虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/05(土)10:15:20 フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/05(土)10:15:20 No.627994692

フランスゴミすぎない?

1 19/10/05(土)10:17:19 No.627994958

サレンダーモンキーだし…

2 19/10/05(土)10:17:40 No.627995013

ポーランドくんをいじめるな

3 19/10/05(土)10:19:20 No.627995249

イタリア過大評価すぎじゃない?下

4 19/10/05(土)10:21:11 No.627995509

日本はイギリス以上じゃない?

5 19/10/05(土)10:21:22 No.627995541

遠近法と考えられる

6 19/10/05(土)10:23:02 No.627995799

アメリカの大きさは変えなくていいかな

7 19/10/05(土)10:24:25 No.627996020

ソ連もアメリカのレンドリース抜きだと流石にヤバかったと思う

8 19/10/05(土)10:24:29 No.627996030

フランスはさぁ…

9 19/10/05(土)10:25:04 No.627996102

鶏がいる

10 19/10/05(土)10:25:04 No.627996103

>日本はイギリス以上じゃない? んなこたーない

11 19/10/05(土)10:25:20 No.627996160

アメリカはドイツがソ連と全力で殴り合ってるところで後頭部をぶん殴っただけだし…

12 19/10/05(土)10:25:28 No.627996180

イタリアもニワトリだろ

13 19/10/05(土)10:27:04 No.627996424

イタリアって日本よりずっと強かったの?

14 19/10/05(土)10:28:41 No.627996683

日本の役割はアメさんの注意を引くことだけだったから ヨーロッパ戦線の戦力には数えられてないだけじゃない?

15 19/10/05(土)10:28:44 No.627996689

>イタリアもニワトリだろ フランスの象徴が雄鶏だって知らないの?

16 19/10/05(土)10:29:18 No.627996782

日本とアメリカの戦力差少な過ぎ

17 19/10/05(土)10:30:25 No.627996962

フランスってそもそもナチスに蹂躙されて死んでたんじゃ…

18 19/10/05(土)10:30:28 No.627996980

その後アメリカにボコボコにされるとしても ナチスはせめてソ連くらいは倒しておいてくれればなあ

19 19/10/05(土)10:30:32 No.627996993

イタリアがいなかったらドイツはもっと早く負けてたよ…

20 19/10/05(土)10:31:02 No.627997078

実際にはアメリカはレンドリースで全体にバフ掛けてる

21 19/10/05(土)10:31:21 No.627997144

安全保障構想だと合従連衡してたポーランドルーマニアハンガリーの同盟が チェコスロバキア併合見て割れちゃうとか当面の目論見が外れたり 兵器開発がドイツ以上にイカレててメーカー側も軍の金で好き勝手な物作るヒャッハー揃いで 行政なんかも本国と植民地の政府間で意思疎通が上手く行ってなかったりするだけだし…

22 19/10/05(土)10:32:17 No.627997322

分かってたけどソ連でだめだった

23 19/10/05(土)10:32:30 No.627997373

おいイタ公

24 19/10/05(土)10:32:52 No.627997441

ポーランドシールド!

25 19/10/05(土)10:33:46 No.627997630

ソ連はまぁうん・・・だけど アメリカ過小評価されすぎじゃない?

26 19/10/05(土)10:34:09 No.627997726

>ナチスはせめてソ連くらいは倒しておいてくれればなあ 日本も逆サイドを突いてくださいよ! 南へ行くな!

27 19/10/05(土)10:34:13 No.627997737

>>日本はイギリス以上じゃない? >んなこたーない 普通に連合艦隊にボコられると思うよロイヤルネイビー

28 19/10/05(土)10:34:33 No.627997811

>日本の役割はアメさんを参戦させるだけだったから

29 19/10/05(土)10:34:55 No.627997878

>分かってたけどソ連でだめだった ナチ野郎が絶滅戦争なんてしかけるから畑から兵隊がPOPするようになっちまったんだ

30 19/10/05(土)10:34:55 No.627997880

>>イタリアもニワトリだろ >フランスの象徴が雄鶏だって知らないの? まあフランスの雑魚具合にはふさわしい象徴ではある

31 19/10/05(土)10:35:18 No.627997958

下は実際に戦争に動員された人数とかを基にした表現なのかな それとも実際のパワーバランス?

32 19/10/05(土)10:35:30 No.627997996

>まあフランスの雑魚具合にはふさわしい象徴ではある その雑魚に降伏した国があるんだ 大日本帝国っていうんだけどさ

33 19/10/05(土)10:36:22 No.627998145

>>まあフランスの雑魚具合にはふさわしい象徴ではある >その雑魚に降伏した国があるんだ >大日本帝国っていうんだけどさ フランス人そんな妄想信じてんの!?

