ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/02(水)23:09:13 No.627409978
「狂つた一頁」って知ってる? 大正時代の日本映画なんだけど
1 19/10/02(水)23:10:01 No.627410229
静かなる1ページなら知ってる
2 19/10/02(水)23:10:47 No.627410453
戦前の映画とは思えぬ狂った作品だよね
3 19/10/02(水)23:11:15 No.627410597
https://www.youtube.com/watch?v=7aubUkD_2k4 ここで全編見れる
4 19/10/02(水)23:11:49 No.627410767
なんかカットとかのセンスがずば抜けてるんだよね…… バブル期とかに撮られたオサレ系映画かなって雰囲気すらある
5 19/10/02(水)23:13:57 No.627411433
うまくいえないけど今風だよな
6 19/10/02(水)23:19:31 No.627413131
大正時代はかなり現代的だったと聞いたことある
7 19/10/02(水)23:20:25 No.627413438
日本で劇映画が作られるようになったのは1908年だが時代劇が主な作品だった しかし1923年の関東大震災で殆どの撮影所が燃えてしまい殆どの映画会社が破産したり再建を迫られたりした 日本映画が再スタートしたのは1926年、この年にはそれまでの古典から脱した大衆文化や当時としての現代を舞台とした作品が数多く公開された ロマンスに喜劇、アクション…そんな中でスレ画は精神病をテーマとして 心を病んだ妻を介抱する夫が徐々に自らも精神を蝕まれていく様を描いた 後に極悪なロボトミー手術や生体解剖、患者の虐待で訴えられた松沢病院を監督自ら取材した渾身の作品だったが興行的には大失敗し 後に配給会社の火災でフィルムも消失し幻の作品とされたが監督の遺品から奇跡的に予備のフィルムが見つかって再公開された
8 19/10/02(水)23:21:00 No.627413641
あいつ
9 19/10/02(水)23:21:42 No.627413824
所謂日本映画黎明期とも言える時代に頭がおかしくなる人の話を映画にして全国公開するって凄いことだよな 自由過ぎるだろ大正時代
10 19/10/02(水)23:22:20 No.627414013
こわい
11 19/10/02(水)23:23:07 No.627414207
ちなみに日本初の現代劇は1918年に撮影されたエロ映画で日本で初めて女優がフルヌードを披露したことで話題になった
12 19/10/02(水)23:24:46 No.627414676
知らないが興味深いな!
13 19/10/02(水)23:25:11 No.627414785
まるで日本映画博士だな!
14 19/10/02(水)23:25:47 No.627414957
この時間に見るのは危険だ 俺は寝させてもらう!
15 19/10/02(水)23:26:05 No.627415040
このスレだけ保存して時間あるときに見るね…
16 19/10/02(水)23:26:36 No.627415176
魔女かもしれん
17 19/10/02(水)23:26:41 No.627415207
ひとりで見るのはいやだな…
18 19/10/02(水)23:28:40 No.627415703
スレ画いいな
19 19/10/02(水)23:28:48 No.627415742
この映画が公開された1926年から戦時統制下に入る1941年頃まで日本映画は黄金時代を迎えるんだよね 映画の製作数はハリウッドに次いで世界第二位、日本映画は世界中で配給されナチスのプロパガンダ映画まで日本の撮影班が撮影していたというのは 今はあまり知られていない事なのだ… 太平洋戦争が激化すると政府の検閲で映画製作は難しくなったほか物理的に撮影が困難になった ところが、戦争終結後には速やかに撮影が再開されて、1960年頃には再び日本映画は黄金期を迎え戦前の規模を上回る収益を上げていた 再び世界中で日本映画(特に特撮)が配給されるようになってこの勢いはバブル崩壊まで続いた それが今はどうだい
20 19/10/02(水)23:29:01 No.627415795
あいつ
21 19/10/02(水)23:29:21 No.627415881
面倒くさいタイプのオタクだな
22 19/10/02(水)23:29:51 No.627416009
バブル弾けたんだから仕方ねーだろ殺すぞ
23 19/10/02(水)23:29:51 No.627416012
めんどくさいなあいつ
24 19/10/02(水)23:29:59 No.627416048
フォントが良すぎる…
25 19/10/02(水)23:30:12 No.627416107
いや今の日本映画も好きだよ 好きだし魅力を失ってないと思うが 娯楽産業の花形とは言えない状況にはなっているよね いや今でも面白いけどね日本映画…
26 19/10/02(水)23:30:48 No.627416262
シナリオ川端康成ってめちゃ貴重なのでは
27 19/10/02(水)23:30:53 No.627416290
高い せめて1500円にしてくれ
