ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/05(土)23:02:05 No.628193987
ほら来た
1 19/10/05(土)23:04:15 No.628194666
おちまで見ないと判断できない
2 19/10/05(土)23:04:49 No.628194851
CPU自体にエラー…
3 19/10/05(土)23:06:58 No.628195505
人格を上位モデルにコピペするとかできないんですか
4 19/10/05(土)23:08:07 No.628195904
タイトルからして酷い…
5 19/10/05(土)23:08:07 No.628195905
ソフトだけ入れ替えればいいじゃん
6 19/10/05(土)23:08:45 No.628196130
なんか人間っぽい感情が芽生えてるのもエラーのせいか…
7 19/10/05(土)23:09:42 No.628196461
どうせお別れしたと思ったら勘違いでハッピーエンドなんだろ!そうだろ?!
8 19/10/05(土)23:09:59 No.628196557
ほらきた! http://www.moae.jp/comic/thegate_yumemirugarakuta
9 19/10/05(土)23:10:17 No.628196666
ゆめみるほらきた
10 19/10/05(土)23:10:36 No.628196765
>人格を上位モデルにコピペするとかできないんですか そんなの…そんなのドロシーがかわいそう過ぎるよ!!
11 19/10/05(土)23:11:22 No.628197020
>なんか人間っぽい感情が芽生えてるのもエラーのせいか… ヴァルゼルドだこれ
12 19/10/05(土)23:12:07 No.628197264
>人格を上位モデルにコピペするとかできないんですか した それでもそれは「自分」ではなかった…
13 19/10/05(土)23:12:52 No.628197522
内容はともかく このタイトルロゴ考えたやつはどうかと思う
14 19/10/05(土)23:14:43 No.628198122
機械ならデータをコピーしたら全く同じになるだろ つまり機械じゃない…?
15 19/10/05(土)23:15:12 No.628198276
ファミコン実機で動かしたゲームと ハイスペックゲームPCでエミュったゲーム 果たして全く同じ動作をするか
16 19/10/05(土)23:15:54 No.628198483
>機械ならデータをコピーしたら全く同じになるだろ >つまり機械じゃない…? 現実でもあることですよ 同じデータでもハードが違えば同じようには動かないんです
17 19/10/05(土)23:16:08 No.628198558
普通にいい話じゃん
18 19/10/05(土)23:16:35 No.628198689
挙動は多少違っても人格的なものは変わりようがないし…
19 19/10/05(土)23:16:37 No.628198697
データはコピーできるけど意識の連続性が保てないってタイプか…
20 19/10/05(土)23:16:42 No.628198733
なんかハナっから感情がありすぎてあんまりロボットである意味が感じられないなあ
21 19/10/05(土)23:16:46 No.628198750
>そんなの…そんなのドロシーがかわいそう過ぎるよ!! もう名前付けてるのかよ
22 19/10/05(土)23:18:41 No.628199396
>挙動は多少違っても人格的なものは変わりようがないし… その細かい挙動こそが人格なのです
23 19/10/05(土)23:18:43 No.628199406
がらくたの底意地 見事じゃないか
24 19/10/05(土)23:18:49 No.628199443
人と密接に関わるロボaiはやっぱり常に分裂させて並列化させて脳自体のハードはどっかよそで管理したほうがいいのかね
25 19/10/05(土)23:18:59 No.628199483
ご都合主義的な救いがあったら台無しなのは分かるけど…分かるけど…
26 19/10/05(土)23:19:13 No.628199573
本体の細かい傷とかそういうのまでは再現できてないだろうしな
27 19/10/05(土)23:19:19 No.628199600
悪くないけどなんかアンドロイドである必要性薄い気が…
28 19/10/05(土)23:19:44 No.628199718
機械じゃなく人間だって人格ってのは結局記憶からなるものでしょ
29 19/10/05(土)23:19:48 No.628199744
ほらきた からの展開はいいよね…
30 19/10/05(土)23:19:53 No.628199777
Boichiのオリジンがそのあたりすげぇドライに更新してたな
31 19/10/05(土)23:20:09 No.628199859
CPUのエラーのせいで奇跡的に感情が芽生えたとかでもいい
32 19/10/05(土)23:20:37 No.628200017
おそらく早い段階で察しているお嬢様も連続性の消滅に否定はしていないのが家族って感じ