34 19/10/05(土)10:36:39 No.627998207

>>>日本はイギリス以上じゃない? >>んなこたーない >普通に連合艦隊にボコられると思うよロイヤルネイビー 評価基準がそこしかねーのかよ

35 19/10/05(土)10:36:42 No.627998211

>下は実際に戦争に動員された人数とかを基にした表現なのかな >それとも実際のパワーバランス? そこまで真剣に考えるような代物じゃないぞ

36 19/10/05(土)10:36:50 No.627998237

この画像の肝だから野暮だけど ソ連も死にかけたからドイツとの差はこれほどじゃないかな

37 19/10/05(土)10:37:00 No.627998274

>フランス人そんな妄想信じてんの!? 連合国の構成国も知らねぇの?

38 19/10/05(土)10:37:09 No.627998307

またやたらフランスとソ連を馬鹿にしたいやつが来てるな

39 19/10/05(土)10:37:35 No.627998396

ソ連は仕方ないだろ…

40 19/10/05(土)10:37:35 No.627998397

主力はヨーロッパでナチスと戦いワンランク落ちるのがアジアで日本と戦った

41 19/10/05(土)10:37:58 No.627998481

バカにしたりするのはまさはる 大戦について話すのは軍事

42 19/10/05(土)10:38:13 No.627998526

アメリカはソ連に援助しまくってるから過小評価だろ

43 19/10/05(土)10:38:20 No.627998549

>ソ連も死にかけたからドイツとの差はこれほどじゃないかな 常に関東軍以上の戦力を極東に貼り付けとくくらいには余裕あるし…

44 19/10/05(土)10:38:23 No.627998556

日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない

45 19/10/05(土)10:38:30 No.627998582

そんな日本に落とされた原爆が韓国で作られたみたいな妄言…

46 19/10/05(土)10:38:44 No.627998648

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない ドイツ大勝利!

47 19/10/05(土)10:39:34 No.627998815

>フランスってそもそもナチスに蹂躙されて死んでたんじゃ… ヴィシー政権になってるから枢軸国と同じ向きになってる イタリアもまだ枢軸国と同じ向きだから真珠湾攻撃直後くらいの時期の話なんじゃないかな アメリカはこれから週刊空母やって10倍界王拳使う

48 19/10/05(土)10:39:37 No.627998821

イタリアいつの間にか左にいるし…

49 19/10/05(土)10:39:41 No.627998843

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない 引き分けか都合の良い条件での負け 日露からこれ狙いだったんだけどなんか勝っちゃったからよく勘違いされるけど わりと現実的な作戦プランは狙ってたんだ

50 19/10/05(土)10:39:54 No.627998884

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない ドイツがイギリスを倒したら なんかアメリカが何もかも嫌になって もうアジアとかどうでもいいや…ってなって アジア日本のものにならないかなって

51 19/10/05(土)10:40:04 No.627998920

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない 初期にちょっと優勢になったくらいで早期講和したかったってのは菊名

52 19/10/05(土)10:40:30 No.627998995

アメリカを味方にしたほうが勝つよね

53 19/10/05(土)10:40:45 No.627999048

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない 中国との戦争を有利に運ぶために米英と開戦! どっちがメイン戦場かわからなくなってきた!

54 19/10/05(土)10:40:59 No.627999086

そもそもイギリスはなんの恐竜なの?

55 19/10/05(土)10:41:11 No.627999124

世界史の話でイチイチ日本引き合いに出すIQ低い子たまにいる

56 19/10/05(土)10:41:13 No.627999129

>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない 米英をぶん殴ってアジアは全部うちのもんだ!って認めさせる

