虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

仮面ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/03(木)12:59:10 No.627509651

仮面ライダーの再放送やるって聞いて録画だけしたら本当に普通の仮面ライダーだった… おもしれ…

1 19/10/03(木)13:00:29 No.627509863

しょっぱなからぶっ飛んだIQとか出てきて良い感じに緩かった

2 19/10/03(木)13:01:17 No.627509990

藤岡弘の若さにまず驚く

3 19/10/03(木)13:04:28 No.627510478

追われてる途中で崖落ちしたと思ったら変身して唐突に現れてえっ!?ってなった あとこの頃は怪人爆発しないのね

4 19/10/03(木)13:05:08 No.627510588

助けてくれる知らない先生

5 19/10/03(木)13:05:32 No.627510646

まずOPが記憶以上に下手で驚く

6 19/10/03(木)13:05:40 No.627510673

>仮面ライダーの再放送やるって聞いて録画だけしたら本当に普通の仮面ライダーだった… 普通じゃない仮面ライダーってなんだよ!?

7 19/10/03(木)13:05:57 No.627510711

番組表には仮面ライダーHDとある

8 19/10/03(木)13:06:14 No.627510755

ショッカーの戦闘員がレオタード着たブスだったり色々新鮮だよね

9 19/10/03(木)13:07:13 No.627510904

>普通じゃない仮面ライダーってなんだよ!? 昭和の昔から普通じゃない作品しかないシリーズだからな…

10 19/10/03(木)13:08:24 No.627511062

フィルム一発撮りで編集できないから特撮もシュール

11 19/10/03(木)13:08:58 No.627511156

>>仮面ライダーの再放送やるって聞いて録画だけしたら本当に普通の仮面ライダーだった… >普通じゃない仮面ライダーってなんだよ!? 他局みたいに平成ライダー再放送するのかなって…

12 19/10/03(木)13:10:11 No.627511344

まだ手探り感あって面白かった

13 19/10/03(木)13:10:59 No.627511453

蜘蛛男の指示が雑なのもじわじわくる アルバイト先のスナック…またはその途中を張るのだ…

14 19/10/03(木)13:12:56 No.627511737

ショッカーが軍団じゃなくて団体って呼ばれてたり面白すぎる

15 19/10/03(木)13:13:21 No.627511795

バイクの運転がフラフラしてるのが後の事故を想起させる…

16 19/10/03(木)13:16:18 No.627512227

変身ポーズが出るのは一文字出てからだしショッカー戦闘員がいつものアレになるのもそのあたりからだ

17 19/10/03(木)13:16:46 No.627512299

都会はええのう…

18 19/10/03(木)13:17:49 No.627512448

演出がホラー調だよね

19 19/10/03(木)13:19:00 No.627512616

これこのまま子供の受けさせようとしてたのは無理があるだろ

20 19/10/03(木)13:20:37 No.627512873

実際初期はウケ悪かったというしな…

21 19/10/03(木)13:20:45 No.627512891

最近の仮面ライダーはチャラいイケメン路線だからな と言うけど藤岡弘も当時の濃いイケメン路線じゃない?

