虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/05(土)13:17:02 トンネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/05(土)13:17:02 No.628030251

トンネル工事が進まないんすよ…

1 19/10/05(土)13:17:48 No.628030442

外出しはやっぱ怒られるのか

2 19/10/05(土)13:18:50 No.628030680

出た水は一滴たりとも渡さんぞ!ってのは流石にどうかと思う

3 19/10/05(土)13:19:27 No.628030845

川を干上がらせてやね

4 19/10/05(土)13:19:32 No.628030878

むしろ(トンネル内に)中出しだね

5 19/10/05(土)13:20:18 No.628031065

体裁はどうでもよくて静岡県の狙いは何?金払えって事?

6 19/10/05(土)13:20:29 No.628031121

後から水抜けばいいってもんでもないのか

7 19/10/05(土)13:22:06 No.628031528

これで土砂崩れ起こるなら許可出したところ怒られるからやだ!ってことかな

8 19/10/05(土)13:23:38 [静岡] No.628031887

リニアとのぞみが静岡に停まればなー!譲歩しないこともないけどなー!

9 19/10/05(土)13:24:10 No.628031994

出来もしないことを話進めるために約束して あとからできないって開き直る 典型的なダメ交渉

10 19/10/05(土)13:25:40 No.628032327

黙って掘っちまえよ 国土交通省がケツ持ってくれるだろ

11 19/10/05(土)13:25:50 No.628032370

丹那トンネルのときに静岡への水源壊しちゃって大問題になったんよ だから静岡は反対してる たかがリニアごときのためにたくさんの静岡県民を犠牲に出来んだろ

12 19/10/05(土)13:26:01 pKzW3Otg No.628032426

完全に静岡の傲慢で全国民が被害を受けてるよ開業遅れの分の損失百万倍くらいにして静岡のイキリ土人どもに払わせるべき

13 19/10/05(土)13:26:33 No.628032565

過去のやらかしでJRはいまだに補償金を払い続けてるから仕方ないね

14 19/10/05(土)13:27:47 No.628032857

水が欲しけりゃくれてやる!って津波きたりしない?

15 19/10/05(土)13:27:53 No.628032877

愛知県知事がけおってる奴か

16 19/10/05(土)13:28:30 No.628033010

水が減るデメリットに対して静岡が得する話があんまりないからゴネる

17 19/10/05(土)13:29:23 No.628033217

よくある南アルプスの天然水系のがこの辺由来なの?

18 19/10/05(土)13:29:27 No.628033229

静岡なくせばこんなことにならないのに

19 19/10/05(土)13:29:44 No.628033287

暮らしてる側は気にしなくなってるけど政治側が気にしてくれてるからだしな水は…

20 19/10/05(土)13:30:06 No.628033387

水が干上がる事は死に繋がるから反対するのは当たり前だよ しかも下らねえ物のためだし

21 19/10/05(土)13:30:11 No.628033404

ゴネるならもっと前にやっとけや

22 19/10/05(土)13:30:50 [JR東] No.628033546

え?ウチなんて水力発電所で使うためにわざと信濃川の水取りすぎたけど?

23 19/10/05(土)13:31:05 No.628033613

>ゴネるならもっと前にやっとけや そもそも技術更新で通せるようになったよ!で通す話が急に来たので

24 19/10/05(土)13:31:59 No.628033824

静岡が利権問題を全面にだしてた頃は静岡何やってんだみたいな雰囲気だったけど 利権問題を全面に出すのやめて自然破壊問題に切り替えたあたりから この空気が少し変わった気がする

25 19/10/05(土)13:33:15 No.628034106

>この空気が少し変わった気がする 先に思いっきり利権の話出してるから茶番に見えるけどな

26 19/10/05(土)13:33:21 No.628034125

メリットはなく工事の責任は関係各所と折半で県内の問題は起こってから考えましょう これは国家事業だからはやくしてだからそりゃゴネるよ

27 19/10/05(土)13:34:14 No.628034326

静岡も愛知も知事がまともだから

28 19/10/05(土)13:34:26 No.628034377

静岡にとってリニアのメリットないのに水減るなら そりゃちゃんと水戻せ言うだろ

29 19/10/05(土)13:34:44 No.628034437

丹那トンネルを掘ったせいで丹那盆地がどうなったか言ってみろ

30 19/10/05(土)13:34:48 No.628034454

静岡県としてはリニアに特にメリットないのに 水源壊されたらマイナスでしかないからな 反対するのもしゃーない気もする

31 19/10/05(土)13:34:49 No.628034460

愛知のあのクソコテがまとも?

32 19/10/05(土)13:34:59 No.628034492

交通インフラ整備が最優先みたいに言われても 水はもっと重要なインフラですよねってなる

33 19/10/05(土)13:35:00 No.628034495

>メリットはなく工事の責任は関係各所と折半で県内の問題は起こってから考えましょう 起きたらなんで事前に防げなかったんだ!って怒るくせに…

34 19/10/05(土)13:35:03 No.628034505

佐賀の新幹線でも似たようなことあった気がする

35 19/10/05(土)13:35:24 No.628034590

水なんて水道ひねればいくらでも出るんだから大丈夫だよ!

36 19/10/05(土)13:35:33 No.628034620

>先に思いっきり利権の話出してるから茶番に見えるけどな こういうのとかも自然破壊問題にすり替えられると都合が悪いから利権問題であって欲しいという願望が見える

37 19/10/05(土)13:35:36 No.628034631

うちの知事もあれだと思うけど愛知と同格にはされたくないわ

38 19/10/05(土)13:35:40 No.628034654

実際リニア居る?

39 19/10/05(土)13:36:09 No.628034771

>丹那トンネルを掘ったせいで丹那盆地がどうなったか言ってみろ わりとマジでどこだかわからん 県民なら認知してるものなのか

40 19/10/05(土)13:36:36 No.628034851

普段国のボランティアをバカにする「」とは思えないぜ!