57 19/10/05(土)10:41:17 No.627999140

>どっちがメイン戦場かわからなくなってきた! 戦力の配分を見ると どう見ても主力は中国に行ってる

58 19/10/05(土)10:41:52 No.627999250

アメリカはバッファーだからな…

59 19/10/05(土)10:42:02 No.627999289

>ソ連はまぁうん・・・だけど >アメリカ過小評価されすぎじゃない? イタリアがまだ枢軸国でフランスも枢軸国の向きしてるから日米開戦直後くらいの図なんじゃない

60 19/10/05(土)10:42:20 No.627999343

アメリカもモンロー主義とかあったし、大恐慌のときに共産主義めっちゃ流行ったしで 少し歴史がずれたら中立国とか共産圏になってたかもしれないんだよな

61 19/10/05(土)10:42:33 No.627999382

着地点っていうかドイツがソ連とイギリスを倒してくれるから(確定) アメリカも戦意を失うだろうなーって考えはあった 倒せなかった

62 19/10/05(土)10:42:51 No.627999440

インパール作戦と同じでまともに語るには時間かかりそう

63 19/10/05(土)10:43:05 No.627999481

陸軍としては長期戦できないのでめっちゃ講話を要求する

64 19/10/05(土)10:43:15 No.627999507

アメリカの物量は当時もすごかったけど本当に世界の大国になったのは戦後冷戦からだからな

65 19/10/05(土)10:43:16 No.627999510

>普通に連合艦隊にボコられると思うよロイヤルネイビー ロイヤルネイビー全体をぼこったわけじゃないじゃん

66 19/10/05(土)10:43:23 No.627999528

アメリカここまで小さい?

67 19/10/05(土)10:43:36 No.627999576

もしかしなくてもドイツはやばい国だったのでは?

68 19/10/05(土)10:43:47 No.627999625

>わりと現実的な作戦プランは狙ってたんだ 序盤快勝しちゃったせいでイケイケドンドンしちゃったのが悪い 予想外に戦果あげたらどの国でも同じような事しちゃうけどさ…

69 19/10/05(土)10:43:49 No.627999635

イギリスの極東艦隊に圧勝したっても世界の裏側に送ってるような艦隊だからな 英本土にいる軍隊と戦える訳じゃないし… 英本土はなんだかんだ言っても仮にドイツが上陸作戦成功しても いずれは巻き返したって戦後のドイツの検証がある程度には強いぞ

70 19/10/05(土)10:44:46 No.627999828

なんとかアメリカさんは極東に関心もってくだち!してる太平洋戦争開戦前の涙ぐましいイギリス外交・情報戦略よ

71 19/10/05(土)10:46:00 No.628000062

日本はドイツがソ連に手出さないって前提で動いてたので 一方ドイツは日本がアメリカにケンカ売るとは思ってなかった

72 19/10/05(土)10:46:07 No.628000078

あれ?思ったよりいけるんじゃね?ってなってイケイケドンドンになるけど、途中であ、やっぱダメだわコレって気付くももう取り返しがつかないとかよくある

73 19/10/05(土)10:46:20 No.628000125

ソ連のスチームローラー感がよく出てる

74 19/10/05(土)10:46:50 No.628000211

徹頭徹尾ドイツも頑張ってるし俺も頑張らないと!って感じなので イギリス倒せなかった時点で詰んでる

75 19/10/05(土)10:47:08 No.628000272

>>>>日本はイギリス以上じゃない? >>>んなこたーない >>普通に連合艦隊にボコられると思うよロイヤルネイビー >評価基準がそこしかねーのかよ 陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では

76 19/10/05(土)10:47:09 No.628000278

装甲車両や航空機はコンポーネント単位で見るとドイツより一歩進んだ技術盛り込んだのも多いし 艦艇とかは総じてドイツを圧する戦力揃えてるし運用もマトモだったりするのに 肝心の部品調達とか規格に関してはフランスの開発陣は日本と同じく各社の放任状態で 大事な生産能力もろくに把握してなかったり戦時体制ってのをあんまり理解してない感じがする

77 19/10/05(土)10:47:32 No.628000359

バトルオブブリテンでぼこぼこに返り討ちにされた時点もうドイツは詰んでたけど ソ連殴りにいって役満

78 19/10/05(土)10:47:57 No.628000458

第二次大戦のフランスというと連合軍に開放されたあとドイツ兵と付き合ってたお姉ちゃんをリンチして髪の毛むしり取ってる映像しか記憶にない

79 19/10/05(土)10:48:01 No.628000466

>アメリカもモンロー主義とかあったし、大恐慌のときに共産主義めっちゃ流行ったしで 共産どころか全体主義まで流行ってるからさすが自由の国

80 19/10/05(土)10:48:02 No.628000470

>陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では あ?重戦車マチルダⅡにボコられるクソ雑魚がなんだって

81 19/10/05(土)10:48:06 No.628000481

20世紀に入ってから本当にフランスは良いところないのに 最終的にはいいポジションに収まってたりで実力が本当にわからない

82 19/10/05(土)10:48:15 No.628000519

ドイツも日本にさっさとアメリカに宣戦布告して!って言ってた記録とかあるので 実際にどうだったのかよくわからん… ドイツ的にはアメリカは参戦してるも同然の状態で戦力を日本側に割いて欲しがってたっぽいし

83 19/10/05(土)10:48:22 No.628000546

>引き分けか都合の良い条件での負け >日露からこれ狙いだったんだけどなんか勝っちゃったからよく勘違いされるけど >わりと現実的な作戦プランは狙ってたんだ 日露戦争は戦略目的が明確で軍事的に引き分けだろうが外交的な勝ちが何かははっきりしてるけど日米戦争の引き分けか都合のいい条件での負けは全然外交的な目標が定まっていないからいくら軍事的にプランがあってもまったく現実的じゃないぞ

84 19/10/05(土)10:48:26 No.628000556

>一方ドイツは日本がアメリカにケンカ売るとは思ってなかった 日本もやる気なかったけど石油輸出止めたり 米英に絶対に海戦してもらう状況に持ってかれたから仕方なかったんだ

85 19/10/05(土)10:48:31 No.628000570

ポーランドはドイツの武器なの?

