ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/05(土)17:15:10 No.628082343
DQ3の発売って2の発売から1年しか経ってないのか…
1 19/10/05(土)17:15:53 No.628082517
昔のゲームの発売ペースはすごい
2 19/10/05(土)17:16:50 No.628082748
なので色々と調整不足だったが許してくれるね
3 19/10/05(土)17:17:39 No.628082947
2のほうが調整不足だった気がするが…
4 19/10/05(土)17:20:57 No.628083723
悪い2のつもりで言っちゃった 1→2の間って8ヶ月しかないんだ…
5 19/10/05(土)17:21:05 No.628083755
3はかなりバランスいいよね
6 19/10/05(土)17:21:37 No.628083875
>3はかなりバランスいいよね そうかな…そうかな…
7 19/10/05(土)17:22:01 No.628084008
通常プレイで気になるのは黄金の爪のエンカウント永続かな…
8 19/10/05(土)17:22:01 No.628084014
7はなんであんなに延期を繰り返したんだろう
9 19/10/05(土)17:22:02 No.628084020
2はスケジュール厳しすぎて 通しで調整やってないっていう狂気のバランスだからね…
10 19/10/05(土)17:22:54 No.628084260
なんか揉めて結局中村光一が全部やったとかなかったっけ
11 19/10/05(土)17:23:02 No.628084305
進化がやばいわ
12 19/10/05(土)17:23:09 No.628084347
悪名高いロンダルキアだって一応手入れはされているんですよ… それより海底の洞窟の方をなんとかしてほしかった
13 19/10/05(土)17:24:20 No.628084654
2の敵にメガンテ唱えられたら即全滅っておかしいだろ!
14 19/10/05(土)17:24:43 No.628084771
3も細かいとこ言えばあれだけど人員増えたおかげで難度は程よくなったと思うよ
15 19/10/05(土)17:25:27 No.628085000
最近FC版のドラクエを全部やったけど 3と4はストレスをあまり感じなかった 2はやばい ダントツで腹立たしい数々があった レベル上がるの遅いのがまず辛い
16 19/10/05(土)17:26:38 No.628085327
>通常プレイで気になるのは黄金の爪のエンカウント永続かな… そもそもノーヒントだったはずなので通常プレイで手に入らんと思う 知ってたら知ってたで換金とかボストロール戦で使うとかまあ用途もないではない
17 19/10/05(土)17:27:18 No.628085528
2はかなり気軽に1対4みたいな戦局になるのがだめだ
18 19/10/05(土)17:27:48 No.628085681
2は戦いは数だよ兄貴を心で理解できる
19 19/10/05(土)17:28:08 No.628085780
2の頃はファミコンではRPGなんて他になかったからみんなああいうもんだとおもってたからな…
20 19/10/05(土)17:28:25 No.628085854
じごくのきしがちょっと邪悪なくらい
21 19/10/05(土)17:28:52 No.628085983
はぐれメタルという一定のレベルと装備以外お断りモンスター
22 19/10/05(土)17:28:54 No.628085994
スタッフ30人で大規模開発って感じだったんでしょ当時は
23 19/10/05(土)17:29:19 No.628086118
通しテストプレイをやってなかったらしいけど やっぱり経験値周りの見通しを甘く見ちゃったのかな
24 19/10/05(土)17:30:07 No.628086326
言うてレベル上がっててもきつい ベギラマがバギと同威力とか改めてやると本当につらい
25 19/10/05(土)17:31:02 No.628086598
>なんか揉めて結局中村光一が全部やったとかなかったっけ >スタッフ30人で大規模開発って感じだったんでしょ当時は 当時、ゲゲゲの鬼太郎が1メガソフトで登場して、「ドラクエ」も初めて1メガロムになったんですが、プログラマーを初めて3-4人に分けて作ったんですね。これが凄い混乱を招いて、スタッフも険悪な雰囲気の中で作り上げたんですけど、プレイしてみたらもの凄くバランスが悪くて。あまりにも酷いから、どうしても1ヶ月発売を延ばしてもらったら、80万本くらいあった初回注文も一旦取り消しになって、40万本くらいに減っちゃって。プログラムの修正、他のスタッフのバグ取りとか全部やりつつ、最後に自分のやらなきゃいけないことが山ほどあって…最後の1週間は1人で4台のパソコンを使って、死ぬ思いで作り上げたんですよ。最終的には7人くらいで約半年で作ったんですが、僕にとって「II」の曲は今聴いても鳥肌が立つんですよね。凄いトラウマで、悪い意味でなんですけど(笑)
26 19/10/05(土)17:31:03 No.628086604
おうごんのつめは当時ファミコン誌に普通に載ってた 歩数だけちょっとボカしてあったけど
27 19/10/05(土)17:32:21 No.628086916
6以降一気に発売ペース落ちたよね
28 19/10/05(土)17:33:17 No.628087143
ロンダルギア周りにたどり着くプレイヤーのレベルが 開発の想定してたレベルより下回ってたという話は最近どこかの堀井さんのインタビューで見た
29 19/10/05(土)17:33:43 No.628087249
