虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/05(土)10:56:45 サンマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/05(土)10:56:45 No.628002455

サンマの漁獲量去年の1割とか酷すぎる…サンマスキーには辛い時代だ

1 19/10/05(土)10:58:43 No.628002831

俺サンマは嫌いだなァ昔から美味いと思った事がない あんな不味い魚をなんで皆が食べてるのかわからんね

2 19/10/05(土)10:58:59 No.628002885

それでも1尾100円くらいで買えるけどね

3 19/10/05(土)10:59:42 No.628003001

イワシ食べようぜ

4 19/10/05(土)11:00:46 No.628003198

鯖が安定して安くて美味い

5 19/10/05(土)11:01:51 No.628003395

近所のスーパーだと冷凍なら130で生なら220円だな

6 19/10/05(土)11:03:31 No.628003658

サンマ頭から骨後と全部食うってできる?

7 19/10/05(土)11:04:54 No.628003904

昔のサンマは安くて美味かったとジジイのような回顧をしてしまう

8 19/10/05(土)11:05:24 No.628003983

>それでも1尾100円くらいで買えるけどね 冷凍でも美味いな

9 19/10/05(土)11:06:19 No.628004142

少ないのは仕方ない 痩せてて油も乗ってないのは我慢ならん!

10 19/10/05(土)11:06:33 No.628004182

>サンマ頭から骨後と全部食うってできる? 少し苦いけどできる流石に頭の食感はあまり良くはないな骨は好きなんだけど

11 19/10/05(土)11:06:44 No.628004208

生サンマ一尾598円とか 初めて見たよ…

12 19/10/05(土)11:07:26 No.628004323

高くても並ぶから好きなときに食えばいい 値段で躊躇うほど貧しくないだろ

13 19/10/05(土)11:07:39 No.628004352

>少ないのは仕方ない >痩せてて油も乗ってないのは我慢ならん! 生物は肉も野菜も安い時ほどうまいし高い時は無理して生食わんでも冷凍でもいいかな

14 19/10/05(土)11:08:10 No.628004441

こんな状況で獲ったら来年更に獲れなくなりません?

15 19/10/05(土)11:08:23 No.628004478

関東だと昔は10月以降ってイメージだったな いつの間にか8月9月に取れないと不漁になってた

16 19/10/05(土)11:08:52 No.628004574

サンマがないならイワシを食べればいいじゃない

17 19/10/05(土)11:09:12 No.628004644

近所の定食屋がさんま定食値上げしてなくて大丈夫かなって

18 19/10/05(土)11:09:44 No.628004728

日本だと秋から冬くらいしか食わないけど 中国だとあの人口で一年中食い続けるからガンガン減る

19 19/10/05(土)11:09:58 No.628004765

サンマ好きけど無いならないで全く困らん

20 19/10/05(土)11:11:53 No.628005089

俺もサンマ大好きだけど2年ぐらい食ってないと思う

21 19/10/05(土)11:12:57 No.628005285

こういう時はサンマの代わりに何かが安かったりするんだろう?

22 19/10/05(土)11:13:04 No.628005308

最高に脂乗ってる時期以外は骨っぽいしパサパサして高いだけだ 鰯を骨ごと食ったりアヒーオにするぜ俺は

23 19/10/05(土)11:13:36 No.628005404

鯖が安いよ

24 19/10/05(土)11:13:55 No.628005460

秋鮭も安い

25 19/10/05(土)11:14:15 No.628005526

嫌いではないけど子供の頃に季節になると毎日のように食卓に上ったから今更食べる気がしない 思いでの中だけで十分食傷できる

26 19/10/05(土)11:15:19 No.628005687

毎年不漁で高くなる高くなるって騒いでる割にはそんなに高くならない 塩焼きなら鯵や鯖でも美味いしね

27 19/10/05(土)11:16:08 No.628005805

東京のサンマが細くてビックリした

28 19/10/05(土)11:16:11 No.628005810

1年通して鯵が安定してる

29 19/10/05(土)11:16:53 No.628005930

セブンでサンマ塩焼きパック買ったから 今年のトロフィーは達成かなって

30 19/10/05(土)11:17:03 No.628005951

去年の一割って 去年も前年より大幅に減ってなかった?

