虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/05(土)01:13:04 ジョー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/05(土)01:13:04 No.627941298

ジョーカーサイコー!

1 19/10/05(土)01:13:20 No.627941365

とはならない

2 19/10/05(土)01:13:44 No.627941454

>となる

3 19/10/05(土)01:14:00 No.627941512

タクシードライバーよりさらに危険な映画な気がする

4 19/10/05(土)01:14:01 No.627941517

めっちゃ精神がつかれる映画だった…

5 19/10/05(土)01:14:17 No.627941583

みんなもジョカ泣きできた?

6 19/10/05(土)01:14:20 No.627941592

>となる メンタルへ! 役所じゃない病院のやつだぞ!

7 19/10/05(土)01:14:35 No.627941650

ホアキン・フェニックスの演技力というか構成力がすげー!ってなる映画

8 19/10/05(土)01:14:59 No.627941735

カリスマはないけどうっかり感情移入してしまいそうになる

9 19/10/05(土)01:15:03 No.627941748

新年度もジョーカーで初笑い!

10 19/10/05(土)01:15:04 No.627941750

いけー! メンヘラの養子の息子!

11 19/10/05(土)01:15:10 No.627941769

タクシードライバーと違って女の人も射程圏内に入れてる共感度合いの広さがすごい 多分何もかも上手くいかない女となぜか上手く行く女の人の方が格差でかいだろうし

12 19/10/05(土)01:15:11 YsNDZJyw No.627941774

いいね

13 19/10/05(土)01:15:29 No.627941848

>カリスマはないけどうっかり感情移入してしまいそうになる 可哀想とはなるんだけど冷静に見るとこいつクズじゃん!ってなる

14 19/10/05(土)01:15:31 No.627941862

>ジョーカーサイコー!(マスクを被る)

15 19/10/05(土)01:15:47 No.627941938

ときおり化粧してないのにジョーカーの顔が白っぽく見えるライティングのときがあって怖かった

16 19/10/05(土)01:15:49 No.627941944

「」特効みたいな映画だなこれ…

17 19/10/05(土)01:15:58 No.627941983

なんか公開前にやたら吹き替えないことに文句言ってた人いたけどどこ行ったんだろ…

18 19/10/05(土)01:16:17 No.627942052

彼女と見に行ったけど見終わったら彼女いなくなってたのはなんでだろう

19 19/10/05(土)01:16:20 No.627942068

この映画でクズじゃないやつなんていねぇよ トーマスですらそうだ

20 19/10/05(土)01:16:26 No.627942082

カリスマとは言い切れない絶妙な人間っぽさがいい デニーロにキレるあたりの俗っぽさが全く不快感なくてすごい

21 19/10/05(土)01:16:26 No.627942085

>可哀想とはなるんだけど冷静に見るとこいつクズじゃん!ってなる それはこの映画に出てくる登場人物全員に言えることだな

22 19/10/05(土)01:16:42 No.627942148

>「」特効みたいな映画だなこれ… そもそも「」も共感してないよ!

23 19/10/05(土)01:17:07 No.627942243

R-15とかまた微妙な指定だな微グロかなとか思ってた R-15だわこれ

24 19/10/05(土)01:17:17 No.627942284

>可哀想とはなるんだけど冷静に見るとこいつクズじゃん!ってなる 冷静に見ないと気が付かねえのかよ!

25 19/10/05(土)01:17:18 No.627942293

アーサーと同じ境遇の「」いるのか

26 19/10/05(土)01:17:29 No.627942330

公開までの短期間であんな笑い声アフレコできるほど役作りできるわけないすぎる…

27 19/10/05(土)01:17:33 No.627942348

>彼女と見に行ったけど見終わったら彼女いなくなってたのはなんでだろう 最初からいなかったんじゃ…

28 19/10/05(土)01:17:37 No.627942363

>この映画でクズじゃないやつなんていねぇよ >トーマスですらそうだ クズではないよ メンヘラ女の息子もメンタルやられてて自分の子供に危害及びかねないのならああなる その時ジョーカーは真実知らなかっただけ

29 19/10/05(土)01:17:46 No.627942396

>カリスマはないけどうっかり感情移入してしまいそうになる テレビショーに出た時の動きとかは凄く雰囲気あるんだけどね ネタを披露しようとすると急にダメになる

30 19/10/05(土)01:17:46 No.627942398

今年のハロウィンはこいつの火葬もいるだろうけどホントに事件起こす奴がいそうで近寄りたくないな

31 19/10/05(土)01:18:13 No.627942518

物騒な誤変換やめろ

32 19/10/05(土)01:18:16 No.627942528

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

33 19/10/05(土)01:18:28 No.627942570

>冷静に見ないと気が付かねえのかよ! 序盤だよ可哀想ってなったの!

34 19/10/05(土)01:18:40 No.627942612

>R-15とかまた微妙な指定だな微グロかなとか思ってた >R-15だわこれ 高校時代に観てたら確実にやられてたと思うのでR-15でも足りないと思う

35 19/10/05(土)01:18:43 No.627942619

疲れた人ほど見て欲しい映画!!

36 19/10/05(土)01:19:17 No.627942733

結局父親なんていなかったというか母親もいなかった

37 19/10/05(土)01:19:24 No.627942761

>なんか公開前にやたら吹き替えないことに文句言ってた人いたけどどこ行ったんだろ… 俺だよ なんで吹き替えねーんだよと思いながらもまぁでも気になるし見たよ 吹き替え無理だこれ

38 19/10/05(土)01:19:34 No.627942803

スレ文の定形がここまでぴったりな映画は今後出ないだろうな…

39 19/10/05(土)01:19:35 No.627942808

>>この映画でクズじゃないやつなんていねぇよ >>トーマスですらそうだ >クズではないよ >メンヘラ女の息子もメンタルやられてて自分の子供に危害及びかねないのならああなる >その時ジョーカーは真実知らなかっただけ TWのサイン入り写真の真相は闇の中か

40 19/10/05(土)01:19:39 No.627942832

映画館出る頃にはジョーカーになるかゴッサム市民になってる二択映画

41 19/10/05(土)01:19:41 No.627942840

さすがはゴッサム市民

42 19/10/05(土)01:19:45 No.627942852

政治には興味がないマン!

43 19/10/05(土)01:20:00 No.627942909

他のDCと合流するのかはわからんが このジョーカーがバットマンと戦ったらジョーカー応援しちゃいそうだな…

44 19/10/05(土)01:20:01 No.627942912

いけーっメンヘラの養子ーっ!

45 19/10/05(土)01:20:16 No.627942979

>TWのサイン入り写真の真相は闇の中か もうそんなことどうでもいいんだよ

46 19/10/05(土)01:20:21 No.627943004

最終的にこれは全部ジョーカーのでっちあげかな?それとも真実かな? それはそれとして奴さんまた逃げたよ って終わり方でスッキリする

47 19/10/05(土)01:20:25 No.627943022

>彼女と見に行ったけど見終わったら彼女いなくなってたのはなんでだろう そこに写っているのは誰と誰です?

48 19/10/05(土)01:20:26 No.627943029

しまいにゃピエロを市長に!とか言い出す市民だ

49 19/10/05(土)01:20:32 No.627943044

>映画館出る頃にはジョーカーになるかゴッサム市民になってる二択映画 どっちにしろクズじゃねえか!

50 19/10/05(土)01:20:40 No.627943081

散々参考にしてた動きを全くやらずに独自の入り方をした時点でデニーロ射殺は決めてたんだろうな

51 19/10/05(土)01:20:50 No.627943127

フフフ、それはゆがんだ情報です、心配ないです みんな素朴な市民のいい街です私が保証しますよ さあ!ゴッサムです出発しましょう

52 19/10/05(土)01:20:56 No.627943163

>TWのサイン入り写真の真相は闇の中か メンヘラ女だから自分が書いた可能性もあるからな まぁあの時点でアーサーにとっちゃどうでもいいわけなんだが

53 19/10/05(土)01:21:02 No.627943195

>しまいにゃ裏社会のボスを市長に!とか言い出す市民だ

54 19/10/05(土)01:21:03 No.627943202

真面目な話カタルシスはあるような映画なんです?

55 19/10/05(土)01:21:11 No.627943237

ショー直前のシーンでジャケットが紫色に見えていつもの服だ…ってなるのはいい演出だった

56 19/10/05(土)01:21:23 No.627943262

PV見て女の子と良い感じになりかけてダメになったりするのかなとか思ってたら…

57 19/10/05(土)01:21:26 No.627943273

まさか40過ぎて未婚で定職なくて叶わない夢を追い続けてる馬鹿な「」はいないよな?

58 19/10/05(土)01:21:29 No.627943285

>最終的にこれは全部ジョーカーのでっちあげかな?それとも真実かな? >それはそれとして奴さんまた逃げたよ >って終わり方でスッキリする ジョーカー映画として最高の締めだと思う

59 19/10/05(土)01:21:35 No.627943313

どう解釈しようとそれは受け取った側の主観だ って練りこみの甘い投げっぱなし映画なら荒れる元にしかならないセリフが こうもブッ刺さるのは参るね…

60 19/10/05(土)01:21:37 No.627943321

スレ画の姿になってからの異様なカッコよさ

61 19/10/05(土)01:21:50 No.627943383

アーサーは都合よく虐待時の記憶を封印してたとかなのかな

62 19/10/05(土)01:21:56 No.627943414

ゴッサム市民多すぎ

63 19/10/05(土)01:21:56 No.627943417

>真面目な話カタルシスはあるような映画なんです? ある

64 19/10/05(土)01:22:02 No.627943445

このジョーカーは応援したくなるけどあの幼い姿の時点で覚悟決まっててジョーカーが笑わせてもニコリともしなかったブルースは歴代でも相当強いバットマンになると思う

65 19/10/05(土)01:22:28 No.627943543

>真面目な話カタルシスはあるような映画なんです? ない そういう風な場面あるけどずっとカタルシス感じるどころか重さの方が凄い

66 19/10/05(土)01:22:39 No.627943574

>アーサーは都合よく虐待時の記憶を封印してたとかなのかな 虐待を受けてた子供がそれでも親を慕ったり、虐待された記憶を封印するなんてのは その手の世界じゃあるあるネタなんですよ

67 19/10/05(土)01:22:46 No.627943603

じゃあアーサー・フレック(アーサー・フレックではない)はどこの誰か産まれた何者なんですか!?

68 19/10/05(土)01:22:47 No.627943611

>散々参考にしてた動きを全くやらずに独自の入り方をした時点でデニーロ射殺は決めてたんだろうな 違うと思う 硬貨な人生の為にあのノック、ノック、ノックネタと共に自害するつもりだったんだろう ネタ振りと思ったのか口を挟むデニーロにお前は笑いものにする為に呼んだのかってけおった

69 19/10/05(土)01:22:48 No.627943617

テレビでBvSのウェイン夫妻死亡シーン見てから映画見に行ったら映画でも殺されててなんかだめだった

70 19/10/05(土)01:22:55 No.627943644

>アーサーは都合よく虐待時の記憶を封印してたとかなのかな 虐待とは思ってなかったんだろう

71 19/10/05(土)01:22:57 No.627943651

市民がピエロになるの本当に楽しそうでなあ… わかるよ…

72 19/10/05(土)01:22:58 No.627943656

家に上がりこんだシーンのママ呼ぼうか?でゾッとした

73 19/10/05(土)01:23:04 No.627943682

>このジョーカーは応援したくなるけどあの幼い姿の時点で覚悟決まっててジョーカーが笑わせてもニコリともしなかったブルースは歴代でも相当強いバットマンになると思う お兄ちゃんだよ!も込みで付きまとうジョーカーはマジキモいだろうなと

74 19/10/05(土)01:23:12 No.627943714

ずっと母子家庭だったのが父親が判明したと思ったら家族なんて最初から存在しなかったのいいよね…

75 19/10/05(土)01:23:15 No.627943721

どんどん味方というか心の拠り所が無くなっていくのつらかった

76 19/10/05(土)01:23:23 No.627943747

>散々参考にしてた動きを全くやらずに独自の入り方をした時点でデニーロ射殺は決めてたんだろうな ミヤネ撃ったら自分も死ぬつもりだったんだろうか

77 19/10/05(土)01:23:31 No.627943780

>テレビでBvSのウェイン夫妻死亡シーン見てから映画見に行ったら映画でも殺されててなんかだめだった あれは原作の場面なんだ ネックレスのやつも

78 19/10/05(土)01:23:32 No.627943785

>って練りこみの甘い投げっぱなし映画なら荒れる元にしかならないセリフが >こうもブッ刺さるのは参るね… ジョーカーでなければ叩かれるだろうけどジョーカーの場合はこれが最適解でこれは深いジョーカー理解度

79 19/10/05(土)01:23:33 No.627943789

格差社会に抗議をするために殺しに手を染めたジョーカーさいこー!!

80 19/10/05(土)01:23:40 No.627943810

WHITEROOM流れてテンションめっちゃ上がったしスッキリしたよ

81 19/10/05(土)01:23:48 No.627943837

>市民がピエロになるの本当に楽しそうでなあ… >わかるよ… ただの暴徒じゃん

82 19/10/05(土)01:23:48 No.627943838

社会が悪いよ社会が

83 19/10/05(土)01:23:56 No.627943870

>テレビでBvSのウェイン夫妻死亡シーン見てから映画見に行ったら映画でも殺されててなんかだめだった 新バットマンのオリジンはやらないくせに夫妻殺害はノルマのように入れてきやがる…

84 19/10/05(土)01:23:59 No.627943886

>ただの暴徒じゃん そうだよ?

85 19/10/05(土)01:24:16 No.627943964

>じゃあアーサー・フレック(アーサー・フレックではない)はどこの誰か産まれた何者なんですか!? 遺棄児(詳細不明)

86 19/10/05(土)01:24:18 No.627943975

>どんどん味方というか心の拠り所が無くなっていくのつらかった 最後に残ってる彼女がいるし!