そりゃまぁSFCとPSとさらにPS2では開発規模だいぶ違うだろうしなぁ…
30 19/10/05(土)17:34:44 No.628087502
PSはFF3本出るまでにDQ出せなかったのかなってのは思う
31 19/10/05(土)17:34:57 No.628087555
8は延期とかなかったんじゃなかったっけ 予定通りに行ったんでレベルファイブすごいって当時ゆう帝が褒めてた気がする
32 19/10/05(土)17:34:57 No.628087556
PS2移行の開発規模は増えてないイメージがある
33 19/10/05(土)17:35:12 No.628087628
>>3はかなりバランスいいよね >そうかな…そうかな… 言っちゃなんだがすんげーいいよ… 堀井は遊び人を完全な役立たずにするつもりだったみたいだけど 周囲が必死に止めて賢者に成れるようにしたと聞いてやっぱ周りの意見って大事だなと思った
34 19/10/05(土)17:35:21 No.628087662
5が発売延期しまくった印象 なんだけど当時キッズの尺度だからなあ 今だとあっというまな期間なんだろうか
35 19/10/05(土)17:35:36 No.628087717
>通しテストプレイをやってなかったらしいけど >やっぱり経験値周りの見通しを甘く見ちゃったのかな 桃伝の話だけど偉い人が早くクリアされたくないから難易度上げたり経験値を渋くするということはあったみたい
36 19/10/05(土)17:35:37 No.628087725
稲船がどっかのインタビューで ファミコンの時は三ヶ月に一回マスターアップの修羅場があって成長できたのに 今の新人は5年同じソフトの開発してるけどマスターアップは経験した事無いですとか言うんだぜ!可愛そうだよなあー! みたいな事言ってたな
37 19/10/05(土)17:35:43 No.628087745
>ロンダルギア周りにたどり着くプレイヤーのレベルが >開発の想定してたレベルより下回ってたという話は最近どこかの堀井さんのインタビューで見た いやロンダルキアに行くまでの敵はレベル高くても辛いよ 極悪不思議な踊り連発してMP無くしてくるし 眠らせてくるモンスター多いし ぼうぎょ貫通炎の息もあるし
38 19/10/05(土)17:36:27 No.628087943
>みたいな事言ってたな 実際5年やって完成体験無いのは物作りに関わる身としてはキツイと思う…
39 19/10/05(土)17:36:57 No.628088086
今はマスターアップ後でもパッチで致命的な不具合を修正できるし良い時代だよね いつまで経っても開発が終わらないと言うことでもあるけど
40 19/10/05(土)17:37:02 No.628088109
>ロンダルギア周りにたどり着くプレイヤーのレベルが >開発の想定してたレベルより下回ってたという話は最近どこかの堀井さんのインタビューで見た 敵が強すぎてある程度は逃げるしかないのに 当時の製作者側はそう思ってなかったみたいだからな
41 19/10/05(土)17:37:45 No.628088288
2はレベルマックスにしてもしんどいからな…
42 19/10/05(土)17:37:48 No.628088302
3のバランスは時代を考えると驚異的な良さだろう
43 19/10/05(土)17:37:53 No.628088320
>ロンダルギア周りにたどり着くプレイヤーのレベルが >開発の想定してたレベルより下回ってたという話は最近どこかの堀井さんのインタビューで見た 『虹色ディップスイッチ』だね 中村光一との対談式インタビューで「船取るまでは何回も通しでテストプレイしたけど時間がなかったから 中ヌキでロンダルキアに行っちゃった」とある なのでロンダルキア以降は一応バランスとってるけどそもそもたどり着く想定レベルが間違ってた
44 19/10/05(土)17:38:50 No.628088564
>敵が強すぎてある程度は逃げるしかないのに そういうことやってるからより厳しくなる 死のうが全滅しようが経験値は消えないゲームだからとにかくレベル上げていくしかない
45 19/10/05(土)17:38:52 No.628088571
1~3はSFC版がムチャクチャ完成度高いなと思う
46 19/10/05(土)17:39:50 No.628088819
そのレベルアップも苦行なんだよ2は…
47 19/10/05(土)17:39:52 No.628088828
>そういうことやってるからより厳しくなる >死のうが全滅しようが経験値は消えないゲームだからとにかくレベル上げていくしかない 全滅してたら先に進めないじゃん!
48 19/10/05(土)17:40:10 No.628088917
黄金の爪はレベル上げの時に利用したり出来るから…
49 19/10/05(土)17:40:16 No.628088937
スーファミになるくらいまでは子どもがクリア出来るRPG自体が貴重だった…
50 19/10/05(土)17:40:23 No.628088974
次世代ハードに移行するたびに一発目出すの苦労してる印象だ
51 19/10/05(土)17:41:01 No.628089131
>そのレベルアップも苦行なんだよ2は… 逃げる禁止プレイしてもたいして上がらんよねレベル…
52 19/10/05(土)17:41:21 No.628089207
もょもとは罠
53 19/10/05(土)17:41:26 No.628089235
オリジナルの2やった事無いけどそんな難しいのか… あとリメイクでもロンダルキアへの洞窟の落とし穴がノーヒント過ぎて知ってるおじさんにやってもらったんだけど あれ当時の人はどうやってクリアしたんです?
