虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 平成最... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/03(木)11:01:04 No.627490883

    平成最初のライダーで物語構成も独特なせいかなーんかクウガを特別視・神聖視する人いるけど まぁ仕方ないよね 面白いし

    1 19/10/03(木)11:02:55 No.627491128

    そうだね

    2 19/10/03(木)11:03:57 No.627491269

    ゴセロゴグゴログ

    3 19/10/03(木)11:05:02 No.627491407

    先生のサムズアップエピソードは好きだけど出典がどこにも見当たらないんだ

    4 19/10/03(木)11:05:47 No.627491503

    >平成最初のライダー は?

    5 19/10/03(木)11:05:52 No.627491514

    ノリが独特すぎるんだもん…なんで初っ端から異色作出すの!?

    6 19/10/03(木)11:06:52 No.627491648

    明らかに毛色違うからな 特命係とか科捜研の女が出てきそうな雰囲気

    7 19/10/03(木)11:07:13 No.627491686

    右も左もわからない状態で舵を切り続けた結果だからなあ...

    8 19/10/03(木)11:07:58 No.627491789

    特撮でも手を抜かない納得出来る物を作るという標榜で気合入り過ぎた結果でもある

    9 19/10/03(木)11:08:11 No.627491809

    怪人対策に忙しくて家に帰れない子持ちとか まかり間違ってたら子が殺されてたな

    10 19/10/03(木)11:09:39 No.627492012

    ゴセパギヅ?

    11 19/10/03(木)11:09:46 No.627492033

    555くらいまでは普通のドラマに特撮要素入れてるって感じだと思う

    12 19/10/03(木)11:10:03 No.627492065

    オレもそれは感じてる

    13 19/10/03(木)11:10:47 No.627492149

    今見進めてるけど特撮技術というかCGがショボいくらいしか気にならなくてめちゃおもしろい ジャラジの回がめちゃ怖かった 惜しむらくはグロンギの名前さっぱり頭に入らないのとグロンギ会議暗すぎて誰が誰か分からないのと五代くんと一条さんは心のきれいな子供の頃に見ておきたかった尊い

    14 19/10/03(木)11:11:04 No.627492184

    >555くらいまでは普通のドラマに特撮要素入れてるって感じだと思う 子供が見てやや大人向けと感じる頃のバランスが好き

    15 19/10/03(木)11:11:42 No.627492262

    >555くらいまでは普通のドラマに特撮要素入れてるって感じだと思う 母親がつけっぱなしにしてた龍騎見て朝ドラかと思ったらイケメンが変身してびびったとかいう「」もいたな

    16 19/10/03(木)11:12:48 No.627492402

    基本的にシリーズものは制作順派だけど繋がり無いし雰囲気違うから勧める時に悩む

    17 19/10/03(木)11:12:54 No.627492413

    なんか当時若手のキャストにしても実力あるのばっかりだよね... それが洗練されていくからすごい

    18 19/10/03(木)11:13:18 No.627492472

    >555くらいまでは普通のドラマに特撮要素入れてるって感じだと思う その辺を考えるとカブトが転換点だと思ってるが しかし三作目からモンスターと契約してミラーワールドでカードを使って戦ってるのとカブトと違いはなんだといわれると悩むな

    19 19/10/03(木)11:14:11 No.627492577

    クウガ~555辺りは当時幼児だった人が今改めて見るとこんなに暗かったかと驚くそうな

    20 19/10/03(木)11:15:00 No.627492692

    >クウガ~555辺りは当時幼児だった人が今改めて見るとこんなに暗かったかと驚くそうな むしろなんとなく暗いイメージしかなかった

    21 19/10/03(木)11:15:34 No.627492762

    カブトでギャグ要素とアニメ的な演出も増えて電王で完全に変わった感じ あそこから視聴者層も増えたり変わったりしたな

    22 19/10/03(木)11:15:40 No.627492772

    >ノリが独特すぎるんだもん…なんで初っ端から異色作出すの!? むしろ初っ端だからというかなんというか 一作目を作る段階じゃまだ○○シリーズって意識が無いからな…

    23 19/10/03(木)11:16:24 No.627492853

    青空になるの直後にどっきりどっきりドンドンしてたかと思うと恐ろしい

    24 19/10/03(木)11:17:53 No.627493022

    刑事部長だったかがやり手てかっこいいんだ 警察と完全に協力できるようになる回好き

    25 19/10/03(木)11:17:58 No.627493033

    >なんか当時若手のキャストにしても実力あるのばっかりだよね... 氷川さんは役者の名前と彫りの深い顔と日本語の発音すら怪しい演技でなんで中国人か韓国人を日本人役で使ってるんだろう…ってずっと疑問だったよ