87 19/10/05(土)01:24:24 No.627943994

>お兄ちゃんだよ!も込みで付きまとうジョーカーはマジキモいだろうなと ジョーカーって大抵バットマンの中身に興味なくない?

88 19/10/05(土)01:24:29 No.627944007

この映画を見る覚悟はあるかってCMあるけど これ見た人じゃないと覚悟要る映画ってわかんないよ!

89 19/10/05(土)01:24:31 No.627944014

暴動は伝統的な娯楽だからな

90 19/10/05(土)01:24:34 No.627944032

「」は行動に移れない弱虫ピエロだよ

91 19/10/05(土)01:24:53 No.627944113

「」にも雪さんがいるからな

92 19/10/05(土)01:24:54 No.627944114

オチの軽さでだいぶ救われたけどそれ以外が全部ヘビーすぎてやっぱ重いわこれ

93 19/10/05(土)01:24:55 No.627944117

割と引っ張られそうな「」が出そうで危ない…

94 19/10/05(土)01:25:00 No.627944136

いいかい「」ッピー ゴッサムシティを普通の街と思っちゃダメだ

95 19/10/05(土)01:25:24 No.627944237

>オチの軽さでだいぶ救われたけどそれ以外が全部ヘビーすぎてやっぱ重いわこれ いやでもこれカウンセラー…

96 19/10/05(土)01:25:25 No.627944239

「」は基本的に富裕層だからなあ ピエロどもに福祉政策なんて必要ないウェイン市長を支持するだろ

97 19/10/05(土)01:25:29 No.627944254

>新バットマンのオリジンはやらないくせに夫妻殺害はノルマのように入れてきやがる… あれがバッツのオリジンに見えないとかバッツに対する理解度が足りないよ

98 19/10/05(土)01:25:31 No.627944260

路地に入るウェイン夫妻

99 19/10/05(土)01:25:32 No.627944262

ノックノックの練習の時とか楽屋では自分を撃つ真似してたし その時点までは自死を考えてたのかもな

100 19/10/05(土)01:25:39 No.627944297

>お兄ちゃんだよ!も込みで付きまとうジョーカーはマジキモいだろうなと 兄弟喧嘩に巻き込まれるゴッサム市民はいい迷惑だな

101 19/10/05(土)01:25:42 No.627944306

せーの! バーカ滅びろゴッサム!

102 19/10/05(土)01:25:42 No.627944308

そりゃ文句なしに賞取れるわってくらい完成度高いけど あまりにも問題作過ぎると思います

103 19/10/05(土)01:25:45 No.627944325

>オチの軽さでだいぶ救われたけどそれ以外が全部ヘビーすぎてやっぱ重いわこれ 最後の軽さでスッキリしたって誤認するよねこれ めっちゃ疲れて直帰する気持ちになる

104 19/10/05(土)01:25:48 No.627944336

まともな市民ならゴッサムから出ていく

105 19/10/05(土)01:25:50 No.627944344

ジョーカー自体は政治興味無いし自分のやりたい方法貫いてるだけで 市民が勝手に盛り上がってるのジョーカームーブで良いよね

106 19/10/05(土)01:25:51 No.627944346

みんなの心の中にはジョーカーがいる 君もいつでもジョーカーになれる!

107 19/10/05(土)01:25:54 No.627944364

あのピエロマスクって売ってないのかな ハロウィンにはみんなで揃えたいね

108 19/10/05(土)01:25:59 No.627944380

これは政治的に正しくなさ過ぎてアカデミー賞は無理じゃないかな アカデミー賞はもっと分かりやすく正しい映画が受賞する気が

109 19/10/05(土)01:26:08 No.627944414

>「」は基本的に富裕層だからなあ >ピエロどもに福祉政策なんて必要ないウェイン市長を支持するだろ それって映画の画面には出てこないけど一番卑怯なクズ野郎じゃん

110 19/10/05(土)01:26:12 No.627944429

>ジョーカー自体は政治興味無いし自分のやりたい方法貫いてるだけで >市民が勝手に盛り上がってるのジョーカームーブで良いよね というかトーマスが問題発言すぎる

111 19/10/05(土)01:26:21 No.627944465

>この映画を見る覚悟はあるかってCMあるけど >これ見た人じゃないと覚悟要る映画ってわかんないよ! 覚悟が足りなかったのか一人途中退場していった人いたな…

112 19/10/05(土)01:26:30 No.627944499

>路地に入るウェイン夫妻 まず劇場から出てくるウェイン夫妻で既に察したわ!

113 19/10/05(土)01:26:33 No.627944508

>みんなの心の中にはジョーカーがいる いやいないよ

114 19/10/05(土)01:26:39 No.627944530

番組に呼ばれたのは事実だったのが驚いた 全部妄想だと思ってたのに

115 19/10/05(土)01:26:47 No.627944556

序盤からずっと苦しそうに登ってた階段をいつもの格好になったら本当に楽しそうに降りるとこいいよね…

116 19/10/05(土)01:26:48 No.627944560

福祉の支援減ってるのに金持ち死ねしか言わないゴッサム市民も相当怖い ジョーカーの生みの親なだけはある

117 19/10/05(土)01:26:52 No.627944573

>>テレビでBvSのウェイン夫妻死亡シーン見てから映画見に行ったら映画でも殺されててなんかだめだった 自分はゴッサム観てからBvS見に行って同じ目にあった

118 19/10/05(土)01:26:56 No.627944587

お兄ちゃんを自称するジョーカーを殴るバットマン見たい?

119 19/10/05(土)01:26:57 No.627944590

あらすじだけみると母親殺し&父親殺しの物語でキリスト的復活物語でもあるんだよね 実態はアレだけど

120 19/10/05(土)01:26:57 No.627944591

君たちが真のジョーカーだ

121 19/10/05(土)01:26:58 No.627944597

大丈夫? またジョーカー役の俳優死んじゃわない?

122 19/10/05(土)01:27:07 No.627944633

>虐待を受けてた子供がそれでも親を慕ったり、虐待された記憶を封印するなんてのは >その手の世界じゃあるあるネタなんですよ 最近裁判やってる虐待で死んじゃった子供のノートとかね…

123 19/10/05(土)01:27:10 No.627944653

いつもの路地裏でいつもの家族がいつものネックレスを撒き散らしながら強盗に殺される

124 19/10/05(土)01:27:13 No.627944669

>これは政治的に正しくなさ過ぎてアカデミー賞は無理じゃないかな >アカデミー賞はもっと分かりやすく正しい映画が受賞する気が 作品賞や脚本賞はともかく主演男優と編集は獲ってほしくはあるし 全部スカも充分ありうるとは思う

125 19/10/05(土)01:27:16 No.627944681

>真面目な話カタルシスはあるような映画なんです? 見た人がどんな人生を送り今どんな生活を送っているかでここはわりと変わってくる 俺は最高に爽やかな気持ちで追われた

126 19/10/05(土)01:27:20 No.627944700

>路地に入るウェイン夫妻 あそこちょっと笑っちゃった

127 19/10/05(土)01:27:21 No.627944701

結構な覚悟というか心強く持つ必要あるよねこれ…

128 19/10/05(土)01:27:23 No.627944711

>真面目な話カタルシスはあるような映画なんです? 綺麗な街の夜景が流れるなかで民衆の喝采を浴びながらのダンスはカタルシス感じるしかない

129 19/10/05(土)01:27:27 No.627944724

>あのピエロマスクって売ってないのかな 緑の毛のやつは特に売れそう

130 19/10/05(土)01:27:32 No.627944745

なんかこう弱者を切り捨てるトーマスはトランプのメタファーでーとか言ってりゃアカデミー賞の条件の政治的要素はクリアできるって!

131 19/10/05(土)01:27:34 No.627944749

「」やるならネームドの有名人にしてくれ

132 19/10/05(土)01:27:38 No.627944764

間違いなく あのビデオ映像キャプして「悲劇だったね…」とスレ立てるよな「」…

133 19/10/05(土)01:27:47 No.627944793

ヴィジランテ扱いされるのがジョーカーなのもいい

134 19/10/05(土)01:27:52 No.627944808

カップルやら老夫婦がいたけどジョーカー最高出来たかな

135 19/10/05(土)01:27:54 No.627944813

>あらすじだけみると母親殺し&父親殺しの物語でキリスト的復活物語でもあるんだよね 面白いジョーク思いついたってなるわ妄想だとしたら

136 19/10/05(土)01:27:54 No.627944816

>番組に呼ばれたのは事実だったのが驚いた >全部妄想だと思ってたのに 今で言うヒでバズった人を連れてきた感じなのかな ちょっと前の何とかおじさんみたいな

137 19/10/05(土)01:28:01 No.627944836

>君たちが真のジョーカーだ シャレになってないやつ!

138 19/10/05(土)01:28:04 No.627944849

どんなに町がピリピリしていてもウェイン一家には怪傑ゾロを観劇してもらう という歴史の修正力を感じる

139 19/10/05(土)01:28:05 No.627944854

>これは政治的に正しくなさ過ぎてアカデミー賞は無理じゃないかな >アカデミー賞はもっと分かりやすく正しい映画が受賞する気が あんま関係ないよ 会員が左右するのみだ

140 19/10/05(土)01:28:15 No.627944895

>福祉の支援減ってるのに金持ち死ねしか言わないゴッサム市民も相当怖い >ジョーカーの生みの親なだけはある 最初は普通に抗議してただけだぞそれがアーサーの最初の犯罪をきっかけに どんどん歯車がズレて行って暴徒になってるんだ

141 19/10/05(土)01:28:20 No.627944905

帰り電車に揺られながら例の笑い方しそうになった

142 19/10/05(土)01:28:26 No.627944933

>シャレになってないやつ! ジョークだよ真に受けるなってハハハハ!

143 19/10/05(土)01:28:35 No.627944972

ジョーカーがジョークの勉強してるシーンはヒだとホモネタで遊んでるやつ多そう

144 19/10/05(土)01:28:50 No.627945031

>というかトーマスが問題発言すぎる たかが証券マン三人殺されただけでこの街が暴徒化するとかお前らのせいだかんな と既存のジョーカーなら煽ってくれるだろうけど今回コウモリ男居なくてよかった

145 19/10/05(土)01:28:51 No.627945036

社会から念入りに切り捨てられていく描写はかなり効いた

146 19/10/05(土)01:28:55 No.627945052

母親の行動振り返ってみるとほんとメンヘラとして成立してて怖い 挙げ句病院行きの理由が持病ではなく倒れた時頭ぶつけた脳卒中とか

147 19/10/05(土)01:29:05 No.627945089

主演男優は取らなかったら嘘でしょ

148 19/10/05(土)01:29:06 No.627945091

>今で言うヒでバズった人を連れてきた感じなのかな >ちょっと前の何とかおじさんみたいな つうか宮根誠司憎しみで言ってる人多いけど あれ現実だとやってるのはマツコ・デラックスだよな

149 19/10/05(土)01:29:12 No.627945110

パンフなかなか読み応えあるけどコラムが町ヴァーさんの次が宮台真司でだめだった

150 19/10/05(土)01:29:12 No.627945112

タバコ吸うだけでちょっとしたジョーカーごっこができるのはありがたい…

151 19/10/05(土)01:29:13 No.627945116

ミリオンダラーベイビーとかダンサー・イン・ザ・ダークとか

152 19/10/05(土)01:29:24 No.627945158

方向としては天気の子に近いよね 倫理道徳的な正しさと主観的なそれは違うって

153 19/10/05(土)01:29:28 No.627945174

>>君たちが真のジョーカーだ >シャレになってないやつ! でも主観的にはそう取れるラストシーンなんだよ 笑えるだろ?

154 19/10/05(土)01:29:39 No.627945216

>最終的にこれは全部ジョーカーのでっちあげかな?それとも真実かな? >それはそれとして奴さんまた逃げたよ >って終わり方でスッキリする 良いジョークを思いついたんだ

155 19/10/05(土)01:29:43 No.627945234

カップルはともかく映画よく見る老夫婦ならクライムムービーとかむしろおなじみだし

156 19/10/05(土)01:29:55 No.627945271

このサントラ死ぬほど暗い 同じような曲が延々と続いてどこ聴いてるのかさっぱりわからない あとチェルノブイリと作曲者同じだ https://open.spotify.com/album/16bF6lLLeVcBNgYNreGjYZ

157 19/10/05(土)01:29:57 No.627945280

鼻持ちならない金持ちどもが死ぬ 名作!

158 19/10/05(土)01:29:59 No.627945285

>でも主観的にはそう取れるラストシーンなんだよ いやそれこそ妄想とも取れるシーンなのだ

159 19/10/05(土)01:30:07 No.627945319

>方向としては天気の子に近いよね >倫理道徳的な正しさと主観的なそれは違うって うるせ~~~~ しらね~~~~ バーカ!滅びろ東京!! が滅びろゴッサム!になっただけだからな…

160 19/10/05(土)01:30:09 No.627945327

宮台のジョーカー評ちょっと気になるな…

161 19/10/05(土)01:30:21 No.627945374

蜘蛛男のベンおじさんは割とスルーされるのにあの夫妻は律儀に毎回襲われるな…

162 19/10/05(土)01:30:35 No.627945416

>良いジョークを思いついたんだ あそこちょっとだけヒースジョーカーの たくさんの悲しい過去リスペクトが入ってるっぽくて好き

163 19/10/05(土)01:30:40 No.627945425

>パンイチで太極拳するだけでちょっとしたジョーカーごっこができるのはありがたい…

164 19/10/05(土)01:30:52 No.627945475

音楽すっごい重かったよね…

165 19/10/05(土)01:30:55 No.627945482

黒人彼女が彼女じゃなかった所怖すぎる

166 19/10/05(土)01:31:09 No.627945527

ジョーカーがキングオブコメディのパプキンと絶妙に違う結末を迎えてるのが良い ショーの中に押し込められて新たな見世物としてコメディアンになったパプキンと自分だけの楽しさを追求すべく逃げたジョーカーの対比がいい

167 19/10/05(土)01:31:13 No.627945555

hdkknはジョーカーの素質が? …わりとあるな!