54 19/10/05(土)17:41:31 No.628089257
ロンダルキアとホーリーローリーマウンテンは レベルがどうとか気にせずにある程度戦わないを選ぶのが正解だと思う
55 19/10/05(土)17:41:37 No.628089280
4はメダル周りのバランス(天罰の杖の便利さ)や 命令させろ以外のAIなんかはFC版が好きなんだけど FC版移植出してくれないのがなあ
56 19/10/05(土)17:42:17 No.628089452
>>敵が強すぎてある程度は逃げるしかないのに >そういうことやってるからより厳しくなる >死のうが全滅しようが経験値は消えないゲームだからとにかくレベル上げていくしかない そもそも敵の経験値が少なすぎてだな… ロンダルキアに着くまで一回の戦闘で200こえない事多いし レベル20前後で1レベルに二万ぐらい必要になるし
57 19/10/05(土)17:42:19 No.628089463
2はサマルの装備で鉄の槍とはやぶさの剣の間にもう一個くらい武器があれば…
58 19/10/05(土)17:42:32 No.628089515
>あれ当時の人はどうやってクリアしたんです? まず方眼紙買ってくるじゃろ 家に鉛筆とかはさすがにあるだろ 書け
59 19/10/05(土)17:42:50 No.628089578
FCの2はクソゲーに片足突っ込んでるけど当時のRPGなんて大体そんなもんだった
60 19/10/05(土)17:43:03 No.628089638
>あれ当時の人はどうやってクリアしたんです? 方眼ノートにマッピングするんじゃよ
61 19/10/05(土)17:43:15 No.628089685
ロンダルキアの洞窟まではいける →レベル不足で洞窟が抜けられない →レベル上げが苦痛で投げる が黄金パターンだった ここで歯を食いしばってレベルを上げたやつか逃げで押し切ったやつだけがロンダルキアに行けた
62 19/10/05(土)17:43:20 No.628089703
>書け マジかよ…
63 19/10/05(土)17:43:28 No.628089725
ロンダルキアは戦闘難易度もあるけどマップがきつい… 運悪いと一生抜けられないループ
64 19/10/05(土)17:43:28 No.628089729
>あとリメイクでもロンダルキアへの洞窟の落とし穴がノーヒント過ぎて知ってるおじさんにやってもらったんだけど >あれ当時の人はどうやってクリアしたんです? 一歩一歩記録を取ってマッピングしていくんだ いつかは踏破できる
65 19/10/05(土)17:43:36 No.628089756
>オリジナルの2やった事無いけどそんな難しいのか… >あとリメイクでもロンダルキアへの洞窟の落とし穴がノーヒント過ぎて知ってるおじさんにやってもらったんだけど >あれ当時の人はどうやってクリアしたんです? ノーヒントのままやるんだよ!! 俺はローレシアの王子がレベル18ぐらいで6時間ぐらいかかった
66 19/10/05(土)17:43:46 No.628089799
DQ2はリメイク版あるけどそれはどうなってるの?
67 19/10/05(土)17:43:53 No.628089828
落ちたら覚えるからな
68 19/10/05(土)17:43:55 No.628089835
ロンダルギア抜けた所で地獄だからな…
69 19/10/05(土)17:44:00 No.628089865
>今はマスターアップ後でもパッチで致命的な不具合を修正できるし良い時代だよね >いつまで経っても開発が終わらないと言うことでもあるけど ビルダーズ2はよく見切れたなって思う まだDLCで稼げただろうに
70 19/10/05(土)17:44:06 No.628089886
>FCの2はクソゲーに片足突っ込んでるけど当時のRPGなんて大体そんなもんだった 不親切が当たり前だったRPG業界に旋風を吹かせたのが1なのに退行してしまった感ある2
71 19/10/05(土)17:44:14 No.628089917
ホリロリはまだ フリーズγとビームγを使い分けつつドムークやブレインガを無力化してPP吸い取ってを身に着ければ 結構作業的になる
72 19/10/05(土)17:44:15 No.628089924
FC3は水の羽衣や毒針が魔法使い専用装備だったりで ある程度職業バランス取ってるのが好き 武器のアイテム使用も装備できないと使えないから職を戦士にする利点もある SFCはその辺が大味なのがよくもあり悪くもあり
73 19/10/05(土)17:44:20 No.628089939
リメイク版はめっちゃリバランスしとる
74 19/10/05(土)17:44:27 No.628089986
>もょもとは罠 お供のレベルが低すぎるままロンダルキア行く事になるからな…
75 19/10/05(土)17:44:40 No.628090049
マスが4x4で落ちる場所決まってんじゃなかったっけ
76 19/10/05(土)17:44:49 No.628090101
昔の小説を古典として読めるように、昔のゲームも古典としてプレイしてもらいたい
77 19/10/05(土)17:44:51 No.628090107
>不親切が当たり前だったRPG業界に旋風を吹かせたのが1なのに退行してしまった感ある2 船もあるし仲間もいるし何言ってんの
78 19/10/05(土)17:45:00 No.628090134
紙でマッピングするのがまだ普通だった時代だからね… まだ優しいほうよ
79 19/10/05(土)17:45:00 No.628090136
ファミコン最初の時代はプログラマとデザイナとサウンドの3人がいればファミコンできた
80 19/10/05(土)17:45:02 No.628090144
3はレベルで魔法覚えるの確定じゃないのが精神的にきつかった 頑張ってレベル上げたのにバイキルト覚えないという苦痛がやけに記憶にある
81 19/10/05(土)17:45:21 No.628090202
マップができる頃にはカスみたいな経験値でもレベルは上がる レベル不足は攻略頼みの証
82 19/10/05(土)17:45:21 No.628090204
3は優しくて完成度も高くてビックリするよね
83 19/10/05(土)17:45:27 No.628090233
>不親切が当たり前だったRPG業界に旋風を吹かせたのが1なのに退行してしまった感ある2 そもそも不親切どころかRPG自体が殆ど無い中で子どもも遊べるように1を作れたのが奇跡なんだ
84 19/10/05(土)17:45:29 No.628090247
GBの2でも結構難しかった記憶がある 1はすげえサクサク進むのに
85 19/10/05(土)17:45:33 No.628090269
>>書け >マジかよ… 復活の呪文を必死に書かないといけない時代だぞ
86 19/10/05(土)17:45:35 No.628090278
当時はちびっこでな 一つの謎やダンジョンに一日かけたりはザラだったし解けなかったら友達と情報交換したんだよ
87 19/10/05(土)17:45:46 No.628090337
ロンダルキアのそれはうちのママンも普通にチラ裏にマッピングしてたな そもそも自力で書こうという発想がそんな遠くないんだよ
88 19/10/05(土)17:46:04 No.628090408
今ならふっかつのじゅもんがスマホで気軽に撮影出来ちまうんだ!