    26 19/10/03(木)11:18:33 No.627493118

    この頃は親の方がハマって見てたよ 子供の頃はグロンギ怖え…タイタンかっけえ!くらいの感じでちゃんとストーリー把握したのは大人になって見返してからだった

    27 19/10/03(木)11:18:42 No.627493133

    怪人による殺人が真面目に怖かったからなあの頃…

    28 19/10/03(木)11:18:43 No.627493136

    相対的に一番の異色作になったね…

    29 19/10/03(木)11:18:47 No.627493143

    >青空になるの直後にどっきりどっきりドンドンしてたかと思うと恐ろしい どれみの方も結構重い話が多かった

    30 19/10/03(木)11:19:25 No.627493230

    アギトは暗い所もあるけど主人公の翔一君のキャラもあって他より明るくない?氷川さん弄り好き

    31 19/10/03(木)11:19:42 No.627493272

    当然警察が居て対策したりグロンギ出ると避難警報が出たり これも現実なのかも知れないという雰囲気が凄かった

    32 19/10/03(木)11:19:44 No.627493277

    クウガでリアル路線で殺しすぎたからアギトでオカルトっぽく殺し始めたからな…

    33 19/10/03(木)11:19:52 No.627493298

    アギトとガオシルバーで朝からイケメン見れてお得!が完全に定着した感

    34 19/10/03(木)11:20:09 No.627493328

    撃破後の周囲への被害とか考えててリアルだな…って当時は少年心ながらに思った

    35 19/10/03(木)11:20:09 No.627493329

    つってもクウガの前番組もタイムレンジャーだしな

    36 19/10/03(木)11:20:31 No.627493368

    アギトはあの頃じゃ割と明るいな 知名度妙にあったりも誰しもが見れるからか

    37 19/10/03(木)11:20:31 No.627493370

    >クウガでリアル路線で殺しすぎたからアギトでオカルトっぽく殺し始めたからな… 木に埋めるのやっぱ怖いよ!

    38 19/10/03(木)11:20:46 No.627493400

    ヤマアラシのグロンギいいよね あの五代くんがずっと情緒不安定みたいな顔してて最後マウントとって殴りつけて滅多差し

    39 19/10/03(木)11:21:05 No.627493445

    >どれみの方も結構重い話が多かった >つってもクウガの前番組もタイムレンジャーだしな 2003年に勝るとも劣らないクソ鬱ラインナップだ…

    40 19/10/03(木)11:21:14 No.627493456

    今となると平成ライダーファンも頭P.A.R.T.Y.になってどんなミラクルも起き放題だけど クウガ~555の頃のライダーファンは今よりずっとずっと真面目だったもんなってなる

    41 19/10/03(木)11:21:20 No.627493473

    五代にトランスしながら見ると病む

    42 19/10/03(木)11:21:27 No.627493488

    クウガが特別というかクウガでやらかしまくったせいで後年のライダーがクウガみたいな真似をさせてもらえなくなっただけだよね

    43 19/10/03(木)11:21:39 No.627493518

    初のテレ朝ライダー?

    44 19/10/03(木)11:22:14 No.627493598

    ゲゲルの殺害人数が大量殺戮すぎてひどいんだよ 気軽に100人単位殺すし

    45 19/10/03(木)11:22:48 No.627493654

    >クウガが特別というかクウガでやらかしまくったせいで後年のライダーがクウガみたいな真似をさせてもらえなくなっただけだよね 最後にしか出ないパワーアップはプレバンで逆によりやりやすくなったな…

    46 19/10/03(木)11:22:55 No.627493670

    >クウガ~555の頃のライダーファンは今よりずっとずっと真面目だったもんなってなる 改造人間じゃないなんて!虫モチーフじゃないなんて!ライダー同士で戦うなんて!でブチギレるのが真面目かと言われるとうーn…