168 19/10/05(土)01:31:31 No.627945610

>蜘蛛男のベンおじさんは割とスルーされるのにあの夫妻は律儀に毎回襲われるな… スルーされてねぇよ?どんなバースでも死ぬことが宿命漬けられてるので 近年の映画ではみんなご存知だよね!だから割愛!!されてるだけ

169 19/10/05(土)01:31:36 No.627945629

>黒人彼女が彼女じゃなかった所怖すぎる お母さん呼ぼうか?の所でなにもかも妄想だったのが確定するのが怖すぎる

170 19/10/05(土)01:31:42 No.627945642

最後が妙にスラップスティックコメディ感があってとても好き

171 19/10/05(土)01:31:54 No.627945690

いつも通り快傑ゾロを観て、いつも通り路地裏に入るウェイン一家 でもそれまでの物語がちょっと違う!? ドタバタ痛快キングオブコメディ『ジョーカー』絶賛公開中!!

172 19/10/05(土)01:31:59 No.627945708

ジョーカーを観て笑うなんておかしいって意見がヒでバズってるけど ムカつくやつが死んで楽しくないなんているのか?

173 19/10/05(土)01:32:04 No.627945725

家のTVから見るせいで解像度の低い番組が事態が悪化して行くにつれて解像度上がって行くのいいよね

174 19/10/05(土)01:32:13 No.627945762

キングオブコメディのやつは能動的というか夢に向かって全力を尽くしてた側面が強かったしな…

175 19/10/05(土)01:32:13 No.627945768

>hdkknはジョーカーの素質が? >…わりとあるな! あの拳銃でスカウトマン撃ち殺しちゃったhdkknはジョーカーになってもおかしくない

176 19/10/05(土)01:32:14 No.627945770

お前を殺す理由?俺を笑いものにしただろ?

177 19/10/05(土)01:32:23 No.627945802

原作でも殺す寸前の相手に俺もそういえばこんな過去があったんだよなーって適当なホラ吹いて悲劇じゃなくて喜劇だろ?笑えよでころころする奴だよねジョーカー この話自体が嘘の可能性まであるという…

178 19/10/05(土)01:32:29 No.627945825

短い台詞であっこの人現実では彼女でもなんでもねえわってわかるの凄いよね 確かアーサーだったわよね?

179 19/10/05(土)01:32:43 No.627945876

>黒人彼女が彼女じゃなかった所怖すぎる え?ストーカーしてダイナミック夜這いでOKなの!?え!?って疑問がスッと解けてヒィッてなる

180 19/10/05(土)01:32:44 No.627945880

最後のTHEENDがジョーカーが考えたジョーク感増してると思う

181 19/10/05(土)01:32:59 No.627945928

ジョークの才能はないけど前衛舞踏の才能はあったね…

182 19/10/05(土)01:32:59 No.627945929

>ムカつくやつが死んで楽しくないなんているのか? メンタルへ!

183 19/10/05(土)01:33:01 No.627945939

今そこにある格差問題もそこそこにブルーカラーとホワイトカラーを諷刺したモダンタイムスを正装して見てる富裕層

184 19/10/05(土)01:33:04 No.627945951

リーマン三人撃ち殺すシーンはやっちまえー!って思ってたよ俺

185 19/10/05(土)01:33:20 No.627946005

>いつも通り快傑ゾロを観て、いつも通り路地裏に入るウェイン一家 >でもそれまでの物語がちょっと違う!? >ドタバタ痛快キングオブコメディ『ジョーカー』絶賛公開中!! 何も間違ってないな…

186 19/10/05(土)01:33:24 No.627946024

割と冗談抜きに幸せなご家庭に生まれた人と 底辺育ちの人とで感想が異なる気がするね クソ映画見せられたって大学生くらいの子ががキレてたなあ

187 19/10/05(土)01:33:45 No.627946088

>リーマン三人撃ち殺すシーンはやっちまえー!って思ってたよ俺 ここでもう犯罪者になんのかって焦った 意外とばれずに話し進んだ

188 19/10/05(土)01:33:54 No.627946117

>割と冗談抜きに幸せなご家庭に生まれた人と >底辺育ちの人とで感想が異なる気がするね 底辺育ちだけど酷い映画だと思う

189 19/10/05(土)01:33:55 No.627946119

>近年の映画ではみんなご存知だよね!だから割愛!!されてるだけ 描写が割愛されてるって意味合いでスルーて言ったんだわ

190 19/10/05(土)01:33:58 No.627946128

この映画の殺人シーン見てスッキリしないような完璧に満たされた人間がどれだけいるのだろう

191 19/10/05(土)01:34:01 No.627946143

>この話自体が嘘の可能性まであるという… 割と見る前からそういうつもりで観てたけどもそれでも引き込まれる構成には参るね

192 19/10/05(土)01:34:11 No.627946187

>ジョーカーを観て笑うなんておかしいって意見がヒでバズってるけど >ムカつくやつが死んで楽しくないなんているのか? 確かにジョーカー的にはそこのおかしさを相対化しようとしてる部分もあると思うな…

193 19/10/05(土)01:34:18 No.627946211

ここはお前の日記

194 19/10/05(土)01:34:23 No.627946224

アーサーが階段でスッキリしてるように降りながら踊るシーンいいよね…

195 19/10/05(土)01:34:26 No.627946233

ジョーカーの狂気に影響を受けた「」が多そうだな

196 19/10/05(土)01:34:26 No.627946234

>クソ映画見せられたって大学生くらいの子ががキレてたなあ 頭脳戦とか期待しちゃったのかもしれない

197 19/10/05(土)01:34:35 No.627946266

今見終わった いやヒース・レジャーとは別のベクトルでとんでもないジョーカーをみたわ…

198 19/10/05(土)01:34:39 No.627946287

ジョーカーのムーブばかり話題になるけど その当時のゴッサムシティの描写が凄く上手いと思う 街はいつでも暗く湿って曇ってる

199 19/10/05(土)01:34:41 No.627946295

>クソ映画見せられたって大学生くらいの子ががキレてたなあ 単に先週のダークナイト期待して見に行ってこれならその感想になる気がする

200 19/10/05(土)01:34:43 No.627946303

>クソ映画見せられたって大学生くらいの子ががキレてたなあ クソ映画だって思い続けられるよう祈るしかねぇ……

201 19/10/05(土)01:34:45 No.627946315

>この映画の殺人シーン見てスッキリしないような完璧に満たされた人間がどれだけいるのだろう いや満たされてなくてもスッキリしないよこれ… むしろ満たされてる人の方がスッキリするんじゃないのか

202 19/10/05(土)01:34:51 No.627946334

人は裏路地で無意味に死ぬ

203 19/10/05(土)01:34:57 No.627946352

この秋のデート映画にはジョーカーがオススメ!

204 19/10/05(土)01:35:00 No.627946361

殺すシーンはどれもうわあやっちゃったって感じだったけど 燃えるゴッサムにはスカッとしました

205 19/10/05(土)01:35:08 No.627946392

バットマンとスーパーマンの違いがわかる人向け映画だ

206 19/10/05(土)01:35:15 No.627946425

>ジョーカーの狂気に影響を受けた「」が多そうだな 影響受ける時点で中二病かなんかだと思う

207 19/10/05(土)01:35:23 No.627946454

警官と鬼ごっこいいよね…

208 19/10/05(土)01:35:25 No.627946461

>>ムカつくやつが死んで楽しくないなんているのか? >メンタルへ! 映画で死ぬキャラって嫌な奴か馬鹿な奴か運が悪い奴として描かれた後で死ぬせいで 実際の銃乱射事件のビデオほど嫌な気分にならないので 死亡シーンで笑うという感想も普通にありだよ

209 19/10/05(土)01:35:31 No.627946484

>ジョークの才能はないけど前衛舞踏の才能はあったね… あれもあれでただ番組の印象的なシーンとかのエミュを練習しまくってただけなんだ このジョーカーはそういうところマメなんだ 舞台のショーでズレたところで笑うがそれはそれとして観客がどんなところで笑いコメディアンがどんな手法使っているかをメモってるし

210 19/10/05(土)01:35:39 No.627946519

糞野郎死んで楽しいのはタランティーノ映画好きな人種だから…

211 19/10/05(土)01:35:44 No.627946538

この映画を見て「よく分かんなかったな…」と思える人は幸せなんだろうな…

212 19/10/05(土)01:35:53 No.627946568

>この映画の殺人シーン見てスッキリしないような完璧に満たされた人間がどれだけいるのだろう すごく悲しい…彼らは人格的にも素晴らしい社員だった… 貧民の憎悪は恐ろしい…そんな彼らを市長になって救えるのは私だけだ…

213 19/10/05(土)01:36:02 No.627946606

薬とカウンセリングは打ち切り仕事は首になり 勢いで三人撃ち殺して警察にマークされ 彼女は妄想で母親は虐待するキチガイでした そんな状況で糞バカにした番組に呼ばれたらどうする?

214 19/10/05(土)01:36:05 No.627946619

日本ではウケなくて自称映画通が持ち上げるようなサブカル映画になりそう

215 19/10/05(土)01:36:25 No.627946690

この映画でバットマンを嫌いになる人もいそう ジョーカーがんばえー!的な

216 19/10/05(土)01:36:26 No.627946694

>この映画を見て「よく分かんなかったな…」と思える人は幸せなんだろうな… やめなよナチュラルな高二病発言

217 19/10/05(土)01:36:31 No.627946707

こういう人が本当にその辺にいるんだよなあ…

218 19/10/05(土)01:36:33 No.627946714

>映画で死ぬキャラって嫌な奴か馬鹿な奴か運が悪い奴として描かれた後で死ぬせいで >実際の銃乱射事件のビデオほど嫌な気分にならないので >死亡シーンで笑うという感想も普通にありだよ まぁフィクションとして見れるのなら笑えるんだろうけども こちとら底辺で結構身につまされてたのでムカツクやつ殺してもええ…ってしかならない

219 19/10/05(土)01:36:40 No.627946740

寝る前に上司殺す妄想ばかりしてたのでジョーカーになる前にメンタル行こうと思いました

220 19/10/05(土)01:36:40 No.627946742

ヒでバズる連中なんて9割がた共感性羞恥こじらせた面倒な人々だし…

221 19/10/05(土)01:36:51 No.627946772

>日本ではウケなくて自称映画通が持ち上げるようなサブカル映画になりそう 実に主観的で笑えるぜ

222 19/10/05(土)01:36:53 No.627946780

歌が下手だったから殺しちゃった

223 19/10/05(土)01:36:58 No.627946795

中二だの高二だの

224 19/10/05(土)01:37:01 No.627946806

中二が惹かれるジョーカーはそれこそヒースなんじゃないか こっちはただ悲壮で痛々しくて何もなくてジョークがつまらない一人の狂った男だ

225 19/10/05(土)01:37:01 No.627946807

前評判も後評判もすごくいいから見に行きたいが怖いな…

226 19/10/05(土)01:37:04 No.627946820

コミックの小ネタ多目でアメコミ好きにもオススメ出来て隙がない

227 19/10/05(土)01:37:12 No.627946840

黒人ねーちゃんとデートしてないなら香水の匂いはどこから来たんです?

228 19/10/05(土)01:37:17 No.627946858

俺が路地で死んでても平気で踏みつけるだろ?ってのが全てなんだけど これはジョークでもあるんだよきっと

229 19/10/05(土)01:37:19 No.627946861

>この映画でバットマンを嫌いになる人もいそう >ジョーカーがんばえー!的な そうはならんやろ

230 19/10/05(土)01:37:20 No.627946865

>舞台のショーでズレたところで笑うがそれはそれとして観客がどんなところで笑いコメディアンがどんな手法使っているかをメモってるし 下ネタはいつでもウケる

231 19/10/05(土)01:37:32 No.627946915

>黒人ねーちゃんとデートしてないなら香水の匂いはどこから来たんです? 言われてみたらなんだろ

232 19/10/05(土)01:37:34 No.627946924

>ジョーカーを観て笑うなんておかしいって意見がヒでバズってるけど >ムカつくやつが死んで楽しくないなんているのか? そもそもフィクションだしな 同じように敵は全部吹っ飛ばす!なコマンドーとか名作だし敵認定の基準は違うけど

233 19/10/05(土)01:37:39 No.627946940

>この映画でバットマンを嫌いになる人もいそう >ジョーカーがんばえー!的な ようこそゴッサムシティへ!

234 19/10/05(土)01:37:42 No.627946951

>中二だの高二だの 客観的に意見しているようで完全に主観でマウント取っているのが実にこの映画にマッチしてイッツジョーク!って感じ

235 19/10/05(土)01:37:52 No.627946971

アメリカだと好きな映画で「ダークナイト」と言うと バカにされる所まで言っちゃったみたいだな

236 19/10/05(土)01:37:52 No.627946972

メンヘラ母ちゃんが言ってるから嘘かもしれんけど 笑いが止まらないのは虐待される前からなんだよね

237 19/10/05(土)01:37:58 No.627946993

あの女性煽ってたイキリ社会人を射殺されるのは因果応報とも思わなくもないがスッキリ爽快とは感じなかったかな… 勢いで二人即死させたから最後の一人も勢いでやっちゃえってなるのはまあ…

238 19/10/05(土)01:38:00 No.627947004

>どんなに町がピリピリしていてもウェイン一家には怪傑ゾロを観劇してもらう >という歴史の修正力を感じる そもそも表でデモしてるなか金持ちは観劇してるから… 金持ちは下層のことなんてどうでもいいんだ

239 19/10/05(土)01:38:16 No.627947073

ジョーカーに影響されない俺カッコイイ(見てない)

240 19/10/05(土)01:38:24 No.627947097

>>黒人ねーちゃんとデートしてないなら香水の匂いはどこから来たんです? >言われてみたらなんだろ コメディアンのショーの時についた?