86 19/10/05(土)10:48:33 No.628000573

本国艦隊いるのにどうやってドーバー越える気だったんだろう

87 19/10/05(土)10:48:34 No.628000577

>>日本はどういう着地点を予定していたのかが分からない >初期にちょっと優勢になったくらいで早期講和したかったってのは菊名 実際ミッドウェーで米軍壊滅させとけばルーズベルトは講和せざるを得なかっただろうしね

88 19/10/05(土)10:48:37 No.628000591

色々分かる今だから言えるけど中国独占狙ってる時点で米絶許なのが分かってなかったんだなぁ

89 19/10/05(土)10:48:42 No.628000613

イギリス落とせなかった時点でドイツは詰んでたし 中国を落としきれなかった時点で日本も詰んでた

90 19/10/05(土)10:49:07 No.628000691

旭日旗だし海軍だけなんだろう

91 19/10/05(土)10:49:08 No.628000698

>日本はドイツがソ連に手出さないって前提で動いてたので 日独伊三国同盟にソ連も入れてアメリカの圧を跳ね返すつもりだったのがパーになったからな…

92 19/10/05(土)10:49:27 No.628000757

>色々分かる今だから言えるけど中国独占狙ってる時点で米絶許なのが分かってなかったんだなぁ というか日本がそもそも中国利権を分ける前提でアメリカから借金したのに それを反故にした日本がゴミクズだよ…金も返してない

93 19/10/05(土)10:49:29 No.628000768

>アメリカもモンロー主義とかあったし、大恐慌のときに共産主義めっちゃ流行ったしで >少し歴史がずれたら中立国とか共産圏になってたかもしれないんだよな そう考えると太平洋戦争って日本がアメリカの赤化を防ぐために戦った戦争なんだよな

94 19/10/05(土)10:49:30 No.628000773

いつも石油禁輸がーーーって言うけど調子に乗って南仏進駐したの誰だよ…

95 19/10/05(土)10:49:35 No.628000787

日本は雑魚なのが現実なんですよ そんなんだからこの国はここまで落ちぶれたんだ

96 19/10/05(土)10:50:01 No.628000859

>引き分けか都合の良い条件での負け >日露からこれ狙いだったんだけどなんか勝っちゃったからよく勘違いされるけど >わりと現実的な作戦プランは狙ってたんだ 外交的な裏付けがないのは現実的なプランとは言えない

97 19/10/05(土)10:50:16 No.628000902

>実際ミッドウェーで米軍壊滅させとけばルーズベルトは講和せざるを得なかっただろうしね ?43年にはもうエセックス中心の新型機動艦隊と新鋭艦載機揃うのになにいってんだ…

98 19/10/05(土)10:50:28 No.628000928

ドイツとイギリスだけなら多分トントンどころかドイツ有利なんだけどな アメちゃんの協力がヤバい

99 19/10/05(土)10:50:41 No.628000974

>>普通に連合艦隊にボコられると思うよロイヤルネイビー >ロイヤルネイビー全体をぼこったわけじゃないじゃん 自慢の戦艦沈められてますけど

100 19/10/05(土)10:50:58 No.628001032

>ID:1pvyr3JQ 日本人って本当に馬鹿なんだな

101 19/10/05(土)10:50:59 No.628001034

フランスってなんか3つくらい政府あったじゃん

102 19/10/05(土)10:51:01 No.628001043

>陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では 一体何を根拠に…

103 19/10/05(土)10:51:01 No.628001044

ネット酷使様は日本が日露戦争時のアメリカからの借金すっとぼけたっての頭から抜けてるから困る

104 19/10/05(土)10:51:04 No.628001061

流石日本だね!