    47 19/10/03(木)11:23:00 No.627493681

    >氷川さんは役者の名前と彫りの深い顔と日本語の発音すら怪しい演技でなんで中国人か韓国人を日本人役で使ってるんだろう…ってずっと疑問だったよ 要潤はなんかクセになる良さがあった… ライダー関係ないけど動物のお医者さんとかも良かった

    48 19/10/03(木)11:23:14 No.627493711

    翔一くんもだいぶというかもうアギトやっててかなりしんどいんだけど 氷川さんがホントに良くも悪くもキャラ安定してるからすごくいい

    49 19/10/03(木)11:23:19 No.627493722

    ガオレンアギトのセットは感覚的には明るく感じたけどこれもまあよく思い出してみれば…

    50 19/10/03(木)11:23:37 No.627493754

    シリアスでハードなのは漫画版仮面ライダーも意識してた故かと思う あれで石ノ森イズム凄いしクウガ

    51 19/10/03(木)11:23:48 No.627493781

    >気軽に100人単位殺すし 子供の頃は100億人死のうが関係なかったけど今見ると結構序盤からかなりの数が死んでて驚いた

    52 19/10/03(木)11:23:50 No.627493789

    ライダーが出る刑事ドラマ

    53 19/10/03(木)11:24:03 [円谷] No.627493819

    なるほどここまでやっていいのか!

    54 19/10/03(木)11:24:43 No.627493913

    平成1期はモリモリ人が死ぬからびびる 怪人に吹っ飛ばされたら事切れてるのがショッキングすぎる

    55 19/10/03(木)11:24:47 No.627493924

    1年以上働いていない人間が対象のゲゲル

    56 19/10/03(木)11:24:55 No.627493947

    今のライダーも死者は出るけど毎週のようにポンポン一般人殺すのはもう無理だろうな

    57 19/10/03(木)11:25:29 No.627494019

    >改造人間じゃないなんて!虫モチーフじゃないなんて!ライダー同士で戦うなんて!でブチギレるのが真面目かと言われるとうーn… 言ってたのは大体イメージだけで語る人だったよ 武器を使わず一対一で戦うべきとか言ってるのもいたし

    58 19/10/03(木)11:25:33 No.627494032

    まだバイクで公道は走ってたっけ?

    59 19/10/03(木)11:26:08 No.627494099

    個人的にはクウガは初代までの流れにあってアギトから真の平成ライダースタートって印象があるなぁ どちらも違っていいものだけどね

    60 19/10/03(木)11:26:31 No.627494143

    現実に怪人が出たら当然死人が出るし警察等の組織も乗り出してくるだろう そういう当たり前の事やってたのが凄いなと思う 今じゃその当たり前が放送出来ないからな

    61 19/10/03(木)11:26:44 No.627494167

    >ライダーが出る刑事ドラマ これだから警察が動くためには人が死ぬの大前提なんだよね…

    62 19/10/03(木)11:26:50 No.627494180

    いいか悪いかは置いといてここ何年かでだいぶポップな感じになった気がする

    63 19/10/03(木)11:26:52 No.627494190

    死人が減ったのは剣辺りからかな

    64 19/10/03(木)11:27:05 No.627494217

    こういうリアル路線はメタルヒーローがチャレンジしてはコケるのを繰り返してたから 社内でもモチベ高かったんだろうな

    65 19/10/03(木)11:27:20 No.627494246

    最近のライダーはOPに歌詞が出ないんだなあと思った記憶

    66 19/10/03(木)11:27:42 No.627494285

    最近は毎回殺さないけど殺す時にまとめて殺すからなぁ…

    67 19/10/03(木)11:28:12 No.627494354

    電王で表面上は明るく極力死人も出さずにキャラクターを奈落の底へ突き落とす手法が確立されたからな…

    68 19/10/03(木)11:28:31 No.627494386

    俺と父親がライダー見てると母ちゃんは鼻で笑うけど クウガだけは一緒に見るよ

    69 19/10/03(木)11:28:35 No.627494394

    クウガの後のおジャ魔女も 小学生ながらわりとガチ目に子守りやらされるどれみっちが不憫で仕方なかった

    70 19/10/03(木)11:28:41 [バンダイ] No.627494402

    ねぇこのアメイジングマイティって何?