241 19/10/05(土)01:38:29 No.627947113

吹き替え誰になるんだろう…ニンジャバットマンの高木ジョーカーは良かったけどこのジョーカーはまた違う感じよな…

242 19/10/05(土)01:38:31 No.627947117

>アメリカだと好きな映画で「ダークナイト」と言うと >バカにされる所まで言っちゃったみたいだな 日本だとまあまあ受けたくらいだけど当時社会現象だからな

243 19/10/05(土)01:38:42 No.627947158

逆に大学生くらいの子がこれを理解できる世の中であってほしくないな…

244 19/10/05(土)01:38:56 No.627947211

街を泣かせるヤツは許せないヒーロー榛名

245 19/10/05(土)01:38:59 No.627947220

資本家がどんだけ倫理を説いたところで 資本主義による搾取のほうがよっぽど倫理を無視した暴力だからな 何かを問うような映画にはなってない

246 19/10/05(土)01:39:02 No.627947229

出口専用と鍵空けてはちょっと笑った

247 19/10/05(土)01:39:04 No.627947237

>ジョーカーに影響されてる俺カッコイイ(見てない)

248 19/10/05(土)01:39:05 No.627947242

>>黒人ねーちゃんとデートしてないなら香水の匂いはどこから来たんです? >言われてみたらなんだろ 自分で振りかけたんだろう

249 19/10/05(土)01:39:06 No.627947248

>客観的に意見しているようで完全に主観でマウント取っているのが実にこの映画にマッチしてイッツジョーク!って感じ ジョーカーを笑うなんておかしい!って言うやつがまさにジョーカーのやってるジョークそのものって 喜劇以外の何物でもないんやな

250 19/10/05(土)01:39:11 No.627947267

アーサー…鍵開けてくれよ…

251 19/10/05(土)01:39:20 No.627947300

自分と重ねたくなる気持ちがすごく分かる映画だった 中二病だろうがなんだろうが普段映画に共感してしまう人ほどスカッとするし引き戻された時におつらくなる…死にたい…

252 19/10/05(土)01:39:54 No.627947426

格差激しいアメリカの方がより刺さるんだろうな

253 19/10/05(土)01:39:58 No.627947436

>日本ではウケなくて自称映画通が持ち上げるようなサブカル映画になりそう アメリカで1位って文句があるから既にレイトショー満員レベルで一定の売り上げは確保出来てる

254 19/10/05(土)01:40:00 No.627947443

>アーサー…鍵開けてくれよ… 気分変わってドアでグチャってやるかと思ったらちゃんと逃してあげた

255 19/10/05(土)01:40:04 No.627947452

気持ちはわかるがジョーカーにムカついたからいっちょバットマンにぶん殴られてほしいね

256 19/10/05(土)01:40:05 No.627947463

ちょっとした失敗がどんどん積み重なってどうにもならなくなる転落の追い詰められっぷりのリアルさがすごい 底辺だから夢への無駄な努力と執着含めて涙がでてしまった

257 19/10/05(土)01:40:09 No.627947475

>中二病だろうがなんだろうが普段映画に共感してしまう人ほどスカッとするし引き戻された時におつらくなる…死にたい… 結局のところこの映画のスカッとする部分って一時的なものであって恒常的ではないんだよね 何の解決にもなってない

258 19/10/05(土)01:40:11 No.627947482

告白をザマミロ&スカッと爽やか映画だと思う人は見ない方がいいし見た方がいい映画

259 19/10/05(土)01:40:16 No.627947501

共感はできないけど理解はできてしまう程度に感情の流れはスムーズだったと思う

260 19/10/05(土)01:40:36 No.627947565

この映画見て共感してる人間を中二って切り捨てられるのはゴッサムのクソ裕福層の素質ある

261 19/10/05(土)01:40:38 No.627947572

>気持ちはわかるがジョーカーにムカついたからいっちょバットマンにぶん殴られてほしいね ぶん殴られた後が最後のシーンかもしれない

262 19/10/05(土)01:40:39 No.627947578

ストレス溜めてる人は見ないほうがいいと思う

263 19/10/05(土)01:40:41 No.627947587

>逆に大学生くらいの子がこれを理解できる世の中であってほしくないな… でもいま割とそういう世の中ですよ 大学生の多くが奨学金というなの借金を背負わされてる国だから

264 19/10/05(土)01:40:42 No.627947591

母ちゃんウェイン家で仕事中に発狂して追い出されて入院 新しい男の子供養子にして虐待して逮捕みたいな経歴だったけど ありゃ子供出来てないだけで肉奴隷的酷い扱いしてたんだろな ウェイン市長…

265 19/10/05(土)01:40:45 No.627947605

バットマンもダークナイツになる世界もあるからいいんだ 笑うバットマンいいよね

266 19/10/05(土)01:40:49 No.627947621

共感性羞恥な場面がくるーーー!と何回も身構えるとこあったけどそれはなんかあまりなかった 初ステージがややキツかったけどイマジナリー彼女が笑ってくれてたし

267 19/10/05(土)01:40:54 No.627947635

>格差激しいアメリカの方がより刺さるんだろうな 日本が銃社会じゃなくてよかった

268 19/10/05(土)01:41:05 No.627947681

>結局のところこの映画のスカッとする部分って一時的なものであって恒常的ではないんだよね >何の解決にもなってない でもスカッとするからな!

269 19/10/05(土)01:41:06 No.627947689

もともとストが起きてて土壌はあったんだろうけどゴッサムの暴動恐ろし過ぎる…

270 19/10/05(土)01:41:11 No.627947702

>気持ちはわかるがジョーカーにムカついたからいっちょバットマンにぶん殴られてほしいね とはいえこのジョーカー長い間暗躍できる素質なさそうだし…

271 19/10/05(土)01:41:11 No.627947704

>この映画見て共感してる人間を中二って切り捨てられるのはゴッサムのクソ裕福層の素質ある いいか 共感してる時点で糞野郎なんだ

272 19/10/05(土)01:41:13 No.627947713

怖い映画だわ続き有ったら見るか迷うくらいに

273 19/10/05(土)01:41:14 No.627947725

>アーサー…鍵開けてくれよ… 小人をいたぶりやがって…畜生めが… ああ忘れてただけかごめん

274 19/10/05(土)01:41:31 No.627947793

大変なのはわかるけど相手の気持ちを考えない人っていっぱい居るよね

275 19/10/05(土)01:41:44 No.627947838

ヤバイタイミングで薬の援助も切れたから狂気が加速してるんだよね

276 19/10/05(土)01:41:51 No.627947853

>もともとストが起きてて土壌はあったんだろうけどゴッサムの暴動恐ろし過ぎる… というか普通の暴動だったんだけど連鎖的に事件が起こってヒートアップした

277 19/10/05(土)01:41:55 No.627947873

銀の匙とかプラチナの匙を持って生まれて 何不自由なく育ってきたやつらが搾取してくる 殺せっていうフランス革命みたいな映画やな

278 19/10/05(土)01:41:58 No.627947883

笑い声が序盤より後半の方が実にピエロっぽくて怖い

279 19/10/05(土)01:42:12 No.627947931

ダークナイトと比較すればあっちは諸々のおかしな点を「だってこいつジョーカーだぜ?」で乗り切ってたのが上手かったけど こっちはジョーカーになる前って設定だから中々に詰めの甘い脚本してるのが結構気になる

280 19/10/05(土)01:42:12 No.627947932

>>気持ちはわかるがジョーカーにムカついたからいっちょバットマンにぶん殴られてほしいね >とはいえこのジョーカー長い間暗躍できる素質なさそうだし… 狂人の才能はあるけど犯罪者の才能はなさそう…

281 19/10/05(土)01:42:18 No.627947952

バツイチ彼女が完全に妄想だったのびっくりしたけどよく考えたら序盤にすげー精度の妄想でびっくりしてたわ俺

282 19/10/05(土)01:42:25 No.627947970

>大変なのはわかるけど相手の気持ちを考えない人っていっぱい居るよね 考えたところで解決にはならないからな

283 19/10/05(土)01:42:26 No.627947974

>共感してる時点で糞野郎なんだ 糞野郎じゃない人間がいるのか?

284 19/10/05(土)01:42:31 No.627947992

>>気持ちはわかるがジョーカーにムカついたからいっちょバットマンにぶん殴られてほしいね >とはいえこのジョーカー長い間暗躍できる素質なさそうだし… むしろ暴徒たちの象徴化して概念的には長生きしそう

285 19/10/05(土)01:42:49 No.627948055

ショーであの醜態見せた後に仲良くしてくれるシングルマザーできた人だなって思ってたんすよ……

286 19/10/05(土)01:42:52 No.627948073

ショタブルースが一番得体が知れなくて怖かった もし両親死ななかったにしてもどっかで破綻してた気がするあいつ

287 19/10/05(土)01:42:59 No.627948096

作品を見て共感くらいいいじゃない…

288 19/10/05(土)01:43:00 No.627948099

なんだか最終的にコードギアスみたいになってたのは笑った

289 19/10/05(土)01:43:04 No.627948113

ジョーカーからすると全部コメディだし富裕層と貧困層の断絶もクソどもとクソどもがお互いに罵りあってる笑えるシーンにすぎないのかもしれない

290 19/10/05(土)01:43:05 No.627948115

ゴッサムという環境が悪いみたいなところもあると思う

291 19/10/05(土)01:43:07 No.627948121

>糞野郎じゃない人間がいるのか? いるよいっぱい そう見えるのは君がクソやろうだからじゃないかな

292 19/10/05(土)01:43:08 No.627948126

別に変な意味じゃなく学生が心から味わえる映画じゃないと思う

293 19/10/05(土)01:43:10 No.627948133

>ダークナイトと比較すればあっちは諸々のおかしな点を「だってこいつジョーカーだぜ?」で乗り切ってたのが上手かったけど >こっちはジョーカーになる前って設定だから中々に詰めの甘い脚本してるのが結構気になる ジョーカーのジョークを本気にするなよ

294 19/10/05(土)01:43:14 No.627948148

これは悲劇じゃない 喜劇なんだ

295 19/10/05(土)01:43:17 No.627948163

>逆に大学生くらいの子がこれを理解できる世の中であってほしくないな… 人生で一番楽しい時期だもんな これは社会に出てくたびれてる人ほど危ない

296 19/10/05(土)01:43:24 No.627948181

なにより自分にとって最後の殻だった母親とウェインの手紙がふとした拍子に剥がれ落ちて 不安定な中叩きつけられる母親すら母親じゃなかっただもんな もう完全に壊れたのはあそこだと思う

297 19/10/05(土)01:43:35 No.627948219

>ショタブルースが一番得体が知れなくて怖かった >もし両親死ななかったにしてもどっかで破綻してた気がするあいつ だって大きくなったら蝙蝠のコスプレする奴だぜ?

298 19/10/05(土)01:43:43 No.627948247

メンタルなお薬の効果かすごく分かり易かった あんな感じでおつらくなくなるんだね でも切れるとヤベェ…っても

299 19/10/05(土)01:43:49 No.627948271

>ショーであの醜態見せた後に仲良くしてくれるシングルマザーできた人だなって思ってたんすよ…… いい人だけど子供連れてこなかったのか… えっ妄想…?えぇ……

300 19/10/05(土)01:43:54 No.627948288

>作品を見て共感くらいいいじゃない… 共感しかけるのならわかるけど共感しちゃったのならもうメンタル案件だよ…

301 19/10/05(土)01:43:59 No.627948306

登場人物に共感できない映画は売れないよ 共感できるように映画を作ってるんだよ

302 19/10/05(土)01:44:09 No.627948343

レイト観てきた タバコ吸いながら見たい映画だった

303 19/10/05(土)01:44:19 No.627948372

>作品を見て共感くらいいいじゃない… そもそも共感出来る出来ないは作り手側もある程度コントロールできるしな

304 19/10/05(土)01:44:19 No.627948375

>>ダークナイトと比較すればあっちは諸々のおかしな点を「だってこいつジョーカーだぜ?」で乗り切ってたのが上手かったけど >>こっちはジョーカーになる前って設定だから中々に詰めの甘い脚本してるのが結構気になる >ジョーカーのジョークを本気にするなよ だってこいつジョーカーだもんな

305 19/10/05(土)01:44:23 No.627948386

つうかすげえ「ざまあみろ」映画だったような気もする

306 19/10/05(土)01:44:28 No.627948415

>そう見えるのは君がクソやろうだからじゃないかな ジョークだって本気にするなよ

307 19/10/05(土)01:44:28 No.627948416

一連の流れを観てる視聴者ならともかく人殺しをあそこまで祭り上げるゴッサムの環境ヤバい

308 19/10/05(土)01:44:33 No.627948431

>これは悲劇じゃない >喜劇なんだ 俺は病気じゃない 本当に面白いから笑ってただけなんだ

309 19/10/05(土)01:44:37 No.627948446

>いるよいっぱい >そう見えるのは君がクソやろうだからじゃないかな 他人を糞野郎呼ばわりするような奴は一緒だよ

310 19/10/05(土)01:44:47 No.627948472

この映画には画面に写ってない人々も含めてクソ野郎しか出てこないよ 強いて言えば同僚の小人と病院の事務官が比較的マシな程度

311 19/10/05(土)01:44:48 No.627948476

>不安定な中叩きつけられる母親すら母親じゃなかっただもんな >もう完全に壊れたのはあそこだと思う 何十年も介護してアレはきつい

312 19/10/05(土)01:44:50 No.627948486

きっかけというか加速させる要素として不条理に扱われるというまあ感情移入させやすい普遍的なシーンを挿入はしてるけど結局のところジョーカーになる部分は特殊なオリジンを用意してる構成になってる気がする まあ本当に普通の人がジョーカーになる映画は倫理的にまずいか