89 19/10/05(土)17:46:06 No.628090423
>マスが4x4で落ちる場所決まってんじゃなかったっけ 2×2かな だから真面目にマッピングしてれば周期性に気づける
90 19/10/05(土)17:46:11 No.628090451
>紙でマッピングするのがまだ普通だった時代だからね… >まだ優しいほうよ 3Dダンジョンゲームではメッセージなくターン床とかあったもんね…
91 19/10/05(土)17:46:33 No.628090547
耐性で上回るとはいえ素早さで防御力きまるから 序盤の戦士が武闘家より豆腐なのが解せなかった
92 19/10/05(土)17:46:45 No.628090602
>リメイク版はめっちゃリバランスしとる 時間があればできたことだからね できなかったバランス調整やるよね
93 19/10/05(土)17:46:59 No.628090664
クリアできるように作ってあるソフトより理不尽で投げたソフトの方が多かったな 覇邪の封印とか小学生にどうしろってんだ
94 19/10/05(土)17:47:11 No.628090709
>3Dダンジョンゲームではメッセージなくターン床とかあったもんね… メガテンのマッパーは発明
95 19/10/05(土)17:47:13 No.628090715
>3はレベルで魔法覚えるの確定じゃないのが精神的にきつかった 初プレイの時に魔法使いがギラ全然覚えず先にイオ覚えたよ
96 19/10/05(土)17:47:23 No.628090754
どうもしない クリアさせない
97 19/10/05(土)17:47:30 No.628090784
書くか必死に記憶する 子供の頃だと割と憶えられたりする
98 19/10/05(土)17:47:32 No.628090790
壁際行ってたらなんとなく落ちないなと
99 19/10/05(土)17:47:51 No.628090873
というか2は高レベルでもかなり運ゲーじゃなかったっけ
100 19/10/05(土)17:47:59 No.628090907
>クリアできるように作ってあるソフトより理不尽で投げたソフトの方が多かったな >覇邪の封印とか小学生にどうしろってんだ 自力でクリアしたよ
101 19/10/05(土)17:48:02 No.628090915
>耐性で上回るとはいえ素早さで防御力きまるから >序盤の戦士が武闘家より豆腐なのが解せなかった それは防具整えてないからだろう 戦士は防具を適宜更新していけば武闘家と変わらんか上回る程度になるぞ
102 19/10/05(土)17:48:13 No.628090973
3人とも等しく死にまくったからサマルが雑魚ってイメージがない
103 19/10/05(土)17:48:14 No.628090981
>覇邪の封印とか小学生にどうしろってんだ マッピングの楽しさと苦しさを教えてくれたゲームきたな…
104 19/10/05(土)17:48:15 No.628090985
ネットもないのに攻略情報はどうやって回ってきたんだろう 口さけ女や赤マントの情報と同じルートを通ってきたんだろうか
105 19/10/05(土)17:48:37 No.628091093
娯楽の少なかった時代だから簡単にクリアされると困るんだ
106 19/10/05(土)17:48:43 No.628091120
今の感覚だと客を客とも思わないような調整だよね…
107 19/10/05(土)17:48:45 No.628091125
当時のゲームの生命線は月ジャンの全攻略記事 ケイブンシャはここからはキミの力で解け!って最後投げることが多いし 攻略誌は攻略記事自体書いてくれない
108 19/10/05(土)17:48:48 No.628091139
>クリアできるように作ってあるソフトより理不尽で投げたソフトの方が多かったな >覇邪の封印とか小学生にどうしろってんだ プレイしたのが何版だろうと地図とフィギュアがあるはずだが?
109 19/10/05(土)17:48:52 No.628091153
覇邪の封印はやったことないから 異様に長いパスワードという情報しかない
110 19/10/05(土)17:49:01 No.628091200
覇邪の封印はパスワードも長かったからなぁ…
111 19/10/05(土)17:49:06 No.628091225
3は全然金貯まらなくてなあ 何とか鎖鎌買った次の街で鋼の剣売ってて…
112 19/10/05(土)17:49:13 No.628091259
>プレイしたのが何版だろうと地図とフィギュアがあるはずだが? つまり中古…
113 19/10/05(土)17:49:27 No.628091327
3は行列したり抱き合わせで買ったりした価値はありましたか?