    71 19/10/03(木)11:29:13 No.627494465

    >最近は毎回殺さないけど殺す時にまとめて殺すからなぁ… ビルドとか戦争とブラックホールで何人死んだかな…

    72 19/10/03(木)11:29:19 No.627494478

    グロンギとアンノウンは殺意が高すぎる…

    73 19/10/03(木)11:29:49 No.627494535

    電王は多分時間改変で億単位消えてるだろうしな…

    74 19/10/03(木)11:29:59 No.627494559

    死なせ方がファンタジーというか現実には無理な死因にシフトしてきてるよね

    75 19/10/03(木)11:30:00 No.627494563

    グロンギもアンノウンも人を殺すことが目的だからな…

    76 19/10/03(木)11:30:12 No.627494573

    >電王で表面上は明るく極力死人も出さずにキャラクターを奈落の底へ突き落とす手法が確立されたからな… 元々着ぐるみコント番組にする予定じゃなくて 会議をしまくって理詰めで特撮番組を考えた結果できたからな インタビューを聞いてるとスーツアクターたちがコミカルな雰囲気にした方が異質な要素だったらしいという

    77 19/10/03(木)11:30:26 No.627494596

    >まだバイクで公道は走ってたっけ? 今でも走れるよ ナンバープレート無しとかゲリラ撮影だと駄目になったのがカブト電王あたりだったはず

    78 19/10/03(木)11:31:24 No.627494699

    キバの時点でも主人公は駆けつけるけど間に合わないみたいなシチュの連続で朝から重かった記憶がある 変わったのはダブルとオーズかなあアレも大概設定重いけど

    79 19/10/03(木)11:31:24 No.627494702

    >インタビューを聞いてるとスーツアクターたちがコミカルな雰囲気にした方が異質な要素だったらしいという この手の要素は戦隊の方に受け継がれてそうだ

    80 19/10/03(木)11:31:35 No.627494723

    電王はせめて雰囲気は明るくしないと設定的にはタイムレンジャー並みに重くなるからな…

    81 19/10/03(木)11:31:59 No.627494776

    >グロンギとアンノウンは殺意が高すぎる… トラウマになった子結構居そう 当時そんな話を聞いた

    82 19/10/03(木)11:32:03 No.627494785

    助かってたし時期や事前情報的にも死なないだろとは思ってたけど それでもウィザードの妊婦殺し未遂は衝撃大きかった

    83 19/10/03(木)11:32:26 No.627494832

    クウガは犠牲者はどういう特徴があったとかこういう殺され方をしているとか解説も入るから生々しいのよね

    84 19/10/03(木)11:32:27 No.627494836

    電王も全体ではコミカルでほとんど人死なないけど 1話のバットイマジンはしっかり殺人してるんだよな たまに見返すとビックリする

    85 19/10/03(木)11:32:44 No.627494870

    ウィザードのファントムあたりで人間を曇らせるのが目的になって大分ひねってきたなーと思ったら 急にこれから殺すから怖がれよとか言い出してずっこけた記憶が

    86 19/10/03(木)11:33:03 No.627494916

    お前それやっちゃ駄目だろをやるからなグロンギは

    87 19/10/03(木)11:33:31 No.627494972

    グロンギでトラウマとなると身近なのはバックしますだなぁ まあよく考えたら子供はトラックを多少怖がって離れてくれた方が安全かもしれないけど

    88 19/10/03(木)11:33:51 No.627495012

    警察が主役のドライブはどうだっけ 過去で人は死んでるけど劇中とか

    89 19/10/03(木)11:34:30 No.627495110

    電王は靖子なんだなぁと思う節がちょいちょいあるくらいには平成一期してたよさら電以降の劇場版は知らんけど

    90 19/10/03(木)11:34:33 No.627495117

    >警察が主役のドライブはどうだっけ >過去で人は死んでるけど劇中とか 進兄さんも剛も死んだ!