33 19/10/05(土)23:20:45 No.628200061
バッテリーが弱くなってる位しか劣化の描写が無いせいで悲壮感ゼロ
34 19/10/05(土)23:21:05 No.628200152
結局受け手がどう感じるかの問題だよね
35 19/10/05(土)23:21:58 No.628200441
この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい
36 19/10/05(土)23:22:15 No.628200535
動作のどこかに判り易い形で不具合が出てるとか そう言うのが欲しかったね
37 19/10/05(土)23:22:17 No.628200543
ううううううううううううううう…
38 19/10/05(土)23:22:19 No.628200554
クローンぬで同じクローンでも毛並みは偶然の要素なので違う って話を思い出した
39 19/10/05(土)23:22:50 No.628200705
脚部摩耗なら取り替えるかキャタピラか最悪ジオングでいいし バージョン落ちなら完全オフラインで動作させるとか…条例か法律が問題なら無視で… それはそれとして私この漫画スキ!
40 19/10/05(土)23:22:52 No.628200713
お嬢様もきっと見えないところでめっちゃ泣いたんだろうけどちゃんと新しいドロシーとともに前向けるようになってるの良いよね…
41 19/10/05(土)23:22:56 No.628200732
これもしかして何度か入れ替わってるのかな
42 19/10/05(土)23:22:58 No.628200740
>この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい あれはもっと知られていいまともなSFだよね
43 19/10/05(土)23:22:59 No.628200747
エラーはさ、いいイレギュラーなんだろ
44 19/10/05(土)23:23:02 No.628200755
>この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい 受賞作と連載まで行ってる作品なら後者の方がそりゃ出来がいいだろ
45 19/10/05(土)23:23:34 No.628200962
ハッキリした違いが無いのに分かるからいいんじゃないか 全く分かってないな
46 19/10/05(土)23:24:16 No.628201179
男性型ロボにデータ移すエロ漫画じゃないのか
47 19/10/05(土)23:24:30 No.628201252
24歳か…
48 19/10/05(土)23:25:06 No.628201439
>この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい イヤなやつがきた!
49 19/10/05(土)23:25:07 No.628201446
>男性型ロボにデータ移すエロ漫画じゃないのか そんなのお嬢様レイプ&和姦以外ありえないじゃん!
50 19/10/05(土)23:25:08 No.628201450
>この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい ページ数も短いし毎週やってたからすげえよな
51 19/10/05(土)23:25:14 No.628201491
人工知能なら同じプログラムでも学習能力差で個体差があるしその辺を入れたら良かったかなと
52 19/10/05(土)23:26:14 No.628201797
>ハッキリした違いが無いのに分かるからいいんじゃないか >全く分かってないな 誰もそんな話してないよ
53 19/10/05(土)23:26:34 No.628201898
ここに居るようなおじさんはねもうとっくに繊細な描写や機敏を感じ取れる心を失ってしまってるんだよ
54 19/10/05(土)23:26:43 No.628201953
>ハッキリした違いが無いのに分かるからいいんじゃないか バッテリーの持ちを含めた劣化部分が新品になっているのだからバレバレなのでは…
55 19/10/05(土)23:26:50 No.628201983
データの引き継ぎが出来るならその機体を娘や後輩みたいなものとして 前向きに世代交代する風習ぐらいあっても良いんじゃねえかなってのが気になった こう唐突に廃棄すると同時に交換するんじゃなくて暫く主人の下で一緒に働いて後進育成してるところ見せる感じで
56 19/10/05(土)23:27:39 No.628202263
感想が捻くれまくってるのがなんかこうすごく「」だなって…
57 19/10/05(土)23:28:24 No.628202499
こうすりゃよかったんじゃないの? とかそういうお話じゃないだろ…
58 19/10/05(土)23:28:28 No.628202517
こんな湿っぽいアンドロイドじゃ他にも似たような事例たくさんありそうでなんとかなりそうとかそういう話はいらないんだろうなと思う
59 19/10/05(土)23:28:52 No.628202620
お嬢様気付いてる?