313 19/10/05(土)01:44:51 No.627948490

>つうかすげえ「ざまあみろ」映画だったような気もする ジョーカーも含むやつだよねこれ

314 19/10/05(土)01:44:55 No.627948501

ここがゴッサムシティか http://boards.4channel.org/tv/catalog

315 19/10/05(土)01:44:55 No.627948503

>>この映画の殺人シーン見てスッキリしないような完璧に満たされた人間がどれだけいるのだろう >すごく悲しい…彼らは人格的にも素晴らしい社員だった… >貧民の憎悪は恐ろしい…そんな彼らを市長になって救えるのは私だけだ… 会ったことも無い人間のことが分かるわけないのにこんなこと言ってるのが最後の私がどんな人間化も知らないくせに!ってのと被ってるのいいよな

316 19/10/05(土)01:45:17 No.627948573

そもそも最初から壊れてたけど壊れてない振りをしてただけな気がして怖い

317 19/10/05(土)01:45:18 No.627948578

アーサーがショタブルース無理くり笑かそうとしてたけど 後のジョーカーとバッツの関係暗示してんのかな

318 19/10/05(土)01:45:20 No.627948593

久しぶりに映画館で見たくない映画を見た気分 一人個室でゆっくり見たい映画だった

319 19/10/05(土)01:45:21 No.627948600

書き込みをした人によって削除されました

320 19/10/05(土)01:45:25 No.627948615

>一連の流れを観てる視聴者ならともかく人殺しをあそこまで祭り上げるゴッサムの環境ヤバい エリート社員3人殺したらヒーロー!な時点で頭ゴッサムだよな

321 19/10/05(土)01:45:30 No.627948633

怒らないでくださいね 本物のジョーカーはゴッサム市民じゃないですか

322 19/10/05(土)01:45:31 No.627948637

このジョーカーは割とあっけなく死んで概念化しそう

323 19/10/05(土)01:45:39 No.627948660

追っかけてた刑事さんの発泡しなかった方が年取ったらバッツに依頼しそうな風貌に見えてなんかよかった

324 19/10/05(土)01:45:42 No.627948667

>>糞野郎じゃない人間がいるのか? >いるよいっぱい >そう見えるのは君がクソやろうだからじゃないかな コメディショーの司会来たな…

325 19/10/05(土)01:45:46 No.627948685

「」が盛り上がっているし見たくなってきた サンキュー「」

326 19/10/05(土)01:46:03 No.627948755

ゴッサムの民度クソすぎてええってなった

327 19/10/05(土)01:46:07 No.627948778

監督「生きづらい世の中だよね!」 生きづらい人「うn!」 監督「生きづらい世の中だよね!」 生きづらい人「うnうn!!」 監督「生きづらい世の中だったね!」 生きづらい人「うn…」 The End

328 19/10/05(土)01:46:14 No.627948805

社員は家族ってBVSでもブルース言ってたけどあっちの共通認識なの?

329 19/10/05(土)01:46:18 No.627948821

>人をクソ野郎呼ばわりするのに善意を解くのか… >糞野郎じゃない人間がいるのか?

330 19/10/05(土)01:46:22 No.627948835

監督も世間もこれはアメコミ映画じゃない!アメコミ映画の枠を超えた!言ってるがまごうことなきアメコミ映画だったよ ようやくキリングジョークに勝るとも劣らない新たなオリジンが出来た

331 19/10/05(土)01:46:30 No.627948861

アーサーの走り方が面白すぎた

332 19/10/05(土)01:46:42 No.627948898

精神に影響与えるので落ち込んでる時には見ない方がいいとか 覆ってるけどむしろ落ち込んでる時に見た方がいい

333 19/10/05(土)01:46:59 No.627948946

>コメディショーの司会来たな… 間違ったこと言ってないだろその司会? コメディアンであるなら笑われるのは仕事だし

334 19/10/05(土)01:47:03 No.627948959

いやだって数十年後にはマッドマックスみたいな世界になるの受け入れる街だぜゴッサム

335 19/10/05(土)01:47:08 No.627948976

>>人をクソ野郎呼ばわりするのに善意を解くのか… >>糞野郎じゃない人間がいるのか? 一連のレスポンチが悪いジョークすぎて凄い笑顔になってる

336 19/10/05(土)01:47:09 No.627948978

小児病院に拳銃持ち込んじゃダメだよ!

337 19/10/05(土)01:47:14 No.627948999

>覆ってるけどむしろ落ち込んでる時に見た方がいい 良くも悪くも元気もらえるよね

338 19/10/05(土)01:47:14 No.627949000

電車の中でお面奪って暴動起こすとこはジョーカーらしいスマートさがあって見えた ほとんど偶然みたいなもんだけど

339 19/10/05(土)01:47:14 No.627949004

開幕のガキ共がゴッサムの民度の高さを教えてくれる

340 19/10/05(土)01:47:16 No.627949008

警察の取り調べが甘かったのは多少なりとも同情があったからかな

341 19/10/05(土)01:47:19 No.627949016

>このジョーカーは割とあっけなく死んで概念化しそう 救急車アタックのときにこれここで死んで意思を勝手に継いだと思い込む感じの別方向で頭おかしい二代目ジョーカーでも出てくるのかなと思った

342 19/10/05(土)01:47:22 No.627949026

ジョーカーとして行動するときに限って光がさすのほんと笑える

343 19/10/05(土)01:47:26 No.627949041

>覆ってるけどむしろ落ち込んでる時に見た方がいい いや落ち込んでる人は一気に持っていかれると思う

344 19/10/05(土)01:47:34 No.627949063

悪のカリスマジョーカー誕生物語としては完璧だった ただのジョーカーの作り話かもしれないってとこも含めて

345 19/10/05(土)01:47:47 No.627949103

>監督も世間もこれはアメコミ映画じゃない!アメコミ映画の枠を超えた!言ってるがまごうことなきアメコミ映画だったよ 正直こういう前評判もあってジョーカーじゃなくてよくねって作品になるんじゃないかと思ってたけど、全くそんなことはなかった

346 19/10/05(土)01:47:50 No.627949112

アーサーに共感してくれる人が居たらジョーカーにならずにショボい仕事を続けてたと思う

347 19/10/05(土)01:47:51 No.627949116

>アーサーがショタブルース無理くり笑かそうとしてたけど >後のジョーカーとバッツの関係暗示してんのかな バッツはこの先ずっと外で見かけたジョーカーを追いかけ回すからな…

348 19/10/05(土)01:47:52 No.627949121

暴動ってだけならそんなに珍しくないけど殺人で盛り上がるのは革命前夜過ぎる…

349 19/10/05(土)01:47:53 No.627949128

>コメディアンであるなら笑われるのは仕事だし プロが「笑わす」のと「笑われる」のは大きく違うんだよ

350 19/10/05(土)01:48:00 No.627949166

>メンヘラ母ちゃんが言ってるから嘘かもしれんけど >笑いが止まらないのは虐待される前からなんだよね ヒーターに縛り付けられる前に頭を殴られていたのならそれが原因で笑うようになったのかも知れない 結局真実なんて誰にも分からない

351 19/10/05(土)01:48:06 No.627949181

見てないけどダークナイトのジョーカーとどっちが魅力的?

352 19/10/05(土)01:48:07 No.627949187

>悪のカリスマジョーカー誕生物語としては完璧だった ただこれ悪のカリスマって呼べるんだろうかって思う 悪の神輿なのでは

353 19/10/05(土)01:48:20 No.627949242

ウェイン夫妻毎回殺されてるけどこんなにスカッとしたのは初めて…

354 19/10/05(土)01:48:31 No.627949285

あのデニーロのゲストと司会が横並びで会話する番組ってアメリカ映画でよく見るけど元ネタみたいな番組があるのかな

355 19/10/05(土)01:48:40 No.627949315

>アーサーの走り方が面白すぎた あれ多分意図的にカートゥーン調の走り方してるんだと思うよ

356 19/10/05(土)01:48:42 No.627949327

ゴッサムシティの市民はクソだから死んでも仕方ない そもそもフィクションだしっていう前提があるかあるかどうかで 映画の感想が変わりそうだな

357 19/10/05(土)01:48:45 No.627949338

最後に考えついちゃったジョークは 懐中電灯のやつかなと思った そんなことはなかった

358 19/10/05(土)01:48:46 No.627949345

>プロが「笑わす」のと「笑われる」のは大きく違うんだよ それでも笑われるのは覚悟しておかなきゃな デニーロだって笑われてた経験あるだろうし

359 19/10/05(土)01:48:47 No.627949347

この映画でもらえる元気は大丈夫な元気なんだろうかという気がしないでもない

360 19/10/05(土)01:48:53 No.627949367

>小児病院に拳銃持ち込んじゃダメだよ! は?これは小道具だし…

361 19/10/05(土)01:48:55 No.627949372

人は裏路地で無意味に死ぬんだ

362 19/10/05(土)01:49:05 No.627949404

>電車の中でお面奪って暴動起こすとこはジョーカーらしいスマートさがあって見えた >ほとんど偶然みたいなもんだけど あのスーツに身を包んだ瞬間から世界がアーサーに味方してる感あるんだよな

363 19/10/05(土)01:49:07 No.627949418

>見てないけどダークナイトのジョーカーとどっちが魅力的? どっちも 結構別物だよこれ

364 19/10/05(土)01:49:09 No.627949425

俺もノリで暴動に参加できて何やってもなぁなぁになるならおそらくピエロのお面かぶるしジョーカーが立ち上がるシーンで歓声上げるというか見ててやったー!ってなったからゴッサム市民バカにできない

365 19/10/05(土)01:49:24 No.627949474

ホアキンの役作りが凄すぎる… 見終わったばっかだからってのもあるけど個人的に歴代で一番好きかもしれない

366 19/10/05(土)01:49:26 No.627949478

>暴動ってだけならそんなに珍しくないけど殺人で盛り上がるのは革命前夜過ぎる… 最近でもいわゆる無敵の人の殺人で毎回ある程度の人間は盛り上がってるし 時間の問題だとも思う

367 19/10/05(土)01:49:27 No.627949482

共感したかしなかったかはともかく見た人を露骨な感じに煽りに行ってるのは見てねーんだろうなとしか

368 19/10/05(土)01:49:40 No.627949521

最後の最後にやっと妄想を聞いてくれそうなカウンセラーに対してどう思ったんだろうか

369 19/10/05(土)01:49:42 No.627949543

>俺もノリで暴動に参加できて何やってもなぁなぁになるならおそらくピエロのお面かぶるしジョーカーが立ち上がるシーンで歓声上げるというか見ててやったー!ってなったからゴッサム市民バカにできない わかるよ…

370 19/10/05(土)01:49:50 No.627949574

>見てないけどダークナイトのジョーカーとどっちが魅力的? どっちも同じぐらい魅力的だけどカリスマ性って意味ではこっちのほうが上だと思う

371 19/10/05(土)01:49:51 No.627949577

変な所かもしれんが小人おっさんはいつも味方してくれて好きだったのに 場の空気呼んでバカにしたような態度取らなきゃ行けなくて 部屋から出てから「ぅぅぅ」って顔してるのが1番キツかった

372 19/10/05(土)01:49:51 No.627949579

アーサーが嘆きも怒りも悲しみも笑いになっちゃうせいで重要な場面でのアーサーの感情がマスクされてて何考えてるかわからないから共感があんまできなかった けど多分アーサーの境遇に近いところを感じる人はわからないアーサーの感情を自分の感情に置き換えることができちゃいそうだな……と少し恐怖を感じた

373 19/10/05(土)01:50:03 No.627949624

ただまあジョークを言う怪人のオリジンとしては過去最高にいいと思う キリングジョークに似てるアプローチだけど微妙に違うし

374 19/10/05(土)01:50:13 No.627949664

>ホアキンの役作りが凄すぎる… 体の仕上がり具合がやばい

375 19/10/05(土)01:50:14 No.627949669

ラストシーンは こらーっ!またカウンセラー殺してーっ! たはは…もう精神病院はこりごりだよ~! ってシーンなのかな…

376 19/10/05(土)01:50:14 No.627949670

極端な話この映画の話全てがラストで捕まった時に考えたジョークなのかもしれないからな

377 19/10/05(土)01:50:23 No.627949700

同時公開なの? 向こうすごいことになってそう

378 19/10/05(土)01:50:23 No.627949702

>監督も世間もこれはアメコミ映画じゃない!アメコミ映画の枠を超えた!言ってるがまごうことなきアメコミ映画だったよ >ようやくキリングジョークに勝るとも劣らない新たなオリジンが出来た 監督の原作参考にしてないと言いながらも随所に見られるオマージュから多分そこら辺の発言も事前のブラフ的なものだったんだと思う

379 19/10/05(土)01:50:32 No.627949735

>>プロが「笑わす」のと「笑われる」のは大きく違うんだよ >それでも笑われるのは覚悟しておかなきゃな 俺のこと何も知らないくせに!