105 19/10/05(土)10:51:10 No.628001083

アメリカ抜きでもドイツじゃ勝てんよ

106 19/10/05(土)10:51:11 No.628001088

やっぱロシアとドイツの量対質感はロマンあるなあ

107 19/10/05(土)10:51:11 No.628001093

立てたのいつものアレかよ

108 19/10/05(土)10:51:27 No.628001152

クール()ジャパン

109 19/10/05(土)10:51:30 No.628001158

>第二次大戦のフランスというと連合軍に開放されたあとドイツ兵と付き合ってたお姉ちゃんをリンチして髪の毛むしり取ってる映像しか記憶にない 実際フランス軍がやってたのって民間人虐殺ぐらいだろうな

110 19/10/05(土)10:51:45 No.628001234

>アメリカ抜きでもドイツじゃ勝てんよ というか本格的なレンドリース来る前のイギリス落とせないしなドイツ

111 19/10/05(土)10:51:50 No.628001255

>>陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では >あ?重戦車マチルダにボコられるクソ雑魚がなんだって マチルダとかアジアに持ってきたら即故障するのでは

112 19/10/05(土)10:51:52 No.628001265

はぁーロイヤルネイヴィー最高だわー!

113 19/10/05(土)10:52:06 No.628001322

そうはいってもこのソ連の大群を維持してたのアメリカの資金だからね…

114 19/10/05(土)10:52:17 No.628001367

日本持ち上げてるのってこういうのしかいない 何一つ世界に誇れるものがない哀れな国

115 19/10/05(土)10:52:18 No.628001372

>20世紀に入ってから本当にフランスは良いところないのに >最終的にはいいポジションに収まってたりで実力が本当にわからない 国の形をした泥棒集団って評価がしっくりくる

116 19/10/05(土)10:52:45 No.628001484

一応まだ大英帝国だったからね

117 19/10/05(土)10:52:53 No.628001530

>そうはいってもこのソ連の大群を維持してたのアメリカの資金だからね… 兵士は畑で採れるからな…

118 19/10/05(土)10:53:07 No.628001592

>いつも石油禁輸がーーーって言うけど調子に乗って南仏進駐したの誰だよ… まず三国同盟でアメリカに喧嘩売ったのに禁輸で騒ぎ出すのは小学生が刹那的にうかうか行動するようなもんだと五十六も言っとる

119 19/10/05(土)10:53:11 No.628001604

どうしていつもこうなってしまうんだ

120 19/10/05(土)10:53:15 No.628001618

自国を過大評価して敵国を過小評価したからぼろ負けしたんだろ

121 19/10/05(土)10:53:16 No.628001620

レンドリースがぞろぞろ来るのは中盤以降なのに序盤で攻めきれない時点で底がしれてる

122 19/10/05(土)10:53:29 No.628001660

>陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では 戦車・駆逐戦車の生産数 ドイツ  37454輌 日本    4524輌 イギリス 22820輌 ソ連  79733輌 アメリカ 77247輌

123 19/10/05(土)10:53:32 No.628001672

http://ja.fallen.io/ww2/ これソビエトの兵士畑で捕れる感の数字がビジュアルで出てて好き

124 19/10/05(土)10:53:39 No.628001704

勝てなかったはずなのに真珠湾攻撃が成功したのが悪いよー

125 19/10/05(土)10:53:44 No.628001727

>自国を過大評価して敵国を過小評価したからぼろ負けしたんだろ 未だに変わってないから日本は衰退したんだな

126 19/10/05(土)10:53:48 No.628001739

許されたか

127 19/10/05(土)10:53:57 No.628001769

IDって消えるんだ…

128 19/10/05(土)10:54:00 No.628001783

>自国を過大評価して敵国を過小評価したからぼろ負けしたんだろ 英語にも翻訳されている孫氏はいっている 敵を知り己を知れば百戦危うからずと

129 19/10/05(土)10:54:00 No.628001785

>>陸軍だとさらに日本軍の方が圧倒的では >戦車・駆逐戦車の生産数 >ドイツ  37454輌 >日本    4524輌 >イギリス 22820輌 >ソ連  79733輌 >アメリカ 77247輌 イギリス戦車って歩兵より弱いじゃないですかやだー

130 19/10/05(土)10:54:04 No.628001801

太平洋挟んで向こう側の国だし多少喧嘩売ってもへーきへーき

131 19/10/05(土)10:54:21 No.628001889

戦争映画でロシアが登場すると毎度叫びながらなだれ込むシーンになるけどほんとにあんな自殺戦法してたのだろうか

132 19/10/05(土)10:54:25 No.628001908

ルコックってもうあったの?

