虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/05(土)00:39:16 ぬあ フ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/05(土)00:39:16 No.627931905

ぬあ フランス王国にはメゾンドロワという国王の親衛隊がいたんぬ メゾンドロワにはいくつかの掟があったんぬがその中の1つに野戦で敵と正対した際には必ず敵に先に撃たせることという物があったんぬ 先に敵に撃たせて装填の隙に接近して撃てば有利だからなんぬ 一方グレートブリテン王国の国王の親衛隊であるイングランド近衛衛兵隊にも同じ掟があったんぬ この敵より先に絶対に撃つなという掟を持つ部隊が互いに正対して対峙することになった戦いがあるんぬ オーストリア継承戦争のフォントノワ会戦なんぬ 互いに相手に先に撃たせるようにという掟が染み付いていたので当初は向き合って互いに撃たないという変な状態になったんぬ

1 19/10/05(土)00:41:58 No.627932832

ぬ 結局互いの指揮官が部隊の前に出てそちらが先に撃ちたまえ!と声を掛け合うことになったんぬ

2 19/10/05(土)00:43:06 No.627933221

それでどっちが先に撃ったんだ

3 19/10/05(土)00:43:18 No.627933290

ぬ フォントノワ会戦でどちらが先に撃ったのかは諸説あるんぬ フランスの記録ではイギリスが先に撃ったんぬ イギリスの記録ではフランスが先に撃ったんぬ 戦いはフランスが勝ったんぬ

4 19/10/05(土)00:44:38 No.627933761

>結局互いの指揮官が部隊の前に出てそちらが先に撃ちたまえ!と声を掛け合うことになったんぬ 面白すぎる

5 19/10/05(土)00:45:05 No.627933913

>戦いはフランスが勝ったんぬ それはつまりイギリスが先に撃ったんでは?

6 19/10/05(土)00:45:09 No.627933936

そこまで待つならよーく狙って撃つ隙もあるのでは?

7 19/10/05(土)00:46:34 No.627934336

>そこまで待つならよーく狙って撃つ隙もあるのでは? よーく狙って撃っても当たらないのが当時の銃なんぬ

8 19/10/05(土)00:46:45 No.627934393

>そこまで待つならよーく狙って撃つ隙もあるのでは? 当時の火縄銃はライフリングも無いただの筒だから銃口からどの角度で飛ぶかもわからない

9 19/10/05(土)00:47:40 No.627934731

こいよベネット

10 19/10/05(土)00:49:55 No.627935507

狙って当たるレベルになるのはアメリカ南北戦争あたりなんぬ 猟師あがりの兵士が狙撃を始めるようになるんぬ

11 19/10/05(土)00:50:01 No.627935541

書き込みをした人によって削除されました

12 19/10/05(土)00:52:41 No.627936319

ぬ 両隊共に先に撃った奴はクビになるから撃たないんぬ

13 19/10/05(土)00:56:06 No.627937207

紳士諸君 そちらが先に撃つんぬ

14 19/10/05(土)00:56:59 No.627937463

イギリスとフランス仲悪いくせに仲いいよな…

15 19/10/05(土)00:58:46 No.627937935

ヘタな位置から撃っちゃう奴が一人でもいると そいつに合わせてみんな撃ち始めちゃって…とかあるから これはこれで指揮が徹底していて練度が高い証だよ

16 19/10/05(土)00:59:16 No.627938074

>ヘタな位置から撃っちゃう奴が一人でもいると >そいつに合わせてみんな撃ち始めちゃって…とかあるから >これはこれで指揮が徹底していて練度が高い証だよ 武器持った相手が目の前にいて撃たないでいられるってすごいよね

17 19/10/05(土)01:01:50 No.627938717

士気と練度低いと早い段階で兵士が逃げだしちゃうのもあるからな…

18 19/10/05(土)01:02:35 No.627938904

50m先の的狙うと5mくらいずれるのは平常運転だからなマスケット銃では

19 19/10/05(土)01:04:05 No.627939277

マスケット銃は精度がひどい代わりに威力がすごいって本当?

20 19/10/05(土)01:04:43 No.627939421

百年戦争初期にイングランドがガーター騎士団を編成したから向こうを張って 星騎士団とかジャン2世が編成してたけど1352年のモーロンと1356年のポワティエの 2度の負け戦でメンバー全員が討ち取られるか横死して文字通り壊滅したり スコットランド百人隊とかスイス歩兵みたいな国王直轄部隊を除くと 大抵エリート部隊は裏切るか壊滅するかでうんこなイメージが…

21 19/10/05(土)01:04:55 No.627939474

>狙って当たるレベルになるのはアメリカ南北戦争あたりなんぬ ぬ 南北戦争の時は脱走兵がすごい問題になったんぬ 統計によると北軍は45%、南軍は60%近い兵士が脱走したんぬ

22 19/10/05(土)01:07:07 No.627940018

>マスケット銃は精度がひどい代わりに威力がすごいって本当? 単純に打ち出す弾は大きく重いので発射直後の破壊力は高い ただし空気抵抗の事は考えられてないのでちょっと飛ぶとすぐ減衰する