22 19/10/03(木)13:22:45 No.627513208

>最近の仮面ライダーはチャラいイケメン路線だからな >と言うけど藤岡弘も当時の濃いイケメン路線じゃない? 戦隊もそうだけど基本当時のイケメンがやるよね

23 19/10/03(木)13:22:56 No.627513235

最近のライダーには流血が足りない

24 19/10/03(木)13:23:05 No.627513263

だせー!超だせー!って斜に構えて見てたのにバイクの変形シーンでときめいちゃった

25 19/10/03(木)13:23:46 No.627513375

それに関しちゃ主役にかっこ悪い俳優わざわざ使う番組がどこにあるんだよって思うよ

26 19/10/03(木)13:23:59 No.627513403

第一話の衝撃はライダーキックって言わない事

27 19/10/03(木)13:24:03 No.627513420

俺が観てたら 後ろで親父が主題歌歌っていた…

28 19/10/03(木)13:24:31 No.627513487

エムキャスで配信してくれたらな… MXの電波入らないねん

29 19/10/03(木)13:25:43 No.627513663

仮面ライダー世代って今何歳ぐらいだ

30 19/10/03(木)13:25:59 No.627513708

>最近の仮面ライダーはチャラいイケメン路線だからな >と言うけど藤岡弘も当時の濃いイケメン路線じゃない? 当時の弘、が世間から持たれてたイメージは線の細い王子様キャラだったんだ 漢らしい仕事ができなくて芸能界引退を考えてたところにライダーの話が来た

31 19/10/03(木)13:26:11 No.627513742

時代によってイケメン感が変わるのはおもしろいね

32 19/10/03(木)13:26:11 No.627513744

変身に使わないいつもの変身ポーズとかにも驚きそうだな

33 19/10/03(木)13:26:14 No.627513749

>仮面ライダー世代って今何歳ぐらいだ そろそろ50周年だから10歳の時に見てたとして60歳だな

34 19/10/03(木)13:26:30 No.627513778

還暦前後が初代からV3世代

35 19/10/03(木)13:26:44 No.627513818

コウモリ男は全国のちびっ子に割とエグいトラウマを残したと聞く

36 19/10/03(木)13:26:55 No.627513857

つうか おやっさんがすげえいい男でかっこいい

37 19/10/03(木)13:27:12 No.627513910

録画してたの思い出して見てたけど次回予告の蝙蝠男怖すぎない!?

38 19/10/03(木)13:27:22 No.627513928

そろそろライダーも親子3世代ぐらいになる頃か

39 19/10/03(木)13:27:26 No.627513935

ライダーダブルキック? ダブルライダーキック?

40 19/10/03(木)13:27:35 No.627513965

旧一号編で弘、が見れる期間は実は短い

41 19/10/03(木)13:27:39 No.627513970

>録画してたの思い出して見てたけど次回予告の蝙蝠男怖すぎない!? 怖い めっちゃ怖い スーツから人間の目が出てるのが怖い

42 19/10/03(木)13:28:05 No.627514036

>ライダーダブルキック? >ダブルライダーキック? 最初の頃は上 いつの間にか下に変わったはず

43 19/10/03(木)13:28:10 No.627514049

>第一話の衝撃はライダーキックって言わない事 基本どついて高所から落とす

44 19/10/03(木)13:28:31 No.627514099

1号2号揃った辺りからマジで楽しい

45 19/10/03(木)13:29:07 No.627514183

>コウモリ男は全国のちびっ子に割とエグいトラウマを残したと聞く 来週放送だよ!みようぜ!

46 19/10/03(木)13:29:12 No.627514188

71年放映だからオイルショックもまだ起きてないころだ

47 19/10/03(木)13:29:58 No.627514294

今の仮面ライダーはエリートで上流階級なんちゃらが多いのは 今のご時世ナンタラも聞いたけど 本郷猛も良い大学の研究所にいる天才学生で オートバイレーサーもやってるってすごい人だったんだね

48 19/10/03(木)13:30:07 No.627514313

蜘蛛男も演出のせいで子供見たら結構ショック受けそうだなーって 骨以外溶けて最終的に泡になって消える

49 19/10/03(木)13:30:10 No.627514321

初期はスーツにも弘、入ってるんだっけ?

50 19/10/03(木)13:30:38 No.627514396

主役にスーアクもやらせるのはやっぱり無茶すぎるよ!

