19/10/03(木)20:23:49 夜は相... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/03(木)20:23:49 No.627589702
夜は相関関係
1 19/10/03(木)20:24:44 No.627589928
因果と相関の区別のつかない「」は多い
2 19/10/03(木)20:25:59 No.627590264
最後のグラフを検討する体力を奪う配置
3 19/10/03(木)20:27:43 No.627590690
ニコラス最低だな
4 19/10/03(木)20:41:47 No.627594627
ビッグデータの解析でさぁ これやっちゃってさも真実であるかのようにとんちきなこと言い出すのつらい
5 19/10/03(木)20:42:18 No.627594780
カタニコラス・ケイジ
6 19/10/03(木)20:43:01 No.627595000
時系列データは再測定できないから偽相関かどうか確かめようがないよね
7 19/10/03(木)20:45:10 No.627595656
こんなもん解析するより砂金掘ったほうが儲かるんじゃねえのか
8 19/10/03(木)20:45:28 No.627595735
>ビッグデータの解析でさぁ >これやっちゃってさも真実であるかのようにとんちきなこと言い出すのつらい 何が怖いかってディープラーニングやった結果似たような結論が出て AIダメだな!って結果を放置してたら別方向で相関が見つかったとか湧いて出ることだ
9 19/10/03(木)20:46:48 No.627596139
でもニコラス・ケイジなら何らかの影響力ある気がする
10 19/10/03(木)20:49:17 No.627596887
最低だなハゲ
11 19/10/03(木)20:49:28 No.627596943
似た動きしてるのは紛れもない事実だけど関係あるか否かってどうやって切り分ければいいんだろう
12 19/10/03(木)20:50:13 No.627597161
意味の解釈は人間がちゃんとしよう
13 19/10/03(木)20:51:25 No.627597503
>似た動きしてるのは紛れもない事実だけど関係あるか否かってどうやって切り分ければいいんだろう もっとたくさん関連データ用意して多方面から考えるしかないだろう
14 19/10/03(木)20:53:31 No.627598094
1-5はまだしも1-4は目盛り等間隔じゃないからダメ
15 19/10/03(木)20:54:16 No.627598306
関係ネットワークを記録していくと 実は相関がありましたとかいうことになっても面白い
16 19/10/03(木)20:55:11 No.627598595
確たる証拠もなく断定してはいけないという事か
17 19/10/03(木)20:59:10 No.627599679
相関が見えないときはいつでも両対数グラフだぞ
18 19/10/03(木)21:20:47 No.627606360
なんでこうなるのって説明つかない/つけられないのが弱点だからね だから過程を見えるように根本から考え直す研究が進んでる
19 19/10/03(木)21:21:24 No.627606541
書き込みをした人によって削除されました