31 19/10/05(土)11:17:48 No.628006076

不漁の原因が中国に漁場横取りされてるとか実はそうじゃないとか色々情報が錯綜しててわかんない

32 19/10/05(土)11:18:13 No.628006144

サンマは8月9月が少なくなってるだけで10月入れば毎年獲れてるでしょ

33 19/10/05(土)11:18:52 No.628006235

>不漁の原因が中国に漁場横取りされてるとか実はそうじゃないとか色々情報が錯綜しててわかんない 大衆魚はサイクルみたいなのがあって鰯の年だったり鯵の年だったりする

34 19/10/05(土)11:21:20 No.628006677

>去年も前年より大幅に減ってなかった? 去年はよく獲れてたし脂もよく乗っててめっちゃ美味かったよ

35 19/10/05(土)11:23:08 No.628006958

昼飯はさんまやくかあ

36 19/10/05(土)11:23:24 No.628006998

食べて応援

37 19/10/05(土)11:23:48 No.628007060

悲しいのは俺の大好きなサンマの蒲焼の缶詰がここ2年間100円で買えなくなったことだ

38 19/10/05(土)11:24:14 No.628007146

今年は鮭と鰯はいいな

39 19/10/05(土)11:25:11 No.628007316

単純に日本が漁獲制限無視して乱獲してるのがダメなんだ 漁師が取らないと生活できないって言うから好きなだけ取らせてたら絶滅しかけてる

40 19/10/05(土)11:26:52 No.628007611

サンマが小さい…

41 19/10/05(土)11:28:57 No.628007973

>単純に日本が漁獲制限無視して乱獲してるのがダメなんだ >漁師が取らないと生活できないって言うから好きなだけ取らせてたら絶滅しかけてる 食の欧米化で国内の魚の消費減ってるのになんで嘘つくかな

42 19/10/05(土)11:29:12 No.628008020

中国が悪いっっッ!

43 19/10/05(土)11:30:17 No.628008226

とにかく中国が漁場荒らしてるってのだけは嘘なんで 北朝鮮がイカ漁場荒らしてるってのと同じくらいデマなんで

44 19/10/05(土)11:30:18 No.628008230

中国が悪いかどうかはわからんが水産庁は確実に悪い

45 19/10/05(土)11:30:24 No.628008252

今年の秋刀魚は酸っぱいに違いない

46 19/10/05(土)11:30:41 No.628008298

>今年の秋刀魚は酸っぱいに違いない 腐って…

47 19/10/05(土)11:31:48 No.628008513

中華料理でサンマってあんまりイメージ湧かない

48 19/10/05(土)11:32:23 No.628008613

中国人なんて虫食ってりゃいいのにね

49 19/10/05(土)11:32:36 No.628008656

疑うなら温暖化だよね…

50 19/10/05(土)11:32:40 No.628008667

嘘じゃねえって水産庁がサンマの漁獲量を台湾とか近隣の国と決めたのに 漁船毎の漁獲量割り当てを漁場の船が完全に無視してるんだ

51 19/10/05(土)11:33:34 No.628008818

>今年の秋刀魚は酸っぱいに違いない 南蛮漬けじゃねーか

52 19/10/05(土)11:33:35 No.628008821

一昔前に岩手大学が民間と協力してサンマの美味しさを世界に広めた 輸出ふえるどころか教えられた国が各地で獲り始めて不漁の頻度が増えはじめた

53 19/10/05(土)11:33:39 No.628008831

>中国人なんて虫食ってりゃいいのにね うわぁ...