60 19/10/05(土)23:29:12 No.628202713
>こうすりゃよかったんじゃないの? >とかそういうお話じゃないだろ… SF技術には万能感あふれる夢が詰まってるからな…
61 19/10/05(土)23:29:50 No.628202937
最後の最後で今までも入れ替わっていたかもしれないって所で作品の整合性とっちゃうのずるいと思う 絵も好きだし表情も好き王道だけど悪くない
62 19/10/05(土)23:30:16 No.628203090
ロボットの医者とやらに連れて行った時に伝えられそうなものだが
63 19/10/05(土)23:30:21 No.628203131
もっとこう感情なんかない機械でございってロボットが最後死ぬときにあれ…おかしいな…ってのがいいんだ
64 19/10/05(土)23:30:27 No.628203153
「」だってクローン作って記憶も完璧に移したから今から死んでって言われたら嫌だろ
65 19/10/05(土)23:30:43 No.628203285
ラスト2ページ最後のコマの懐かしむようで泣き出しそうなマリアンの表情がとても良い それでもきっとマリアンは新しいドロシーも同様に愛するのだろう
66 19/10/05(土)23:31:47 No.628203637
誰かメガネロボ医師をノヴァ教授に変えてくれ
67 19/10/05(土)23:31:51 No.628203656
スワンプマン参上!
68 19/10/05(土)23:32:56 No.628204061
>「」だってクローン作って記憶も完璧に移したから今から死んでって言われたら嫌だろ ロボットの都合を人間に当てはめて考えるのは寧ろロボット側に失礼じゃね?
69 19/10/05(土)23:33:12 No.628204150
記録は連続していても記憶は意識は連続しない それを誰もが認識していることが切ない
70 19/10/05(土)23:33:30 No.628204285
いい作品じゃないか
71 19/10/05(土)23:34:21 No.628204637
>誰かメガネロボ医師をノヴァ教授に変えてくれ ドロシーをプリンにするの?
72 19/10/05(土)23:34:26 No.628204677
>ロボットの都合を人間に当てはめて考えるのは寧ろロボット側に失礼じゃね? 人間になりたがるようなポンコツだからいいよ
73 19/10/05(土)23:34:28 No.628204689
なんだかんだ破滅させるなら周到に破滅させて欲しい気持ちはある
74 19/10/05(土)23:34:31 No.628204711
前々から分かってたけど「」ってクソめんどくさいよね
75 19/10/05(土)23:34:40 No.628204791
レベル高い荒木様もいるんだなあ
76 19/10/05(土)23:35:01 No.628204944
プラメモソード成分が足りない
77 19/10/05(土)23:36:00 No.628205411
俺たちはただのオモチャ 要らなくなったら捨てられるだけなんだ
78 19/10/05(土)23:36:15 No.628205518
その生を精一杯全うした、ドロシーはそれでいいんだよ
79 19/10/05(土)23:36:49 No.628205752
少女とメイドロボの友情を愛おしむのと 日常にロボットが居る世界観について思いを馳せるの どっちも作品の一部なんだから並列して語っても別に構わんでしょ
80 19/10/05(土)23:36:55 No.628205794
BEATLESS成分ももっとぶちこんでくれ
81 19/10/05(土)23:37:03 No.628205845
続出するバグは助手のトラウマが原因であり激励こそ最良のメンテナンスである
82 19/10/05(土)23:37:34 No.628206037
>この手の話ならAIの遺伝子のほうが出来がいい でもこの作品はAIの遺伝子とは違うんですよ
83 19/10/05(土)23:38:11 No.628206327
でも救いが欲しいよお! これじゃドロシーが可哀想すぎるよお!
