19/10/05(土)11:07:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/05(土)11:07:14 No.628004295
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/05(土)11:08:13 No.628004448
頼れる父親はいくら盛ってもよいとされている
2 19/10/05(土)11:09:51 No.628004747
死んじまった
3 19/10/05(土)11:11:28 No.628005020
縁壱に教わった踊りを続けると30代頃にはスケスケの世界に入門できる炭焼き一家すごい
4 19/10/05(土)11:11:37 No.628005050
熊を瞬殺はぶっちゃけ作中の戦闘に比べると大したことじゃないんだけど 病死寸前の炭焼きがやることでインパクトが凄い
5 19/10/05(土)11:11:58 No.628005106
川のせせらぎみたいなすけべ声…
6 19/10/05(土)11:12:56 No.628005283
>縁壱に教わった踊りを続けると30代頃にはスケスケの世界に入門できる炭焼き一家すごい 炭パパの説明を聞いた感じだと むしろ続ければ透き通る世界に至るようにカリキュラム組まれてる気がする そうして動きの無駄を減らさないと一晩中は踊れないみたいな
7 19/10/05(土)11:13:21 No.628005356
結局ヒノカミ神楽を極めると痣が発現するまでに至って早死にすんの…?
8 19/10/05(土)11:14:09 No.628005508
こんな技をもっていながら本人はただの貧しい炭焼きで一生を終えたというのが…
9 19/10/05(土)11:14:30 No.628005569
十二の型を一晩中踊り続けるヒノカミ神楽
10 19/10/05(土)11:14:40 No.628005592
>結局ヒノカミ神楽を極めると痣が発現するまでに至って早死にすんの…? スレ画は縁壱みたいな痣はないし痣が出た長男は別に極めてたわけじゃないしわからん というかヒノカミ神楽の真相は縁壱しか知らないから何もわからん
11 19/10/05(土)11:15:06 No.628005648
スケスケ世界と痣の発現とは必ずしもイコールではないんじゃない?
12 19/10/05(土)11:15:42 No.628005739
>こんな技をもっていながら本人はただの貧しい炭焼きで一生を終えたというのが… このやつれようだと仮に鬼殺隊に入隊してももっと早死にしてそう
13 19/10/05(土)11:16:46 No.628005909
炭パパ…病んでさえいなければ
14 19/10/05(土)11:17:12 No.628005977
痣は鼓動の速さと体温の上昇で出るだけだからな… スケスケの助は感覚的な技術っぽいのが岩のお陰で分かったし…
15 19/10/05(土)11:18:02 No.628006109
>スケスケの助は感覚的な技術っぽいのが岩のお陰で分かったし… そもそもスレ画が感覚を研ぎ澄ませていくと見えてくるって言ってたでしょ!
16 19/10/05(土)11:19:03 No.628006260
長男なんでこれで親父をただの病弱者だと思ってたの…?とはなる
17 19/10/05(土)11:19:11 No.628006279
痣が発現すると感覚が研ぎ澄まされるから結果的にスケスケの助になるのでは?
18 19/10/05(土)11:19:19 No.628006308
6人産ませてるから25は越えてただろう たぶん
19 19/10/05(土)11:19:20 No.628006312
>そもそもスレ画が感覚を研ぎ澄ませていくと見えてくるって言ってたでしょ! だから痣の発現とは特に関係ないのではというお話…
20 19/10/05(土)11:20:37 No.628006532
さすがに人食い殺し熊は食わないだろうか
21 19/10/05(土)11:21:04 No.628006632
>だから痣の発現とは特に関係ないのではというお話… そもそもスレ画にはバフがかかる痣はないからな
22 19/10/05(土)11:21:39 No.628006724
>>縁壱に教わった踊りを続けると30代頃にはスケスケの世界に入門できる炭焼き一家すごい >炭パパの説明を聞いた感じだと >むしろ続ければ透き通る世界に至るようにカリキュラム組まれてる気がする >そうして動きの無駄を減らさないと一晩中は踊れないみたいな すげえ教え上手だけどなんでそれ後輩や子孫に伝えないんですか?
23 19/10/05(土)11:22:22 No.628006831
>スケスケの助は感覚的な技術っぽいのが岩のお陰で分かったし… そう考えると同期の五人はスケスケ適性があったりすんのかな
24 19/10/05(土)11:22:35 No.628006871
>6人産ませてるから25は越えてただろう >たぶん 長男が10歳の頃に亡くなってたとしても25歳は越えてるだろうね
25 19/10/05(土)11:23:14 No.628006969
残るは鬼との接触か呼吸の鍛錬くらいか
26 19/10/05(土)11:23:43 No.628007049
長男の祖父も死んでるみたいだしヒノカミ神楽は寿命縮めるのでは?