114 19/10/05(土)17:49:34 No.628091360
>ネットもないのに攻略情報はどうやって回ってきたんだろう >口さけ女や赤マントの情報と同じルートを通ってきたんだろうか この手の話だとゼビウスの無敵コマンドだな 雑誌で解禁される前にド田舎の地元にまで情報出回ってた
115 19/10/05(土)17:49:36 No.628091372
ドラクエってあんまり金貯まらないから基本的に装備が整うっていうのがない
116 19/10/05(土)17:49:39 No.628091383
素早さで防御力が決まると言っても1/4だからな 素早さ最大255まで上げても防御力の伸びは63なんで 戦士ががっつり防具固めたらそんなに変わらない
117 19/10/05(土)17:49:39 No.628091384
口コミルートと雑誌ルートがあるからな 意外なほど早く伝わる
118 19/10/05(土)17:49:42 No.628091399
簡単にと言うかユーザーライクという文化がなかった パソコンだってユーザーライクなんて言い出したのは結構後だし
119 19/10/05(土)17:50:15 No.628091583
3は何だかんだで今でも好きだな 思い出補正で楽しい気分になってるだけなんだろうけど
120 19/10/05(土)17:50:16 No.628091593
モノが少なかったから制作者のオナニーですべてが許される牧歌的な時代があった
121 19/10/05(土)17:50:20 No.628091615
兄弟とかもいるし誰か見てれば学校で伝わるくらいのもんではあるからな
122 19/10/05(土)17:50:26 No.628091639
>3は全然金貯まらなくてなあ >何とか鎖鎌買った次の街で鋼の剣売ってて… 金稼ぎの際に得た経験値とステは裏切らないじゃないか
123 19/10/05(土)17:50:43 No.628091728
FC3は防御キャンセルなしなら結構バランス良く遊べると思う SFCは全体攻撃武器とかすごろくとか盗賊とかで別ゲーっていうか魔法使い冷遇が酷い
124 19/10/05(土)17:50:50 No.628091752
>ケイブンシャはここからはキミの力で解け!って最後投げることが多いし 昔のドラクエ公式の攻略本すごい丸投げだよね終盤…
125 19/10/05(土)17:51:10 No.628091851
>ドラクエってあんまり金貯まらないから基本的に装備が整うっていうのがない リメイク3は金策アイテムが大量に道中に落ちててその辺戦士にとっては凄い楽よね RTAなんかでも戦士使うのが当たり前
126 19/10/05(土)17:51:24 No.628091914
2当時投げて学生の頃また投げて最近やろうとしてまた投げた
127 19/10/05(土)17:51:29 No.628091941
破邪の封印は序盤~中盤までは適度な難易度なんだよ 商人なぐったりゆうしゃの背丈が人の二倍の気づきとか 最終盤で難易度ハネ上がるからそこで投げられる
128 19/10/05(土)17:51:38 No.628091982
ラスダンのノーヒントぶりも酷い
129 19/10/05(土)17:51:48 No.628092023
>簡単にと言うかユーザーライクという文化がなかった >パソコンだってユーザーライクなんて言い出したのは結構後だし ドラクエがユーザーライクの元祖じゃね? PCゲーなんて元々の対象年齢の高さも相まってひどいものだった
130 19/10/05(土)17:51:53 No.628092046
金はドラクエ3と桃太郎伝説がトラウマ 装備がやたら高いし次の街行くともっと高いのが売ってて装備更新のペース配分に迷う
131 19/10/05(土)17:52:31 No.628092214
3のEDの曲はシリーズトップクラスに好き
132 19/10/05(土)17:52:42 No.628092262
てかドラクエ以前のrpgなんて頭脳戦艦ガルかゼルダの伝説ぐらいっていう
133 19/10/05(土)17:52:51 No.628092296
破邪の封印のラスボスは使えるアイテム使いまくって仲間も死ぬ前提で攻撃してギリギリ勝った記憶がある
134 19/10/05(土)17:52:52 No.628092304
当時は中古で箱説明書無しで買って そこで難易度が上がって わけわからんことになった子供も多いだろうなあ
135 19/10/05(土)17:53:01 No.628092346
FC3は魔法使い入れてなかったから砂漠のカニで酷い目にあった覚えが
136 19/10/05(土)17:53:02 No.628092351
SFCは称号も効率いいやつ初めから調べて選ぶから効率プレイ強要されるようで窮屈
137 19/10/05(土)17:53:09 No.628092388
FC3の上の世界で吹雪の剣や雷神の剣が運良ければ手に入るのが好きだったのに なんでリメイクでは削られたんだ…完全運なんだからいいじゃねえか
138 19/10/05(土)17:53:11 No.628092393
3は当時小さかったから1500Gが貯まる気がしなかった…
139 19/10/05(土)17:53:38 No.628092525
桃太郎伝説はびろーんでレベル上げをひたすらしないといけない区間があってそこで投げた
140 19/10/05(土)17:53:43 No.628092552
>金はドラクエ3と桃太郎伝説がトラウマ >装備がやたら高いし次の街行くともっと高いのが売ってて装備更新のペース配分に迷う RTAじゃないんだから町ごとに最強武器に更新でいいんだ その稼ぎも含めたレベルで次のダンジョンの基準レベルが定められてるんだから
141 19/10/05(土)17:53:52 No.628092600
ドラクエはそれ以前のゲームと違って ・キャラのロスト ・詰み(アドベンチャーゲームとかで選択肢間違うとあるやつ) がないからプレイする限り必ずプレイヤーのリソースが増えてくので ある意味で必ずクリアできるようになってて それがエポックだったみたいな記事を読んでなるほどと思った
142 19/10/05(土)17:53:57 No.628092625
>てかドラクエ以前のrpgなんて頭脳戦艦ガルかゼルダの伝説ぐらいっていう 開発者くらいのマニア層ならPCで遊んだ事あるくらいの位置だからな…
143 19/10/05(土)17:53:57 No.628092626
船入手してどこ行くのか分からなくなって投げるような軟弱者でした
144 19/10/05(土)17:53:58 No.628092631
その町の周辺で20回戦ったら売ってる最強武器が買えるくらいがいい塩梅の調整とか聞いたな
145 19/10/05(土)17:54:47 No.628092864
>金はドラクエ3と桃太郎伝説がトラウマ >装備がやたら高いし次の街行くともっと高いのが売ってて装備更新のペース配分に迷う どっちも当時としては難易度低めのやつなのに…
146 19/10/05(土)17:55:09 No.628092968
たしかにウィーザドリィぐらいだわドラクエ以前のrpgで思いつくの
147 19/10/05(土)17:55:20 No.628093015
昔はリソース使って殴るなんて効率悪いぜ!って考えてて 3は魔法使い入れてなかった 入れてたらもっと楽できたのかなあ
148 19/10/05(土)17:55:26 No.628093051
ドラクエ2は金の鍵で詰まったな あそこの町の情報ってデルコンダルだったかの占い師が南か北へ行けってやつくらい?