84 19/10/05(土)23:38:48 No.628206680
途中の宿で手をメンテしてロボットであることを再度認識させる描写がいいね
85 19/10/05(土)23:39:15 No.628206845
連続性言ったら人間は寝たら途切れるからそこに拘るほうがむしろロボットぽいのかも
86 19/10/05(土)23:39:59 No.628207175
そんなにぐちぐち言う作品か? 筋書きや構成が整ってて綺麗だと思うけど
87 19/10/05(土)23:41:31 No.628207846
洞北さん
88 19/10/05(土)23:41:50 No.628208002
新しくなった事に気付いたドロシーの葛藤とかも見たいけどそれは別のお話になっちゃうよな… なんで言ってくれなかったのかとかどうしてそっくりなのを用意してまでとか考えていく内に自分への愛情に気付いて受け入れていったんだろうな
89 19/10/05(土)23:41:51 No.628208006
私はこれ大好き、いい作品を読ませてくれてありがとう
90 19/10/05(土)23:42:07 No.628208135
人間が寝てる間にクローン作って記憶を移植してオリジナルを処分すれば目覚めたクローン的には何にも気づかずに暮らせるな
91 19/10/05(土)23:42:13 No.628208167
むしろなんて悲劇だで済ませられないほど入れ込んじゃったんじゃないか
92 19/10/05(土)23:42:38 No.628208378
楽しんでるからこそ色んな視点で語ってるんだからグチグチ言うとかいうのやめて欲しい
93 19/10/05(土)23:42:44 No.628208443
キャラクター立ってたらめんどくさいおじさんも妄想膨らませる方向にエネルギー使うこともあるんだろうけど SFちょっといい話とかおじさんがネチネチつつく方向に本領発揮しちゃうタイプだからな
94 19/10/05(土)23:42:54 No.628208513
ロボット設定の便利な扱われかたにうんざりしてるのは正直あるがまあ問題があるのは俺の側であって作者ではない
95 19/10/05(土)23:43:03 No.628208563
二代目ドロシーが先代がいることに気づいて静かに焦燥感を覚えたり嫉妬したりするのいいよね
96 19/10/05(土)23:43:59 No.628208913
>二代目ドロシーが先代がいることに気づいて静かに焦燥感を覚えたり嫉妬したりするのいいよね 嫉妬に狂って人間に手を上げて強制回収されるやつじゃないですか!やだー!
97 19/10/05(土)23:44:57 No.628209221
>二代目ドロシーが先代がいることに気づいて静かに焦燥感を覚えたり嫉妬したりするのいいよね この場合は記憶を全部引き継いでるだろうから自分が二代目だって自覚はあるはず
98 19/10/05(土)23:44:58 No.628209234
>二代目ドロシーが先代がいることに気づいて静かに焦燥感を覚えたり嫉妬したりするのいいよね その先代が実は超スペックでどう頑張っても勝てないから狂ってしまった話をどこかで見たような
99 19/10/05(土)23:45:57 No.628209578
安易なSFはマジめんどくさい読者がハッスルする危険ジャンルなんだなとよくわかる
100 19/10/05(土)23:46:34 No.628209838
オチがちょっとパンチが弱い
101 19/10/05(土)23:47:03 No.628210089
風の中の昴
102 19/10/05(土)23:47:17 No.628210194
感想戦だろ
103 19/10/05(土)23:47:47 No.628210353
その願いは叶わない、そんなことはわかっていながらそれでもがらくたは夢を見る
104 19/10/05(土)23:48:31 No.628210607
違うよ キミのしごとは人間を滅ぼすことだよ?
105 19/10/05(土)23:49:25 No.628210959
別人格と認識されてるから別個体というのは悲しいもんだね
106 19/10/05(土)23:50:01 No.628211186
こんだけ喜怒哀楽はっきりしたAIの死について技術者が冷淡すぎるのはもうちょい説明有った方がいいかもね
107 19/10/05(土)23:50:34 No.628211357
足掻くロボと意図を汲んであげるお嬢様いい…
108 19/10/05(土)23:52:11 No.628211858
おれは別個体なのが分かっているのに同一人格にしか感じられないし実際ロボットだしコピーもできるから事実上同一個体でしかないという事実に人間側が行き場のない感情を持つみたいな方向性が好きなの!