27 19/10/05(土)11:23:48 No.628007062
>そう考えると同期の五人はスケスケ適性があったりすんのかな げんやは一足先に断面図になったけどな…
28 19/10/05(土)11:24:15 No.628007149
長男がとんでもない教え下手だからなんとかしないと…
29 19/10/05(土)11:24:18 No.628007156
>すげえ教え上手だけどなんでそれ後輩や子孫に伝えないんですか? ヒノカミ神楽を炭焼きに伝えた理由を知ってるの現代に誰もいないから 鬼滅の刃~戦国編~を待つしかないな
30 19/10/05(土)11:24:49 No.628007251
わりと呼吸なしでも極まった連中がちょくちょくいるよね
31 19/10/05(土)11:24:49 No.628007253
>>>縁壱に教わった踊りを続けると30代頃にはスケスケの世界に入門できる炭焼き一家すごい >>炭パパの説明を聞いた感じだと >>むしろ続ければ透き通る世界に至るようにカリキュラム組まれてる気がする >>そうして動きの無駄を減らさないと一晩中は踊れないみたいな >すげえ教え上手だけどなんでそれ後輩や子孫に伝えないんですか? 兄貴がああなったからもうどうにでもなーれって萎えちゃったんじゃね 元々日の呼吸じゃなくても最終的に至る場所は同じだって考えもあったし
32 19/10/05(土)11:25:06 No.628007302
やつれてるのはヒノカミのせいを差し引いても やっぱりエロほくろの母ちゃん見てるとサキュバスに見えてくる
33 19/10/05(土)11:25:12 No.628007318
>長男の祖父も死んでるみたいだしヒノカミ神楽は寿命縮めるのでは? 祖父はまあ普通に亡くなってても別におかしくないのでは?
34 19/10/05(土)11:25:46 No.628007420
つまり長男が戦国時代にタイムスリップ…?
35 19/10/05(土)11:25:49 No.628007425
炭焼きに数百年伝わってて剣士に伝わってないからこくしぼーさんの苛立ちとか三割くらい納得してしまう
36 19/10/05(土)11:26:02 No.628007458
いもすけは元々入り口に近い感じだったし ただ長男が一足飛びに領域入りしちゃったけど
37 19/10/05(土)11:26:08 No.628007477
ここをこうばぁーっとやってグッとなるからサァーってするんだよ!!
38 19/10/05(土)11:26:27 No.628007538
親父殿は痣出てたの?
39 19/10/05(土)11:26:33 No.628007552
父親は呼吸のおかげで体弱いのに長生きできてたのかもしれない
40 19/10/05(土)11:26:38 No.628007565
技術は惜しいけど直系の弟子はみんな無惨に狩られたから苦肉の策とか
41 19/10/05(土)11:26:47 No.628007593
>すげえ教え上手だけどなんでそれ後輩や子孫に伝えないんですか? これから生まれてくる剣士の方が才能あるだろうし
42 19/10/05(土)11:27:00 No.628007632
親父殿はうっすら痣が有ったとかなんとかクソコテに話してたかな…?
43 19/10/05(土)11:27:07 No.628007650
>親父殿は痣出てたの? スレ画を見ればわかるでしょ
44 19/10/05(土)11:27:39 No.628007743
>>長男の祖父も死んでるみたいだしヒノカミ神楽は寿命縮めるのでは? >祖父はまあ普通に亡くなってても別におかしくないのでは? 20代後半の炭パパの父親が生きてたら40代後半位だと考えると早死にだよ
45 19/10/05(土)11:27:50 No.628007779
この身体で痣出したらショック死するんじゃないか
46 19/10/05(土)11:27:55 No.628007800
父親は生まれつき薄い痣があったって煉獄パパには手紙で書いてたな
47 19/10/05(土)11:28:03 No.628007818
継国家と炭焼き家って血縁の関係あるの? インフィニティと長男は実は遠い親戚だったの?