149 19/10/05(土)17:55:41 No.628093131
>船入手してどこ行くのか分からなくなって投げるような軟弱者でした 開発者的にはここまでほぼ一本道だったからそろそろ自由に遊びたいだろうって思って船の後の自由度あげてくれてるんだよね…
150 19/10/05(土)17:55:44 No.628093144
そこへいくと新桃は露骨に回復してくれる敵が現れるよね それはそれで調整投げたようにも見える
151 19/10/05(土)17:55:44 No.628093145
>3は何だかんだで今でも好きだな >思い出補正で楽しい気分になってるだけなんだろうけど 1の面白さが良くわからず2の敵の強さに序盤付近で投げた俺が最後まで特に苦もなく遊べたから 思い出補正抜きでも間違いなく面白いゲームだったと思うよ
152 19/10/05(土)17:55:50 No.628093161
>船入手してどこ行くのか分からなくなって投げるような軟弱者でした 昔のゲームは動線わりと不親切よね… 最近11やったらちょっと親切過ぎるなと思ったけど
153 19/10/05(土)17:55:58 No.628093203
桃太郎伝説は旧装備売却+新装備購入+装備を一括で行うコマンドがあるくらいだから街ごとに稼いで装備更新が制作の推奨行為でしょ
154 19/10/05(土)17:56:08 No.628093241
ドラクエ3、4辺りでダメならファミコンでクリア出来るRPGは他に無いまである…
155 19/10/05(土)17:56:30 No.628093352
ウルティマとか結構難解
156 19/10/05(土)17:56:40 No.628093415
>昔はリソース使って殴るなんて効率悪いぜ!って考えてて >3は魔法使い入れてなかった DQってMP回復アイテムがやたら貴重だから普段遣いするのに躊躇っちゃうんだよね…
157 19/10/05(土)17:56:43 No.628093442
ダンジョンでのリソース配分との戦いを久々に感じたくて11買ったけどなんか思ってたのと違う…
158 19/10/05(土)17:56:44 No.628093447
ドラクエ以降のRPGブームのときは変なゲーム多かったな…
159 19/10/05(土)17:56:55 No.628093514
DQ1直前にハイドライドスペシャルが出てたのか
160 19/10/05(土)17:57:02 No.628093549
>昔はリソース使って殴るなんて効率悪いぜ!って考えてて >3は魔法使い入れてなかった >入れてたらもっと楽できたのかなあ 魔法強いし装備もいいから友人間じゃ魔法使いじゃなく僧侶を賢者にするのが流行ってた
161 19/10/05(土)17:57:09 No.628093585
>ドラクエ2は金の鍵で詰まったな >あそこの町の情報ってデルコンダルだったかの占い師が南か北へ行けってやつくらい? 俺も詰まったけどアバカムで開けられるだろってんで経験値稼いで魔法で解錠したわ
162 19/10/05(土)17:57:26 No.628093675
2は最大の敵がふっかつのじゅもんシステムだった 船を手に入れたところまでが最高記録
163 19/10/05(土)17:57:28 No.628093686
>入れてたらもっと楽できたのかなあ バフデバフ効果が理解できなくてとにかく攻撃魔法!ってやってたのが当時の俺です MPなくなったら?ひたすらどくばりだよ!
164 19/10/05(土)17:57:37 No.628093724
>ダンジョンでのリソース配分との戦いを久々に感じたくて11買ったけどなんか思ってたのと違う… ダンジョンの奥にはボスがちゃんと居るしボス部屋の前にはほぼ確定で魔法の聖水の宝箱あるからな…
165 19/10/05(土)17:58:18 No.628093913
>2は最大の敵がふっかつのじゅもんシステムだった 少しでも短くするために所持品は最低限にしてたな
166 19/10/05(土)17:58:33 No.628093982
>DQってMP回復アイテムがやたら貴重だから普段遣いするのに躊躇っちゃうんだよね… 大人になってプレイすると意外に祈りの指輪が手に入るようになってたりする
167 19/10/05(土)17:58:35 No.628093994
>ウルティマとか結構難解 ゲーム黎明期の難しければ難しいほどいいって時代のと低難度化のはしりとも言えるドラクエを並べるほうが頭おかしい
168 19/10/05(土)17:59:16 No.628094168
>頭おかしい 口が悪い…
169 19/10/05(土)17:59:19 No.628094180
3の魔法使いなんて範囲攻撃魔法以外にもバイキルト早めに覚えるから超重要
170 19/10/05(土)17:59:42 No.628094289
今見るとテキストも全然少なくて薄味なんだけど3の旅感というか冒険感すごいのは何なんだろう…いや思い出補正とかも多分にあるんだろうけど
171 19/10/05(土)18:00:06 No.628094414
>そこへいくと新桃は露骨に回復してくれる敵が現れるよね >それはそれで調整投げたようにも見える 開発4ヶ月だからしょうがないとも
172 19/10/05(土)18:00:07 No.628094420
3はボスって感じのボスあんまいないよね
173 19/10/05(土)18:00:14 No.628094447
ドラクエの後にゲームの優しさを謳って出てきたのはイース
174 19/10/05(土)18:00:15 No.628094451
ウルティマ恐怖のエクソダスめっちゃ好きだったな 誰もやってなかったけど…
175 19/10/05(土)18:00:19 No.628094477
6だか7だかで魔法使いに転職するだけで即メラミ覚えられて全員に覚えさせれば戦いやすさが段違いになるけど あんなくらいの露骨さで魔法をアピールしても良かったのかな
176 19/10/05(土)18:00:24 No.628094495
バランスいいパーティとは勇者戦士僧侶魔法使い! 賢い戦闘とは…拳!殴れひたすら殴れ!で進めていた昔のRPG なんか減るのって嫌じゃん…回復だけは魔法使うけどあとはひたすら魔法使いも殴る
177 19/10/05(土)18:00:25 No.628094498
雷神の剣は初プレイの時にイベント戦のボストロール落としたから絶対入手だと思ってた
178 19/10/05(土)18:00:44 No.628094577
3の魔法使いはそんな弱くないんだけど4の魔法使いがなあ… 魔法自体は弱くはないんだけど狙ったことしてくれないのが酷くて ライアンアリーナが常に一軍だった
179 19/10/05(土)18:00:46 No.628094585
>開発4ヶ月だからしょうがないとも そんな短かったの……
180 19/10/05(土)18:01:07 No.628094672
>3はボスって感じのボスあんまいないよね カンダタ!オロチ!ボストロール!