54 19/10/05(土)11:33:47 No.628008863

日本は魚取り過ぎなんだよ

55 19/10/05(土)11:34:41 No.628009016

外国の漁獲量なんて大したことないのに責任なすりつけてやがる

56 19/10/05(土)11:35:01 No.628009081

日本は太平洋の魚はいくらとっても良いみたいな感覚あるよね

57 19/10/05(土)11:35:49 No.628009207

クジラの食べる量が全人類の数倍とかいってた過去はどうなった 中国人が食うようになったくらいで変わるかよ

58 19/10/05(土)11:36:08 No.628009269

ヨーロッパとかだと漁獲量の割り当てをきっちりしてるから漁獲高増えて量子は凄い儲かる商売だって 若者がなりたがるのに日本は余計に取って漁獲を減らして自らの首を絞めているという このまま先細りして漁師になる人が減れば10年ぐらい後にはまた豊かな漁場になるという 実際福島の海はめっちゃ魚が生息している

59 19/10/05(土)11:36:48 No.628009413

大戸屋のサンマ定食が昔680円位だったのに去年1000円超えてたから嫌な予感はしていた

60 19/10/05(土)11:38:05 No.628009626

日本人は水産資源に関してはマジで頭おかしい

61 19/10/05(土)11:38:35 No.628009719

海外がって言うけど日本は世界でも屈指の領海があって凄い漁場の広さと魚の種類が居る それを目先の利益だけで乱獲するからどんどん漁獲が減っているの他国の所為にするなよと思う だって余計に取っていらねえって棄ててるんだぞ

62 19/10/05(土)11:38:53 No.628009771

>一昔前に岩手大学が民間と協力してサンマの美味しさを世界に広めた 岩手大学と日本の民間企業にサンマを世界に広めるほど影響力はないだろうから全然関係ないと思うよ

63 19/10/05(土)11:38:55 No.628009780

>ヨーロッパとかだと漁獲量の割り当てをきっちりしてるから漁獲高増えて量子は凄い儲かる商売だって >若者がなりたがるのに日本は余計に取って漁獲を減らして自らの首を絞めているという >このまま先細りして漁師になる人が減れば10年ぐらい後にはまた豊かな漁場になるという >実際福島の海はめっちゃ魚が生息している 日本はそもそもなろうと思ってなれる職業じゃないからなぁ漁師

64 19/10/05(土)11:39:56 No.628009976

漁獲量減少は細い網で稚魚も構わず取るようになってからだよ

65 19/10/05(土)11:39:59 No.628009981

何でこんな採れないの?

66 19/10/05(土)11:40:30 No.628010067

一番取ってる台湾を見て見ぬふりして中国中国いうのは何故なんだろう

67 19/10/05(土)11:40:54 No.628010130

水産庁は漁師のこと嫌いなんだと思う 早く絶滅してくれ位に思ってる

68 19/10/05(土)11:40:55 No.628010135

>岩手大学と日本の民間企業にサンマを世界に広めるほど影響力はないだろうから全然関係ないと思うよ 必死すぎ

69 19/10/05(土)11:40:57 No.628010142

まさはるおじさんが叩きのネタにしたいだけだから

70 19/10/05(土)11:41:08 No.628010185

回遊ルートが変わっただけかもしれんし

71 19/10/05(土)11:41:20 No.628010224

>外国の漁獲量なんて大したことないのに責任なすりつけてやがる 中国台湾韓国合わせた数より多いのにミヤネ屋で他国にケチつけてるのは引いた

72 19/10/05(土)11:42:13 No.628010380

日本が一番取ってるつーの 他の国のどこがサンマ焼いて食うんだよ・・・

73 19/10/05(土)11:44:21 No.628010796

日本人は水産"資源"だってのを忘れてる節がある 森林だって切り過ぎれば地肌が見えるのに何故は水産資源は無限に湧いて出てくると勘違いしている

74 19/10/05(土)11:45:15 No.628010977

>他の国のどこがサンマ焼いて食うんだよ・・・ まさに中国でサンマブームが来てるけど それはそれとして日本の水産資源を一切回復しない姿勢は擁護しない 1年取らなけりゃサンマ馬鹿みたいに回復しそう