48 19/10/05(土)11:28:27 No.628007889
>炭焼きに数百年伝わってて剣士に伝わってないからこくしぼーさんの苛立ちとか三割くらい納得してしまう 400年経ってやっと兄上クラスは出てきたってだけで 縁壱クラスは全然出てこないよな
49 19/10/05(土)11:28:32 No.628007899
>このやつれようだと仮に鬼殺隊に入隊してももっと早死にしてそう 6人も産ませるから…
50 19/10/05(土)11:28:43 No.628007933
>継国家と炭焼き家って血縁の関係あるの? 縁壱が助けた炭焼きの子孫が長男の家系だから多分ない
51 19/10/05(土)11:28:50 No.628007954
>すげえ教え上手だけどなんでそれ後輩や子孫に伝えないんですか? 元々継ぐ者がいないと言ってたしそれでも書物だけは残ってたから 誰も再現できなかったとかじゃないかな
52 19/10/05(土)11:28:55 No.628007964
>技術は惜しいけど直系の弟子はみんな無惨に狩られたから苦肉の策とか よりいち本人に会わず弟子だけ狩るのはちょっと臆病者ですねえ…
53 19/10/05(土)11:29:50 No.628008149
>継国家と炭焼き家って血縁の関係あるの? >インフィニティと長男は実は遠い親戚だったの? 現時点では血縁関係はない 縁壱は後継作らなかったし巌勝は炭吉と面識すらないだろうし
54 19/10/05(土)11:30:18 No.628008232
>父親は生まれつき薄い痣があったって煉獄パパには手紙で書いてたな マイルドな呼吸に慣らして遺伝子レベルで適応するようになったりしたんだろうか でも痣って体温脈拍が条件だから段階的な慣らしができなさそうなんだよなあ
55 19/10/05(土)11:30:19 No.628008239
そもそも日の呼吸自体が適合するのがかなり難しいっぽいしな… 技術的に使えても実用可能に出来るかどうかは体質次第っぽいし
56 19/10/05(土)11:30:29 No.628008262
縁壱さんの価値観からすれば臆病者を討伐さえすれば それだけで自分よりはるかに優れた剣士だよと言ってくれるだろうし
57 19/10/05(土)11:30:35 No.628008276
身体能力を底上げする痣と 感覚を研ぎ澄ます透き通った世界の2つが割とややこしい
58 19/10/05(土)11:31:02 No.628008374
若い頃はCVミキシンでシュッとした顔つきの長男だろうしな親父殿…
59 19/10/05(土)11:31:54 No.628008532
呼吸の行き着く先が痣で スケスケの助とかは別の技術なんかね
60 19/10/05(土)11:32:02 No.628008546
呼吸使えなくとも別口で反復動作があったりする感じのごった煮感好きだよ
61 19/10/05(土)11:32:07 No.628008565
>親父殿はうっすら痣が有ったとかなんとかクソコテに話してたかな…? 煉獄さんのお父さんの手紙の回想で親父は産まれたときから痣があったらしい(自分は無かった)って炭治郎が言ってる
62 19/10/05(土)11:32:11 No.628008576
>縁壱さんの価値観からすれば臆病者を討伐さえすれば >それだけで自分よりはるかに優れた剣士だよと言ってくれるだろうし 多分総戦力という意味では当時とは比べ物にならんだろうしな今のおにころたい
63 19/10/05(土)11:33:14 No.628008766
弟クラスとかポンポン出てきたら無惨様は生きてないからな
64 19/10/05(土)11:33:16 No.628008768
狛治殿より強い素流師範は縁壱に迫る戦闘力持ってそう
65 19/10/05(土)11:33:35 No.628008822
エロ母の性感帯もスケスケに
66 19/10/05(土)11:33:48 No.628008868
>呼吸の行き着く先が痣で >スケスケの助とかは別の技術なんかね 呼吸や鍛錬によって肉体を鍛え続けた先にたどり着けるのが痣で 呼吸や鍛錬によって技術を極めた末にたどり着けるのが透き通った世界だと思ってる
67 19/10/05(土)11:34:48 No.628009044
>エロ母の性感帯もスケスケに 血流操作でイくタイミングを…ズラす!