181 19/10/05(土)18:01:24 No.628094753
>ウルティマ恐怖のエクソダスめっちゃ好きだったな 敵が片足上げたときに魔法使ったら必中っての知らなくて大変だった
182 19/10/05(土)18:01:34 No.628094791
ウルティマ恐怖のエクソダスめっちゃ好きだったな >誰もやってなかったけど… CMのシスター可愛かったね
183 19/10/05(土)18:01:36 No.628094800
FC版3は武道家のバイキルトかいしんのいちげき連発になんど助けられたか
184 19/10/05(土)18:01:42 No.628094816
>3はボスって感じのボスあんまいないよね 表でもカンダタおろちボストロールバラモスだけというか そもそも洞窟の奥にあるものを取りに行かないといけないってシチュ自体も少ない
185 19/10/05(土)18:01:42 No.628094817
>大人になってプレイすると意外に祈りの指輪が手に入るようになってたりする 確率で壊れる?使うのやめとこ… と思ったけど3は買えるんだっけ
186 19/10/05(土)18:01:54 No.628094874
なんかこうドラクエ程度のもんでそんな時間かかるの…?ってなる
187 19/10/05(土)18:01:58 No.628094899
今でも待ってます桃太郎伝説外伝第二集
188 19/10/05(土)18:02:06 No.628094928
>>3はボスって感じのボスあんまいないよね >カンダタ!オロチ!ボストロール! シャンパーニュの塔・・・
189 19/10/05(土)18:02:28 No.628095019
後期のとにかくなんでもかんでもRPGだ!って時代のゲームはもうレベルと武器とアイテムとモンスターとetc 体裁用意しただけで それはそれで難易度めちゃくちゃだった気がする
190 19/10/05(土)18:02:44 No.628095093
>と思ったけど3は買えるんだっけ FCだと変化の杖使ってエルフの村だったから期間限定されてたはず
191 19/10/05(土)18:02:44 No.628095099
容量が有ったら飛び入りゲスト入れて「この技使うと便利ですよー」って親切にアピールできるけど そういうのが無い時代だしな
192 19/10/05(土)18:02:48 No.628095120
>確率で壊れる?使うのやめとこ… 使ってみるとわりと壊れねぇなコレってなる
193 19/10/05(土)18:02:51 No.628095134
>あんなくらいの露骨さで魔法をアピールしても良かったのかな いいというか実際完全無消費になったり賢さで威力が大きく変わったり MP回復しまくりになった8以降じゃないと魔法使われないじゃん
194 19/10/05(土)18:02:52 No.628095138
>シャンパーニュの塔・・・ 行かなくていいし…
195 19/10/05(土)18:02:59 No.628095170
>ドラクエの後にゲームの優しさを謳って出てきたのはイース もともとPC88のイースが比較対象にしてたのはPCのゲームのほうなので… FC移植ではしかたないよう
196 19/10/05(土)18:03:20 No.628095275
>なんかこうドラクエ程度のもんでそんな時間かかるの…?ってなる えっ
197 19/10/05(土)18:03:31 No.628095320
>FC版3は武道家のバイキルトかいしんのいちげき連発になんど助けられたか あの…FC版の頃から3はバイキルトかかると会心の一撃出ないです…
198 19/10/05(土)18:03:32 No.628095326
半キャラずらしはあんまり面白くなかった…
199 19/10/05(土)18:03:37 No.628095347
>行かなくていいし… 行かないと整合性取れないだろ!