23 19/10/05(土)01:07:16 No.627940048

>マスケット銃は精度がひどい代わりに威力がすごいって本当? 割と大きい鉛が発射の熱でちょっと溶けて飛んで行く 当たったらひどいことになる

24 19/10/05(土)01:08:27 No.627940308

南北戦争は発砲するフリだけしてた率もすごい高いとか兵士の歴史やってたな

25 19/10/05(土)01:09:05 No.627940444

>統計によると北軍は45%、南軍は60%近い兵士が脱走したんぬ 南軍過半数逃げてんのかよ 南軍のがやる気満々でそっちから始まった戦争なのに

26 19/10/05(土)01:09:12 No.627940469

>マスケット銃は精度がひどい代わりに威力がすごいって本当? 有効射程内ではと言えば正しいんぬー 有効射程は短いんぬー

27 19/10/05(土)01:11:21 No.627940936

スレッドを立てた人によって削除されました

28 19/10/05(土)01:11:51 No.627941062

丸い銃弾が飛んでいくんでしょ 野球の球だって回転させないと変な軌道になるし銃弾だったら更に明後日の方向に飛ぶわな

29 19/10/05(土)01:13:17 No.627941357

スレッドを立てた人によって削除されました

30 19/10/05(土)01:13:54 No.627941495

スレッドを立てた人によって削除されました

31 19/10/05(土)01:14:03 No.627941525

奴隷制ゆるさねぇうおおー!みたいなのと 奴隷使い続けるのだワハハー!みたいなのの 衝突と思わせて割と実情は結構複雑だしな南北

32 19/10/05(土)01:14:19 No.627941587

スレッドを立てた人によって削除されました

33 19/10/05(土)01:14:30 No.627941633

スレッドを立てた人によって削除されました

34 19/10/05(土)01:14:58 No.627941726

スレッドを立てた人によって削除されました

35 19/10/05(土)01:15:13 No.627941781

スレッドを立てた人によって削除されました

36 19/10/05(土)01:15:25 No.627941832

スレッドを立てた人によって削除されました

37 19/10/05(土)01:15:53 No.627941961

スレッドを立てた人によって削除されました

38 19/10/05(土)01:16:06 No.627942013

スレッドを立てた人によって削除されました

39 19/10/05(土)01:16:14 No.627942042

まぁ徴兵制でもないのに兵隊さんになるなんて真面目な人多いんだろうな

40 19/10/05(土)01:16:34 No.627942120

いったいどこに逃げるってんだいどこに逃げられるってんだい…

41 19/10/05(土)01:17:55 No.627942445

あの世かなぁ

42 19/10/05(土)01:18:01 No.627942466

南軍は政治的な目的としては切羽詰まってたけど 引っ張られた兵隊は人口が少ないせいで強制的な徴兵が少なくなくて 士気はやっぱり低かった したっぱは政治がわからぬ

43 19/10/05(土)01:18:34 No.627942588

スレッドを立てた人によって削除されました

44 19/10/05(土)01:19:00 No.627942680

>南北戦争は発砲するフリだけしてた率もすごい高いとか兵士の歴史やってたな 訓練された兵士であっても人間は本能的に他の人間を殺したがらないものなんぬ 南北戦争ではゲティスバーグの戦いの後で戦場に落ちていた銃が27500丁も回収されたけど その実に9割は弾丸が装填されたままで撃たずに捨てられてたものだったんぬ

45 19/10/05(土)01:20:19 No.627942991

スレッドを立てた人によって削除されました

46 19/10/05(土)01:21:45 No.627943360

内戦で原因も政治姿勢の違いとかそりゃ士気上がらんわな…

47 19/10/05(土)01:21:46 No.627943362

アメは遠い他国に出向いての戦争やってっからそんな事言ってられるんだよ

48 19/10/05(土)01:21:57 No.627943422

スレッドを立てた人によって削除されました

49 19/10/05(土)01:22:41 No.627943582

スレッドを立てた人によって削除されました

50 19/10/05(土)01:23:44 No.627943825

まあ昔の兵隊なんて食い詰め者が多いだろうしいざとなったらそりゃ逃げるかなって

51 19/10/05(土)01:24:47 No.627944096

南北戦争のころから資本家のために下っ端の兵隊が戦ってる

52 19/10/05(土)01:25:55 No.627944367

日本に似たような島国といえばイギリスが思い浮かぶけど 歴史とか全然違うし心持も違うんだろうな

53 19/10/05(土)01:27:33 No.627944746

ミニットマンは駆けつけるのもワンミニットだが逃げるのもワンミニットだ

54 19/10/05(土)01:29:16 No.627945133

こ、こわいぬ…

55 19/10/05(土)01:31:08 No.627945525

>日本に似たような島国といえばイギリスが思い浮かぶけど >歴史とか全然違うし心持も違うんだろうな ヤバくなったら核ぶっぱ 今はこういう大綱でガンガン軍縮してる

56 19/10/05(土)01:32:47 No.627945895

イギリスは日本以上に平地少ないし寒いが資源は豊富という あと文明の中心フランスが目と鼻の先だしね

57 19/10/05(土)01:34:44 No.627946310

>ヤバくなったら核ぶっぱ >今はこういう大綱でガンガン軍縮してる うちもこれやりたい!

58 19/10/05(土)01:35:33 No.627946488

今また世界的に軍拡の時代だけどEU諸国はガンガン軍備削るよね

59 19/10/05(土)01:36:06 No.627946622

>南北戦争は発砲するフリだけしてた率もすごい高いとか兵士の歴史やってたな なんならベトナム戦争までそんな感じだ 訓練方法変えて撃てるようにしたら兵士は病んだ

60 19/10/05(土)01:36:13 No.627946641

軍は金かかるからなぁ

61 19/10/05(土)01:37:10 No.627946837

戦場にトダーを放てッ

62 19/10/05(土)01:37:39 No.627946939

米軍すら今貧乏に苦しめられてる ロシアはないなりに揃えようとしてる 中国は人員削減頑張ってる インド凄くない?何あの国

↑Top