68 19/10/05(土)11:35:49 No.628009208
透き通る世界は隙の糸となにか関係があるのかもしれない いややっぱないかも
69 19/10/05(土)11:36:12 No.628009279
おまえは水の呼吸を極めるべき云々
70 19/10/05(土)11:36:26 No.628009329
このパパよく見たら痣じゃねえ痣なんだな 長男は小さいころからあるのかなんだがよくわからん
71 19/10/05(土)11:36:34 No.628009363
炭次郎が説明ヘタクソ過ぎて神楽を果たして後継できるのか
72 19/10/05(土)11:36:42 No.628009392
>おまえは水の呼吸を極めるべき云々 水の呼吸は俺には合わなかった…
73 19/10/05(土)11:37:25 No.628009532
水の呼吸が一番普及してるらしいけど守りの水の呼吸攻めの炎の呼吸って感じで炎の呼吸も普及してないのかな
74 19/10/05(土)11:37:37 No.628009558
まず長男は子作りしないと…
75 19/10/05(土)11:37:58 No.628009609
黒い刀は日の呼吸適性っぽい雰囲気だけど 戦う時に赤くなるのが別に黒スタートじゃなくてもよかったのは意外だった
76 19/10/05(土)11:38:22 No.628009680
>炭次郎が説明ヘタクソ過ぎて神楽を果たして後継できるのか 口で説明するのではなくやって見せればいいのだ
77 19/10/05(土)11:38:52 No.628009767
炎の呼吸とか雷の呼吸は攻勢に寄ってるしどう考えても長生きできない
78 19/10/05(土)11:38:56 No.628009787
>水の呼吸が一番普及してるらしいけど守りの水の呼吸攻めの炎の呼吸って感じで炎の呼吸も普及してないのかな 対応力が売りみたいな呼吸だし単にいろんな人に合わせやすいのかも
79 19/10/05(土)11:39:25 No.628009885
特定の呼吸の継承はあまり重要じゃないからな… ただ体に合う合わないのお陰で派生しまくるなかで途切れていない基本の呼吸がある
80 19/10/05(土)11:39:43 No.628009932
>まず長男は子作りしないと… 大丈夫?種無しになってない?
81 19/10/05(土)11:39:59 No.628009977
富岡さんの水の呼吸推しは完全に私情だよね…
82 19/10/05(土)11:40:22 No.628010042
言われてみると体温上げすぎて種なしになってる可能性があるな…
83 19/10/05(土)11:40:26 No.628010055
乳柱も最初は炎の呼吸習ってたけど途中から恋の呼吸創始したし水と炎はベーシックなんだろう
84 19/10/05(土)11:40:38 No.628010089
スケスケの領域に近い煉獄さんはやっぱり強かったんだ…って知るとなんか無性に嬉しくなる
85 19/10/05(土)11:40:58 No.628010147
初代様がそもそも後継者なんて作ってないんだ そのうち勝手に使い手が生えてくるから問題ない
86 19/10/05(土)11:41:12 No.628010198
型の動きが他の呼吸と比べても素直だもの水と炎
87 19/10/05(土)11:41:30 No.628010254
>言われてみると体温上げすぎて種なしになってる可能性があるな… とりあえず試行回数が必要ってことだな!
88 19/10/05(土)11:41:42 No.628010281
>透き通る世界は隙の糸となにか関係があるのかもしれない >いややっぱないかも 隙の糸も未来予知も鋭敏な嗅覚の延長だし間違ってはいないんじゃないか ただ隙の糸自体は何かの設定から生まれたものじゃないと思う 剣戟の駆け引きを漫画で描く上でビジュアル的にわかりやすいものを要求された結果だろう
89 19/10/05(土)11:41:50 No.628010312
そういえば一応あばずれも炎の技使おうと思えば使えるのかな
90 19/10/05(土)11:41:52 No.628010318
煉獄さんに稽古つけてもらってたのかなアバズレ柱
91 19/10/05(土)11:42:13 No.628010379
雷はちょっと尖り過ぎだ
92 19/10/05(土)11:42:20 No.628010406
我流だけど獣の呼吸って何寄りの呼吸なんだろう
93 19/10/05(土)11:42:37 No.628010449
カナヲと炭次郎のセックスは自然と痣出てめっちゃ熱そうだな…
94 19/10/05(土)11:42:41 No.628010466
アザ出たら25で死ぬものをなんもよく知らん炭焼きのおうちに伝えたのはなんで….?
95 19/10/05(土)11:42:59 No.628010530
基本の呼吸が抉り飛ばす火力の炎に対応力の水に斬撃飛ばす風に手数と速度の雷によく分からない岩の呼吸って感じでいいのかな
96 19/10/05(土)11:43:02 No.628010536
いもすけは誰に教わることなく独自に呼吸編み出してるし 縁壱の言う通り日の呼吸が失伝しても勝手に生えてくる可能性はある
97 19/10/05(土)11:43:03 No.628010545
>スケスケの領域に近い煉獄さんはやっぱり強かったんだ…って知るとなんか無性に嬉しくなる そんなこと言われてたっけ?
98 19/10/05(土)11:43:12 No.628010566
>我流だけど獣の呼吸って何寄りの呼吸なんだろう しいて言うなら風
99 19/10/05(土)11:43:19 No.628010592
>我流だけど獣の呼吸って何寄りの呼吸なんだろう 風っぽいとこと岩っぽいとこがあるって話じゃなかったっけ?