380 19/10/05(土)01:50:32 No.627949736

>暴動ってだけならそんなに珍しくないけど殺人で盛り上がるのは革命前夜過ぎる… 現実には一般市民側が殺されるから犯人への怒りがあるだけで 金持ちだけが連続殺人にあったら普通に盛り上がるだろ

381 19/10/05(土)01:50:33 No.627949737

>>コメディショーの司会来たな… >間違ったこと言ってないだろその司会? >コメディアンであるなら笑われるのは仕事だし 自分が笑いを取るために他人を笑い者にするからなあの司会は

382 19/10/05(土)01:50:39 No.627949758

>どっちも同じぐらい魅力的だけどカリスマ性って意味ではこっちのほうが上だと思う と言っても意図した奴じゃないからカリスマと呼んでいいものか…

383 19/10/05(土)01:50:52 No.627949797

そんなノリノリのジョーカーをバットマンがブン殴る これぞ漫才 これぞ喜劇 これぞ人生!

384 19/10/05(土)01:51:00 No.627949827

ピエロ時代の不気味で不安を煽る動きはジョーカーの映画って知ってるから「ジョーカーだ」思うけど いつものメイクになった瞬間から「ジョーカーだ…」ってなる凄い演技だったよ

385 19/10/05(土)01:51:06 No.627949860

>ただまあジョークを言う怪人のオリジンとしては過去最高にいいと思う ただこのオリジン自体がジョークの可能性もある

386 19/10/05(土)01:51:10 No.627949868

>見てないけどダークナイトのジョーカーとどっちが魅力的? 人間あじないのがダークナイト 人間あじありすぎるのがこっちのジョーカーって感じかな 憧れる!っていうのはダークナイトの方だと思うけど応援したくなるのはこっち

387 19/10/05(土)01:51:25 No.627949913

>自分が笑いを取るために他人を笑い者にするからなあの司会は ジョーカーも同じである

388 19/10/05(土)01:51:30 No.627949930

だいたい暴動って射殺された側に立って起きるもんだけど 逆ってのはまあゴッサムとしかいいようないな

389 19/10/05(土)01:51:31 No.627949933

>そんなノリノリのジョーカーをバットマンがブン殴る >これぞ漫才 >これぞ喜劇 >これぞ人生! ダークナイト見直したくなってきた!

390 19/10/05(土)01:51:32 No.627949939

ジョーカーが直接殺したのは数人だけど絶対もっと殺してるシリアルキラーがいるよあのゴッサム

391 19/10/05(土)01:51:32 No.627949942

お前のせいでゴッサムはこうなったんだぞ!

392 19/10/05(土)01:51:48 No.627950002

>お前のせいでゴッサムはこうなったんだぞ! しってる!

393 19/10/05(土)01:51:51 No.627950010

>極端な話この映画の話全てがラストで捕まった時に考えたジョークなのかもしれないからな あのワンシーンがあるかないかでこの映画がジョーカーである必要性あるかまで決まっちゃうよね

394 19/10/05(土)01:51:54 No.627950018

>>どっちも同じぐらい魅力的だけどカリスマ性って意味ではこっちのほうが上だと思う >と言っても意図した奴じゃないからカリスマと呼んでいいものか… いいですよねあれだけ欲したものが何もかも捨てたあとに何故か手に入る展開

395 19/10/05(土)01:51:57 No.627950028

そもそも場末のパブで精神病の素人芸人が滑ってるビデオを 勝手に放送して本人呼んで吊し上げようって発想がすごいよな… そりゃ拳銃持ち込むわな

396 19/10/05(土)01:52:03 No.627950056

ダークナイトのジョーカーは悪のカリスマでスレ画のジョーカーは悪のキャリアって感じ 衛生状態が悪いゴッサムはパンデミックした

397 19/10/05(土)01:52:05 No.627950065

生きづらさの根幹の一つである笑い病さえ半分母のせいだった

398 19/10/05(土)01:52:07 No.627950070

ダークナイトとバートン版とついでにレゴも見とけ!

399 19/10/05(土)01:52:12 No.627950091

>お前のせいでゴッサムはこうなったんだぞ! わー!窓の外の景色きれー!

400 19/10/05(土)01:52:16 No.627950109

電車内で乱闘を起こさせるところがこのジョーカーを象徴してて好き

401 19/10/05(土)01:52:16 No.627950113

人のネタの言葉尻捕まえて自分のウケにするクソ野郎は実際いるからな…

402 19/10/05(土)01:52:17 No.627950118

今でも叩いていい人認定された他人を徒党を組んで無限に叩いてるのが現実だし…

403 19/10/05(土)01:52:19 No.627950126

>逆ってのはまあゴッサムとしかいいようないな 割とタイミングだと思うこれ

404 19/10/05(土)01:52:34 No.627950170

イロンナ環境からはしごを外されて 最後は憧れの人にトドメだからな…

405 19/10/05(土)01:52:54 No.627950243

ダークナイトのヒースジョーカーは素直にかっこいい! ってなるやつ これのホアキンジョーカーは偉大なるヒーローだ… って崇拝しちゃうやつ

406 19/10/05(土)01:52:56 No.627950247

>同時公開なの? >向こうすごいことになってそう 散々言われてるが劇場に警察や米軍が待機する異例の事態なんだ…

407 19/10/05(土)01:53:09 No.627950290

電車のシーンだけは往年のジョーカー感あるよね

408 19/10/05(土)01:53:18 No.627950322

ヒース・レジャーのはバッグラウンドがまったく明らかにならない人間性に欠けた不気味さが凄まじくてこっちのとは正に180度の対極みたいなジョーカーだったと思う

409 19/10/05(土)01:53:19 No.627950326

混んでる電車で銃抜いちゃダメだよ!

410 19/10/05(土)01:53:27 No.627950355

トーマスが失言こいたとはいえエリート社員が三人死んで社長に対して大規模な集会起こるのはゴッサムだけだと思う

411 19/10/05(土)01:53:33 No.627950371

>社員は家族ってBVSでもブルース言ってたけどあっちの共通認識なの? 社長はみんな口先だけでもそんな小綺麗な綺麗事を言うだけだよ

412 19/10/05(土)01:53:38 No.627950389

>お前のせいでゴッサムはこうなったんだぞ! 最初からムカつくとは言え証券マンぶっ殺した奴を英雄視する人が大勢いる民度終わってる街だったろ!

413 19/10/05(土)01:53:41 No.627950400

香港で上映できるの?

414 19/10/05(土)01:54:00 No.627950448

この映画今の日本と相性悪そうだけど大丈夫だろうか 金曜公開ってのはまだ良かったのかもしれん

415 19/10/05(土)01:54:02 No.627950457

>今でも叩いていい人認定された他人を徒党を組んで無限に叩いてるのが現実だし… 叩かれないようにみんなしてるだけなんだ 隙を見せた方が悪いのはジョーカーもうなずくと思う

416 19/10/05(土)01:54:07 No.627950467

>ダークナイトとバートン版とついでにレゴも見とけ! レゴだけ見てないんだけどとりあえず事前にレゴムービーも見ようと思っててなかなかスタートできてないのが俺だ

417 19/10/05(土)01:54:15 No.627950496

>ダークナイトのヒースジョーカーは素直にかっこいい! >ってなるやつ >これのホアキンジョーカーは偉大なるヒーローだ… >って崇拝しちゃうやつ 崇拝しちゃうよね…わかる…それはそれとしてバットマンにシバかれて欲しい!

418 19/10/05(土)01:54:15 No.627950497

>警察の取り調べが甘かったのは多少なりとも同情があったからかな 片方の刑事が普通に馬鹿にしてきてないか

419 19/10/05(土)01:54:15 No.627950501

>お前のせいでゴッサムはこうなったんだぞ! i know

420 19/10/05(土)01:54:18 No.627950509

>ピエロ時代の不気味で不安を煽る動きはジョーカーの映画って知ってるから「ジョーカーだ」思うけど >いつものメイクになった瞬間から「ジョーカーだ…」ってなる凄い演技だったよ 後半の赤スーツ着てメイク仕上がったとこから演技変わるよね…雰囲気が違うのが伝わる

421 19/10/05(土)01:54:23 No.627950529

>そもそも場末のパブで精神病の素人芸人が滑ってるビデオを >勝手に放送して本人呼んで吊し上げようって発想がすごいよな… >そりゃ拳銃持ち込むわな そんないかれ野郎を番組に呼んで恥かかせたらどうなるかわかるよな!的な事言ってたけどまぁそうよねってなった

422 19/10/05(土)01:54:27 No.627950542

まっとうなのが小人ぐらいしかいねえ

423 19/10/05(土)01:54:41 No.627950581

>混んでる電車で銃抜いちゃダメだよ! あれも最初の電車のシーンとの比較も含まれてるよね

424 19/10/05(土)01:54:42 No.627950586

途中までのノリで相棒のボーダーライン思い出したよ

425 19/10/05(土)01:54:50 No.627950601

精神病患者が最も恐れるのは自分は正常だと普通の人間だと思わされることなんだよね… 自分が笑ってるのは病気じゃなくておかしかったからなんだよね…

426 19/10/05(土)01:54:53 No.627950615

レゴバットマンはジョーカーのバットマンラブがすごくて腐りの人が身悶えする

427 19/10/05(土)01:54:57 No.627950627

>>ダークナイトとバートン版とついでにレゴも見とけ! >レゴだけ見てないんだけどとりあえず事前にレゴムービーも見ようと思っててなかなかスタートできてないのが俺だ レゴムービー見なくても大丈夫だよ! ノリは軽いし!

428 19/10/05(土)01:55:03 No.627950649

幼少期のブルースもどこか壊れてるっぽい子供だったね

429 19/10/05(土)01:55:15 No.627950686

>まっとうなのが小人ぐらいしかいねえ というかジョーカー主観だと普通に接してくれたのが小人だけという地獄

430 19/10/05(土)01:55:15 No.627950687

また批評家の点が低いタイプだ https://www.rottentomatoes.com/m/joker_2019

431 19/10/05(土)01:55:16 No.627950688

レゴバットマンは無駄に豪華な悪の軍団だけでも見る価値あるので是非見て欲しい あんな面白いサウロンはじめてみた

432 19/10/05(土)01:55:25 No.627950705

ニューシネマ的な美しさは感じたけどカリスマ性はそんなでもないような気はする

433 19/10/05(土)01:55:33 No.627950733

>レゴバットマンはジョーカーのバットマンラブがすごくて腐りの人が身悶えする 原作再現だし…だーりん(はぁと)だし…

434 19/10/05(土)01:55:43 No.627950759

>途中までのノリで相棒のボーダーライン思い出したよ 俺もこの映画見終わった後に思い出したのがパン屋だった

435 19/10/05(土)01:55:46 No.627950764

>レゴだけ見てないんだけどとりあえず事前にレゴムービーも見ようと思っててなかなかスタートできてないのが俺だ レゴバットマンは単品で完結してるから直でもOKよ めちゃくちゃわかりやすくバッツとジョーカーの関係性を表現してる名作だ

436 19/10/05(土)01:56:02 No.627950813

白人も黒人もみんな死ね 小人だけ許すってすごい世界

437 19/10/05(土)01:56:09 No.627950837

あのお母さんが血も繋がってなかったと分かれば一気に坂を転がり落ちるよね まぁ最初から落ちてたのを落ちてないと思い込んでただけなんだけどさ

438 19/10/05(土)01:56:12 No.627950845

>>自分が笑いを取るために他人を笑い者にするからなあの司会は >ジョーカーも同じである みんな同じなんだ だから皆(富裕層)好き勝手するから俺達(貧困層)も好き勝手するんだ

439 19/10/05(土)01:56:16 No.627950861

日本にいてすら問題作に感じるんだから暴動なんかがリアルな地域だともっとヤバいな…

440 19/10/05(土)01:56:21 No.627950875

いいよね イマジナリ彼女

441 19/10/05(土)01:56:25 No.627950886

>幼少期のブルースもどこか壊れてるっぽい子供だったね バスのこくじんは普通にキャッキャしてたのに…

442 19/10/05(土)01:56:32 No.627950902

崇拝されるタイプでもない気はするな ゴッサム市民的にはちょうどいい神輿が来たぞって感じで

443 19/10/05(土)01:56:33 No.627950903

モブピエロが強すぎる…

444 19/10/05(土)01:56:34 No.627950913

>レゴムービー見なくても大丈夫だよ! >ノリは軽いし! 見とくと更に面白いというのを見かけるとつい予習したくなるオタクの悲しき性が出てしまって… 今回もジョーカーも事前にタクシードライバーとキングオブコメディ連続で見たし… まあ大成功だったけどそれは

445 19/10/05(土)01:56:57 No.627950974

小人はこれからTVに出ようっていうジョーカーを即通報しなかったのは恐怖からだけだろうか なんかたまたま来た刑事もデブの死をみて追ってきた感じではないし

446 19/10/05(土)01:56:58 No.627950979

>ニューシネマ的な美しさは感じたけどカリスマ性はそんなでもないような気はする これがバッツを翻弄できるかといえば出来そうにないよね… まぁジョーカー誕生はホアキンでバッツと戦うジョーカーは別人かもしれない

447 19/10/05(土)01:57:04 No.627951001

>香港で上映できるの? 上映しなくても似たような状況だしあんま変わらないんじゃねぇかな…

448 19/10/05(土)01:57:16 No.627951032

正直映画観てた上流層の会場燃えてほしかった まあウェイン夫婦みたいにあの暴動で何人か殺されてるだろうけど

449 19/10/05(土)01:57:19 No.627951042

>レゴムービー見なくても大丈夫だよ! >ノリは軽いし! >見とくと更に面白いというのを見かけるとつい予習したくなるオタクの悲しき性が出てしまって… >今回もジョーカーも事前にタクシードライバーとキングオブコメディ連続で見たし… >まあ大成功だったけどそれは じゃあもうとっとと見ちゃえ!土日に!

