ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/03(木)14:46:07 No.627525818
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/03(木)14:48:03 No.627526096
懐かしいなコンデンスミルクはしばらくこの形だった
2 19/10/03(木)14:53:09 No.627526837
このタイプのは見たこと無いけどプルタブを引っ張って外す?タイプなら飲んだことある
3 19/10/03(木)14:55:03 No.627527145
>このタイプのは見たこと無いけどプルタブを引っ張って外す?タイプなら飲んだことある それは最近まであっただろいい加減にしろ
4 19/10/03(木)14:55:27 No.627527219
缶のそばつゆとかもこれだった記憶
5 19/10/03(木)14:57:18 No.627527525
>それは最近まであっただろいい加減にしろ ちょっと30年前なのに失礼だよな
6 19/10/03(木)14:57:25 No.627527549
>それは最近まであっただろいい加減にしろ プルタブは20年前には死滅してるよ!
7 19/10/03(木)14:57:55 No.627527643
プルタブって90年代だっけ? パトレイバーの最初のovaのOPだとまだプルトップだよね
8 19/10/03(木)14:58:27 No.627527739
缶詰はプルタブだよ
9 19/10/03(木)15:10:54 No.627529757
タブがいつ頃今のになったのかが全然記憶にない… 全然仕組み違うはずなのに
10 19/10/03(木)15:11:59 No.627529960
缶詰を缶切りで開けられない子もいるし 絵の具みたいなチューブで入り口が銀で覆われてるやつの開け方を知らない子もいる
11 19/10/03(木)15:12:38 No.627530063
これはまだある?
12 19/10/03(木)15:13:29 No.627530192
それに似た俺たちが知らないやつって何があるだろ… 電話機のハンドル回して交換手にお願いするやつ?
13 19/10/03(木)15:13:43 No.627530233
>このタイプのは見たこと無いけどプルタブを引っ張って外す?タイプなら飲んだことある それを本来はプルタブと呼ぶのだ 今プルタブと呼ばれているのはプルタブじゃないんだ
14 19/10/03(木)15:15:29 No.627530479
>これはまだある? 牛乳瓶のは同じやつ? それなら数年前に見たな
15 19/10/03(木)15:15:30 No.627530484
>これはまだある? ビンのポカリとか…
16 19/10/03(木)15:15:51 No.627530550
ステイオンタブだっけ
17 19/10/03(木)15:16:54 No.627530720
つまむとこのない牛乳瓶の紙フタとかか
18 19/10/03(木)15:16:55 No.627530723
>これはまだある? オロナミンCとか?
19 19/10/03(木)15:17:12 No.627530769
書き込みをした人によって削除されました
20 19/10/03(木)15:17:22 No.627530793
>これはまだある? ビックルとかまだこれでは?
21 19/10/03(木)15:17:36 No.627530827
>そもそも缶をあんまり飲まなくなったな なんで陰毛落ちてるの
22 19/10/03(木)15:17:37 No.627530837
ああやっちまった・・・
23 19/10/03(木)15:18:03 No.627530916
>それに似た俺たちが知らないやつって何があるだろ… 最近の若いのは火打石使えないと聞いた
24 19/10/03(木)15:18:43 No.627531015
>>それに似た俺たちが知らないやつって何があるだろ… >最近の若いのは火打石使えないと聞いた むしろキャンプブームの影響で火打ち石は割りと身近になった
25 19/10/03(木)15:18:54 No.627531044
>最近の若いのは火打石使えないと聞いた 銭形平次の再放送ないからなぁ…
26 19/10/03(木)15:19:37 No.627531144
>全糖 なにこれ?