41 19/10/05(土)13:36:38 No.628034857

自業自得だ

42 19/10/05(土)13:36:50 No.628034919

>交通インフラ整備が最優先みたいに言われても 東海道新幹線作った時は在来線の東海道線がパンク寸前という事情があったけど それ以降の新幹線やリニアは作らないと人や物の移動を捌ききれないというわけじゃないからな…

43 19/10/05(土)13:37:00 No.628034947

>実際リニア居る? こういうのは結局出来た後ちゃんと運用できるかだろうから…

44 19/10/05(土)13:37:06 No.628034975

もっと日本がイケイケだった時期にリニアがあったら違ったろうけど 今リニアを通したからイケイケになるとは思えん

45 19/10/05(土)13:37:32 No.628035072

>実際リニア居る? それはいる 昭和の時代から乗りたいと思ってたんだ

46 19/10/05(土)13:37:53 No.628035143

>リニアとのぞみが静岡に停まればなー!譲歩しないこともないけどなー! あんな山中にとまっても秘境駅になるじゃん

47 19/10/05(土)13:38:34 No.628035290

新幹線が死んだらやばいからいるのだ 現状直す暇もないから本当にやばい

48 19/10/05(土)13:38:37 No.628035301

>それ以降の新幹線やリニアは作らないと人や物の移動を捌ききれないというわけじゃないからな… でも新幹線止まっただけでどえらいことになってるのばっかりだし…

49 19/10/05(土)13:38:44 No.628035325

>それはいる >昭和の時代から乗りたいと思ってたんだ そんなしょうもない理由ならいらないな

50 19/10/05(土)13:38:52 No.628035358

しかもおそらくこれが原因で自然環境に影響が出ても 直接的な因果関係が証明できないとかでめちゃくちゃ賠償逃れされる未来しか見えないし 先に確約しろって言ってんのに天文学的な額になるから一切受ける気がないよ

51 19/10/05(土)13:38:55 No.628035373

オリンピックとか高速鉄道で盛り上がっていいのは昭和までだよねー

52 19/10/05(土)13:39:18 No.628035481

リニア品川までだし 乗り降りがすごい地下で時間かかるとか 実際利用するのかわからん… 名古屋品川間ならそこまで短縮されんだろうし

53 19/10/05(土)13:39:20 No.628035490

あと40年はリニアに限らず日本じゃ何も話進まないから安心して成仏してほしい

54 19/10/05(土)13:39:24 No.628035508

>たかがリニアごときのためにたくさんの静岡県民を犠牲に出来んだろ 君たちの犠牲は無駄にはしない 見事リニアの礎となってその生涯を全うしてほしい そして新幹線利用者の「静岡うぜぇ」という気持ちを受け取ってほしい

55 19/10/05(土)13:39:34 No.628035543

>オリンピックとか高速鉄道で盛り上がっていいのは新興国までだよねー

56 19/10/05(土)13:39:37 No.628035558

リニアなんて大多数の国民には何のメリットも無い負の遺産になる事がはぼ確実視されてるようなものより 水の方が大切に決まってんじゃん

57 19/10/05(土)13:39:42 No.628035580

リニアなんて無駄金使ってる余裕あるなら先に整備新幹線作れよ

58 19/10/05(土)13:40:04 No.628035663

静岡ってそんな用事の多いポジションだっけ

59 19/10/05(土)13:40:26 No.628035741

>名古屋品川間ならそこまで短縮されんだろうし 大阪までの延伸前倒ししてくだち!!!!!

60 19/10/05(土)13:40:36 No.628035785

JR東海に喧嘩売って静岡は何がしたいんだろう

61 19/10/05(土)13:40:45 No.628035815

リニアよりも物流専門の鉄道は必要だと思う

62 19/10/05(土)13:40:55 No.628035855

水源の上流部分が流域面積で1/10程度の場所でどこまで影響するのか逆に素人考えで気になる su3350592.jpg

63 19/10/05(土)13:41:10 No.628035912

>JR東海に喧嘩売って静岡は何がしたいんだろう ?

64 19/10/05(土)13:41:18 No.628035946

>リニアなんて大多数の国民には何のメリットも無い負の遺産になる事がはぼ確実視されてるようなものより >水の方が大切に決まってんじゃん リニア沿線県だと静岡の水とリニアが入れ替わっていそうなレスだ

65 19/10/05(土)13:41:21 No.628035958

>利権問題を全面に出すのやめて自然破壊問題に切り替えたあたりから 自然が破壊されるから地場産業への影響がどうなるか分からないという話だったから何も変わってないんだけどな…

66 19/10/05(土)13:41:58 No.628036117

どんな結末になろうと静岡は損しかないからな あとはその損をどれだけ小さくできるかの話だから ごねるのは当然の話

67 19/10/05(土)13:42:07 No.628036148

静岡を消滅させる方が早い

68 19/10/05(土)13:42:22 No.628036224

>静岡に喧嘩売って愛知は何がしたいんだろう

69 19/10/05(土)13:42:32 No.628036265

>静岡を消滅させる方が早い めんどくせえ富士山爆破だ!!

70 19/10/05(土)13:42:47 No.628036323

>リニアなんて無駄金使ってる余裕あるなら先に整備新幹線作れよ 長崎新幹線どうするんだろうね 単県需要しかないところにフル規格とかアホかと思うけど

71 19/10/05(土)13:42:53 No.628036341

落としどころが見えんよ 新幹線にいらない停車駅でも作る?

72 19/10/05(土)13:42:54 No.628036346

>リニアなんて大多数の国民には何のメリットも無い負の遺産になる事がはぼ確実視されてるようなものより 東西の主要都市結ぶ高速鉄道がメリット無いなんてどこの国の人なんだろう

73 19/10/05(土)13:43:17 No.628036436

静岡が必死に抵抗してくれたおかげで今以上に金ドブせずに済んだと感謝される未来しかないでしょ

74 19/10/05(土)13:43:49 No.628036574

ヴェニスの商人みたいな話って本当にあるんだ 肉は切ってもいいけど血はやらんからなみたいな…

75 19/10/05(土)13:43:53 No.628036588

川の水全部抜く

76 19/10/05(土)13:44:14 No.628036690

新幹線でいいだろ

77 19/10/05(土)13:44:25 No.628036742

ごねてるうちにリニアがいらないくらい 日本の人口減とそれにともなう経済縮小と 輸送需要減とかなったら笑える

78 19/10/05(土)13:44:29 No.628036761

新幹線と飛行機で良くね?

79 19/10/05(土)13:44:30 No.628036763

>東西の主要都市結ぶ高速鉄道がメリット無いなんてどこの国の人なんだろう 高速鉄道もうあるだろ!

80 19/10/05(土)13:44:34 No.628036790

リニアいらないと言われるとじゃあ要るものってなんだ?って哲学的な思考迷路に陥る

81 19/10/05(土)13:45:08 No.628036921

じゃあ「」だったらせっせとボランティアしてあげるの?