100 19/10/05(土)11:43:31 No.628010632
>我流だけど獣の呼吸って何寄りの呼吸なんだろう どちらかと言えば風寄りらしい
101 19/10/05(土)11:43:34 No.628010648
>我流だけど獣の呼吸って何寄りの呼吸なんだろう 風
102 19/10/05(土)11:43:42 No.628010673
>カナヲと炭次郎のセックスは自然と痣出てめっちゃ熱そうだな… やだよお互いに血管浮いた凄い形相でのセックス
103 19/10/05(土)11:43:50 No.628010709
>アザ出たら25で死ぬものをなんもよく知らん炭焼きのおうちに伝えたのはなんで….? なんかの気まぐれか縁があったんだろう
104 19/10/05(土)11:44:07 No.628010757
そういえば煉獄さん長男に呼吸で傷口塞げって指示出してたけど スケスケに入りかけてたからかな?
105 19/10/05(土)11:45:01 No.628010927
弟は別に呼吸なんてなくても鬼は殺せるし 剣士としてももっと強い奴がいくらでも出て来ると 割と本気で思ってそう
106 19/10/05(土)11:45:02 No.628010932
呼吸と型って関連薄いの? 普段使ってない型だけでも一通り習うとか出来ないんだっけ
107 19/10/05(土)11:45:27 No.628011004
薄い水の村田さん
108 19/10/05(土)11:45:49 No.628011054
>弟は別に呼吸なんてなくても鬼は殺せるし >剣士としてももっと強い奴がいくらでも出て来ると >割と本気で思ってそう まあその結果400年経ったわけだが… 鬼より人間から遠い達観した不気味さあんな
109 19/10/05(土)11:46:09 No.628011119
>そんなこと言われてたっけ? スケスケ世界に目覚める為に炭次郎が思い出してたのが煉獄さんとアカザ殿のやりとりだったから至高の領域はスケスケの領域なんじゃなかろうか
110 19/10/05(土)11:46:10 No.628011123
黒刀がヒノカミ適性なのかな 黒い刀は早死にするってのも
111 19/10/05(土)11:46:11 No.628011127
呼吸と型がちゃんと出来るとエフェクトが発現するんじゃない?
112 19/10/05(土)11:46:19 No.628011146
>呼吸と型って関連薄いの? なんでそんなややこしいことを思いついたの
113 19/10/05(土)11:46:30 No.628011188
>割と本気で思ってそう それをお前のような化け物が他に出てくるわけがねえと気味悪がる兄上
114 19/10/05(土)11:47:00 No.628011266
>呼吸と型がちゃんと出来るとエフェクトが発現するんじゃない? あれは漫画的表現で意味は特にない
115 19/10/05(土)11:47:29 No.628011350
薄い水の呼吸の村田さんでも下弦程度の鬼倒せるんだから 特定の呼吸を極めるばかりが強くなる道でもないのかもしれない
116 19/10/05(土)11:47:31 No.628011358
あのズームパンチ風だったのか・・・
117 19/10/05(土)11:47:37 No.628011373
実際のところ呼吸がなくても刀あれば鬼は殺せる
118 19/10/05(土)11:47:40 No.628011381
全部の色を混ぜると黒になるので 日の呼吸=黒ってのは納得できる
119 19/10/05(土)11:47:43 No.628011390
素流みたいな化け物武術がぽんと生えてきたりするし 縁壱の考えも間違ってはいないんだけどあまりにも気長すぎる…
120 19/10/05(土)11:47:58 No.628011423
兄は俺らの世代は特別だと思ってたし実際おじさんに勝てない柱がほとんどだからな
121 19/10/05(土)11:48:07 No.628011455
>呼吸と型って関連薄いの? >普段使ってない型だけでも一通り習うとか出来ないんだっけ 型の時点で常人じゃ無理じゃねえか!って動作以外なら習うだけは一通りできるんじゃない? 呼吸の鍛錬を重ねていって身体強化しちゃうと歪が出る感じで
122 19/10/05(土)11:48:08 No.628011463
>特定の呼吸を極めるばかりが強くなる道でもないのかもしれない 鬼食うのがオススメ
123 19/10/05(土)11:48:13 No.628011472
黒い刀は早死にするんじゃなくてそうなる人の数が少なすぎる色で呼吸の適正もわからなすぎるやつ わからなすぎて出世できないと言われているだけ
124 19/10/05(土)11:48:17 No.628011484
>そういえば煉獄さん長男に呼吸で傷口塞げって指示出してたけど >スケスケに入りかけてたからかな? あれは鬼殺隊で強くなるための必須スキルでしょ