51 19/10/03(木)13:31:22 No.627514497

昭和特撮はとりあえずIQ盛っとけみたいなところあるよね

52 19/10/03(木)13:31:42 No.627514541

撮ってる側も特撮よくわかってなかったからしょうがない

53 19/10/03(木)13:31:49 No.627514559

全98話か

54 19/10/03(木)13:31:57 No.627514581

当時のイケメン枠と言われるが 村雨のパンチパーマは怒られた

55 19/10/03(木)13:32:27 No.627514641

なんか当時は子供に怖いのが流行ってたらしいね

56 19/10/03(木)13:32:44 No.627514686

仮面ライダー50年で平成ライダー20年だからもうしばらくしたら平成ライダー令和ライダーの方が昭和より期間長いぐらいになるんだな

57 19/10/03(木)13:32:58 No.627514716

割と一般市民も怪人に殴りかかったりする

58 19/10/03(木)13:33:25 No.627514775

>仮面ライダー50年で平成ライダー20年だからもうしばらくしたら平成ライダー令和ライダーの方が昭和より期間長いぐらいになるんだな 作品数でいえばもう平成のほうが多いしな

59 19/10/03(木)13:33:48 No.627514815

今見るとライダー以上に大丈夫かって体の張り方してる戦闘員の皆さん達

60 19/10/03(木)13:33:57 No.627514840

自分のガスで死ぬ怪人は初代だっけ?

61 19/10/03(木)13:34:11 No.627514869

>撮ってる側も特撮よくわかってなかったからしょうがない ウルトラマンじゃなくて時代劇の延長にあるって聞いた時は納得した

62 19/10/03(木)13:35:18 No.627515014

弘が電柱のワイヤーにひかかって分離しそうになってから 中身が交代だったか

63 19/10/03(木)13:35:34 No.627515052

>自分のガスで死ぬ怪人は初代だっけ? うn 毒ガスがあまりにも強力すぎて耐えられず死んだから丈夫な素体見つけてソイツを改造しようみたいな話だったはず

64 19/10/03(木)13:35:41 No.627515066

>今見るとライダー以上に大丈夫かって体の張り方してる戦闘員の皆さん達 やけに太ってる戦闘員だけ印象に残る

65 19/10/03(木)13:35:41 No.627515068

初期の1号2号はたまにすごいエラ張ってるよね

66 19/10/03(木)13:35:52 No.627515098

>ウルトラマンじゃなくて時代劇の延長にあるって聞いた時は納得した 改造人間とかやってるけど あれ元ネタは忍者と抜け忍の戦いだしね

67 19/10/03(木)13:36:18 No.627515153

エッチな戦闘員好きなんだけどいなくなっちゃうんだよなあ

68 19/10/03(木)13:36:26 No.627515171

>ウルトラマンじゃなくて時代劇の延長にあるって聞いた時は納得した スタントやってる大野剣友会って本来名前の通り時代劇の殺陣やる人たちだからね

69 19/10/03(木)13:36:35 No.627515192

ライダーはイケメンがなっちゃダメっていうならお前一文字隼人しか認めないのかよとか言ってみたくなるが 一文字だって初登場の時は花を咥えてたりするからな…

70 19/10/03(木)13:36:53 No.627515230

>なんか当時は子供に怖いのが流行ってたらしいね 今も子供って怖い話好きじゃん

71 19/10/03(木)13:37:18 No.627515294

て言うか時代劇見ると特撮じゃん!ってなるよね

72 19/10/03(木)13:37:46 No.627515359

ここから1クールくらいはおどろおどろしいホラー路線が続くからお楽しみにね! その後はより子供受けを意識した路線に転換するよ!皆で違いを見てみよう!

73 19/10/03(木)13:38:42 No.627515486

>て言うか時代劇見ると特撮じゃん!ってなるよね そりゃまあ拝一刀の乳母車からガトリング出てきて一斉射したりするからな…

74 19/10/03(木)13:39:11 No.627515559

>て言うか時代劇見ると特撮じゃん!ってなるよね ちょうど東映が時代劇と特撮の融合みたいなことやってたね

75 19/10/03(木)13:39:26 No.627515604

いまは改造人間って放送上は 注意する言葉らしいな

76 19/10/03(木)13:39:49 No.627515668

番組タイトルが仮面ライダーだけの場合スカイライダーの可能性もあったし

77 19/10/03(木)13:40:26 No.627515764

>ライダーはイケメンがなっちゃダメっていうならお前一文字隼人しか認めないのかよとか言ってみたくなるが >一文字だって初登場の時は花を咥えてたりするからな… さくらももこから豚みたいな顔って散々な言われ方するから当時の子供からしてもハンサムとは言い難いタイプのご面相だったんだね…