82 19/10/05(土)13:45:09 No.628036926

>そんなしょうもない理由ならいらないな 民間がやることだしどうでもいいわ… 国が低利で金貸すのはおかしいとは思うし運賃に反映されるからJR東海管内の人はご愁傷様だけど

83 19/10/05(土)13:45:10 No.628036930

今ある新感染だけじゃだめなの?

84 19/10/05(土)13:45:35 No.628037011

メンテはそこまでは問題にならないと思うよ! JR東日本下請けがんばってするだけだし… そんな水もダムが枯れるほどトンネルに流れ込むわけもなく… 工事で流出するインパクトが大きいから魏駿河湾辺りの漁場は影響あるかもしれないから アセス取らないと不明でもあるし! やってみなきゃわからないね!

85 19/10/05(土)13:46:36 No.628037254

そのうち田舎には何の価値も発言権もなくなって 大都市圏しか存在価値がなくなるからそれまでの辛抱だ

86 19/10/05(土)13:46:45 No.628037323

一本だけじゃ足りない沿岸部が津波受けたら終わり

87 19/10/05(土)13:46:49 No.628037342

四国に新幹線通すほうが先だろ

88 19/10/05(土)13:46:56 No.628037392

神様じゃない以上完璧な調査なんてできないからな… まず時間と金がかかるし

89 19/10/05(土)13:47:17 No.628037484

>四国に新幹線通すほうが先だろ そもそも鉄道あったっけ?

90 19/10/05(土)13:47:21 No.628037498

>高速鉄道もうあるだろ! 南海トラフを抜きしても東海道新幹線の寿命が限界だから中央新幹線はいる 強引に未知のルート通す必要性は疑問

91 19/10/05(土)13:47:29 No.628037529

またニュースde極論を吐き散らす哀れなおじさんたちのスレか

92 19/10/05(土)13:47:40 No.628037586

川の水が抜けるのか そりゃダメだわ

93 19/10/05(土)13:47:41 [京都] No.628037589

良いからこっちにリニア通せよ

94 19/10/05(土)13:47:41 No.628037590

とにかくリニアは認めん静岡の地位が下がるからな…

95 19/10/05(土)13:47:42 No.628037598

都会に空港作ってアクセスしやすくした方が労力少なさそう

96 19/10/05(土)13:47:44 No.628037608

リニアこそまともに動く保証もない

97 19/10/05(土)13:47:57 No.628037660

JRが頑なに保障の約束をしないところに この工事のヤバさをひしひし感じる

98 19/10/05(土)13:48:03 No.628037685

漁場だけでなくて大井川から取水してる産業とか生活用水がダメになるかもしれないからどうにかしろと言ってる

99 19/10/05(土)13:48:21 No.628037752

もっと苦しめばいいと思う

100 19/10/05(土)13:48:51 No.628037894

リニアなんか誰も使わないものに金落とすくらいなら羽田アクセス線優先したほうがマシ

101 19/10/05(土)13:48:55 No.628037909

>とにかくリニアは認めん静岡の水位が下がるからな…

102 19/10/05(土)13:49:03 No.628037955

新工法で最短ルート挑戦!とかやらないで素直に迂回ルートにしておけばよかったのでは?

103 19/10/05(土)13:49:08 No.628037980

>高速鉄道もうあるだろ! 東京ー大阪間の数十か所の鉄橋が同様な設計でほぼ一斉に寿命が来て架け替えしないとダメなので そのバイパスが必要になってるよ 新幹線方式だろうがリニア方式だろうが山ぶち抜くルートは同じなだけで

104 19/10/05(土)13:49:18 No.628038031

素人でも分かるデメリットの大きさなのに実行しようとしてる奴は頭腐ってんのか

105 19/10/05(土)13:49:24 No.628038051

新幹線がもし災害でみたいなのを気にするなら 首都機能の分散にも賛成するべき

106 19/10/05(土)13:49:50 No.628038161

体裁上駅だけ作ってやってこだまみたいなのを1日3本くらい走らせときゃいいんじゃない

107 19/10/05(土)13:49:54 No.628038177

もしや諏訪ルートはこれを見越して…

108 19/10/05(土)13:49:56 No.628038183

川底全部コンクリにするんじゃダメ?

109 19/10/05(土)13:50:04 No.628038210

なんでそんなルートにしたの

110 19/10/05(土)13:50:24 No.628038280

>川底全部コンクリにするんじゃダメ? いくらかかるんだよ

111 19/10/05(土)13:50:33 No.628038311

>JRが頑なに保障の約束をしないところに >この工事のヤバさをひしひし感じる 企業が責任や賠償を後で話し合いましょうというのは 歴史的に見て踏み倒す宣言でしかないからな

112 19/10/05(土)13:50:33 No.628038312

静岡の農家に金配って他の土地に行ってもらうってことはできないの

113 19/10/05(土)13:50:37 No.628038332

水源枯らすのは戦争の元だからな…

114 19/10/05(土)13:50:37 No.628038337

>新幹線がもし災害でみたいなのを気にするなら >首都機能の分散にも賛成するべき 人口減少社会で分散化なんて非効率だぜー!

115 19/10/05(土)13:50:38 No.628038342

>首都機能の分散にも賛成するべき 東京から東濃へ来たな…

116 19/10/05(土)13:51:06 No.628038453

>新幹線方式だろうがリニア方式だろうが山ぶち抜くルートは同じなだけで 山ぶち抜かいルートも候補にあってちょっと前までは山ぶち抜くの技術的に無理だから多少の迂回やむなしが主流だったろ!

117 19/10/05(土)13:51:08 No.628038459

空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… 空港から移動する時間も含めると電車に対してあんまり時間の差が生まれない…

118 19/10/05(土)13:51:20 No.628038516

絶対悪影響出る工事を県が国策に逆らう気かでゴリおそうとしてるからな

119 19/10/05(土)13:51:25 No.628038530

JR東海金持ちなんだから気前よく保証してやればいいじゃん

120 19/10/05(土)13:51:38 No.628038588

>素人でも分かるデメリットの大きさなのに実行しようとしてる奴は頭腐ってんのか 素人でもわかるデメリットって具体的には何があるの?