133 19/10/05(土)10:54:33 No.628001957

>実際ミッドウェーで米軍壊滅させとけばルーズベルトは講和せざるを得なかっただろうしね 真珠湾攻撃した時点でそれはない

134 19/10/05(土)10:54:33 No.628001961

消えても丸わかりだな…

135 19/10/05(土)10:54:40 No.628001995

>ドイツとイギリスだけなら多分トントンどころかドイツ有利なんだけどな >アメちゃんの協力がヤバい GDPはイギリスの方が上だぞ そのイギリスを落とせない内にソ連にまでケンカ売ってしまったんだからアメリカ抜きでもドイツに勝ちの目はない

136 19/10/05(土)10:54:56 No.628002071

「」はちゃんと日本の欠点を理解してる知識人揃いだ それに比べて日本人の愚かさよ

137 19/10/05(土)10:55:14 No.628002130

そりゃドイツとソ連は主戦場が陸地だし戦車は多いわ

138 19/10/05(土)10:55:46 No.628002249

バトルオブブリテンは勝てないは地中海はカニンガム提督の庭になってるわ どうやってもドイツ詰んでる…

139 19/10/05(土)10:55:50 No.628002263

1940年の航空機の生産量ってドイツはイギリスと同程度か負けてるくらいなんだっけ?

140 19/10/05(土)10:55:57 No.628002288

>未だに変わってないから日本は衰退したんだな ルール作る側がルール増やすのを仕事だと思ってるからだよ

141 19/10/05(土)10:55:59 No.628002299

同じ島国のイギリスより少ないのか…

142 19/10/05(土)10:56:30 No.628002394

>同じ島国のイギリスより少ないのか… 腐っても産業革命の国だしロールス・ロイスとかある国だし

143 19/10/05(土)10:56:36 No.628002411

関係ないが永遠のゼロのミッドウェーで主人公が換装なんていいから早く出撃させなきゃ!とやってるの すごくむず痒かった

144 19/10/05(土)10:56:38 No.628002425

>英語にも翻訳されている孫氏はいっている それじゃソフトバンクだよ

145 19/10/05(土)10:56:55 No.628002484

左翼おじさん湧いてきたしこのスレも終わりかな

146 19/10/05(土)10:57:05 No.628002513

「さすがにいきなり殴りかかって世界的に回すようなアホじゃないだろ…」 って状況で殴りかかると序盤はサクサク優勢になるぞ みんなが怒ってからは知らん

147 19/10/05(土)10:57:15 No.628002527

>ネット酷使様は日本が日露戦争時のアメリカからの借金すっとぼけたっての頭から抜けてるから困る 加藤友三郎「仮に軍備は米国に拮抗するの力ありと仮定するも、日露戦争のときのごとき少額の金では戦争はできず。しからばその金はどこよりこれを得べしやというに、米国以外に日本の外債に応じ得る国は見当たらず。しかしてその米国が敵であるとすれば、この途は塞がるるが故に……結論として日米戦争は不可能ということになる。」

148 19/10/05(土)10:57:20 No.628002538

先進国気取りの我が国が恥ずかしくなってきた… 昔の日本人なら切腹してるところだわ

149 19/10/05(土)10:57:31 No.628002577

ソ連は物量だけが言われがちだけどその量を必要な場所に当てる能力凄い

150 19/10/05(土)10:58:04 No.628002690

ソ連軍の作戦能力については最近見直されてきてる感がある

151 19/10/05(土)10:58:30 No.628002788

物量を運用するのも才能だよね

152 19/10/05(土)10:58:32 No.628002799

>ソ連は物量だけが言われがちだけどその量を必要な場所に当てる能力凄い 自殺突撃ばっかの扱いされてるけどむしろ 火力厨だよねソ連砲兵の量やべえ

153 19/10/05(土)10:59:28 No.628002970

ソ連は躊躇が無い

154 19/10/05(土)10:59:51 No.628003036

日本が西洋に比べて国力も知能も劣りすぎ

155 19/10/05(土)10:59:57 No.628003051

東部戦線のソ連軍の砲火力見た後だとそりゃ末期の関東軍なんて鎧袖一触されるわって…

156 19/10/05(土)11:00:12 No.628003094

IDってどうやって消すの?

157 19/10/05(土)11:00:34 No.628003162

>ソ連軍の作戦能力については最近見直されてきてる感がある 最近どころか冷戦中だってバグラチオン作戦にビビって米英仏は防衛線をライン河に敷こうとしてのでは 西独の猛反対に遭ったけどな!

