力減衰して貫通しないよマスケット
41 19/10/06(日)01:01:17 No.628235098
弾がでかいので有効射程で当たるとヤバい 弾がくだけやすいので当たるとヤバい 弾が毒性強いので砕けて体に残るとヤバい だったかな
42 19/10/06(日)01:01:20 No.628235109
ナポレオンが仏革命の時に市民鎮圧に使った釘大砲とか今だとモロにアウト
43 19/10/06(日)01:01:22 No.628235119
>伏せたほうが相手の弾当たらなくて良いんじゃないのって思ってたけど >先籠め式の銃って伏せ撃ちはできないらしいな 西南戦争では薩摩士族側は旧式の銃ばっかりだったんだけど かまわず棒立ちで打ちまくった ああよか戦じゃ
44 19/10/06(日)01:01:28 No.628235145
>ライフリング機能させるために口径がキツキツ あー今の銃みたいに薬莢に入ってるやつじゃないのか
45 19/10/06(日)01:01:30 No.628235155
>口径がクソデカイから近距離で当たると吹っ飛ぶけど >10mも離れたら威力減衰して貫通しないよマスケット まあデカい鉛が体内に留まる事になるんやがな
46 19/10/06(日)01:02:00 No.628235299
初期のライフルってギリギリというかちょっと口径より大きい弾を無理やり押し込んで装填とかそんなんじゃなかったっけ 発射のガスを漏らさないように
47 19/10/06(日)01:02:05 No.628235323
>なんで...? ライフリングのジャイロ効果を得るために使う弾が銃口ギチギチサイズになってる それを解決したのがミニエー銃を作ったミニエさん
48 19/10/06(日)01:02:18 No.628235373
まあどの時代も戦争は地獄なんやけどなブヘヘヘ
49 19/10/06(日)01:02:18 No.628235376
この時代だとまだ先込め?
50 19/10/06(日)01:02:55 No.628235519
といってもライフリングは戦術を変えることはなかった 武器の性能が上がったぜ程度 後装銃は戦術を根底から覆した
51 19/10/06(日)01:03:34 No.628235696
ミニエー銃が来ると地獄の蓋が開いて 薬莢と雷管で地獄の幕開け
52 19/10/06(日)01:03:39 No.628235717
今の銃ってそこまでの威力いらないよねって 想定戦闘距離で人間を無力化できるギリギリまで弱い弾にした結果なとこもあるからな…
53 19/10/06(日)01:03:40 No.628235722
>この時代だとまだ先込め? 後込め式って作るのすごい難しい 下手に作ると装填部分からガス漏れて酷い事になる
54 19/10/06(日)01:03:42 No.628235728
su3351957.jpg ビックアイデア!
55 19/10/06(日)01:03:46 No.628235751
>嫌さでいうとWW1やWW2のほうが嫌ではある 致死量高い兵器沢山あるし威力も高いから生き残っても体が酷い事になるし
56 19/10/06(日)01:03:53 No.628235782
>su3351866.jpg >地獄の先導者 この将軍これで第二復古王政まで生き延びたからな
57 19/10/06(日)01:04:04 No.628235820
ちょっと時代進んでからマスケット銃感覚でミニエー銃使ったら本物の地獄絵図になるのいいよね
58 19/10/06(日)01:04:36 No.628235960
>消耗も最小限に抑えられる! こんなんでも 棒でいかに囲んで殴り合うかの時代よりはマシなんだろうな…
59 19/10/06(日)01:04:46 No.628236013
>ミニエー銃が来ると地獄の蓋が開いて >薬莢と雷管で地獄の幕開け そして機関銃が生まれ毒ガスが生まれ戦車戦闘機が生まれ核が生まれる
60 19/10/06(日)01:05:43 No.628236279
戦国気分で赤備えで参加したらミニエー銃でひどいことされた長州征伐
61 19/10/06(日)01:06:23 No.628236451
連発出来るボルトアクションライフルまでは順当な進化なのに機関銃が色々飛び越え過ぎる
62 19/10/06(日)01:06:55 No.628236587
兵器はどんどん進歩しても訓練された兵士でさえ殺人への忌避から未発砲は起きる 第二次大戦でさえ結構な割合だったんで今の兵士教育はより殺人への抵抗感無くして ほぼ未発砲無しにできましたよ!ってのスカパーの米軍特集で見た
63 19/10/06(日)01:07:01 No.628236612
>連発出来るボルトアクションライフルまでは順当な進化なのに機関銃が色々飛び越え過ぎる ボルトアクションより先にできてるぞガトリング
64 19/10/06(日)01:07:31 No.628236746
>連発出来るボルトアクションライフルまでは順当な進化なのに機関銃が色々飛び越え過ぎる 人が対応しきれてないのいいよね…よくない
65 19/10/06(日)01:07:49 No.628236836
>ほぼ未発砲無しにできましたよ!ってのスカパーの米軍特集で見た (本物の死体を見て病む兵士)
66 19/10/06(日)01:07:53 No.628236853
ガトリングさんじゃなくてブローニングさんのことかもしれない
67 19/10/06(日)01:08:16 No.628236948
>ほぼ未発砲無しにできましたよ! どんな改造を施したんです?