121 19/10/05(土)13:51:42 No.628038603

水は工業でも使う資源だ

122 19/10/05(土)13:51:44 No.628038609

新幹線がやばいからリニアという屁理屈はさすがに無理筋だろ 新幹線の車体が壊れそうなら新しい車体を作るほうが安上がりだし安全性も担保されるだろ リニアこそ新幹線よりはやく痛んで耐用年数ひどい事になるだろうし

123 19/10/05(土)13:52:01 No.628038674

>なんでそんなルートにしたの 新工法で最短直線ルートに挑戦してみたくなった

124 19/10/05(土)13:52:07 No.628038696

>東京ー大阪間の数十か所の鉄橋が同様な設計でほぼ一斉に寿命が来て架け替えしないとダメなので >そのバイパスが必要になってるよ >新幹線方式だろうがリニア方式だろうが山ぶち抜くルートは同じなだけで 打つ手も打てなくて現状どうしようもないってことじゃん…

125 19/10/05(土)13:52:07 No.628038701

>JR東海金持ちなんだから気前よく保証してやればいいじゃん 分割民営化で負債を僻地に押し付け成功したくせにケチって最悪だよね

126 19/10/05(土)13:52:32 No.628038813

これ流出する水だけ話題になってるけど おそらく工事完了後に地中にトンネルという異物が存在することによって下流域のバランス何もかも崩れるよ しかもそれを証明できない

127 19/10/05(土)13:52:37 No.628038830

>ちょっと前までは山ぶち抜くの技術的に無理だから多少の迂回やむなしが主流だった 静岡だとそれが主流だったの…?

128 19/10/05(土)13:52:47 No.628038877

これで川が干上がったら誰が保証してくれるの

129 19/10/05(土)13:53:17 No.628038977

>新幹線がもし災害でみたいなのを気にするなら >首都機能の分散にも賛成するべき 災害で首都機能落ちるのと鉄道は奸計あるの?

130 19/10/05(土)13:53:17 No.628038978

まあ予備が欲しいというのは分かる それなら無理に山掘らずに少しぐらい遠回りしてもよくね

131 19/10/05(土)13:53:21 No.628038995

>新幹線の車体が壊れそうなら新しい車体を作るほうが安上がりだし安全性も担保されるだろ ???

132 19/10/05(土)13:53:22 No.628039003

>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… >空港から移動する時間も含めると電車に対してあんまり時間の差が生まれない… 土地買うにもカネかかるからですよ

133 19/10/05(土)13:53:23 No.628039008

>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… 那覇とか横田は人家のすぐそばにあるのにな…

134 19/10/05(土)13:53:24 No.628039011

>新幹線の車体が壊れそうなら新しい車体を作るほうが安上がりだし安全性も担保されるだろ 線路とか付帯設備が壊れそうなんだよレス読め

135 19/10/05(土)13:53:26 No.628039023

おあしす!

136 19/10/05(土)13:53:43 No.628039094

駄目だったときに全額負担してくれるならいいんだ 適当な額で手打ちにするというなら認めないよ

137 19/10/05(土)13:53:48 No.628039113

>新工法で最短直線ルートに挑戦してみたくなった 正直これはあると思う

138 19/10/05(土)13:53:51 No.628039128

>新幹線がやばいからリニアという屁理屈はさすがに無理筋だろ >新幹線の車体が壊れそうなら新しい車体を作るほうが安上がりだし安全性も担保されるだろ >リニアこそ新幹線よりはやく痛んで耐用年数ひどい事になるだろうし 車体の話じゃなくて建設して55年ほど経った鉄橋とか路線の話です…

139 19/10/05(土)13:53:59 No.628039165

静岡県内の電車料金を跳ねあげてそこから補填するとか…

140 19/10/05(土)13:54:04 No.628039188

水源弄るって究極の環境汚染だろ 人口減るどころじゃなくて食糧危機や病原発生するわ

141 19/10/05(土)13:54:10 No.628039202

>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… >空港から移動する時間も含めると電車に対してあんまり時間の差が生まれない… 住民が反対してきたり足元見てきたりしてきやがるからな 便利な世の中に反対する邪悪な連中だよ

142 19/10/05(土)13:54:15 No.628039219

要するに金が欲しいってことでしょそんなケチケチせずに国が出せばいいのに

143 19/10/05(土)13:54:21 No.628039241

>これで川が干上がったら誰が保証してくれるの おれがやった しらない すんだこと

144 19/10/05(土)13:54:29 No.628039276

トンネルより超高架で行こう

145 19/10/05(土)13:54:36 No.628039302

何かけおる事に嫌悪感募らせる方が一定数いるけど こんなんけおって当たり前だからな 知事なら尚更

146 19/10/05(土)13:54:39 No.628039312

どうしてちょっとずつ橋も線路も直さなかったの?

147 19/10/05(土)13:54:48 No.628039338

リニアいらねぇんじゃねぇかな…

148 19/10/05(土)13:54:51 No.628039357

>これで川が干上がったら誰が保証してくれるの 許可した県が悪いよなあ

149 19/10/05(土)13:55:01 No.628039398

いやーなんで川が無くなったのか不思議っすね ちなみにうちの工事は無関係です 国も因果関係は認められないって言ってます とかがありうるのだ

150 19/10/05(土)13:55:12 No.628039434

>新幹線がやばいからリニアという屁理屈はさすがに無理筋だろ >新幹線の車体が壊れそうなら新しい車体を作るほうが安上がりだし安全性も担保されるだろ >リニアこそ新幹線よりはやく痛んで耐用年数ひどい事になるだろうし 車体の問題ではなく道がやばいって言ってるのでは?

151 19/10/05(土)13:55:17 No.628039451

>許可した県が悪いよなあ だから許可しませんね

152 19/10/05(土)13:55:19 No.628039460

普通の新幹線でいいよな感はある

153 19/10/05(土)13:55:25 No.628039476

>住民が反対してきたり足元見てきたりしてきやがるからな >便利な世の中に反対する邪悪な連中だよ 成田は全員が不幸になって取り返しがつかない…

154 19/10/05(土)13:55:36 No.628039504

正直静岡のこととか知ったこっちゃねえから好き勝手言ってるのは認めます 知事も無能じゃなければこういう動きになるのもわかります でもじゃあどうしたら進むのこれ

155 19/10/05(土)13:55:39 No.628039514

>>新工法で最短直線ルートに挑戦してみたくなった >正直これはあると思う 東京-新大阪間が550㎞から500㎞になると 利用客としても運賃が距離換算で1割安くなるので実は恩恵が半端ない

156 19/10/05(土)13:55:41 No.628039518

数カ月電車止めてメンテなり保善した方が楽だと思うんだけど 許されないんだろうな…

157 19/10/05(土)13:55:54 No.628039559

同じく水が多そうな北陸の新幹線とかはどうしてたの

158 19/10/05(土)13:56:04 No.628039595

>とかがありうるのだ あり得るというか十中八九そうなるだろう

159 19/10/05(土)13:56:25 No.628039652

>>許可した県が悪いよなあ >だから許可しませんね もう途中まで作ってるのに今更反対するなんてズルいだろ!