125 19/10/05(土)11:48:58 No.628011624
鬼ができることは人間にもできるといい強い奴ほど訳分からんこと言う
126 19/10/05(土)11:49:01 No.628011637
鬼特攻の必須の品は日輪刀だけっぽいよね
127 19/10/05(土)11:49:05 No.628011648
呼吸ってそもそも身体能力底上げする技術だから極端な話鬼とやりあえる力があれば日輪刀があればいい
128 19/10/05(土)11:49:23 No.628011710
後継居ないよどうすんの?って話してんのにムフフってされたらまぁイラつく気持ちは分かる
129 19/10/05(土)11:50:17 No.628011897
>素流みたいな化け物武術がぽんと生えてきたりするし 狛治さんがまっとうに鬼殺の道に入れていたらきっと武器は日輪ナックル というかあれ一般の鬼ぐらいなら素手でも朝まで殺すが実現できるよね
130 19/10/05(土)11:50:26 No.628011920
刀鍛冶の里滅ぼされてたら割と詰んでたよね
131 19/10/05(土)11:50:36 No.628011945
>後継居ないよどうすんの?って話してんのにムフフってされたらまぁイラつく気持ちは分かる あんな感じで当時の炎柱の心折ったんだろうな
132 19/10/05(土)11:51:00 No.628012024
>後継居ないよどうすんの?って話してんのにムフフってされたらまぁイラつく気持ちは分かる でも今回の見るに兄上も後継本気で憂いてた訳じゃなかったような
133 19/10/05(土)11:51:33 No.628012120
冨岡さんかよ縁壱
134 19/10/05(土)11:51:58 No.628012188
炎柱が心折れたのは無惨様との戦いの話聞いてかららしいけど本当に何したんだ無惨様
135 19/10/05(土)11:52:01 No.628012193
縁壱の方が口数は多いぞ
136 19/10/05(土)11:52:02 No.628012196
初代様は生まれたときからアザ持ちで 七歳で初めて剣を握ったその日に剣の師範を一瞬で失神させたモンスターだったよ
137 19/10/05(土)11:52:09 No.628012213
>6人も産ませるから… 産ませる方の体力はそんなに問題じゃないだろ!?
138 19/10/05(土)11:52:19 No.628012245
というか縁壱さん炎柱センゾの心も折ってるんだな… いやまあ折れやすい血筋なのかもしれんけど
139 19/10/05(土)11:52:23 No.628012257
呼吸エフェクトは隊士なら見えるという新刊情報にびっくり
140 19/10/05(土)11:52:29 No.628012278
そして後継たちが縁壱の期待に応えて黒死牟を追い詰める辺り人間讃歌だなあって思う
141 19/10/05(土)11:52:33 No.628012293
>炎柱が心折れたのは無惨様との戦いの話聞いてかららしいけど本当に何したんだ無惨様 ボコられたに決まってるだろう
142 19/10/05(土)11:52:34 No.628012298
あくまで呼吸は鬼相手に渡り合った上で特殊な鉄を首に叩き込むための手段なんだよな ただ鬼に対峙した上で生き残る身体能力を得られるから時代が下って新兵器が開発されても廃れはしなさそう
143 19/10/05(土)11:52:50 No.628012354
>というか縁壱さん炎柱センゾの心も折ってるんだな… >いやまあ折れやすい血筋なのかもしれんけど まったく折れない煉獄さんが凄すぎる
144 19/10/05(土)11:52:54 No.628012371
>炎柱が心折れたのは無惨様との戦いの話聞いてかららしいけど本当に何したんだ無惨様 最強の縁壱でも倒せなかったって話聞いて じゃあ俺らじゃどうしようもないじゃん…となったのでは
145 19/10/05(土)11:52:59 No.628012386
>冨岡さんかよ縁壱 冨岡さんみたいに言葉足らずのスレ違いではなくむしろちゃんと喋った上で他人とズレがでかすぎるタイプ
146 19/10/05(土)11:53:01 No.628012399
>>後継居ないよどうすんの?って話してんのにムフフってされたらまぁイラつく気持ちは分かる >あんな感じで当時の炎柱の心折ったんだろうな そんな話は400年残ってるのに…
147 19/10/05(土)11:53:20 No.628012453
>あくまで呼吸は鬼相手に渡り合った上で特殊な鉄を首に叩き込むための手段なんだよな >ただ鬼に対峙した上で生き残る身体能力を得られるから時代が下って新兵器が開発されても廃れはしなさそう 日輪マシンガン!
148 19/10/05(土)11:54:11 No.628012617
怒らないでくださいね 毎年舞をしてたから身体が弱ったんじゃないですか?