78 19/10/03(木)13:40:29 No.627515767

山田風太郎 忍法帖シリーズの特撮…かなぁ…

79 19/10/03(木)13:40:44 No.627515816

後ろ髪出てるのかっこいいよね

80 19/10/03(木)13:40:54 No.627515841

>>自分のガスで死ぬ怪人は初代だっけ? >うn >毒ガスがあまりにも強力すぎて耐えられず死んだから丈夫な素体見つけてソイツを改造しようみたいな話だったはず 結局プロレスラーが改造されてリング上でライダーと戦って負けたら何故か人体改造も解けましたみたいな全体的にハーブな回だった記憶がある

81 19/10/03(木)13:41:45 No.627515952

>いまは改造人間って放送上は >注意する言葉らしいな 体の一部を機械に置き換えたりするのは常識的な医療技術になってきたからね まだやってないのは動物と人間の合成くらいなもんだ

82 19/10/03(木)13:41:57 No.627515981

>後ろ髪出てるのかっこいいよね 漫画版だと手術の後遺症で出てくる痣を隠すために仮面被るってのがまさに仮面ライダーって感じでカッコイイ

83 19/10/03(木)13:42:47 No.627516100

1話だっけ 改造人間がサイクロンに乗って普通のバイクレースに出場して優勝するのってめっちゃずるくない?

84 19/10/03(木)13:42:57 No.627516119

たしか仮面ライダーは当時大人気だった時代劇の 助監督やスタッフ、現場ではまだ二流の人達が 集められて予算少ない中ギリギリで作ってたよね だから時々やりたい放題で変なことになるんだけど…

85 19/10/03(木)13:43:14 No.627516162

サイクロン号ってどっから出てきたの…

86 19/10/03(木)13:43:54 No.627516254

今の仮面ライダーはライダーですらねえからな…

87 19/10/03(木)13:44:20 No.627516306

HD画質だから余計目立つんだろうけど OPのバイクのシーンがおっとっと!おっとっとっと! って感じでなんか可愛かった

88 19/10/03(木)13:44:44 No.627516378

>サイクロン号ってどっから出てきたの… 元のバイクか?

89 19/10/03(木)13:45:04 No.627516435

大野剣友会からして時代劇がメインの人たちだからな

90 19/10/03(木)13:45:11 No.627516450

>番組タイトルが仮面ライダーだけの場合スカイライダーの可能性もあったし スカイの場合ラテ欄は大抵(新)仮面ライダーか仮面ライダー(新)になる

91 19/10/03(木)13:45:12 No.627516451

V3で割と予算つくようになったけど 無印初期は低予算ぶりがすごくてあらゆる絵面が貧乏くさくて味がある

92 19/10/03(木)13:45:15 No.627516457

おそらく大元は時代劇プラス月光仮面だよな

93 19/10/03(木)13:45:40 No.627516516

>今の仮面ライダーはライダーですらねえからな… ドライブには流石に困惑した

94 19/10/03(木)13:45:55 No.627516563

当時東映は春闘が泥沼化してて組合のスタッフが使えなくてライダーでは大映からスタッフを引き抜いたりしてたので初期の画作りとかは割と異質

95 19/10/03(木)13:46:04 No.627516591

>V3で割と予算つくようになったけど >無印初期は低予算ぶりがすごくてあらゆる絵面が貧乏くさくて味がある 言い方!