160 19/10/05(土)13:56:28 No.628039665

>正直静岡のこととか知ったこっちゃねえから好き勝手言ってるのは認めます >知事も無能じゃなければこういう動きになるのもわかります >でもじゃあどうしたら進むのこれ JRが何かあったら保障しますといって工事する

161 19/10/05(土)13:56:28 No.628039667

人間の技術って山の水源壊すこと出来るんだ…ってなった

162 19/10/05(土)13:56:28 No.628039671

>住民が反対してきたり足元見てきたりしてきやがるからな >便利な世の中に反対する邪悪な連中だよ 中国に帰れば?

163 19/10/05(土)13:56:32 No.628039691

>どうしてちょっとずつ橋も線路も直さなかったの? 毎日6-23時台まで新幹線がひっきりなしに走っています 作業時間は多く見積もって5時間です 点検修理箇所はドンドン増えます

164 19/10/05(土)13:56:38 No.628039704

>まあ予備が欲しいというのは分かる >それなら無理に山掘らずに少しぐらい遠回りしてもよくね 少しでも早いルート通らないと利用者は文句言うし…

165 19/10/05(土)13:56:46 No.628039737

>東京-新大阪間が550㎞から500㎞になると >利用客としても運賃が距離換算で1割安くなるので実は恩恵が半端ない JRが料金の計算方法を変えればいいだけなのでは?

166 19/10/05(土)13:56:50 No.628039745

>どうしてちょっとずつ橋も線路も直さなかったの? だってまだ崩れて人死が出たりはしてないしまだいけるかなって…

167 19/10/05(土)13:56:51 No.628039748

>どうしてちょっとずつ橋も線路も直さなかったの? まあ九州や仙台以北や上越なんかよりもリニアじゃなくていいから中央新幹線先に作っておくべきだったかもしれない

168 19/10/05(土)13:56:55 No.628039765

>数カ月電車止めてメンテなり保善した方が楽だと思うんだけど その間静岡県民が新幹線の代わりの輸送を担ってくれるわけじゃないし…

169 19/10/05(土)13:57:02 No.628039791

>>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… >>空港から移動する時間も含めると電車に対してあんまり時間の差が生まれない… >土地買うにもカネかかるからですよ それなら電車だって同じじゃん

170 19/10/05(土)13:57:17 No.628039854

この地中通るリニア自体も経済発展にならねぇだろ

171 19/10/05(土)13:57:21 No.628039866

>でもじゃあどうしたら進むのこれ 期間無制限で何かあるたびに補償するか別ルートにしてもらう

172 19/10/05(土)13:57:21 No.628039867

被害なんてやってみないとわからないんだからとにかくやらせろや 仮に被害がでたとしたら天文学的な額になるから賠償の確約はしないよ とにかくやらせろ

173 19/10/05(土)13:58:05 No.628040009

>その間静岡県民が新幹線の代わりの輸送を担ってくれるわけじゃないし… 担うべきはJR東海では?

174 19/10/05(土)13:58:06 No.628040010

工業用水だからな…静岡の工場全部駄目になったけどはー?一向に国交省は無関係ですが?されるの目に見えてたら許可する訳ないわ

175 19/10/05(土)13:58:06 No.628040011

静岡県側は今より水量増やそうとしてるからまとまらねーんだよ

176 19/10/05(土)13:58:08 No.628040025

>住民が反対してきたり足元見てきたりしてきやがるからな >便利な世の中に反対する邪悪な連中だよ まあそもそも飛行機は騒音の固まりなので…

177 19/10/05(土)13:58:10 No.628040032

>どうしてちょっとずつ橋も線路も直さなかったの? 東海道線全線で毎日深夜に6000人が10tトラック20台分の資材ぶっこんで深夜保線してるけど 鉄橋とか大物の補修自体は数か月線路止めて架け替えとかしないと物理的に無理だった

178 19/10/05(土)13:58:17 No.628040060

>この地中通るリニア自体も経済発展にならねぇだろ ゼネコンに大金落ちるし乗車時間の短縮考えたら日本経済へのメリットは計り知れない

179 19/10/05(土)13:58:30 No.628040116

>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… >空港から移動する時間も含めると電車に対してあんまり時間の差が生まれない… 成田闘争という泥沼があったから住民の反対が少ない僻地に建てられる事が増えたってミル貝で読んだ

180 19/10/05(土)13:58:30 No.628040117

>でもじゃあどうしたら進むのこれ 地方の自治権を取り上げて中央がすべてを決められるようにすれば何の問題も起こらないぞ!

181 19/10/05(土)13:58:31 No.628040119

大企業は事件事故起こしても無罪だからな…

182 19/10/05(土)13:58:38 No.628040151

堅実なアルプス迂回ルートは大反対されたからね 長野県民の陰謀とか好き勝手言われまくって

183 19/10/05(土)13:58:44 No.628040168

断層って地震でズレるとかいうし避けてつくれよ

184 19/10/05(土)13:58:48 No.628040184

>担うべきはJR東海では? だから東海が代わりにするべく作ろうとしてるのがこれでしょ?