149 19/10/05(土)11:54:17 No.628012642
臆病者やべえなのかあの縁壱で倒せないなんて無理じゃない?なのかどっちだろうね
150 19/10/05(土)11:54:20 No.628012653
やはり紫外線照射装置の開発が急がれるべきか…
151 19/10/05(土)11:54:29 No.628012674
縁壱さんの言った通りに強い剣士達が鬼殺隊に育った訳だが あの発言は誰がどう見ても奇妙な楽観だし今の世代も奇跡だと思う
152 19/10/05(土)11:54:37 No.628012707
数百年もしたらナアナアになりそうなのに炭焼き一族の継承に対する執念やばい
153 19/10/05(土)11:54:57 No.628012765
わりと縁壱が盛られれば盛られるほど 殺しきれなかった臆病者ヤバすぎない?ってなる
154 19/10/05(土)11:55:10 No.628012793
>日輪マシンガン! 正直重武装の鬼ハンターはちょっと見てみたい 呼吸使えば片手でガトリング振り回せたりしねえかな…
155 19/10/05(土)11:55:53 No.628012913
無惨様倒すのに必要なのは戦力もだけど追跡能力のが必須な気がする
156 19/10/05(土)11:56:11 No.628012962
>炎柱が心折れたのは無惨様との戦いの話聞いてかららしいけど本当に何したんだ無惨様 例えば日の呼吸じゃないと倒せないことがわかったとかそういうたぐいの内容かなとは思う それか耳飾り絡みか
157 19/10/05(土)11:56:18 No.628012989
金の呼吸 壱の型 日輪ガトリングか…
158 19/10/05(土)11:57:40 No.628013212
既に日輪ショットガンが有りだからな…
159 19/10/05(土)11:57:45 No.628013218
>数百年もしたらナアナアになりそうなのに炭焼き一族の継承に対する執念やばい 襲撃とかなかったら継承に関して炭治郎の世代で怪しかった気がする ヒノカミの呼吸も走馬灯まで使ってなかったぐらいだし
160 19/10/05(土)11:58:08 No.628013289
鼻がすごい効く隊士がいればその辺散歩してる臆病者が見つかるというのもすごい話である
161 19/10/05(土)11:58:10 No.628013294
そのうち日輪戦車とか出てくるよ
162 19/10/05(土)11:58:55 No.628013450
この親父は子作りのときに痣が出る
163 19/10/05(土)11:58:58 No.628013456
対戦車戦用意!
164 19/10/05(土)11:59:31 No.628013540
>鼻がすごい効く隊士がいればその辺散歩してる臆病者が見つかるというのもすごい話である 長男クソ真面目だから神楽自体は毎年やってたんじゃないかな
165 19/10/05(土)11:59:53 No.628013615
確かに襲われてなかったら長男の代で途切れそうだったのかヒノカミ神楽
166 19/10/05(土)12:00:22 No.628013695
臆病者は臆病者のくせに危機管理が甘いからな…
167 19/10/05(土)12:00:29 No.628013718
炭次郎の母ちゃんもだけどお館様の奥様もなかなかこう…義務感差し引いてもめっちゃ搾り取ってるよな…
168 19/10/05(土)12:00:32 No.628013729
スレ画のシーン凄くアニメで見たい…アニメで良い感じの動きと三木眞一郎の声付いたら更にヤバく感じるって絶対…
169 19/10/05(土)12:00:56 No.628013817
耳飾りはどうも日の呼吸とか関係なく縁壱のただの私物っぽいからな…
170 19/10/05(土)12:01:05 No.628013842
走馬灯でヒノカミ神楽使えそうじゃんと思っただけで神楽継承じたいは別に忘れてなかったのでは
171 19/10/05(土)12:01:35 No.628013940
>炭次郎の母ちゃんもだけどお館様の奥様もなかなかこう…義務感差し引いてもめっちゃ搾り取ってるよな… あれ五つ子らしいぞ
172 19/10/05(土)12:01:38 No.628013951
神楽と呼吸が長男の脳内で繋がってなかっただけで継承はしてる というかそうでないとあんな咄嗟に使えない
173 19/10/05(土)12:02:19 No.628014084
むしろ年末に向けてちゃんと練習してたから咄嗟に出たんだろう
174 19/10/05(土)12:02:19 No.628014087
神楽と同列みたいな雰囲気で継承しないといけない扱いされてたから耳飾りが今のところかなりの謎アイテム
175 19/10/05(土)12:02:45 No.628014169
>あれ五つ子らしいぞ それはそれで違う方向にタフだな…
176 19/10/05(土)12:03:09 No.628014249
からくりの技術あるんだから日輪鋼人學天則!とかもやれなくはないのか… 日輪ロボ…
177 19/10/05(土)12:03:13 No.628014264
家が襲撃されてなかった場合ってどっちかっていうと神楽より時代の変化の方が問題だったと思う だってこのあとでかい戦争がいっぱい待ってるし…
178 19/10/05(土)12:03:39 No.628014344
耳飾りは臆病者にプレッシャーを与える為って感じする
179 19/10/05(土)12:03:49 No.628014370
>からくりの技術あるんだから日輪鋼人學天則!とかもやれなくはないのか… >日輪ロボ… 大丹三号!