    91 19/10/03(木)11:34:48 No.627495149

    一般人が死ぬのはゴースト一話は飛ばしてたねそれ以降は描写ほぼ無かった記憶があるけど

    92 19/10/03(木)11:35:09 No.627495188

    ブレイドのもずく風呂が当時トラウマだった 大人になって改めてみたら笑っちゃったけど…

    93 19/10/03(木)11:35:29 No.627495236

    >警察が主役のドライブはどうだっけ >過去で人は死んでるけど劇中とか 殆どのメインキャラは最低でも一回は死んでると思う

    94 19/10/03(木)11:35:34 No.627495245

    視認できない高高度から頭部を狙撃するゲゲルとかどう育ったらそんなん思い付くの…

    95 19/10/03(木)11:35:37 No.627495248

    価格.comも人殺しが主目的でこわい

    96 19/10/03(木)11:36:10 No.627495313

    初期のは画質とか合成見ると今となってはチープなところもあるんだけど オーバーラップとかモノローグとか使ってなんかしんみりするような雰囲気とか悲しいBGMが流れる中でライダーが戦ったりして子供心になんかいつもと違うぞ?って印象に残るようなのが多かった思い出がある

    97 19/10/03(木)11:36:32 No.627495363

    >ウィザードのファントムあたりで人間を曇らせるのが目的になって大分ひねってきたなーと思ったら >急にこれから殺すから怖がれよとか言い出してずっこけた記憶が 良くも悪くも安定してるなーと思ってたところにぶちこまれる空の向こう側

    98 19/10/03(木)11:36:53 No.627495404

    >視認できない高高度から頭部を狙撃するゲゲルとかどう育ったらそんなん思い付くの… 怪人が長距離スナイプはナシだよね…

    99 19/10/03(木)11:37:10 No.627495437

    なぜ人を襲うのかに対してゲームは割りと納得できて酷い

    100 19/10/03(木)11:37:18 No.627495455

    ライダー初めての時に初っ端からクウガ勧められたけどわりと退屈に感じてしまった ある程度ライダー見てから見直したら結構面白かったけど

    101 19/10/03(木)11:37:25 No.627495467

    いい年した人たちがライダーの話する語ろうクウガアギト龍騎はだいたいみんな楽しそうなのでなんだかんだ言ってこの頃の思い出は美しかったと思われる 次の語ろう555剣響鬼が悲しいみたいじゃんっていうとそうでもないんだけど

    102 19/10/03(木)11:37:46 No.627495504

    クウガのバイクアクション凄いのはとても良く分かるけど見てて面白くはない

    103 19/10/03(木)11:38:10 No.627495552

    >価格.comも人殺しが主目的でこわい あれヒューマギアにウィルス仕込んで怪人にしてるわけだけど 人間を改造して怪人にしてるわけじゃないからセーフ!ってのは倫理的にも解決できる理屈なんだろうかと思うととてもモヤモヤしてくる

    104 19/10/03(木)11:38:30 No.627495598

    >次の語ろう555剣響鬼が悲しいみたいじゃんっていうとそうでもないんだけど 白倉Pが言葉に詰まるぐらい555が難産だっていうのは意外だった

    105 19/10/03(木)11:38:39 No.627495620

    >価格.comも人殺しが主目的でこわい 活動目的が人類絶滅だし その手段も心が芽生えたヒューマギアの自我を奪って兵器に変えるって人もメカもころころしまくりすぎる

    106 19/10/03(木)11:38:58 No.627495663

    >クウガのバイクアクション凄いのはとても良く分かるけど見てて面白くはない 最近のCG盛り盛りと比べちゃうとちょっと地味よね…凄いは凄いんだけど

    107 19/10/03(木)11:39:04 No.627495676

    クウガにかける意気込みはOPですごく伝わってくるからとてもいい

    108 19/10/03(木)11:39:05 No.627495678

    年取ってから恩師の話見るとちょっと泣く

    109 19/10/03(木)11:39:46 No.627495770

    >人間を改造して怪人にしてるわけじゃないからセーフ!ってのは倫理的にも解決できる理屈なんだろうかと思う 基本的に作ってる側の自主規制だから理屈をつけて緩めようと思えば緩められるんじゃないかな

    110 19/10/03(木)11:40:03 No.627495803

    変身の合成は本当すごいよね当たり前のように見てるけど

    111 19/10/03(木)11:40:51 No.627495894

    杉田さんメッチャ好き

    112 19/10/03(木)11:40:52 No.627495896

    サムズアップの意味は少し泣く

    113 19/10/03(木)11:40:55 No.627495903

    現代ではまだ明確な人死に出てないけど デイブレイクの工場やフワの学校では確実に大量殺人起きてるもんね…

    114 19/10/03(木)11:41:05 No.627495928

    青と緑とかの新しい能力に振り回されてるのは結構好き

    115 19/10/03(木)11:41:20 No.627495959

    >良くも悪くも安定してるなーと思ってたところにぶちこまれる空の向こう側 黒髪の女性が行方不明ってこわい…… ホワイトボードが増えた オオオ イイイ

    116 19/10/03(木)11:41:22 No.627495964

    >クウガにかける意気込みはOPですごく伝わってくるからとてもいい OPでクウガひいては仮面ライダーとはなにか表現出来てるのが凄まじい 当時クウガはライダーか否かというのがあったが間違いなくライダー