75 19/10/05(土)11:45:44 No.628011038

台湾なんかも秋刀魚大好きだって

76 19/10/05(土)11:45:47 No.628011047

>日本はそもそもなろうと思ってなれる職業じゃないからなぁ漁師 それもおかしいけど漁師の親が息子に儲からないから止めろって言うのも大きいよ 親子間の世代交代そこで潰えてるもん

77 19/10/05(土)11:46:25 No.628011173

乱獲だからじゃなくて海流だよ 青魚は基本海流で気軽に減少と増加繰り返してるよ

78 19/10/05(土)11:46:32 No.628011196

>悲しいのは俺の大好きなサンマの蒲焼の缶詰がここ2年間100円で買えなくなったことだ これからもっと値上がりするから今のうちに買い貯めしとくと良いよ 箱で買うと管理しやすいよ

79 19/10/05(土)11:47:06 No.628011279

>>悲しいのは俺の大好きなサンマの蒲焼の缶詰がここ2年間100円で買えなくなったことだ >これからもっと値上がりするから今のうちに買い貯めしとくと良いよ >箱で買うと管理しやすいよ 一缶178円もする

80 19/10/05(土)11:47:11 No.628011295

あんなでっけえのにまだ目を付けられてなくて大量にいるカツオにしようぜー!

81 19/10/05(土)11:47:17 No.628011312

食べて応援しなくちゃ

82 19/10/05(土)11:47:31 No.628011357

>乱獲だからじゃなくて海流だよ >青魚は基本海流で気軽に減少と増加繰り返してるよ それならそのうちまた増えるからどんどん獲っても平気だな

83 19/10/05(土)11:48:01 No.628011437

>それならそのうちまた増えるからどんどん獲っても平気だな 乱獲だわこれ

84 19/10/05(土)11:48:16 No.628011481

サンマ減ってやべーから漁獲量制限しようって各国で会議してて うるせ~~~しらね~~~~~って2年もごねてたのが中国だ

85 19/10/05(土)11:48:25 No.628011510

食べて応援しよう

86 19/10/05(土)11:48:46 No.628011590

>乱獲だからじゃなくて海流だよ >青魚は基本海流で気軽に減少と増加繰り返してるよ 海流だなんだって理屈を付けるけど根本的には乱獲が原因だと思う 本当に需要以上に取り過ぎて価格を捨て値にしてるから漁師も生活が苦しいのに…

87 19/10/05(土)11:49:15 No.628011685

>それならそのうちまた増えるからどんどん獲っても平気だな というか乱獲できるほどもう漁師がいねえよ 漁獲量往年の1/4になるぐらいには純粋に漁師の数が減ってる 一次産業マジいじめみたいな状態

88 19/10/05(土)11:49:18 No.628011695

今年のは痩せててマズイ上に不漁で高いとか売れねえよな これが数年続けばさんま漁も減るさ

89 19/10/05(土)11:49:34 No.628011740

最近は人工魚礁の設置とか養殖産業への移行とか一応進歩はしているんだ 養殖いけす周辺のヘドロ化とかまだクリアしなきゃいけない問題アホみたいにあるけど

90 19/10/05(土)11:49:39 No.628011756

去年も少なかったのにさらにその1割か…つらい…

91 19/10/05(土)11:50:11 No.628011868

漁師が減ってるのは自分たちが漁獲量を無視し続けて魚を減らし値段を下げ続けた結果だからなあ

92 19/10/05(土)11:50:17 No.628011896

養殖出来てるハマチにしようぜー!