180 19/10/05(土)12:04:05 No.628014421
>あれ五つ子らしいぞ 炭焼きって儲かるのかな…
181 19/10/05(土)12:04:07 No.628014429
千寿郎くんが科学方向に特化しそうとか一時期思ってた
182 19/10/05(土)12:04:32 No.628014496
>神楽と同列みたいな雰囲気で継承しないといけない扱いされてたから耳飾りが今のところかなりの謎アイテム ちゃんと神楽を継承してる証拠品みたいな感じなのかもしれん
183 19/10/05(土)12:04:43 No.628014534
日輪刀なしで神楽だけ戦闘に十分使いこなせた場合ってどうなるんだろうね 順当に考えれば朝まで殺し続けて日の出で鬼を倒せる舞いなんだろうけど なんかヒノカミの技に変な付加効果ついたの混ざってそうというか灼骨炎陽が怪しい
184 19/10/05(土)12:05:16 No.628014651
>あんな感じで当時の炎柱の心折ったんだろうな 『一晩踊るのを十年近く続けるとなんと誰でもスケスケワールドが見えます 踊る過程で日の呼吸も習得可能 まず踊り方は…』 みたいなことが口伝書に書かれていて「すざけんあ!」と煉獄パパがページを破り捨てたと考えられる
185 19/10/05(土)12:05:35 No.628014708
>>あれ五つ子らしいぞ >炭焼きって儲かるのかな… 竈門家じゃなくて産屋敷家の話ね それはそれとして炭はまだ当時は生活必需品だから 贅沢な暮らしはできないだろうけど困窮するほどではなかったんじゃないか
186 19/10/05(土)12:05:54 No.628014771
そういやあの舞って長子相続なんだろうか 何かあった時のために弟とかにも教えてるんかな
187 19/10/05(土)12:05:56 No.628014777
>耳飾りは臆病者にプレッシャーを与える為って感じする そんなヤベーものを一般人に預けていいのかな…
188 19/10/05(土)12:07:05 No.628015012
そういや破られたページにあった「段々と弱くなる」って読める部分 痣のデメリットが25歳で死とわかった今となってはあれ別のことについての記述だよね 派生した呼吸と派生元との強さの関係か何かだろうか
189 19/10/05(土)12:07:15 No.628015044
それ言い出したらそもそも炭焼きに託すんじゃなくて産屋敷一族に資料残してくれよって感じだし…
190 19/10/05(土)12:07:28 No.628015086
>大丹三号! デカすぎる!
191 19/10/05(土)12:07:29 No.628015090
「戦闘用技能の日の呼吸」として継承させようとすると「命懸けの戦いで自分の体に合わない呼吸なんか使ってられっかよ!」って感じでチューンナップされたり廃れちゃうけど 「ただの儀礼的なヒノカミ神楽」として継承させると「取り敢えずこの踊りマスターすればいいだけだし覚えよう」って感じでそのまま残ってくれるんだろうか
192 19/10/05(土)12:08:06 No.628015242
科学進めば紫外線照射装置みたいなの出て 鬼はイチコロになるんだろうか
193 19/10/05(土)12:08:17 No.628015287
>痣のデメリットが25歳で死とわかった今となってはあれ別のことについての記述だよね 身体が段々と弱くなって25歳までには死ぬってことでは
194 19/10/05(土)12:09:17 No.628015498
>そういやあの舞って長子相続なんだろうか 兄弟一通り覚えて早死にしなかったら家を継ぐっていうのはどうです
195 19/10/05(土)12:09:41 No.628015577
>一晩踊るのを十年近く続けるとなんと誰でもスケスケワールドが見えます 踊る過程で日の呼吸も習得可能 長男一回も踊ってなくて1回親父の踊り見ただけで覚えたよ
196 19/10/05(土)12:10:02 No.628015645
縁壱は何で生きてたんだろうね 理由分かってたら苦労してないだろうけど
197 19/10/05(土)12:10:08 No.628015662
>>大丹三号! >デカすぎる! あのサイズだと臆病者も諦めそうだ…