    117 19/10/03(木)11:41:34 No.627495984

    今のエフェクトもりもり変身よりも平成初期のシンプルな変身のほうが好きなんだよな... ガジェットありきで変身ポーズ最近もはや無いよね...

    118 19/10/03(木)11:41:44 No.627496004

    戦う為だけの生物兵器ってフレーズ気に入ったのか度々言うからなんか笑ってしまう

    119 19/10/03(木)11:42:07 No.627496056

    酸欠になってたというのもわかるオダジョーの演技

    120 19/10/03(木)11:42:16 No.627496073

    >人間を改造して怪人にしてるわけじゃないからセーフ!ってのは倫理的にも解決できる理屈なんだろうかと思うととてもモヤモヤしてくる 感情を持ったロボットはもう人間と同等の存在ではないか?それを壊すのは殺人と同じではないか?って問いは今は意図的に無視してるっぽいね

    121 19/10/03(木)11:42:23 No.627496088

    毎年毎年何かしらの方法で怪人による一般人の殺害はやってる気がしなくもない

    122 19/10/03(木)11:42:27 No.627496094

    >白倉Pが言葉に詰まるぐらい555が難産だっていうのは意外だった まあ考えてみれば龍騎の後じゃ何をやるにもどうしたもんかな…

    123 19/10/03(木)11:42:44 No.627496121

    >酸欠になってたというのもわかるオダジョーの演技 攻撃を受けたときの声が生々しく痛々しい……

    124 19/10/03(木)11:43:29 No.627496208

    龍騎は3シリーズ目にして色々冒険しすぎる…

    125 19/10/03(木)11:43:40 No.627496226

    >ガジェットありきで変身ポーズ最近もはや無いよね... アイテムがないと見栄えしないだけでポーズはあるだろ

    126 19/10/03(木)11:44:08 No.627496281

    >感情を持ったロボットはもう人間と同等の存在ではないか?それを壊すのは殺人と同じではないか?って問いは今は意図的に無視してるっぽいね 子供向けだから拾わないのかもしれないけど 未だに答えの出てないやつだからな…

    127 19/10/03(木)11:44:39 No.627496346

    >龍騎は3シリーズ目にして色々冒険しすぎる… そもそもそこらへんの時期だとシリーズにする予定全くなかったからね なんとなく仮面ライダーって名前を付けちゃったレベル

    128 19/10/03(木)11:44:57 No.627496380

    バヂス倒す回がカッコいいんだ…

    129 19/10/03(木)11:46:16 No.627496558

    >感情を持ったロボットはもう人間と同等の存在ではないか?それを壊すのは殺人と同じではないか?って問い キカイダー要素は555に多々みられて満足したな

    130 19/10/03(木)11:46:18 No.627496560

    変身ポーズは最近のはちゃんと考えられてる方じゃないか 見てくれよこのバラエティ番組で変身ポーズ振られてえっそんだけ!?って反応されるディケイド!

    131 19/10/03(木)11:46:56 No.627496634

    >OPでクウガひいては仮面ライダーとはなにか表現出来てるのが凄まじい >当時クウガはライダーか否かというのがあったが間違いなくライダー 二番の歌詞の壊す者と守る者とかモロに仮面ライダーよね

    132 19/10/03(木)11:47:04 No.627496648

    今思うと警察がモリモリ死ぬのやばいよね グロンギ以外にも対処しなきゃならんのに

    133 19/10/03(木)11:47:31 No.627496702

    時代をゼロから始めよう 伝説は塗り替えるもの いいよね

    134 19/10/03(木)11:48:22 No.627496819

    >ガジェットありきで変身ポーズ最近もはや無いよね... そういう事はマコト兄ちゃんの体型じゃないと超絶ダサくなる変身ポーズをカッコよく決めてから言ってくれ

    135 19/10/03(木)11:49:33 No.627496972

    龍騎の方向転換で今になると思うのはクウガアギトで警察パワーアップし過ぎだろこれに歯止めをかけたのは何気に大きかった気がする といっても龍騎にも刑事ライダーいるし後にまた出てくるけど