158 19/10/05(土)11:00:46 No.628003199

消えたり出たり消えたり忙しいIDだな

159 19/10/05(土)11:00:51 No.628003211

日本人は人間未満の害虫だし

160 19/10/05(土)11:01:06 No.628003251

スレ「」もあれだがさっきから日本人がうんたらいってる奴もなんなんだ

161 19/10/05(土)11:01:35 No.628003343

ソ連に変なイメージ付いてるのは大体タンクデサントのせいな気がする

162 19/10/05(土)11:02:01 No.628003418

>スレ「」もあれだがさっきから日本人がうんたらいってる奴もなんなんだ 日本持ち上げてイギリスフランス叩きしてた馬鹿に言えよ

163 19/10/05(土)11:03:32 No.628003660

イラストリアス1隻の艦載機で壊滅するイタリア海軍… 日本もだけどなんで戦争始めたんだあいつらも…

164 19/10/05(土)11:03:53 No.628003713

>勝てなかったはずなのに真珠湾攻撃が成功したのが悪いよー 真珠湾攻撃じゃなくて明治以来の計画通りフィリピンならもしかしたら海だけの戦いでハルノートよりちょっとだけましな条件で講和できたかもしれない しかしもう独立させることが決まってた植民地のフィリピンと違ってこの後州になる準州のハワイ攻撃した時点ハルノートよりさらに大幅に不利な講和をする以外なくなった

165 19/10/05(土)11:05:22 No.628003976

ソ連もレンドリースばかり言われるけど押し返したのはレンドリース来る前だしね レンドリースなかったら持ち直しは遅くなってただろうけど勝てないってことはないと思う

166 19/10/05(土)11:05:40 No.628004029

>ドイツとイギリスだけなら多分トントンどころかドイツ有利なんだけどな バトルオブブリテンも勝てずイタリアいても地中海でなにもいできてないのにどうしてこういう発想になるんだろうな

167 19/10/05(土)11:05:42 No.628004038

>>スレ「」もあれだがさっきから日本人がうんたらいってる奴もなんなんだ >日本持ち上げてイギリスフランス叩きしてた馬鹿に言えよ そいつだけバカにすればよくね?

168 19/10/05(土)11:06:22 No.628004150

>イラストリアス1隻の艦載機で壊滅するイタリア海軍… >日本もだけどなんで戦争始めたんだあいつらも… イタリア軍「ムッソリーニに言って…」

169 19/10/05(土)11:06:29 No.628004166

>>ソ連は物量だけが言われがちだけどその量を必要な場所に当てる能力凄い >自殺突撃ばっかの扱いされてるけどむしろ >火力厨だよねソ連砲兵の量やべえ 独ソ戦序盤のあれはノモンハン帰りの部隊をはじめとした後続部隊が体制整えるまでの時間稼ぎだからね ロシア帝国時代から戦場の女王って呼ぶくらい砲兵重視してる

170 19/10/05(土)11:06:53 No.628004230

畑から兵士取れるのだワハハーみたいなのがネットの定番だけど普通にソビエト疲弊してるしな… 戦場でスパゲッティ茹でて湯を捨てたとか真に受けるのと同列だ

171 19/10/05(土)11:07:12 No.628004286

>>>スレ「」もあれだがさっきから日本人がうんたらいってる奴もなんなんだ >>日本持ち上げてイギリスフランス叩きしてた馬鹿に言えよ >そいつだけバカにすればよくね? ちゃんと事実を教えてやらないと一生このままだぞこいつ

172 19/10/05(土)11:07:14 No.628004293

フランスは単純にWW1の痛手が大きすぎるよね 人と金どころか土地自体も殺されてる

173 19/10/05(土)11:07:15 No.628004296

>フランスの象徴が雄鶏だって知らないの? しらなかったそうなの…

174 19/10/05(土)11:07:34 No.628004341

航空機の生産数 ドイツ117881機 日本79123機 イギリス131549機 ソ連158218機 アメリカ324750機

175 19/10/05(土)11:08:01 No.628004418

>畑から兵士取れるのだワハハーみたいなのがネットの定番だけど普通にソビエト疲弊してるしな… >戦場でスパゲッティ茹でて湯を捨てたとか真に受けるのと同列だ 後半戦になると勝っても損害の多い戦闘より負けても損害の少ない戦闘が評価されたとか聞いた

176 19/10/05(土)11:08:53 No.628004579

>>ドイツとイギリスだけなら多分トントンどころかドイツ有利なんだけどな >バトルオブブリテンも勝てずイタリアいても地中海でなにもいできてないのにどうしてこういう発想になるんだろうな ドイツが大海軍持ってたと思ってるんじゃねぇか 大洋艦隊失った後のドイツ海軍なんてロイヤルネイビーにボコボコにされたイタリア海軍が蹴散らせるレベルなのに