68 19/10/06(日)01:08:21 No.628236968
ガトリングは重いし…
69 19/10/06(日)01:08:36 No.628237029
>この時代は滑腔銃なの?施条銃なの? ナポレオン戦争期だと戦列歩兵は滑腔で軽歩兵とかがライフル銃を装備することもある程度か
70 19/10/06(日)01:09:21 No.628237221
>>ほぼ未発砲無しにできましたよ! >どんな改造を施したんです? 射撃訓練のマトを人型にした 人型に発砲する事に慣れさせた
71 19/10/06(日)01:10:08 No.628237457
ガトリングは車輪付きで運用するんで防衛側でもないとマトモに使えない 使ったら効果は絶大なんだけどな
72 19/10/06(日)01:10:29 No.628237553
>ガトリングさんじゃなくてブローニングさんのことかもしれない ブローニングも相当後だろ! ミトラィユーズのことじゃねぇの!
73 19/10/06(日)01:10:55 No.628237665
いいよね 日露戦争
74 19/10/06(日)01:12:07 No.628237983
>この時代だとまだ先込め? 50-60年後の南北戦争でもキャップロック式マスケットが主力だったりする レバーアクション銃とかも同時に使われてるけど
75 19/10/06(日)01:12:20 No.628238028
今世界大戦が起きて大国同士の殴り合いになったらどんな戦いになるんだろうか…
76 19/10/06(日)01:12:29 No.628238056
ミニエー銃ほんとにヤバいあんなの人道的じゃないすぎる…って当時の日記に書かれててダメだった
77 19/10/06(日)01:12:30 No.628238060
>どんな改造を施したんです? 単純だけどリアルな映像でのゲーム見たいな体験型訓練はかなり良いとかだったな 他は単純に教育とか1チームをある程度の人数で抑えて俺が頑張らないと チームが死ぬ的な連帯感出すとかだったかな 整列射撃の問題は人多すぎて俺じゃない誰かがやるだろって気分になるからかも?