200 19/10/05(土)18:03:37 No.628095351
ガキの頃3のマップと社会で使う地図帳と照らし合わせながら遊んでたらすげえ地理が好きになった
201 19/10/05(土)18:04:13 No.628095493
RTAで有名になった例のRPGとかバランス本当にメタクソだからな… そりゃドラクエみんな遊ぶよテンポもバランスも面白いもの
202 19/10/05(土)18:04:13 No.628095494
>そうかな…そうかな… 絶体プレイしたことのないにわかまるわかりのレス
203 19/10/05(土)18:04:14 No.628095499
じゅうべえくえすとの終盤は逃げてばかりいた それでもスパークとタスカルオールを温存して有ればボスには勝てる
204 19/10/05(土)18:04:51 No.628095653
というかいまいちお話が理解できてなかった 何のために旅してるんだっけ…ってなる
205 19/10/05(土)18:05:14 No.628095746
他に出来るファミコンソフトたくさんある環境にいたから飽きたらすぐ別のに移るから ロンダルキアどころか結局ルプガナまで辿り着けんかったわ
206 19/10/05(土)18:05:35 No.628095833
3で速攻アレフガルドまで行ったの学校で話したら嘘つき呼ばわりされたの今でも覚えてる 覚えてるぞ草野君
207 19/10/05(土)18:05:46 No.628095878
>というかいまいちお話が理解できてなかった >何のために旅してるんだっけ…ってなる バラモス倒すためだよ!?
208 19/10/05(土)18:06:17 No.628096006
負けイベントで無慈悲に全消費させられるタスカルオール
209 19/10/05(土)18:06:24 No.628096040
>あの…FC版の頃から3はバイキルトかかると会心の一撃出ないです… すまないもう俺の記憶力はダメダメのようだ
210 19/10/05(土)18:06:28 No.628096054
とりあえずレベル上げしておけばいいんだよぉ!くらいのノリでプレイするけど わりとレベル上げって苦行らしいな
211 19/10/05(土)18:06:49 No.628096151
バラモスを倒すためにオーブ集めるなりこれが必要なのだ!みたいな話をされた覚えはあんまり無い
212 19/10/05(土)18:06:58 No.628096184
倉本くんの家遊び行ったらゾーマと戦ってたのが初DQだったから ネタバレもクソもなかったな
213 19/10/05(土)18:07:19 No.628096283
>なんかこうドラクエ程度のもんでそんな時間かかるの…?ってなる RPGツクールで作ってんじゃねえぞ!
214 19/10/05(土)18:07:32 No.628096337
ダラダラと金稼いでる時間結構好き 漫画見ながら左右に動かしてエンカウントするの待つの
215 19/10/05(土)18:08:01 No.628096460
ノーヒントのドラクエって結構詰まるよね 2紋章で数ヶ月投げてたもん俺
216 19/10/05(土)18:08:07 No.628096492
SFC版は職業ごとの水着グラが有って色々とありがたかった
217 19/10/05(土)18:08:19 No.628096555
すすめーすすめーものども じゃまなてきを蹴散らせ すすめーてきのーしろへー ばーらーもすをー倒すのだ
218 19/10/05(土)18:08:22 No.628096567
いいニュースと悪いニュースがあって 前者は2と3では容量が増えて色々なことができるようになったこと 後者は開発期間はそのまま
219 19/10/05(土)18:08:26 No.628096587
他のゲームやってから改めて見直すと ドラクエって戦士やライアンも十分強かったんだなってなる
220 19/10/05(土)18:09:10 No.628096785
このあたりのソフトはメモリへの詰め込みが半端ないからな 4で有名な8回逃げるだってメモリへの詰め込みが原因だし
221 19/10/05(土)18:09:10 No.628096786
ドットの都合からかちょっと真ん中からずれて歩いてくるゾーマがお茶目だった
222 19/10/05(土)18:09:11 No.628096789
>わりとレベル上げって苦行らしいな 6とか転職できるようになったあと先に進めずゴリゴリ職業極めてったら変態扱いされたよ… 目に見えて強くなってくから楽しいのに…
223 19/10/05(土)18:09:23 No.628096847
FC版を忠実に移植するとすぎやまこういちへのマージンが爆増するのでアレンジ版しか移植できない
224 19/10/05(土)18:09:28 No.628096869
レベル上げは苦じゃないが今何をするかド忘れするから近場に目標があるとこでやる ピラミッド手前とか
225 19/10/05(土)18:09:47 No.628096936
2のレベル48ではじまるふっかつのじゅもんとか当時みんな知ってたけどどうやって広まってたんだろう…
226 19/10/05(土)18:10:15 No.628097047
ロマリア行くにもレベル10とかにしてたけど 2とか5とかで行ってるの見ると俺は慎重派だったんだなってなる…
227 19/10/05(土)18:11:02 No.628097247
>ロマリア行くにもレベル10とかにしてたけど >2とか5とかで行ってるの見ると俺は慎重派だったんだなってなる… 攻略本での推奨レベルじゃないか その方が普通だぞ
228 19/10/05(土)18:11:21 No.628097328
ネタ復活の呪文は1だと何個もあったけど2はもょもとさんしか知らないな 2で他にネタ復活の呪文ある?
229 19/10/05(土)18:11:29 No.628097370
>FC版を忠実に移植するとすぎやまこういちへのマージンが爆増するのでアレンジ版しか移植できない ファミコン版の移植ってW iiのとジャンプ版ファミコンミニにしかないもんな…
230 19/10/05(土)18:12:06 No.628097532
世話になったけど一体誰なんだもょもと…
231 19/10/05(土)18:12:28 No.628097643
>2のレベル48ではじまるふっかつのじゅもんとか当時みんな知ってたけどどうやって広まってたんだろう… ドラクエの情報源はだいたいジャンプ
232 19/10/05(土)18:12:35 No.628097665
>ロマリア行くにもレベル10とかにしてたけど >2とか5とかで行ってるの見ると俺は慎重派だったんだなってなる… 8~10ぐらいが推奨だよ
233 19/10/05(土)18:12:53 No.628097750
ぺぺぺぺぺぺぺ
234 19/10/05(土)18:12:53 No.628097751
FC版どころかSFC版も移植してくれないのはなんでなの…