27 19/10/03(木)15:19:58 No.627531198
>それに似た俺たちが知らないやつって何があるだろ… >電話機のハンドル回して交換手にお願いするやつ? 普通にポケベルを所持したことがないな たぶん触ったこともない
28 19/10/03(木)15:20:06 No.627531225
缶切り自体最近使わないんじゃ
29 19/10/03(木)15:20:33 No.627531295
火をつけると水着の絵がヌードになるライターは最近見ないな
30 19/10/03(木)15:20:54 No.627531352
なんか悔しいから缶切り買ってこれからは底から開けようかな
31 19/10/03(木)15:21:16 No.627531413
ポケベルは寿命短かったからなあ
32 19/10/03(木)15:21:20 No.627531425
海外土産のスケベライターじゃないか
33 19/10/03(木)15:21:48 No.627531499
>なにこれ? ブドウ糖
34 19/10/03(木)15:22:15 No.627531576
紙パックの果実系ジュースとかに使われてる銀杏型の飲み口シール剥がすやつっていつからあるんだろう
35 19/10/03(木)15:22:17 No.627531583
>>それに似た俺たちが知らないやつって何があるだろ… >最近の若いのは火打石使えないと聞いた ファイアースターターなら使えるかもしれないし…
36 19/10/03(木)15:22:28 No.627531612
俺ワープロを使ったことない
37 19/10/03(木)15:23:16 No.627531731
>缶切り自体最近使わないんじゃ 最近だとスプレー捨てるのに穴開ける時に使った記憶
38 19/10/03(木)15:23:38 No.627531774
近所の人がテレビとかの接続わかんないたすけてって言うの助けたら缶詰いっぱいもらって 仕方なく缶切り買ったよ
39 19/10/03(木)15:23:43 No.627531791
なぜか知らないけどお中元で貰う缶ジュースは割と最近までスレ画の方式だったな
40 19/10/03(木)15:23:52 No.627531821
はだしのゲンの闇市で買ったミルクはこんなんじゃなかったっけ
41 19/10/03(木)15:24:09 No.627531867
>缶切り自体最近使わないんじゃ 飲食店ならあのタバコの灰皿代わりに使われてるあのデカイ缶詰まだ使ってるだろうし、若い人も知ってそう
42 19/10/03(木)15:24:23 No.627531912
レコードやカセットテープって見直されてるけど MDが見直されることはないんだろうな
43 19/10/03(木)15:24:50 No.627531993
缶って親指でモガーって言いながら開けるやつでしょ
44 19/10/03(木)15:24:56 No.627532011
日本だと缶切り使わないって海外の人が思うとはテレビでやってた
45 19/10/03(木)15:25:23 No.627532084
>缶って親指でモガーって言いながら開けるやつでしょ 妖怪かよ
46 19/10/03(木)15:25:45 No.627532138
>なぜか知らないけどお中元で貰う缶ジュースは割と最近までスレ画の方式だったな 手摘みで収穫して100%ジュースを小規模で作ってるとこならそうかも
47 19/10/03(木)15:25:59 No.627532199
コンビーフの缶はまだあるけどそもそもコンビーフ食ったことないな…
48 19/10/03(木)15:26:33 No.627532322
そういや最近缶切り使ってないな… 昔なんの缶詰に使ってたのかも覚えてない
49 19/10/03(木)15:26:34 No.627532327
コンビーフはプラ容器が捨てるのラクすぎるのでもっと増えろ
50 19/10/03(木)15:27:15 No.627532446
テレビの接続といえばあのモジャモジャの導線を巻き付けるやつも触れたことある人の方が少なくなったのでは
51 19/10/03(木)15:27:22 No.627532471
>缶って握り潰してピューって出しながらほうれん草食べるやつでしょ
52 19/10/03(木)15:28:02 No.627532586
>テレビの接続といえばあのモジャモジャの導線を巻き付けるやつも触れたことある人の方が少なくなったのでは えっ じゃあファミコンとかどうすんだよ
53 19/10/03(木)15:28:09 No.627532608
いまどき缶切りタイプの缶詰探すほうが難しいわなあ 果物系は比較的最近まで缶切りだったけどもうプルタブばっかだよね
54 19/10/03(木)15:28:10 No.627532614
ポパイの放送なんてずいぶん昔おぼえてる奴いるんだな
55 19/10/03(木)15:29:07 No.627532795
贈答品の油がこの缶だったなあ
56 19/10/03(木)15:29:14 No.627532810
>テレビの接続といえばあの3色の線を刺すやつも触れたことある人の方が少なくなったのでは
57 19/10/03(木)15:29:49 No.627532904
缶切りにしても今はギコギコやらなくてもハンドル回すだけできれいに開くやつが普通に売ってるしなぁ
58 19/10/03(木)15:29:59 No.627532935
古い缶切りにこんなのついてた
59 19/10/03(木)15:32:34 No.627533376
あのギコギコやってる時間がええんやん