78 19/10/06(日)01:12:48 No.628238115
>今世界大戦が起きて大国同士の殴り合いになったらどんな戦いになるんだろうか… まず核が飛ぶ 死ぬ
79 19/10/06(日)01:13:13 No.628238213
あの… 鉄の規律(味方の方が怖い)とは…
80 19/10/06(日)01:13:21 No.628238238
防御側が強い時代の戦争嫌だよね…
81 19/10/06(日)01:13:21 No.628238240
それでもなお実際に戦場で人を撃ったら3人に一人は心を病む 現代戦は基本的に兵士の数が少なくてそれぞれに専門性があるので 集団の中の誰が撃ったかわからないみたいなことも起こらないし英雄的活躍とかも無いので 割と高確率で病む
82 19/10/06(日)01:14:55 No.628238633
いつの時代も人は撃たれる恐怖より撃つ方の恐怖が勝って撃てないもんだからね…
83 19/10/06(日)01:15:02 No.628238659
戦え市民たちよ敵の汚れた血で大地を染めろ だっけか
84 19/10/06(日)01:15:32 No.628238776
火縄銃なんかも威力だけなら現在のスラッグ弾込めたショットガンくらいあるらしい
85 19/10/06(日)01:16:09 No.628238904
ちなみに無人機の操縦者はあいかわらずメンタルやられるので 操縦担当が「いま撃ったの子供…」とか言ったら上司が「あれは犬だ」とフォローする
86 19/10/06(日)01:16:58 No.628239088
>操縦担当が「いま撃ったの子供…」とか言ったら上司が「あれは犬だ」とフォローする 人によっては余計にダメージ行きそうだな…
87 19/10/06(日)01:17:06 No.628239125
>いつの時代も人は撃たれる恐怖より撃つ方の恐怖が勝って撃てないもんだからね… 意外とまともだな人間
88 19/10/06(日)01:17:36 No.628239267
ポリスメンですら銃撃ったら精神科医による診断受けなきゃいけないからな
89 19/10/06(日)01:17:45 No.628239312
まあ小さい大砲みたいなもんだしな…
90 19/10/06(日)01:17:58 No.628239377
>>いつの時代も人は撃たれる恐怖より撃つ方の恐怖が勝って撃てないもんだからね… >意外とまともだな人間 訓練でそのリミッター外そうねぇ…
91 19/10/06(日)01:18:15 No.628239446
>いつの時代も人は撃たれる恐怖より撃つ方の恐怖が勝って撃てないもんだからね… 実際のところそれは人の善性を強調するためのお題目みたいなもんで撃てと言われれば撃てる人のが多い
92 19/10/06(日)01:18:17 No.628239463
相手が極悪人とか人助けとか 撃つ理由補強してやらんと人はやっぱ人を撃てないのよな…
93 19/10/06(日)01:18:20 No.628239474
撃って当たったらものすごい苦痛を与えるか死なせるかだ 俺は撃てない無理
94 19/10/06(日)01:18:26 No.628239502
何より近代の軍服って無駄に派手なくせに機能性なさそうであれで戦わされる人大変だろうなあって思う
95 19/10/06(日)01:18:43 No.628239573
>戦国気分で赤備えで参加したらミニエー銃でひどいことされた長州征伐 まず長州が戦国気分で英国連合にボコボコにされたからな! 数十名の上陸部隊に陣地占領されたからな!
96 19/10/06(日)01:19:22 No.628239741
外国で実弾ガンシューティングやったことあるけどマガジン込めてスライド引くだけでもめっちゃ怖いからね… いや日本人が慣れてないだけってのもあるんだけどさ…
97 19/10/06(日)01:19:33 No.628239787
>実際のところそれは人の善性を強調するためのお題目みたいなもんで撃てと言われれば撃てる人のが多い そうでもない 訓練である程度リミッター外せるだけで的撃つのとは違うのよ
98 19/10/06(日)01:19:41 No.628239814
>ちなみに無人機の操縦者はあいかわらずメンタルやられるので 更に危険手当出ないので薄給で給金によるメンタル回復も望めない
99 19/10/06(日)01:20:06 No.628239927
>何より近代の軍服って無駄に派手なくせに機能性なさそうであれで戦わされる人大変だろうなあって思う かっちょいい服で若いの引っ掛けたり士気上げるのが目的だから…
100 19/10/06(日)01:20:19 No.628239972
読もう「戦争における人殺しの心理学」