96 19/10/03(木)13:46:39 No.627516683

>V3で割と予算つくようになったけど >無印初期は低予算ぶりがすごくてあらゆる絵面が貧乏くさくて味がある ライダーに限らないんだけどこんなところで撮影していいのかよみたいな驚きが多分にある 昔は許可なんかなくても良かったのかな

97 19/10/03(木)13:46:46 No.627516704

>今の仮面ライダーはライダーですらねえからな… 人工衛星から巨大なスマホ降ってきてただろ!

98 19/10/03(木)13:46:52 No.627516718

今見てるけど 当時の女子大生のファッション今とあんまり変わらなくて オシャレ

99 19/10/03(木)13:47:09 No.627516754

まず怪人爆発しないからな初期

100 19/10/03(木)13:47:10 No.627516756

ロープウェイのシーンはやばいからお楽しみに 無許可というのを念頭において見てほしい

101 19/10/03(木)13:47:18 No.627516781

>スカイの場合ラテ欄は大抵(新)仮面ライダーか仮面ライダー(新)になる 毎週新番組みたいなんやな

102 19/10/03(木)13:47:31 No.627516810

スーツアクターが本人

103 19/10/03(木)13:47:35 No.627516819

OPの例の採掘場をS字カーブで駆け抜けてる所凄いもたついてて心配になった

104 19/10/03(木)13:47:35 No.627516821

>まず怪人爆発しないからな初期 泡になってシュワシュワ溶けるのは地味すぎる…

105 19/10/03(木)13:47:51 No.627516867

許可があるなら地形を変えてもよい

106 19/10/03(木)13:47:53 No.627516873

>>スカイの場合ラテ欄は大抵(新)仮面ライダーか仮面ライダー(新)になる >毎週新番組みたいなんやな 最終回の表記面白そうだな

107 19/10/03(木)13:48:11 No.627516920

>今見てるけど >当時の女子大生のファッション今とあんまり変わらなくて >オシャレ よくファッションの流行は一周するって言うからね

108 19/10/03(木)13:48:39 No.627516984

>ライダーに限らないんだけどこんなところで撮影していいのかよみたいな驚きが多分にある 初代かV3だったかで墓場でド突きあってた気がする

109 19/10/03(木)13:49:03 No.627517049

絶対闇に葬られてる洒落にならない事故と死亡者たくさんいるんだろうな…

110 19/10/03(木)13:49:41 No.627517145

戦闘員が1号を囲んで回るシーンで1人帽子落としたやついた

111 19/10/03(木)13:49:44 No.627517158

今の爆発はガソリンの炎がメインだけど 昔は100%火薬なので爆発の色から違ってやばいとわかると聞いた

112 19/10/03(木)13:49:45 No.627517160

>絶対闇に葬られてる洒落にならない事故と死亡者たくさんいるんだろうな… 実際弘、が墓場に持ってく事があるみたいに言ってたような

113 19/10/03(木)13:49:48 No.627517166

>初代かV3だったかで墓場でド突きあってた気がする V3は勝手に煙突登ってた話とか凄い

114 19/10/03(木)13:49:49 No.627517174

2号編辺りからちょくちょく地方ロケ行くようになったけど1号編はほとんど生田スタジオ周辺での撮影じゃないかな

115 19/10/03(木)13:50:06 No.627517210

つうか みんなオシャレなんだよな…本郷猛のスーツ姿とかかっこいい

116 19/10/03(木)13:50:16 No.627517237

最終回なんだけど罠にはまり倒れた所から次の場面でいきなり敵アジトに乗り込んでて困惑した

117 19/10/03(木)13:50:48 No.627517313

よく戦闘してる造成地みたいなところは多摩ニュータウン?