93 19/10/05(土)11:50:47 No.628011975

>今年のは痩せててマズイ上に不漁で高いとか売れねえよな >これが数年続けばさんま漁も減るさ じゃぁ獲ったの捨てるしかない

94 19/10/05(土)11:50:47 No.628011976

>というか乱獲できるほどもう漁師がいねえよ >漁獲量往年の1/4になるぐらいには純粋に漁師の数が減ってる >一次産業マジいじめみたいな状態 なら何で新規参入嫌がるの 新しい人来て欲しい途絶えてしまいますって言いながらいざ人が来るとあいつダメだとか言い出すの

95 19/10/05(土)11:51:17 No.628012062

漁獲量1/4にまでしてるのに世界漁獲量は増えてて日本だけ漁獲量下げるべきだとおもいまーす言われてるから水産庁はいつもキレてる

96 19/10/05(土)11:51:50 No.628012167

夏に台湾旅行してきたけど露天に小さい秋刀魚が山のように盛られていたのが印象的だった そりゃあこっちは獲れなくなるわ

97 19/10/05(土)11:52:45 No.628012332

>新しい人来て欲しい途絶えてしまいますって言いながらいざ人が来るとあいつダメだとか言い出すの 経験したような口ぶりだな…

98 19/10/05(土)11:52:56 No.628012376

日本は全国のスーパーでサンマが山盛りです・・・

99 19/10/05(土)11:53:07 No.628012417

>なら何で新規参入嫌がるの >新しい人来て欲しい途絶えてしまいますって言いながらいざ人が来るとあいつダメだとか言い出すの 全員に言ってるわけじゃねえし 駄目な人はホントに駄目だから… 自分の田んぼだけ水来るようにしたりするから…

100 19/10/05(土)11:53:19 No.628012452

鰯と鮭とさばが豊漁なんで海流の問題でしょ

101 19/10/05(土)11:54:06 No.628012607

>日本は全国のスーパーでサンマが山盛りです・・・ (解凍)

102 19/10/05(土)11:54:24 No.628012664

サンマにかんしては海流変わって遠くにいるのはわかってるんだよ わかってるけど従来のサンマ漁船じゃいけないから取れない

103 19/10/05(土)11:54:33 No.628012688

鰯ってただ焼いて食ってもそこそこ美味しいのに なぜか加工されがちだよな

104 19/10/05(土)11:56:17 No.628012984

>中華料理でサンマってあんまりイメージ湧かない 向かいに住んでる中国一家よく揚げてあんかけしたサンマ分けてくれるよ 本国でもよく食ってるって 奥さんが若い頃は食ったことない魚だったけど今じゃ中国各地で食ってるって言ってたからここ10年くらいで一気に浸透したみた

105 19/10/05(土)11:56:48 No.628013068

>鰯ってただ焼いて食ってもそこそこ美味しいのに >なぜか加工されがちだよな 身が弱くて腐りやすいからな 伊達に魚に弱いって書かない

106 19/10/05(土)11:57:33 No.628013197

日本の漁船も小笠原に来てたサンゴ漁船団みたいに団結して強くなるべき

107 19/10/05(土)11:58:25 No.628013346

めちゃくちゃ美味いイワシはサンマと似たような味してて美味い

108 19/10/05(土)11:58:28 No.628013359

サンマ刺し今年二回しか食えてねえ

109 19/10/05(土)11:58:49 No.628013430

鮭がグラム当たり100円は下がってるから 鮭を食え

110 19/10/05(土)11:59:01 No.628013470

>経験したような口ぶりだな… >全員に言ってるわけじゃねえし >駄目な人はホントに駄目だから… >自分の田んぼだけ水来るようにしたりするから… ダメな奴は本当にダメなのはわかるよ 漁業や農業林業にしても欲しいという人材は 何を教えずとも上手くやれて何も言わずとも俺の意図が理解できて教えられなくても業界のしきたりを把握できる奴とかそんなばっかなんだよ… あとは同じパイに食らいつかないやつ

↑Top