101 19/10/06(日)01:20:22 No.628239985
小型無人機の誘導ミサイルは手動誘導なものも多いので ガンナーは着弾する寸前ミサイルに気付いたターゲットとよく目が合うそうですよ
102 19/10/06(日)01:20:36 No.628240033
技術は低くてもルール無用な昔の戦争と制限はあるが精度の高い現代の戦争どっちも嫌だよ
103 19/10/06(日)01:20:38 No.628240044
派手な服着て死ぬときも美しくって奴よ
104 19/10/06(日)01:20:52 No.628240097
>>いつの時代も人は撃たれる恐怖より撃つ方の恐怖が勝って撃てないもんだからね… >実際のところそれは人の善性を強調するためのお題目みたいなもんで撃てと言われれば撃てる人のが多い 仕事中に限りあまり気にならなくなることって結構多いよね
105 19/10/06(日)01:21:25 No.628240216
>外国で実弾ガンシューティングやったことあるけどマガジン込めてスライド引くだけでもめっちゃ怖いからね… >いや日本人が慣れてないだけってのもあるんだけどさ… 手の中に人を殺傷できる兵器が収まってるの怖すぎる 俺は市街地で車の運転するのすら怖くて免許取ってから車に乗れない
106 19/10/06(日)01:21:43 No.628240277
撃てって言われて撃てる奴が大半なら病む奴なんていなくなるわい
107 19/10/06(日)01:21:45 No.628240286
>更に危険手当出ないので薄給で給金によるメンタル回復も望めない そこ削られるんだ…
108 19/10/06(日)01:21:54 No.628240310
>まず長州が戦国気分で英国連合にボコボコにされたからな! でも薩摩はイギリス人にけっこう痛手あたえてなかったっけ?
109 19/10/06(日)01:22:14 No.628240380
有害な獣を駆除した!!たまたま人と恰好が似ていただけだ!!
110 19/10/06(日)01:22:15 No.628240391
マスケットに撃たれると鉛中毒が怖いと聞くが
111 19/10/06(日)01:22:25 No.628240426
命令されて撃つだけだから兵士は責任を持たないっていう理屈で撃たせようとする
112 19/10/06(日)01:22:32 No.628240442
三銃士の英訳がthree musketeers なるほど銃持ってるのに剣で戦うわけだ
113 19/10/06(日)01:23:22 No.628240643
>命令されて撃つだけだから兵士は責任を持たないっていう理屈で撃たせようとする 大丈夫?これ命令側も病まない?
114 19/10/06(日)01:23:27 No.628240662
無人機操縦者は普段から偵察飛行で現地の日常生活をつぶさに見ちゃうので いざ攻撃となったときにそれが頭に残ってて普通の兵士より病む
115 19/10/06(日)01:23:29 No.628240664
鹿でした
116 19/10/06(日)01:23:38 No.628240700
>撃てって言われて撃てる奴が大半なら病む奴なんていなくなるわい 撃ってから病むのと撃てなくて死ぬのは全然違うからな…
117 19/10/06(日)01:23:39 No.628240702
>火縄銃なんかも威力だけなら現在のスラッグ弾込めたショットガンくらいあるらしい 技術的に未熟な分バカでかい玉を大量の火薬で頑張って飛ばす事でカバーしてるからな….
118 19/10/06(日)01:23:40 No.628240704
>手の中に人を殺傷できる兵器が収まってるの怖すぎる >俺は市街地で車の運転するのすら怖くて免許取ってから車に乗れない ひとつ間違えれば相手の人生滅茶苦茶にしたり命そのものを奪ったりできてしまうからな…
119 19/10/06(日)01:23:43 No.628240714
多少頭お花畑な連中でも仲間が一人撃たれれば 自分が殺られない為には殺るしかないとすぐに覚悟が決まるよ
120 19/10/06(日)01:23:51 No.628240745
>手の中に人を殺傷できる兵器が収まってるの怖すぎる >俺は市街地で車の運転するのすら怖くて免許取ってから車に乗れない 意外とこじんまりとしててこれで人殺せちゃうんだって実感もだいぶ怖いよ
121 19/10/06(日)01:23:57 No.628240771
>>更に危険手当出ないので薄給で給金によるメンタル回復も望めない >そこ削られるんだ… 安全地帯から撃ってるし…
122 19/10/06(日)01:24:15 No.628240837
>大丈夫?これ命令側も病まない? 勝てば富を得られるはずだからセーフ!負けたら晒し首!