185 19/10/05(土)13:58:57 No.628040214

>成田は全員が不幸になって取り返しがつかない… 不幸になってない人もいるよ 煽るだけ煽って手がつけられなくなったから逃げた連中だ

186 19/10/05(土)13:59:02 No.628040237

今回は山ぶち抜くけど山削りつつ森切り開く山ぶち抜かないのも同じことなんじゃねえのとは思う

187 19/10/05(土)13:59:20 No.628040310

>それなら電車だって同じじゃん 使う土地のサイズがケタ違いだろ

188 19/10/05(土)13:59:32 No.628040355

>今回は山ぶち抜くけど山削りつつ森切り開く山ぶち抜かないのも同じことなんじゃねえのとは思う 今回は深さが前代未聞なんだ

189 19/10/05(土)13:59:35 No.628040365

>東京-新大阪間が550㎞から500㎞になると >利用客としても運賃が距離換算で1割安くなるので実は恩恵が半端ない 未知のトンネル工事してメンテナンスしなきゃいけないこと考えるとどうなんだろうね? というか補償で距離短縮による運賃メリット帳消しになりそうな勢いだけど

190 19/10/05(土)13:59:39 No.628040380

>数カ月電車止めてメンテなり保善した方が楽だと思うんだけど >許されないんだろうな… おたくのメンテのおかげで商談が吹っ飛んだんですけお

191 19/10/05(土)13:59:48 No.628040416

問題がおこっても国ぐるみのおあしすで賠償されないんだから そりゃ地元は反対する

192 19/10/05(土)13:59:55 No.628040438

知事はともかく市長達は全額補償さえ認めれば引っ込むだろうからなあ

193 19/10/05(土)13:59:58 No.628040444

>ゼネコンに大金落ちるし乗車時間の短縮考えたら日本経済へのメリットは計り知れない 駅が少ない時点でそんな事は絶対に無い

194 19/10/05(土)14:00:00 No.628040456

>長野県民の陰謀とか好き勝手言われまくって 違ったんだ…

195 19/10/05(土)14:00:08 No.628040485

こんなん作る金あるなら新幹線半額にしてほしい 他の鉄道会社と比べて利益率2倍~3倍以上だからなJR東海

196 19/10/05(土)14:00:30 No.628040562

反対は知事の独裁みたいにニュース出して世論を煽りまくるのいいよね

197 19/10/05(土)14:00:41 No.628040609

静岡県ではむかし鉄道トンネル掘ったら地下水無くなって稲作出来なくなってブチキレしたことあるのか なるほどなー

198 19/10/05(土)14:00:42 No.628040612

大井川が干上がったら困るな

199 19/10/05(土)14:00:47 No.628040626

>>長野県民の陰謀とか好き勝手言われまくって >違ったんだ… 違わないです…

200 19/10/05(土)14:00:49 No.628040637

>工業用水だからな…静岡の工場全部駄目になったけどはー?一向に国交省は無関係ですが?されるの目に見えてたら許可する訳ないわ ガンプラが消滅するのか…

201 19/10/05(土)14:00:54 No.628040651

JR猫「弊社ならできます!」

202 19/10/05(土)14:01:16 No.628040721

>数カ月電車止めてメンテなり保善した方が楽だと思うんだけど >許されないんだろうな… 一日40万人ぐらい運んでてラッシュ時は3分半間隔で400mの1300人が乗れる300㎞で走る長大電車なので メンテで数か月止めたらサラリーマンが宿泊必須になって(出張旅費管理してる部門)許さないしてくるとおもう

203 19/10/05(土)14:01:18 No.628040733

>違ったんだ… 今の技術ならアルプス抜くぐらい簡単だろとか言う人すらいた

204 19/10/05(土)14:01:20 No.628040742

そりゃ国としては賠償認めてチッソみたいにJRが潰れたらたまったものじゃないし 誰かが犠牲を負わないとみんな潰れるのだ

205 19/10/05(土)14:01:24 No.628040757

>大井川が干上がったら困るな はー?調査してないけど影響ない感じがするんですけどー?

206 19/10/05(土)14:01:26 No.628040763

>こんなん作る金あるなら新幹線半額にしてほしい 新幹線維持してくためにも必要なものなのに何を言ってるんだ

207 19/10/05(土)14:01:45 No.628040835

水に関連する問題はマジで死人出るから反対するよ

208 19/10/05(土)14:01:46 No.628040837

>>>長野県民の陰謀とか好き勝手言われまくって >>違ったんだ… >違わないです… 長野県民そんなに力あったのか…

209 19/10/05(土)14:01:53 No.628040860

>駅が少ない時点でそんな事は絶対に無い 怒らないでくださいね中間駅に経済効果を期待するって馬鹿みたいじゃないですか

210 19/10/05(土)14:02:10 No.628040926

大井川周辺は缶詰工場や飲料や食品関係多いからな あの辺が死んだら日本経済大打撃だわ

211 19/10/05(土)14:02:14 No.628040940

国が一地方より大企業の方を優先するだろうか? するな

212 19/10/05(土)14:02:20 No.628040962

JR東海が保障を約束をすればすべて解決するよ お金は乗客の料金に上乗せでいいじゃん 利用した人がそのケツを拭くなら道理じゃない

213 19/10/05(土)14:02:21 No.628040968

水が死んだら工業が死ぬからな...

214 19/10/05(土)14:02:34 No.628041025

じゃあこうしましょう 水でたら富士川に流して返す

215 19/10/05(土)14:02:47 No.628041060

山脈貫通なんて史上類見ない難工事になるのわかってたから諏訪ルートとかあったんだよ 通気孔すら開けらんねえ

216 19/10/05(土)14:02:49 No.628041073

>新幹線維持してくためにも必要なものなのに何を言ってるんだ JR東海だけクソ儲かってるのに何を言ってるんだ

217 19/10/05(土)14:02:51 No.628041079

>国が一地方より大企業の方を優先するだろうか? >するな 一地方と大企業で比較してるから陰謀論者になるんじゃ? 一地方と全国の比較じゃない?

218 19/10/05(土)14:02:53 No.628041088

>大井川が干上がったら困るな もう水量が減ってるなんて話もあったな

219 19/10/05(土)14:02:55 No.628041094

地方自治が一応機能してる国だったんだなここ

220 19/10/05(土)14:02:59 No.628041113

すげえ…トンネル工事の水源問題は昔の話かと思ったら 毎年ニュースに出てくるし…

221 19/10/05(土)14:03:14 No.628041156

>長野県民そんなに力あったのか… いや力がないから長野の意見は反映されなかったってことでは

222 19/10/05(土)14:03:18 No.628041173

「」って特に詳しい分けてないのに雰囲気で叩く節あるよね

223 19/10/05(土)14:03:27 No.628041205

地震あったら緊急停止とかすると思うけど 山の真ん中で止まったらどうすんだろね

224 19/10/05(土)14:03:33 No.628041238

掘るより盛る方にして静岡県横断高架とかに…

225 19/10/05(土)14:03:39 No.628041261

そもそもこれじゃあ地震あったら簡単に崩れそうで怖くない?