    136 19/10/03(木)11:49:49 No.627497000

    オーズの変身ポーズはスキャナーのスラッシュと アイテム使いつつ動きがあって良い

    137 19/10/03(木)11:50:07 No.627497039

    戦士いいよね…

    138 19/10/03(木)11:51:20 No.627497178

    最終決戦前に五代が縁のある人達のところを巡って その度に「この戦いが終わったらそのまま旅に出るから」って言うのを見てて 当時の俺は「なんでー?1回帰ってくればいいじゃん」なんて思っていたよ…

    139 19/10/03(木)11:52:07 No.627497296

    マコト兄ちゃんはリアルCLAMP体型だから…

    140 19/10/03(木)11:52:14 No.627497310

    友情努力勝利とインフレしてく敵含め平成ライダーで一番ジャンプ要素が強い気がする

    141 19/10/03(木)11:52:22 No.627497334

    ゲゲルがやり過ぎましたからアギトは不可能な殺し方で配慮しました! 555は血が規制で出せないので綺麗な死に方にしました!

    142 19/10/03(木)11:52:34 No.627497362

    フワの変身めっちゃ好き… プログライズキーをギチギチする音ありきだから素でやっても間抜けになるだろうけど

    143 19/10/03(木)11:52:39 No.627497374

    毒食らった時の演技すごかったな

    144 19/10/03(木)11:52:40 No.627497378

    エグゼイドは掛け声からガシャットの持ち方から出現したパネルにタッチする動作まで個性出てたよね

    145 19/10/03(木)11:52:43 No.627497388

    ゲイツの初回っからキレッキレの変身ポーズいいよね

    146 19/10/03(木)11:53:10 No.627497433

    重い荷物を

    147 19/10/03(木)11:53:27 No.627497475

    >フワの変身めっちゃ好き… >プログライズキーをギチギチする音ありきだから素でやっても間抜けになるだろうけど ごっこ遊びではいかにゴリラ顔をするかにかかってる

    148 19/10/03(木)11:54:48 No.627497653

    555は灰になる死に方が結果的に無残すぎてすごい 本編もパラロスも跡形もない草加のインパクトよ

    149 19/10/03(木)11:55:28 No.627497736

    >今のエフェクトもりもり変身よりも平成初期のシンプルな変身のほうが好きなんだよな... カリスは役者が「仮面ライダーやるのに変身!すら言えないんすか!?そりゃあんまりでしょう!」ってゴネてつぶやきだけは許してもらえたというのがどこの話だったか思い出してる

    150 19/10/03(木)11:55:52 No.627497790

    >重い荷物を マフラーにしたら

    151 19/10/03(木)11:55:56 No.627497801

    >プログライズキーをギチギチする音ありきだから素でやっても間抜けになるだろうけど てつをの革手袋みたいなんやな

    152 19/10/03(木)11:56:28 No.627497885

    今見るとクウガとアギトでアクション変わってたんだなって思う

    153 19/10/03(木)11:56:43 No.627497921

    ラスト前で雪山で一条さんが謝るとこいいよね

    154 19/10/03(木)11:58:09 No.627498100

    人間が灰になる描写は555もいいけどアギトのTVSPが気合入ってる ゴールデンだし頑張るぞ!という気概を感じる

    155 19/10/03(木)11:59:21 No.627498261

    >人間が灰になる描写は555もいいけどアギトのTVSPが気合入ってる >ゴールデンだし頑張るぞ!という気概を感じる 歩いてて足首がボロッといくとこは変な声出たよ

    156 19/10/03(木)12:00:52 No.627498470

    生きたまま灰にするとか加減しろ莫迦!