123 19/10/06(日)01:24:22 No.628240863
>多少頭お花畑な連中でも仲間が一人撃たれれば >自分が殺られない為には殺るしかないとすぐに覚悟が決まるよ 戦場帰り来たな…
124 19/10/06(日)01:24:23 No.628240874
距離が遠ければ遠いほど罪悪感も… とは言うもののドローン兵器やら空爆でも病むしなぁ…
125 19/10/06(日)01:24:37 No.628240921
>多少頭お花畑な連中でも仲間が一人撃たれれば >自分が殺られない為には殺るしかないとすぐに覚悟が決まるよ そして戦後フラッシュバックする
126 19/10/06(日)01:24:40 No.628240931
皇国の守護者でもライフリングついてる銃は命中精度は高くても銃身とライフリングが一体成型だから強度獲得するために重くて不評な部分もあったな しかも装薬の量あたりの初速変換も火薬がヘボいからちょっと射程が伸びるくらいの扱いだったし キノさんのカノンみたいにまだ先込め式だけど連射しやすい機構は画期的だったと思う
127 19/10/06(日)01:24:46 No.628240955
>多少頭お花畑な連中でも仲間が一人撃たれれば >自分が殺られない為には殺るしかないとすぐに覚悟が決まるよ そもそも撃つ恐怖ってのは御花畑ってわけでもないからね
128 19/10/06(日)01:24:50 No.628240976
午前中地球の向こう側にいるテロリストをミンチにしてその帰りに息子のサッカー大会の応援行くとかまあ狂うよね
129 19/10/06(日)01:25:24 No.628241095
そもそもそれは覚悟決めたっていうか恐怖が理性を凌駕しただけでは…
130 19/10/06(日)01:25:54 No.628241201
>距離が遠ければ遠いほど罪悪感も… >とは言うもののドローン兵器やら空爆でも病むしなぁ… 遠ければってのもぶっ放した砲弾が向こうでどうなるか詳しく見れない砲兵のお話だったような
131 19/10/06(日)01:26:03 No.628241239
現代の戦場で活躍した兵士の末路ならアメリカン・スナイパー見ればいいよ
132 19/10/06(日)01:26:24 No.628241323
>午前中地球の向こう側にいるテロリストをミンチにしてその帰りに息子のサッカー大会の応援行くとかまあ狂うよね おまけにゲーム感覚で人を殺してると言われたりするしな…
133 19/10/06(日)01:26:48 No.628241405
>鉄の規律(味方の方が怖い)とは… 薩摩モコスには臆病者は年若い子を教育される過程で大体厳選されるから……それでも逃げるけど
134 19/10/06(日)01:26:50 No.628241411
砲兵は砲兵でぶっぱなす衝撃で頭がクラッシュしちゃう…
135 19/10/06(日)01:26:56 No.628241443
ナチの毒ガス室とか含めて人間はプライベートでは人を殴るのに抵抗あっても 「仕事だから」とか「しょうがないよね」でそこそこ割り切れる あくまでそこそこなので無理な奴は無理
136 19/10/06(日)01:27:01 No.628241468
フィクションでよくあるAI兵器使えば罪悪感感じないは嘘だよなって 少なくともそれを担当する士官にとっては
137 19/10/06(日)01:27:09 No.628241503
本当に機械なら良かったのにな……
138 19/10/06(日)01:27:16 No.628241533
>現代の戦場で活躍した兵士の末路ならアメリカン・スナイパー見ればいいよ あれモデルの人が経歴も全てデタラメな大嘘つきってバレたのよ
139 19/10/06(日)01:27:17 No.628241535
狙撃兵は殺すことが明確な目的だからな…
140 19/10/06(日)01:27:49 No.628241642
スレ読んでるだけで病んできた 戦争はいつの時代も地獄だぜフハハハハ
141 19/10/06(日)01:27:55 No.628241676
怖くはないけど先頭はちょっと嫌だな…
142 19/10/06(日)01:27:55 No.628241682
>フィクションでよくあるAI兵器使えば罪悪感感じないは嘘だよなって >少なくともそれを担当する士官にとっては 制御も全てAIに任せないと…