177 19/10/05(土)11:09:01 No.628004622

一番多い零戦でシリーズ全部込みでやっと1万ちょいしかいかない工業力

178 19/10/05(土)11:11:08 No.628004947

ポーランドが可哀想すぎるけど笑ってしまう

179 19/10/05(土)11:11:11 No.628004958

アメリカは開戦前にB29のプロトタイプが飛んでるし

180 19/10/05(土)11:12:21 No.628005177

ロシアってWW2の後も粛清とかんとかやってるけど あんなにたくさんの人間がどこから湧いてくるの・・・

181 19/10/05(土)11:13:54 No.628005453

アメリカは上くらいのサイズのが下に居るイメージ そして太平洋大西洋どっちにも展開してるので二体に分身している

182 19/10/05(土)11:14:05 No.628005491

やっぱアメちゃんというか外国諸々と比べると 日本の数字ってささやかなんだな…

183 19/10/05(土)11:14:28 No.628005562

アメリカは駆逐艦にまでFCSと連動した対空レーダー積んでてこんなのに勝てるわけないなって

184 19/10/05(土)11:14:48 No.628005612

>ロシアってWW2の後も粛清とかんとかやってるけど >あんなにたくさんの人間がどこから湧いてくるの・・・ 湧いてこなかったんですよ だから人口ピラミッドが歪だよ フランスも

185 19/10/05(土)11:15:20 No.628005689

>ロシアってWW2の後も粛清とかんとかやってるけど >あんなにたくさんの人間がどこから湧いてくるの・・・ 愛国心がマックスなので女性も戦場に向かうのだ

186 19/10/05(土)11:15:25 No.628005701

スピットファイア シリーズで2万3000前後 零式艦上戦闘機 シリーズで1万前後

187 19/10/05(土)11:15:54 No.628005768

>航空機の生産数 >ドイツ117881機 >日本79123機 >イギリス131549機 >ソ連158218機 >アメリカ324750機 ちなみに日本は航空機を超重点産業に指定して資源資材人材を極度に航空機生産に振り向けてそれだからね その影響で例えば戦車とかの生産は非常に低調になってたり

188 19/10/05(土)11:16:04 No.628005796

>やっぱアメちゃんというか外国諸々と比べると >日本の数字ってささやかなんだな… 先進国を名乗るのも烏滸がましいよ!

189 19/10/05(土)11:16:09 No.628005806

ソ連が戦後超大国になりながらもイマイチ発展できなかったのはやっぱ人口パワー負けてたからだよな

190 19/10/05(土)11:16:29 No.628005860

ソビエトは第二次大戦の影響で 普通に少子化とかいち早く問題になるほど

191 19/10/05(土)11:16:52 No.628005927

>ちなみに日本は航空機を超重点産業に指定して資源資材人材を極度に航空機生産に振り向けてそれだからね >その影響で例えば戦車とかの生産は非常に低調になってたり そこまでやってもエンジン改良とかは出来なかったあたりうn

192 19/10/05(土)11:17:03 No.628005952

ノモンハンでのソ連被害が当時の日本の見積もりよりかなり大きかったみたいだけどそれをふまえて日ソ中立宣言をなしにゾルゲ達スパイからの情報が渡らず独ソ戦にあわせて北進してたらドイツはモスクワ落せてたかね? 日本がソ連に勝つことは無理でも満洲を失うくらいで講和すれば対米開戦はしなくてよくて台湾くらいは今でも日本領みたいな感じになれんかな

193 19/10/05(土)11:17:06 No.628005964

>ソ連が戦後超大国になりながらもイマイチ発展できなかったのはやっぱ人口パワー負けてたからだよな あと優秀な人材を粛清しすぎたとこ

194 19/10/05(土)11:17:52 No.628006084

WW1と2で世界中で働き盛り世代の男死にまくってよく今でもそれぞれくにが成り立ってるな

195 19/10/05(土)11:17:54 No.628006090

>ソビエトは第二次大戦の影響で >普通に少子化とかいち早く問題になるほど 若い男がめっちゃ減った結果女性の社会進出が西側諸国より早いという

196 19/10/05(土)11:18:34 No.628006199

>そこまでやってもエンジン改良とかは出来なかったあたりうn どうやっても量産ライン乗せる設計じゃないだろって精度必要な設計の誉をラインに載せちゃうしな… おかげで完動する個体がSSRになるし

197 19/10/05(土)11:19:12 No.628006283

日本は熟練の職人を根こそぎ招集とかバカな真似やってるから・・・

198 19/10/05(土)11:19:20 No.628006310

>若い男がめっちゃ減った結果女性の社会進出が西側諸国より早いという 男が減れば必然的にそうなるのか…

199 19/10/05(土)11:19:38 No.628006366

ソ連の粛清はスターリンがなんでうちにはロクな指揮官おらんのじゃ!!ってけおったら横に腹心にお前が全員粛清したからだよ!!ってキレられたって話が面白すぎる

↑Top