226 19/10/05(土)14:03:50 No.628041294

原発やらもそうだけど何かあったときのリスクをコストに入れずに造られても後から酷いことになるのでちゃんとやらないとね

227 19/10/05(土)14:03:54 No.628041300

実際にJR東海はクソ儲かってるのこういうときのためのものじゃなかったのかよ…

228 19/10/05(土)14:03:59 No.628041319

>空港って成田とか広島とか北九州とか何で僻地にばかりつくるの… まっ平らの広大な土地が必要なんだから当たり前だろ

229 19/10/05(土)14:04:04 [リニア] No.628041339

静岡県は南アルプスの豊富な水資源のおかげで製造業メーカーいっぱい有って 県民も500万人ほどいて国内でも有数の工業県なんよね… だが水は干上がってもらおう!!

230 19/10/05(土)14:04:15 No.628041378

>利用した人がそのケツを拭くなら道理じゃない 利用者はよくても株主が納得しないから…

231 19/10/05(土)14:04:22 No.628041402

>水でたら富士川に流して返す そっちの川は発電用のダムの放置で漁場の影響出てる

232 19/10/05(土)14:04:22 No.628041403

>堅実なアルプス迂回ルートは大反対されたからね >長野県民の陰謀とか好き勝手言われまくって 大反対されたのは木曽谷ルートだけだろ!

233 19/10/05(土)14:04:25 No.628041415

>じゃあこうしましょう >水でたら富士川に流して返す 富士山は静岡のものだしそれでいいね

234 19/10/05(土)14:04:31 No.628041444

調査しました!実はテキトーで影響はわかんないけどもう工事始めてるから最後までやるしかないよねー!ってヤクザのやり口

235 19/10/05(土)14:04:56 No.628041544

>山の真ん中で止まったらどうすんだろね 山の真ん中で待ってもらう

236 19/10/05(土)14:05:00 No.628041561

>調査しました!実はテキトーで影響はわかんないけどもう工事始めてるから最後までやるしかないよねー!ってヤクザのやり口 原発と同じだね

237 19/10/05(土)14:05:04 No.628041567

水の価値を高めるための陰謀を感じる

238 19/10/05(土)14:05:04 No.628041568

現代人にNIMBY通して経済発展する愛国心はもう無理なんだよ 人権取り上げとけ

239 19/10/05(土)14:05:20 No.628041632

>JR東海だけクソ儲かってるのに何を言ってるんだ だからそのクソ儲かってる利益をその維持のためにつぎ込むんでしょ?

240 19/10/05(土)14:05:21 No.628041635

>それなら電車だって同じじゃん 空港のサイズ知ってる?

241 19/10/05(土)14:05:28 No.628041667

>>新幹線維持してくためにも必要なものなのに何を言ってるんだ >JR東海だけクソ儲かってるのに何を言ってるんだ 企業が維持するためには儲けないとどうしようもないし…

242 19/10/05(土)14:05:38 No.628041704

調査の結果…川への影響は分かりませんでした! いかがでしたか!?リニア楽しみですね!!

243 19/10/05(土)14:05:49 No.628041742

一言社長が全額補償します!って宣言すればいいだけなのに…

244 19/10/05(土)14:05:52 No.628041749

いまごろゴタゴタするとか五輪までに開通させるって話はどうなったんだよ

245 19/10/05(土)14:06:08 No.628041804

>人口減少社会で分散化なんて非効率だぜー! 首都に一極集中させれば 都市間交通も必要ありませんね…

246 19/10/05(土)14:06:18 No.628041844

>怒らないでくださいね中間駅に経済効果を期待するって馬鹿みたいじゃないですか 静岡に新幹線止めてくだち!駅くだち!してJRに全部拒否られた静岡県知事にその話する?

247 19/10/05(土)14:06:18 No.628041845

>一言社長が全額補償します!って宣言すればいいだけなのに… それでもおあしすしようと思えばできないことないしな…

248 19/10/05(土)14:06:19 No.628041851

もともと2027年だよ

249 19/10/05(土)14:06:26 No.628041871

>そもそもこれじゃあ地震あったら簡単に崩れそうで怖くない? もしかしたら今の交通システムの地震起きたらもろすぎで怖くない?

250 19/10/05(土)14:06:38 No.628041912

東海道本線を乗り換え無しで名古屋まで乗れるように戻してくんねえかな そしたら俺は新幹線止めて工事してもいいからさ

251 19/10/05(土)14:06:45 No.628041936

静岡県としては国鉄に一度水源枯らされてるからそんなん信じられるかボケ!になるわな…

252 19/10/05(土)14:06:50 No.628041956

>大反対されたのは木曽谷ルートだけだろ! Bルートも同列で反対されてたよ! 迂回なんてしたらリニアの意味ねーじゃねーかって!

253 19/10/05(土)14:06:51 No.628041963

いいのかい?リニア通ったらカップヌードルとシーチキンが食卓から消えるぞ

254 19/10/05(土)14:07:05 No.628042000

>原発やらもそうだけど何かあったときのリスクをコストに入れずに造られても後から酷いことになるのでちゃんとやらないとね 完璧を求めて石橋を貶すんやな

255 19/10/05(土)14:07:06 No.628042005

>首都に一極集中させれば 地震で壊滅すぎる…

256 19/10/05(土)14:07:15 No.628042039

>>怒らないでくださいね中間駅に経済効果を期待するって馬鹿みたいじゃないですか >静岡に新幹線止めてくだち!駅くだち!してJRに全部拒否られた静岡県知事にその話する? ひかり止まるし駅も山ほどあるじゃん

257 19/10/05(土)14:07:27 No.628042098

やっぱりこういう時こそ元助役みたいなのが必要なんだな…

258 19/10/05(土)14:07:29 No.628042103

>そもそもこれじゃあ地震あったら簡単に崩れそうで怖くない? 地下の方が地震が強いから…

259 19/10/05(土)14:07:31 No.628042110

調査の結果...お漏らしはありますが、大井川の水量は減らないことがわかりました! 具体的な根拠はありません! 工事していいですね!許可くだち!