143 19/10/06(日)01:28:02 No.628241705
殺すことを機械に任せたとしてもその機械がナノマシンで整備不要とかでもない限り人との接点は生まれるわけで その接点の人が貧乏くじ引くだけだ
144 19/10/06(日)01:28:39 No.628241874
ガス室のボタン押すのも押しすぎて慣れて頭がイカれたってやつだしな
145 19/10/06(日)01:28:53 No.628241921
たとえば今お前の目の前にあるボタンポチっと押したら地球に反対側でめっちゃ人死ぬよ 言われたら嘘でもだいぶ怖いよね…
146 19/10/06(日)01:29:17 No.628242014
なんだ鹿か…の考え方って大事なんだな
147 19/10/06(日)01:29:38 No.628242081
>すごすぎる ここまで行くと単純になんか記録が間違ってるんじゃねーかな… 毎日ほぼフルマラソンしつつ戦闘もって超人以外には無理でしょ
148 19/10/06(日)01:29:39 No.628242083
AI兵器だろうと結果として他人の死がある以上誰かは罪悪感抱えるわ…
149 19/10/06(日)01:29:56 No.628242146
昔は船で何週間かけて本国へ帰る間に落ち着いて日常生活へ戻れるみたいな効果もあったらしいな だから最近だとわざと任務終わってもすぐ帰らせないとかある
150 19/10/06(日)01:30:12 No.628242208
>あれモデルの人が経歴も全てデタラメな大嘘つきってバレたのよ まあそこはどうでもいいじゃん 同じく戦場帰りで病んでる元兵士にぶっ殺されたんだし
151 19/10/06(日)01:30:26 No.628242249
日本では死刑執行ボタンすら3人同時に押させて 誰が本当の実行ボタン押したかわからないようにするくらいだからな・・・
152 19/10/06(日)01:30:35 No.628242298
>あれモデルの人が経歴も全てデタラメな大嘘つきってバレたのよ よかった米軍トップの狙撃数という国防総省のコメントは嘘だったんだね
153 19/10/06(日)01:30:41 No.628242331
>「仕事だから」とか「しょうがないよね」でそこそこ割り切れる だって世界はこんなにも残酷じゃないか…って兵士としては正しい考え方なんだなあ…
154 19/10/06(日)01:30:44 No.628242340
罪悪感覚えない人間を使えばいいなんて言う意見もたまに見かけるけど そんな危険人物に銃持たせたくないな…
155 19/10/06(日)01:30:48 No.628242356
人間はだいぶ繊細だからね…
156 19/10/06(日)01:30:54 No.628242378
>ここまで行くと単純になんか記録が間違ってるんじゃねーかな… >毎日ほぼフルマラソンしつつ戦闘もって超人以外には無理でしょ 歴史上の超人記録って盛ってるケースけっこう有ると思う
157 19/10/06(日)01:30:54 No.628242379
何より嫌なのは今この瞬間も戦争は起こってるってことだよな
158 19/10/06(日)01:31:03 No.628242419
拳銃はバレル短いしフロントとリアの距離短いから有効射程は短いよ 延長砲身の代わりになるサプレッサーとか安めのドットサイトつけるだけで携行性は犠牲になるけど性能というか信頼性は格段に上がるけど
159 19/10/06(日)01:31:09 No.628242454
>誰が本当の実行ボタン押したかわからないようにするくらいだからな・・・ それをセッティングする人は…
160 19/10/06(日)01:31:18 No.628242493
戦場帰りは駐車場の警備員にもなれない!
161 19/10/06(日)01:31:19 No.628242496
>罪悪感覚えない人間を使えばいいなんて言う意見もたまに見かけるけど >そんな危険人物に銃持たせたくないな… そんなサイコ野郎はまず弾かれるからね
162 19/10/06(日)01:31:41 No.628242588
>たとえば今お前の目の前にあるボタンポチっと押したら地球に反対側でめっちゃ人死ぬよ >言われたら嘘でもだいぶ怖いよね… アメリカやソ連の指導者はそれできたんだよな