    157 19/10/03(木)12:00:54 No.627498473

    規制の歴史というか…一時期怪人でもあんまり死ななかったりしたからね

    158 19/10/03(木)12:00:57 No.627498479

    555は映画のデカいオルフェノクに食われながら手を伸ばすシーンが印象に残ってる 今思い返しても辛い

    159 19/10/03(木)12:03:02 No.627498799

    オーズの変身!はOPに入ってるのもあって凄く印象に残ってるな…

    160 19/10/03(木)12:05:49 No.627499200

    >555は映画のデカいオルフェノクに食われながら手を伸ばすシーンが印象に残ってる 見た目もショッキングだしあいつも元は人間なんだよな…って考えると余計恐ろしくなる

    161 19/10/03(木)12:07:57 No.627499524

    >カリスは役者が「仮面ライダーやるのに変身!すら言えないんすか!?そりゃあんまりでしょう!」ってゴネてつぶやきだけは許してもらえたというのがどこの話だったか思い出してる そもそも設定上では変身とも呼べないし…

    162 19/10/03(木)12:07:59 No.627499531

    >ラスト前で雪山で一条さんが謝るとこいいよね 「俺、よかったと思います。だって、一条さんと会えたから」

    163 19/10/03(木)12:08:23 No.627499604

    クウガ見終わって龍騎見てるけど全然雰囲気違うのね まあどっちも面白いんだけど

    164 19/10/03(木)12:09:15 No.627499750

    誰か一人が皆の為に戦って皆はその一人に感謝

    165 19/10/03(木)12:11:13 No.627500095

    現実ベースで怪人が出て殺人が大真面目に事件になって警察が出張ってくるとかはもう難しいんだろうか

    166 19/10/03(木)12:11:26 No.627500139

    ジョーカーからカマキリのアンデッドの姿になるわけだから別に変身でも問題ないよね まあその理論だと始の姿になる時も変身じゃんとなるんだが

    167 19/10/03(木)12:12:23 No.627500314

    >そもそも設定上では変身とも呼べないし… いやBOARDのシステムじゃないだけで立派に変身だろ 仮の姿から仮の姿へ変わるのがダメならオルフェノク連中はどうなるんだって話になるし オルフェノクはどっちが素かはわからんけど

    168 19/10/03(木)12:12:55 No.627500430

    >現実ベースで怪人が出て殺人が大真面目に事件になって警察が出張ってくるとかはもう難しいんだろうか 出来なくもないだろうけど、その辺の落とし所がドライブなのかなって気はする

    169 19/10/03(木)12:13:23 No.627500503

    >>ラスト前で雪山で一条さんが謝るとこいいよね >「俺、よかったと思います。だって、一条さんと会えたから」 b

    170 19/10/03(木)12:15:20 No.627500858

    >クウガ見終わって龍騎見てるけど全然雰囲気違うのね あと2年でライダー終わりねって言われたし9.11で失った正義の意味を子供達に教えてやれ好きにしろって言われたから…

    171 19/10/03(木)12:15:44 No.627500932

    ビルドの一度に大量に死者出るのとかどちらかというと災害っぽくて逆に想像しやすい気もする

    172 19/10/03(木)12:15:45 No.627500935

    鈴「グロンギという怪人が出てきて人を襲うんですが」 警「その人たちは人語をしゃべれないんですよね?」 鈴「はい、今は」 警「……今、は?」 鈴「えーと、やっぱりその場合、(殺人などを担当する)捜査1課が出動するのでしょうか?」 警「いや、この場合、害獣駆除扱いになるので、1課は出ません。熊とかと同じ扱いです」 鈴「……。く…ま…ですか…」  いずれにしろ、警視庁はとても協力的で、色々なことを教えてもらったからこその、クウガのリアルな警察描写につながったのだそうです。

    173 19/10/03(木)12:16:31 No.627501074

    >ジョーカーからカマキリのアンデッドの姿になるわけだから別に変身でも問題ないよね >まあその理論だと始の姿になる時も変身じゃんとなるんだが どっちかは「ショータイ!」にしよう

    174 19/10/03(木)12:17:24 No.627501232

    >9.11で失った正義の意味を子供達に教えてやれ好きにしろって言われたから… この戦いに正義はない

    175 19/10/03(木)12:18:10 No.627501378

    猟友会vsグロンギ

    176 19/10/03(木)12:23:08 No.627502408

    すげえ楽しんでた記憶はあるけどガキだったから全然話を思い出せない そろそろ見返したいな…

    177 19/10/03(木)12:24:16 No.627502668

    改めて見直すと一条さんは携帯の電源切る以外はなんでも出来るな…ってなった