450 19/10/05(土)01:57:25 No.627951062

>あのお母さんが血も繋がってなかったと分かれば一気に坂を転がり落ちるよね >まぁ最初から落ちてたのを落ちてないと思い込んでただけなんだけどさ 毒親持ちの子供は落ちてるのに気づかない事多い

451 19/10/05(土)01:57:30 No.627951077

>日本にいてすら問題作に感じるんだから暴動なんかがリアルな地域だともっとヤバいな… 暴動真っ最中の所はあるからな…

452 19/10/05(土)01:57:33 No.627951092

ジョン・ウィックと続けて見終わってやっと帰ってきた こんな時間までスレ盛り上がってて良かった

453 19/10/05(土)01:57:38 No.627951106

つうかジョーカーわっしょいわっしょい!って やってる連中の中に爆弾投げ込んで ゲラゲラ笑うのがジョーカーだからなあ

454 19/10/05(土)01:57:42 No.627951122

ダークナイトライジングの時に本当に銃撃事件起きたから本国では警備強化してるとかニュースで見かけた気がする

455 19/10/05(土)01:57:43 No.627951124

ストーカー→カップル成立の流れが唐突すぎて違和感感じてたけど予想の斜め上だったよ…

456 19/10/05(土)01:57:49 No.627951136

>香港で上映できるの? 仮面禁止令が可決されたばかりだから大丈夫ですよ!!!

457 19/10/05(土)01:57:51 No.627951145

ジョーカーから見てバットマンは宿敵であり恋人であり仲間であり家族みたいなものだから 身内ころころするしバッツ殺したいし邪魔も暴動も起こすけど バッツが本気で死にそうな時は助けようとするし死んじゃったら廃人になるなった

458 19/10/05(土)01:57:59 No.627951164

最高の人生見つかった!

459 19/10/05(土)01:58:12 No.627951195

>レゴバットマンは無駄に豪華な悪の軍団だけでも見る価値あるので是非見て欲しい >あんな面白いサウロンはじめてみた なぜバットマンに指輪物語のサウロンが…?

460 19/10/05(土)01:58:15 No.627951207

あの長い階段を日が暮れてからとぼとぼ登ってたのにジョーカーになってからノリノリで明るい中を降りてくのがいいんだ

461 19/10/05(土)01:58:26 No.627951237

アマプラでダークナイトリターンズアニメ版もあるからこちらもオススメ ジョーカーが番組に出るシーンはまんまこれのオマージュだしバットマンとジョーカーのイチャラブ遊園地追いかけっこデートもあるよ!

462 19/10/05(土)01:58:35 No.627951260

>小人はこれからTVに出ようっていうジョーカーを即通報しなかったのは恐怖からだけだろうか まぁデブ殺す理由も経緯もある程度見てるだろうからな… それに小人の人は処世術として結構軋轢嫌う

463 19/10/05(土)01:58:43 No.627951291

>あの長い階段を日が暮れてからとぼとぼ登ってたのにジョーカーになってからノリノリで明るい中を降りてくのがいいんだ やべっ!サツだ!逃げろ!

464 19/10/05(土)01:58:44 No.627951297

まあジョーカーになりたてだから これからダークナイトへの研鑽しにいくんだよ

465 19/10/05(土)01:58:45 No.627951302

>ストーカー→カップル成立の流れが唐突すぎて違和感感じてたけど予想の斜め上だったよ… いやそうはならんやろ そうはならんかったんやな…

466 19/10/05(土)01:58:58 No.627951337

>仮面禁止令が可決されたばかりだから大丈夫ですよ!!! 皆でピエロの化粧し始めたら笑う

467 19/10/05(土)01:59:01 No.627951353

警官二人が殺された時に心底嬉しそうなのが怖い

468 19/10/05(土)01:59:07 No.627951377

>じゃあもうとっとと見ちゃえ!土日に! うん!今最高にテンション高くなったからおそらくこの土日に見ちゃう!

469 19/10/05(土)01:59:13 No.627951392

>なぜバットマンに指輪物語のサウロンが…? 失礼な!Dr.フーのダーレクもいるし名前を言ってはいけないあの人もいるぞ!

470 19/10/05(土)01:59:40 No.627951481

殺しのシーンの飛び散るの血の赤色がすげえ綺麗だった 生々しい傷はあんま直接撮らないし

471 19/10/05(土)01:59:53 No.627951524

>バッツが本気で死にそうな時は助けようとするし死んじゃったら廃人になるなった ジョーカーがバットマン助ける話なんてあるんだ すごい気になるな…

472 19/10/05(土)02:00:04 No.627951557

日曜日のレイトショーでこの映画見たら翌日の通勤列車で笑ってしまうかもしれない

473 19/10/05(土)02:00:09 No.627951578

>うん!今最高にテンション高くなったからおそらくこの土日に見ちゃう! なるべく土曜日に見た方がいい 明日が休みの方が絶対気が楽だよこれ

474 19/10/05(土)02:00:16 No.627951603

アメリカだと今ようやく映画館が開いた頃か

475 19/10/05(土)02:00:26 No.627951628

ジョーカーとバットマンはお互いがお互いを理解し合う尊い関係だしね

476 19/10/05(土)02:00:34 No.627951660

何となくVフォーヴェンデッタ思い出したな あれもアメコミ映画だったか

477 19/10/05(土)02:00:35 No.627951664

一緒に見に行った姉は 「今よりほんの少しだけでも人に優しくしてあげたくなる映画だった」と言ってた 俺よりすごい疲弊してた

478 19/10/05(土)02:00:47 No.627951689

とりあえずゴッサム市民ということで全て納得しちまうんだ

479 19/10/05(土)02:00:47 No.627951690

>失礼な!Dr.フーのダーレクもいるし名前を言ってはいけないあの人もいるぞ! わかった IQ関係ない最高の映画なんだな? 見てくる

480 19/10/05(土)02:00:52 No.627951705

三人殺してハイになったからっていきなり彼女はできないよね…と変な納得をしてしまった

481 19/10/05(土)02:00:52 No.627951707

レゴバットマンは……結婚しろしろ言われてうんざりする 山寺バットマンが少年に熱い視線送るのがとても良い…と思ったけど むこうではバットマンってゲイの人たちのヒーローでもあるんだっけ

482 19/10/05(土)02:00:57 No.627951718

なんかミュージカル映画っぽさもあったよね ウルヴァリンのやってたレミゼとか思い出した

483 19/10/05(土)02:00:59 No.627951724

>>小人はこれからTVに出ようっていうジョーカーを即通報しなかったのは恐怖からだけだろうか >まぁデブ殺す理由も経緯もある程度見てるだろうからな… >それに小人の人は処世術として結構軋轢嫌う 物理的に喧嘩じゃ勝てないからね

484 19/10/05(土)02:01:01 No.627951734

>殺しのシーンの飛び散るの血の赤色がすげえ綺麗だった >生々しい傷はあんま直接撮らないし このへんも流血描写を一切しないダークナイトと対極だよね

485 19/10/05(土)02:01:02 No.627951735

しみったれたアメリカンニューシネマもジョーカーを主役にするだけで爽やかな…爽やかではないけどこう…アレになるんだよ!

486 19/10/05(土)02:01:06 No.627951743

カタログにいつもいるなこのピエロ

487 19/10/05(土)02:01:11 No.627951765

フィッツジェラルドだったかな 自分の作品は生まれた時代を反映してはいるが自分は時代の代弁者では無いって言ったの ホアキンジョーカーはそんな感じだった

488 19/10/05(土)02:01:14 No.627951772

ウェイン家の屋敷がほとんど外観しか映らないのジョーカー視点だと知りようがない世界ってことなんだよな……

489 19/10/05(土)02:01:16 No.627951776

>何となくVフォーヴェンデッタ思い出したな >あれもアメコミ映画だったか 映画のネタ元の一つであるキリングジョークと作者同じだもんな

490 19/10/05(土)02:01:20 No.627951785

>ジョーカーとバットマンはお互いがお互いを理解し合う尊い関係だしね 兄弟だもんな…

491 19/10/05(土)02:01:27 No.627951800

殺しをするたびに生き生きとしていくのいいよね タイムカードを打つ!!!

492 19/10/05(土)02:01:35 No.627951816

>一緒に見に行った姉は >「今よりほんの少しだけでも人に優しくしてあげたくなる映画だった」と言ってた >俺よりすごい疲弊してた 人格者の姉だな…

493 19/10/05(土)02:01:39 No.627951828

彼女やってる間の彼女から子供の様子が消えてんの不穏だなと思ってたらまさかの

494 19/10/05(土)02:01:43 No.627951843

>一緒に見に行った姉は >「今よりほんの少しだけでも人に優しくしてあげたくなる映画だった」と言ってた >俺よりすごい疲弊してた お前の姉ちゃんは同僚の小人並みには善人だな それに引き換え弟と来たら……

495 19/10/05(土)02:01:49 No.627951866

>なるべく土曜日に見た方がいい >明日が休みの方が絶対気が楽だよこれ ああごめん見るって言ったのはレゴのほうだね ジョーカーはもう見たよ! それとももしかしてレゴの方も後に響くのかい!?

496 19/10/05(土)02:01:52 No.627951876

バットマンが死んで自分の存在意義無くなって廃人化してたら バットマン二代目誕生して元気に暴動起こすジョーカーはかなりキテル

497 19/10/05(土)02:01:53 No.627951881

>一緒に見に行った姉は >「今よりほんの少しだけでも人に優しくしてあげたくなる映画だった」と言ってた >俺よりすごい疲弊してた お前の姉ちゃんは本当に良い人だと思うから大切にしろよ…

498 19/10/05(土)02:02:01 No.627951900

>あの長い階段を日が暮れてからとぼとぼ登ってたのにジョーカーになってからノリノリで明るい中を降りてくのがいいんだ メイクもだけどこういう細かい対比が本当によく出来てる

499 19/10/05(土)02:02:03 No.627951909

いつでも笑いを忘れずに!

500 19/10/05(土)02:02:25 No.627951966

Don't forget smileがDon't smileは階段降りてく所の画角も良くてすごいセンスだった

501 19/10/05(土)02:02:26 No.627951971

>それとももしかしてレゴの方も後に響くのかい!? そっちは大丈夫だから安心してほしい

502 19/10/05(土)02:02:34 No.627951998

アーサーがゴッサムで苦しんでいる中 別の街ではゴールデンエイジのヒーロー達がヴィランを倒してたり宇宙ではニューゴッズ達が戦争してるんだろうな…

503 19/10/05(土)02:02:39 No.627952011

映画としてはちょっと重すぎない…?

504 19/10/05(土)02:02:42 No.627952021

>一緒に見に行った姉は >「今よりほんの少しだけでも人に優しくしてあげたくなる映画だった」と言ってた >俺よりすごい疲弊してた お姉さん大切にしろよ…

505 19/10/05(土)02:02:45 No.627952026

ヒの感想見てたら解釈違いでキレてるの見て笑っちゃった ウェイン家の性格改変許せない!っていってもまず語り手が信用できねえしなあってなるわ

506 19/10/05(土)02:02:51 No.627952038

あの気色悪い後ろ姿素であれなの?

507 19/10/05(土)02:02:57 No.627952055

Don't forget smile!!

508 19/10/05(土)02:02:59 No.627952061

レゴの方ロビンの声がラスタラスタピーヤだと聞いて…

509 19/10/05(土)02:03:06 No.627952077

舌を白く描くシーン予告でも見たけどやっぱ狂気を感じるよね

510 19/10/05(土)02:03:07 No.627952078

>いつでも笑いを忘れずに! 笑うな!

511 19/10/05(土)02:03:10 No.627952085

レゴはマジで爽快なハッピーエンドだよ! EDの歌は最高だし

512 19/10/05(土)02:03:14 No.627952094

>映画としてはちょっと重すぎない…? 見よう!ダンサー・イン・ザ・ダーク

513 19/10/05(土)02:03:19 No.627952104

IMAXだったけど長い階段のカットどれも画ぢから凄まじかった

514 19/10/05(土)02:03:26 No.627952127

え?ウェイン家って基本的にクソの集まりだと思うんだけど

515 19/10/05(土)02:03:31 No.627952141

>映画としてはちょっと重すぎない…? はい

516 19/10/05(土)02:03:33 No.627952144

どこまでが妄想なのか分からんのが怖い

517 19/10/05(土)02:03:33 No.627952146

>Don't forget smileがDon't smileは階段降りてく所の画角も良くてすごいセンスだった ジョーカーの門出!って感じの明るい扉の外いいよね 現実はお先真っ暗なんだけど

518 19/10/05(土)02:03:40 No.627952167

>ヒの感想見てたら解釈違いでキレてるの見て笑っちゃった >ウェイン家の性格改変許せない!っていってもまず語り手が信用できねえしなあってなるわ つーかウェイン家だって媒体に酔って千差万別なんだから…

519 19/10/05(土)02:03:41 No.627952168

>カタログにいつもいるなこのピエロ 暗い世界を明るく照らす小市民にとっての希望のヒーローだからな…

520 19/10/05(土)02:03:42 No.627952172

>レゴの方ロビンの声がラスタラスタピーヤだと聞いて… 安心してくれ そこは全く問題ない まあちょっとギャグがマイルドになってるシーンはあるがそれさえいいならいい吹き替えだ

521 19/10/05(土)02:03:43 No.627952174

どうでもいいけどロールの最後に字幕アンゼたかしって言われるとなんか海賊版見てる気持ちになった

522 19/10/05(土)02:03:46 No.627952185

>レゴの方ロビンの声がラスタラスタピーヤだと聞いて… 意外と聞けるから安心してくれ

523 19/10/05(土)02:03:52 No.627952199

>>映画としてはちょっと重すぎない…? >見よう!レクイエムフォードリーム

524 19/10/05(土)02:03:59 No.627952216

>あの気色悪い後ろ姿素であれなの? 背中の傷は虐待のあと

525 19/10/05(土)02:04:00 No.627952220

間違いなく傑作なんだけど見返したくねえ…

526 19/10/05(土)02:04:03 No.627952230

ダンサーインザダークはげんなりしたけどスレ画は何度でも見れるわ俺

527 19/10/05(土)02:04:03 No.627952231

早くnetflixかレンタルでも見れるようにならないかな…

528 19/10/05(土)02:04:04 No.627952232

スタンディングオベーション起きたってのヒでみたけどこの映画のどこ見たらそんなことになるの

529 19/10/05(土)02:04:05 No.627952235

この勢いでペンギンとかやっても 世界で俺しか喜ばないな…

530 19/10/05(土)02:04:09 No.627952245

>ヒの感想見てたら解釈違いでキレてるの見て笑っちゃった >ウェイン家の性格改変許せない!っていってもまず語り手が信用できねえしなあってなるわ ジョーカーのジョークでもあるからねこの映画…

531 19/10/05(土)02:04:22 No.627952275

R-15というからどんなもんかと思えばスプラッタなところはまったくなくアクションといえるものさえあんまりなく下ネタだってまあ下品だなってぐらいでしかしこれはR-15だわ…

532 19/10/05(土)02:04:26 No.627952285

どうせ理解できないさ

533 19/10/05(土)02:04:28 No.627952289

>この勢いでペンギンとかやっても >世界で俺しか喜ばないな… あの小人がペンギンに!?