60 19/10/03(木)15:33:01 No.627533456
ペットボトルの次って何になるんだろうな
61 19/10/03(木)15:33:07 No.627533473
オロCのキャップに悲しい過去…
62 19/10/03(木)15:34:21 No.627533657
>ペットボトルの次って何になるんだろうな エコ意識で使い回す瓶に戻るかもよ
63 19/10/03(木)15:34:48 No.627533734
1斗缶なんかは今でも皮スキ等で
64 19/10/03(木)15:35:40 No.627533881
缶切りを使うことは出来るんだが 使う機会が無さすぎて缶切りをどこにしまったかがわからなくなるのが難点だ ついでに言うとそれでワインのコルク抜きも出来るがその機会も無さすぎて
65 19/10/03(木)15:36:12 No.627533976
使い捨てが勿体ないからってリサイクル可能なプラやペットにしたら普通に捨てられて問題になって 捨てられても問題ないsozaiに逆行してるという
66 19/10/03(木)15:37:17 No.627534146
ペットボトルの次は土に還るタイプの素材かな
67 19/10/03(木)15:37:24 No.627534164
輸入品の缶詰だと缶切り要るやつがよくある
68 19/10/03(木)15:41:06 No.627534812
昔ペットボトルに小容量が無いのはごみが増えすぎるから自粛してるって聞いたんだけど いつの間にか普通に流通するようになってたな 今は300未満のまである
69 19/10/03(木)15:41:44 No.627534921
>ペットボトルの次は土に還るタイプの素材かな ペットのメリットは土に還らないことだからなあ… 長期保管すると勝手に土に還って穴の開くボトルとか嫌すぎる
70 19/10/03(木)15:42:21 No.627535034
まあペットの前は飲み物は1.5リットルとかもガラス瓶だったよな
71 19/10/03(木)15:43:11 No.627535167
今も1.8リットル瓶が普通に流通してるぞ
72 19/10/03(木)15:43:35 No.627535238
>最近だとスプレー捨てるのに穴開ける時に使った記憶 最近はそのまま捨てて良いんだ
73 19/10/03(木)15:43:44 No.627535261
>今も1.8リットル瓶が普通に流通してるぞ 一升瓶は自販機とかないじゃん
74 19/10/03(木)15:44:32 No.627535372
輸入なら15リットルまである
75 19/10/03(木)15:44:33 No.627535374
チクロズルチンやらの甘味料の安全性で一時期もめたから全糖表示なんだろう いまだにサッカリン怖がる人おるし
76 19/10/03(木)15:44:50 No.627535425
ガラスの頃の1.5リットルを思い出せない
77 19/10/03(木)15:45:21 No.627535514
唇切りそうでこわくない?
78 19/10/03(木)15:45:22 No.627535516
自販機で大瓶買うと凄い音してたな
79 19/10/03(木)15:47:24 No.627535870
>ガラスの頃の1.5リットルを思い出せない お店にもってくとお金もらえた
80 19/10/03(木)15:47:38 No.627535911
黒いカップで底部支えてた時代の1.5ペットすら記憶の彼方だ
81 19/10/03(木)15:47:50 No.627535945
チクロは発がん性あるって禁止になったけど人工甘味料とは思えないくらい美味かったらしいな 発がん性も確かにあるけど砂糖の方がよっぽど健康に悪いレベルだったとか
82 19/10/03(木)15:48:23 No.627536047
このスレおっさん臭いどころかじいさん臭い…
83 19/10/03(木)15:48:27 No.627536057
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
84 19/10/03(木)15:48:45 No.627536115
コーラのでかいガラス瓶は貯金箱代わりにしてた
85 19/10/03(木)15:49:56 No.627536299
>黒いカップで底部支えてた時代の1.5ペットすら記憶の彼方だ 当時は一体型での成型が難しかったみたいだね
86 19/10/03(木)15:50:00 No.627536309
缶詰のプルタブ折っちゃって久々に缶切り使ったわ
87 19/10/03(木)15:50:19 No.627536361
>>黒いカップで底部支えてた時代の1.5ペットすら記憶の彼方だ >当時は一体型での成型が難しかったみたいだね オイオイオイの画像でたまに話題になるやつ
88 19/10/03(木)15:50:30 No.627536378
よく分からんがこのスレには還暦「」が多そうだ
89 19/10/03(木)15:51:16 No.627536478
割とまだ30年前の話だよ
90 19/10/03(木)15:52:07 No.627536624
190mlくらいの瓶の自販機は滅んだと思ったらまだ生き残ってるよね
91 19/10/03(木)15:52:42 No.627536708
業務ユーザーだから缶切りはまだまだ現役だ
92 19/10/03(木)15:53:46 No.627536894
あんまり関係ないけどジョージアオリジナル缶って見かけなくなったな 缶コーヒーはほとんど小さい缶ばっかだ