118 19/10/03(木)13:50:54 No.627517330

よくわからないファンアートの多さを見るに 初期の顔を青と赤に塗っただけの戦闘員はだいぶ子供の性癖歪めたと見える…

119 19/10/03(木)13:51:48 No.627517469

>よくわからないファンアートの多さを見るに >初期の顔を青と赤に塗っただけの戦闘員はだいぶ子供の性癖歪めたと見える… 初期は結構女いたからな…

120 19/10/03(木)13:51:55 No.627517487

本郷は初期のブレザーも復帰後のワイルドな感じも後期の革ジャンも皆んなカッコイイよね…

121 19/10/03(木)13:51:55 No.627517489

本来は弘、じゃなくて真田丸で腸が腐ってる方の本多の人が主演になる予定だったらしいな

122 19/10/03(木)13:52:19 No.627517542

V3は逸話が多すぎる 離島で映画版撮影するのに景気良く火薬使ってたらあまりの爆音と黒煙に戦争が始まったと通報されたり

123 19/10/03(木)13:53:09 No.627517669

ショッカー戦闘員もいつものやつ出てくるようになるのだいぶ後だよね

124 19/10/03(木)13:53:11 No.627517671

>本来は弘、じゃなくて真田丸で腸が腐ってる方の本多の人が主演になる予定だったらしいな 俺とお前でダブル本多だったのか…

125 19/10/03(木)13:53:11 No.627517674

>本郷は初期のブレザーも復帰後のワイルドな感じも後期の革ジャンも皆んなカッコイイよね… ナイーブな好青年が戦士として逞しくなっていくのがかっこよくも哀しくもあるよね……

126 19/10/03(木)13:53:22 No.627517705

>離島で映画版撮影するのに景気良く火薬使ってたらあまりの爆音と黒煙に戦争が始まったと通報されたり 発破しすぎで地形変わって役所からしかられたのもV3だっけ

127 19/10/03(木)13:53:55 No.627517779

爆薬で地形変えちゃって国土地理院にしこたま怒られたんだっけ

128 19/10/03(木)13:54:31 No.627517888

>本郷は初期のブレザーも復帰後のワイルドな感じも後期の革ジャンも皆んなカッコイイよね… 宝田明とかもそうだけど昔のいわゆるハンサムって部類は着こなし力が半端じゃないよね…

129 19/10/03(木)13:54:58 No.627517952

ゴレンジャーも多摩川の土手?で普通に爆薬使っててオイオイオイってなる

130 19/10/03(木)13:55:15 No.627517996

初代V3あたりは正統派だけどその後のライダーを第一話だけ見流してたら割と迷走してるな…

131 19/10/03(木)13:55:48 No.627518086

藤岡弘は「1話はまだ関係者に見せるパイロット状態からなので仕方がないんですけど ほんとに下手でね、見るの嫌なんですよね、ハハハ」と言ってたけど いや、すごい熱演ね…

132 19/10/03(木)13:56:29 No.627518189

ガスタンクの近くで火炎放射してるのも酷い

133 19/10/03(木)13:56:51 No.627518255

>初代V3あたりは正統派だけどその後のライダーを第一話だけ見流してたら割と迷走してるな… 別に昭和ライダーが瞬間瞬間を必死に生きてないかっていうとそうでもないからな

134 19/10/03(木)13:57:01 No.627518285

>毒ガスがあまりにも強力すぎて耐えられず死んだから丈夫な素体見つけてソイツを改造しようみたいな話だったはず プロレスラーに狙いをつけるんだけどそのシーンに出てくるレフェリーが納谷悟朗本人だったのが記憶に残ってる

135 19/10/03(木)13:57:19 No.627518331

昭和初期は時代とか抜きにしても無茶苦茶過ぎんだろってシーンが多い

136 19/10/03(木)13:57:31 No.627518366

お前それはおかしいだろみたいな脚本がかなりの頻度で出てくる

137 19/10/03(木)13:57:57 No.627518444

>別に昭和ライダーが瞬間瞬間を必死に生きてないかっていうとそうでもないからな 子供番組な以上その時その時の流行りをどんどん加えていくのは当たり前だからな

138 19/10/03(木)13:58:08 No.627518473

昭和でもスカイライダーからとBLACKからと間が空くけど それぞれどう呼び分ければいいんだい

139 19/10/03(木)13:58:15 No.627518489

火曜日の楽しみが増えた 録画しよ

140 19/10/03(木)13:58:37 No.627518566

>初代V3あたりは正統派だけどその後のライダーを第一話だけ見流してたら割と迷走してるな… シリーズ終了! 新シリーズ再開! やっぱり過去のキャラ出す!の繰り返しは通して見てると余計にあんまりだよってなる