534 19/10/05(土)02:04:33 No.627952308

>この勢いでカレンダーマンとかやっても >世界で俺しか喜ばないな…

535 19/10/05(土)02:04:38 No.627952323

なんで映画館にあのマスク売ってないんだよ!!!!

536 19/10/05(土)02:04:39 No.627952329

個人的にはウェイン夫妻はもっとしょうもない突発的な死に方がいいけどこれはバットマンの物語じゃないしまあいいかって思った

537 19/10/05(土)02:04:43 No.627952339

バットマンは倒すためにだけどジョーカーのことを熱心に調べるけどそれが本人には堪らなく嬉しいんだろうね

538 19/10/05(土)02:04:44 No.627952341

急に都合の良い展開になるから分かりやすくはあった ただ母はまさかそこまで…ってなった

539 19/10/05(土)02:04:49 No.627952353

お前またやったな~こら待て~! the end

540 19/10/05(土)02:04:50 No.627952356

imaxレーザーなんとかで見たからあの苦しくて不穏なBGMの低音が刺さって気持ちよかった…

541 19/10/05(土)02:04:54 No.627952364

硬貨(高価)な死を望むってどういうジョークなの?

542 19/10/05(土)02:05:08 No.627952396

なんかジョーカーの女みたいなイメージあるけど ハーレクインの過去も酷いのかなあ

543 19/10/05(土)02:05:08 No.627952398

>スタンディングオベーション起きたってのヒでみたけどこの映画のどこ見たらそんなことになるの 海外の映画祭に馳せ参じるバイタリティの持ち主だぞ

544 19/10/05(土)02:05:12 No.627952405

あのマスク海外じゃ売れないな…

545 19/10/05(土)02:05:15 No.627952415

アーサー視点のアルフレッドの行動をどこまで信用できるのかと そもそもアーサーのあの行動は警察呼ばれずに済んでよかったねレベルのものなのと

546 19/10/05(土)02:05:18 No.627952427

>しかしこれはR-15だわ… でも俺この映画を高校時代に見たら確実に人生踏み外してると思うので R-20ぐらいにしていいと思うんだ

547 19/10/05(土)02:05:19 No.627952433

>スタンディングオベーション起きたってのヒでみたけどこの映画のどこ見たらそんなことになるの ヒだからジョーカーと同じでどこまで信用していいのかわからん

548 19/10/05(土)02:05:22 No.627952443

主観だ主観が大切なんだ

549 19/10/05(土)02:05:26 No.627952457

>硬貨(高価)な死を望むってどういうジョークなの? アルトじゃ~ないと!みたいなもんだよ クソつまんないでしょ?

550 19/10/05(土)02:05:27 No.627952460

>>Don't forget smileがDon't smileは階段降りてく所の画角も良くてすごいセンスだった >ジョーカーの門出!って感じの明るい扉の外いいよね >現実はお先真っ暗なんだけど すげー明るいんだけど実際には階段降ってるんだもんな…

551 19/10/05(土)02:05:34 No.627952485

>スタンディングオベーション起きたってのヒでみたけどこの映画のどこ見たらそんなことになるの 山谷か西成で上映したんじゃねえの

552 19/10/05(土)02:05:44 No.627952507

でも今回のブルースパパは息子殺されたらブチギレてクライムハンターになりそうな感じはちょっとした

553 19/10/05(土)02:05:55 No.627952543

>なんかジョーカーの女みたいなイメージあるけど >ハーレクインの過去も酷いのかなあ 色仕掛けで単位を取ったバカ女!

554 19/10/05(土)02:05:59 No.627952552

バッドエンドではないというかアーサーにとっては今こそ幸福な人生が始まったんだからスタンディングオベーションが起こるのも頷ける

555 19/10/05(土)02:06:02 No.627952559

>なんで映画館にあのマスク売ってないんだよ!!!! 売店で置いてるグッズどれもジャスティスリーグでだめだった いや今バットマン推されても!!

556 19/10/05(土)02:06:02 No.627952561

>そもそもアーサーのあの行動は警察呼ばれずに済んでよかったねレベルのものなのと そもそも警察呼ぶレベルだよあのアーサーの行動

557 19/10/05(土)02:06:11 No.627952580

>山谷か西成で上映したんじゃねえの 西成じゃ観れる人いないだろ!

558 19/10/05(土)02:06:19 No.627952599

スタンディングオベーションって海外での話じゃないの?

559 19/10/05(土)02:06:19 No.627952600

俺が見た映画館の予告で二回もペニーワイズ出てきたのは今思うと面白い

560 19/10/05(土)02:06:23 No.627952607

>主観だ主観が大切なんだ 果たしてその主観は信じられるものなんですか?

561 19/10/05(土)02:06:27 No.627952626

>硬貨(高価)な死を望むってどういうジョークなの? アメリカでは硬貨は貧乏人しか使わないものの代名詞 つまり高価って言ってるのに望めるのは安っぽいものだけっていうブラックジョーク っていうのを今考えたんだけど笑える?

562 19/10/05(土)02:06:34 No.627952642

養子関連は何が真実かわからん…

563 19/10/05(土)02:06:35 No.627952644

>山谷か西成で上映したんじゃねえの みんな寝るだろ 清水次郎長か森の石松やった方が盛り上がるわ

564 19/10/05(土)02:06:35 No.627952649

いきなり笑い出したキチガイとは言え殴るのはどうかと思うよトーマス

565 19/10/05(土)02:06:36 No.627952653

ハーレイの有名なオリジンて要領よく生きてきた子がカウンセリングでジョーカー担当して取り込まれちゃったやつだから特に重くはなかった

566 19/10/05(土)02:06:47 No.627952678

>>>Don't forget smileがDon't smileは階段降りてく所の画角も良くてすごいセンスだった >>ジョーカーの門出!って感じの明るい扉の外いいよね >>現実はお先真っ暗なんだけど >すげー明るいんだけど実際には階段降ってるんだもんな… もう一つ言えるのは降りきるまでは絶対楽しい

567 19/10/05(土)02:07:04 No.627952721

>俺が見た映画館の予告で二回もペニーワイズ出てきたのは今思うと面白い サンシャインのリメイクやるの予告で知った…

568 19/10/05(土)02:07:05 No.627952727

>いきなり笑い出したキチガイとは言え殴るのはどうかと思うよトーマス 危険感じると思うよ 親も知ってる以上

569 19/10/05(土)02:07:10 No.627952739

>バットマンは倒すためにだけどジョーカーのことを熱心に調べるけどそれが本人には堪らなく嬉しいんだろうね アーサーの母ちゃんのカルテは紛失してるので 本当に兄弟か疑念の中で苦しむバッツとか最高かよ

570 19/10/05(土)02:07:29 No.627952777

そういえばカウンセリングオバサンもやってなかったな… (血に濡れた靴)

571 19/10/05(土)02:07:31 No.627952781

>ハーレイの有名なオリジンて要領よく生きてきた子がカウンセリングでジョーカー担当して取り込まれちゃったやつだから特に重くはなかった エリートなカウンセラーとバカが色仕掛けでなんとかしてきたカウンセラー二つあるよね

572 19/10/05(土)02:07:38 No.627952798

>色仕掛けで単位を取ったバカ女! すいません単位くださいなんでもしますから

573 19/10/05(土)02:07:39 No.627952801

>俺が見た映画館の予告で二回もペニーワイズ出てきたのは今思うと面白い 直後にハーレクインの映画の予告で 「もうみんなピエロは飽きただろ?」と言ってて笑った

574 19/10/05(土)02:07:40 No.627952802

なぜ急に太極拳を…?

575 19/10/05(土)02:07:43 No.627952811

>>硬貨(高価)な死を望むってどういうジョークなの? >アルトじゃ~ないと!みたいなもんだよ >クソつまんないでしょ? アルト社長のギャグは世界で一人だけの理解者がいるし… こっちは結局イマジナリー理解者だったし…

576 19/10/05(土)02:07:47 No.627952820

>硬貨(高価)な死を望むってどういうジョークなの? centsとscentsがかかってるんだと思う 手応えのある生と死が欲しいみたいな

577 19/10/05(土)02:07:50 No.627952826

上映してるの字幕だけだよね?

578 19/10/05(土)02:08:03 No.627952859

>上映してるの字幕だけだよね? 何か問題でも?

579 19/10/05(土)02:08:08 No.627952874

>>バットマンは倒すためにだけどジョーカーのことを熱心に調べるけどそれが本人には堪らなく嬉しいんだろうね >アーサーの母ちゃんのカルテは紛失してるので >本当に兄弟か疑念の中で苦しむバッツとか最高かよ トーマスの言うことを百パーセント信用はできないだろうしね

580 19/10/05(土)02:08:13 No.627952887

結局最後の最後あれで締めることでいかに語っても嘘かもしれないが残るの最高に喜劇だと思う

581 19/10/05(土)02:08:23 No.627952911

最後のオチも含めてジョーカーだこれ…ってなったわ 丸ごと作り話かもよ?って予想されてはいたけどそれ以上に面白かった

582 19/10/05(土)02:08:25 No.627952921

吹き替えないね… そこまで興行見込まれてないんだろうな

583 19/10/05(土)02:08:26 No.627952922

>上映してるの字幕だけだよね? これ吹き替えにするの大変すぎると思う

584 19/10/05(土)02:08:31 No.627952931

主観が大切と言ってたくせに 最後は良いジョーク思いついただからな 最高にジョーカー映画してる

585 19/10/05(土)02:08:32 No.627952932

これ吹き替えする声優さんも大変だろうよ

586 19/10/05(土)02:08:34 No.627952942

>なんで映画館にあのマスク売ってないんだよ!!!! レイトショー終わった映画館からゾロゾロマスク付けた観客達が出てくるんだ…

587 19/10/05(土)02:08:37 No.627952950

>アーサーの母ちゃんのカルテは紛失してるので >本当に兄弟か疑念の中で苦しむバッツとか最高かよ ジョーカーさん来たな…

588 19/10/05(土)02:08:38 No.627952954

>っていうのを今考えたんだけど笑える? アーサーと同じくらい笑える 将来はコメディアンに?

589 19/10/05(土)02:08:53 No.627952997

ジョーカーに兄だと宣言されてDNA鑑定するバッツとかちょっと笑う

590 19/10/05(土)02:08:56 No.627953001

やっぱりゴッサムってなったけどくそだな…

591 19/10/05(土)02:08:57 No.627953004

>いきなり笑い出したキチガイとは言え殴るのはどうかと思うよトーマス 息子に触れたんだぞこのキチガイ

592 19/10/05(土)02:09:10 No.627953021

>吹き替えないね… >そこまで興行見込まれてないんだろうな めちゃんこCM打ってたし単にあの笑い声の吹き替え不能と判断したんじゃないかな

593 19/10/05(土)02:09:12 No.627953026

光の中でチャップリンの無声映画みたいなコントやってるラストシーンは…

594 19/10/05(土)02:09:21 No.627953047

昔はコメディアンになるといったら笑われた今はもう誰も笑わない!のギャグは普通に面白かったから安心してくれ!

595 19/10/05(土)02:09:26 No.627953059

>これ吹き替えする声優さんも大変だろうよ あの5種類ぐらい有る笑い方の使い分けできる声優とか日本中探しても見つからなそう

596 19/10/05(土)02:09:36 No.627953083

吹き替えありだと日米同時公開とかなかったかもしれんし

597 19/10/05(土)02:09:40 No.627953093

別に通でも字幕派でも何でもないけどホアキンの演技が凄い!ってのは分かる映画だと思う

598 19/10/05(土)02:09:43 No.627953101

>昔はコメディアンになるといったら笑われた今はもう誰も笑わない!のギャグは普通に面白かったから安心してくれ! キレるアーサー

599 19/10/05(土)02:09:44 No.627953106

日米同時公開だしね今回

600 19/10/05(土)02:09:44 No.627953108

>>ハーレイの有名なオリジンて要領よく生きてきた子がカウンセリングでジョーカー担当して取り込まれちゃったやつだから特に重くはなかった >エリートなカウンセラーとバカが色仕掛けでなんとかしてきたカウンセラー二つあるよね そんなドスケベ設定だったのかハーレイクイーン…! なんかムラムラしてきたよ!

601 19/10/05(土)02:09:57 No.627953136

>上映してるの字幕だけだよね? 大丈夫! 字幕アンゼたかし

602 19/10/05(土)02:09:58 No.627953137

盛り上がる「」ッサム市民

603 19/10/05(土)02:09:59 No.627953139

>光の中でチャップリンの無声映画みたいなコントやってるラストシーンは… 輝かしいジョーカーが産まれましたとさ めでたし めでたし

↑Top