260 19/10/05(土)14:07:34 No.628042124

戻すにしても田代ダムより下流に出さないと何の意味もないな

261 19/10/05(土)14:08:11 No.628042241

もうゲンさんに任せるしかないな

262 19/10/05(土)14:08:13 No.628042245

>いいのかい?リニア通ったらカップヌードルとシーチキンが食卓から消えるぞ どっちも食わないから俺はいいかな…

263 19/10/05(土)14:08:16 No.628042256

交渉進まねえから政府間にはいるらしいが進むかどうか

264 19/10/05(土)14:08:20 No.628042267

>>一言社長が全額補償します!って宣言すればいいだけなのに… >それでもおあしすしようと思えばできないことないしな… 裁判で因果関係ナイナイされるからね 仕方ないね

265 19/10/05(土)14:08:20 No.628042272

ていうか完璧に調査できるもんなのこれ

266 19/10/05(土)14:08:41 No.628042338

>>原発やらもそうだけど何かあったときのリスクをコストに入れずに造られても後から酷いことになるのでちゃんとやらないとね >完璧を求めて石橋を貶すんやな 無責任ジャップ企業が石橋築けるわけないじゃん

267 19/10/05(土)14:08:57 No.628042394

東海会長が総理の財界応援団の元締めだから 総理が辞める前にはなんとしても政治的判断で掘り出すだろうな

268 19/10/05(土)14:09:07 No.628042426

>ていうか完璧に調査できるもんなのこれ したら影響出て戻せないって分かっちゃうからやらない

269 19/10/05(土)14:09:12 No.628042447

じゃあもうリニアやめとく?

270 19/10/05(土)14:09:12 No.628042448

>もしかしたら今の交通システムの地震起きたらもろすぎで怖くない? 一番怖いのが南海トラフが起きた時の東海道新幹線でそのバックアップに中央新幹線が必要なのは事実 何故それを未知のトンネル工事をしてリニアで作るのか知らん

271 19/10/05(土)14:09:23 No.628042490

知事は一生反対してれば身分安泰なんだから美味しすぎるね

272 19/10/05(土)14:09:26 No.628042506

>ていうか完璧に調査できるもんなのこれ ぶっちゃけできませんしわかりません どっちも想像でしか語るしかありません

273 19/10/05(土)14:09:41 No.628042557

>ていうか完璧に調査できるもんなのこれ わからね~!とにかくやってみるまでわからね~! だから被害がでても因果関係はわからね~!

274 19/10/05(土)14:10:06 No.628042647

東海道新幹線を通した当時も未知の問題は数多だったのでは?

275 19/10/05(土)14:10:16 No.628042678

>知事は一生反対してれば身分安泰なんだから美味しすぎるね 下ろすためマスコミが叩く記事出しまくってきてるから安泰ではないよ

276 19/10/05(土)14:10:29 No.628042719

ていうかバックアップも北陸新幹線で良くない? べつに大阪まで4時間ぐらいかかったって全然構わないんだけど

277 19/10/05(土)14:10:34 No.628042735

保証NG

278 19/10/05(土)14:11:02 No.628042831

>何故それを未知のトンネル工事をしてリニアで作るのか知らん 作るからには新しくしてかないとどんどん陳腐化してくからでしょ 別にリニアに限ったことじゃなくない

279 19/10/05(土)14:11:13 No.628042868

それでも東電が大井川から富士川に流してる分の半分以下だろ

280 19/10/05(土)14:11:45 No.628042982

完璧な調査できないものなら影響でたら保証しますって言っておいて影響らしきものがでてから静岡県に完璧な調査を求めればいいのでは?

281 19/10/05(土)14:12:11 No.628043092

>ていうかバックアップも北陸新幹線で良くない? >べつに大阪まで4時間ぐらいかかったって全然構わないんだけど 北陸は雪がな…一応はかなり強いんだけどさ

282 19/10/05(土)14:12:15 No.628043113

静岡は知事と市長のどっちかがきちがい

283 19/10/05(土)14:12:25 No.628043150

>完璧な調査できないものなら影響でたら保証しますって言っておいて影響らしきものがでてから静岡県に完璧な調査を求めればいいのでは? なんで被害食らった側が調査するんだよ!

284 19/10/05(土)14:12:28 No.628043161

何かあったらおあしす出来るわけねぇじゃん JR解体だわ

285 19/10/05(土)14:12:42 No.628043215

リニアなんかに拘らなければもっと前の迂回ルートしか技術的に不可能な時代に中央新幹線通せていて誰も不幸にならなかったのでは?

286 19/10/05(土)14:12:48 No.628043241

>静岡は知事と市長のどっちかがきちがい それ単純に仲が悪いだけ

287 19/10/05(土)14:13:04 No.628043318

補償すると約束しても 裁判で因果関係が証明されなければ払う必要ないし

288 19/10/05(土)14:13:06 No.628043330

>なんで被害食らった側が調査するんだよ! 裁判で立証するには原告が証拠を出さないとね… がんばろうね…

289 19/10/05(土)14:13:32 No.628043435

>何かあったらおあしす出来るわけねぇじゃん >JR解体だわ かんぽ生命は解体されましたか?

290 19/10/05(土)14:13:36 No.628043453

>>>怒らないでくださいね中間駅に経済効果を期待するって馬鹿みたいじゃないですか >>静岡に新幹線止めてくだち!駅くだち!してJRに全部拒否られた静岡県知事にその話する? >ひかり止まるし駅も山ほどあるじゃん 本気で言ってるのか冗談で言ってるのか分からないけど のぞみが出てから邪険にされて切り捨て方向になってるんだよ

291 19/10/05(土)14:13:48 No.628043498

あんまり北回る迂回ルートだと東の中央東線との関係が出てくるという事情があった

292 19/10/05(土)14:13:57 No.628043529

割と今でも工事前の環境アセスメントゆるゆるだよね…

293 19/10/05(土)14:14:01 No.628043546

>作るからには新しくしてかないとどんどん陳腐化してくからでしょ >別にリニアに限ったことじゃなくない 別に東海道新幹線のバックアップなんだから陳腐化した技術でいいじゃん

294 19/10/05(土)14:14:05 No.628043566

まさかの水問題か

295 19/10/05(土)14:14:09 No.628043581

>かんぽ生命は解体されましたか? 規模が違いすぎる

296 19/10/05(土)14:14:29 No.628043638

水源がほろびますぞー! JRをことごとくつぶしてくだされーっ!

297 19/10/05(土)14:14:37 No.628043666

必要かどうか関係なく技術力をみせたいみたいなとこもありそう

298 19/10/05(土)14:15:02 No.628043757

さんざん自前でやるって言ってたのに税金ぶっ込んだのは国が介入するって決意表明

↑Top