109 19/10/05(土)23:52:47 No.628212050
滅亡迅雷net
110 19/10/05(土)23:52:59 No.628212119
ガタが来る度に全員同じことして引き継ぎ時にそれを伝えなさそうなロボットだ…
111 19/10/05(土)23:53:16 No.628212226
>こんだけ喜怒哀楽はっきりしたAIの死について技術者が冷淡すぎるのはもうちょい説明有った方がいいかもね むしろどんなに人間味あってもあくまで機械って表現でアリだと思うけどな
112 19/10/05(土)23:54:06 No.628212479
昔「」が書き記した「」とメイドロボの話をふと思い出した 幸か不幸かその「」には時間が残されていなくて墓に入ったのは「」が先だったけど
113 19/10/05(土)23:54:12 No.628212519
>こんだけ喜怒哀楽はっきりしたAIの死について技術者が冷淡すぎるのはもうちょい説明有った方がいいかもね たぶん個々の意思は尊重するしかけがえのないものだとはわかっているけど それでも日々訪れる破滅はどうしようもないと割り切る部分もあるみたいな感じかな
114 19/10/05(土)23:54:32 No.628212673
>こんだけ喜怒哀楽はっきりしたAIの死について技術者が冷淡すぎるのはもうちょい説明有った方がいいかもね 耐用年数が10年程度の人間と同等の感情の機微を獲得できるアンドロイドの余命告知とアフターサービス提示してたら終末医療の現場みたいになるよ 感情シャットアウトしなきゃやってられん
115 19/10/05(土)23:56:13 No.628213362
>>こんだけ喜怒哀楽はっきりしたAIの死について技術者が冷淡すぎるのはもうちょい説明有った方がいいかもね >むしろどんなに人間味あってもあくまで機械って表現でアリだと思うけどな 機械扱いしてる割にはあなたの意識が…みたいな話してるのが釈然としないな それはこの話の本質的な部分じゃないよねというのはそう
116 19/10/05(土)23:56:33 No.628213466
古い機体だからひょっとすると家庭用ロボットとしても黎明期に作られてて 機種変の時にどう対応するかの問題が想定になくて設定されてなかったのかもしれんな
117 19/10/05(土)23:57:27 No.628213805
さらっと過去の旅の思い出を語るのもよい描写
118 19/10/05(土)23:57:50 No.628213959
この世界では割とよくある話なんだと思う
119 19/10/05(土)23:58:24 No.628214157
+>耐用年数が10年程度の人間と同等の感情の機微を獲得できるアンドロイドの余命告知とアフターサービス提示してたら終末医療の現場みたいになるよ そんなもの子供のメイドにすんなや!ペットロスの酷いやつ必至じゃねーか!
120 19/10/05(土)23:58:31 No.628214194
>機械扱いしてる割にはあなたの意識が…みたいな話してるのが釈然としないな この技師も様々な最期に立ち会ったのだろう
121 19/10/05(土)23:58:54 No.628214344
長くはないページの中で描きたいものはAIロボのいる社会ではない以上 そのあたりの描写を深く求めるのはむしろ邪魔だろう 雰囲気としてはこれくらいでちょうどいいと思うよ
122 19/10/05(土)23:59:37 No.628214622
愛車が同車種同年式の同距離走っていても多分違いわかると思う
123 19/10/06(日)00:00:01 No.628214797
起きましたかドロシー セカンド・ライフ、私と生きてもらいます
124 19/10/06(日)00:00:02 No.628214807
避けられない破滅を前にしたドロシーの最後の矜持 それを受け止めた上で新しい思い出を作るマリアン
125 19/10/06(日)00:00:17 No.628214902
AIロボの存在する社会での人間対ロボ関係みたいなのをこの話に求めるお前がおかしいというのは完全に正論で何も反論できない