141 19/10/03(木)13:58:41 No.627518581

>お前それはおかしいだろみたいな脚本がかなりの頻度で出てくる 初代の流石にツッコミどころが大きすぎるよ!?ってなる回はだいたい滝沢真理脚本

142 19/10/03(木)13:58:43 No.627518587

>初代V3あたりは正統派だけどその後のライダーを第一話だけ見流してたら割と迷走してるな… Xはすごいぞ 大物俳優を父親役に呼ぼう!→ギャラ高いから海底基地に残った電子頭脳役として声だけの出演で…→やっぱり高いから2話で基地ごと爆破 基地の設定がなくなったので海要素も一気に消える

143 19/10/03(木)13:59:06 No.627518659

1話は印象よりマスクが黒い この後あの見なれた緑ぽく変わるのかしら

144 19/10/03(木)13:59:12 No.627518675

>別に昭和ライダーが瞬間瞬間を必死に生きてないかっていうとそうでもないからな ぶっちゃけ平成以上に瞬瞬必生でしょ昭和 2年もやった初代なんか特に

145 19/10/03(木)13:59:47 No.627518779

>昭和でもスカイライダーからとBLACKからと間が空くけど >それぞれどう呼び分ければいいんだい 栄光の七人ライダー 二期 てつを

146 19/10/03(木)14:00:20 No.627518863

>>別に昭和ライダーが瞬間瞬間を必死に生きてないかっていうとそうでもないからな >ぶっちゃけ平成以上に瞬瞬必生でしょ昭和 >2年もやった初代なんか特に 一挙放送かなんかで怪人だけ変えた全く同じ話見てそんなのアリなの!?って驚いた記憶が

147 19/10/03(木)14:00:57 No.627518969

>昭和でもスカイライダーからとBLACKからと間が空くけど >それぞれどう呼び分ければいいんだい ストロンガーまでは昭和一期とか栄光の七人ライダー スカイスーパー1ZXは昭和二期 てつをは昭和三期って呼ばれたり呼ばれなかったり 真JZOはネオライダー

148 19/10/03(木)14:01:14 No.627519020

>栄光の七人ライダー >二期 >てつを ネオライダー(公開時期は平成)

149 19/10/03(木)14:02:30 No.627519215

1話の最後、本郷猛が泣きそうな顔でバイク乗ってるのが良い… 今みたいにカッコよくクールに決めるぜ!じゃなくて 少し可哀想なヒーローが人気あったんだろな

150 19/10/03(木)14:07:06 No.627519957

折角だから一話見たかったな… 風呂入ってて出たら既に終わっちゃってた

151 19/10/03(木)14:07:29 No.627520012

書き込みをした人によって削除されました

152 19/10/03(木)14:07:45 No.627520064

滝かっこいいよね ドライブのエイジのおじさんでもある

153 19/10/03(木)14:08:07 [ストロンガー] No.627520123

>栄光の七人ライダー 八人なんですけおーー!!

154 19/10/03(木)14:08:09 No.627520127

>別に昭和ライダーが瞬間瞬間を必死に生きてないかっていうとそうでもないからな そもそも必死に生き過ぎた結果の弘、入院2号ライダー誕生だしな… んで現在までの複数ライダーの流れ出来るし

155 19/10/03(木)14:11:30 [アマゾン] No.627520673

>>栄光の七人ライダー >八人なんですけおーー!! モグラ…トモダチ…ライダー…

↑Top