28 19/10/02(水)23:30:53 No.627416291
君…めんどくさいとかいつもいわれてないかい
29 19/10/02(水)23:31:19 No.627416378
面白い日本映画は依然としてたくさんあるのに食指が動かないのはプロモーションの仕方が悪いと思うの
30 19/10/02(水)23:31:26 No.627416418
古いタイプのオタク
31 19/10/02(水)23:33:26 No.627417004
気持ちはよく分かるけど上りもあれば下りもあるのが流行り廃りというもの できるのは絶えず映画館に足を運ぶことだけじゃ
32 19/10/02(水)23:34:32 No.627417349
よく知らないけど他の国より映画料金高いって聞くけど何か理由あるんですか? よく映画館行くけど高いのやだなーって思っています
33 19/10/02(水)23:36:26 No.627417956
>よく知らないけど他の国より映画料金高いって聞くけど何か理由あるんですか? >よく映画館行くけど高いのやだなーって思っています 高くても入るから
34 19/10/02(水)23:36:52 No.627418094
なんかオシャレなスレ画だ
35 19/10/02(水)23:36:59 No.627418130
いや日本映画面白いと思うよ ただね自称映画通のラッパーとかがさやたら外国映画を持ち上げて日本映画をけなしたりするじゃない 例えば韓国映画の暴力描写は凄いし表情の演技もすげえ!とか言って 確かに韓国映画のそういう所は凄いし面白いんだけど日本映画の魅力ってまた別の所にあると思うんだよね ラッパーてめぇが合わねえだけだろって言いたい 田中麗奈主演の「がんばっていきまっしょい」は決して駄作ではない少女の繊細な心の動きや日常描写を見ろと言いたい バイオレンスを目指してない映画や日本でも明らかに雑に消費されるような枠の映画を韓国のトップランクのアクションバイオレンスと並べて日本映画語ってんじゃねえよと言いたい バイオレンスがすごい映画ってくくりで探せば日本映画にも凄いのあるし
36 19/10/02(水)23:37:29 No.627418283
四方田が署名はガリガリでドイツ表現主義より優れてるだのグリフィスを先取りしてるだのベタ褒めしてたけど大分無理筋で読んでて辛かった
37 19/10/02(水)23:37:51 No.627418406
消費税増税でまた値上がりしたのだろうか?
38 19/10/02(水)23:37:58 No.627418439
面倒くさいけど嫌いになれないタイプのオタク
39 19/10/02(水)23:37:59 No.627418455
あいつ
40 19/10/02(水)23:38:07 No.627418494
日本映画はネガティブな面ばかり注目されて、はなから無理な比較をされたりバイアスのかかった状態で見られてないか?と言いたいんですよ僕は 決してバブル以降の日本映画が駄目と言いたい訳じゃなくて
41 19/10/02(水)23:38:57 No.627418746
>日本映画の魅力ってまた別の所にあると思うんだよね アイアムアヒーローとサバイバルファミリーどっちもジャンル違うけど邦画もいいよね…って久々に思ったよ
42 19/10/02(水)23:38:58 No.627418749
ちょっと前にも絵画にやたら詳しい「」とかいたし「」ははくしきだな…
43 19/10/02(水)23:38:58 No.627418754
あっカリガリ博士の影響なのこれ 確かに似てるな
44 19/10/02(水)23:38:59 No.627418758
ちょっと待って本物か?
45 19/10/02(水)23:40:14 No.627419124
今の日本映画はクソって言わなかったので聞く耳を持ちたい
46 19/10/02(水)23:40:44 No.627419264
邦画だと櫻の園とかも好きなタイプと見た おれはペコロスの母に会いに行くがオールタイムベスト
47 19/10/02(水)23:40:52 No.627419296
とりあえず馬鹿にしとけみたいな空気あるよね
48 19/10/02(水)23:41:12 No.627419392
よくわかんねーけど 俺はこの作品ちょう好きだぜって作品あれば教えて
49 19/10/02(水)23:41:15 No.627419410
邦画見たの福山雅治のスクープが最後だな 俺は面白かったけど映画見てるやつには凡作なんだろうかと思った
50 19/10/02(水)23:41:31 No.627419486
>日本映画はネガティブな面ばかり注目されて、はなから無理な比較をされたりバイアスのかかった状態で見られてないか?と言いたいんですよ僕は これは俺もしみじみ思う 漫画の実写化とかも最近はマシになったけど一時期酷かったなーって思う
51 19/10/02(水)23:42:21 No.627419697
なんか詳しそうな「」だから聞くけどオーソンウェルズの「審判」みたいなかっこいい画作りに腐心してる映画知らない?
52 19/10/02(水)23:43:29 No.627420036
>邦画見たの福山雅治のスクープが最後だな >俺は面白かったけど映画見てるやつには凡作なんだろうかと思った SCOOOOOOP!!!とか怒りとか何者とか通天閣やないとかやってたときの邦画は結構勢いに乗ってた気がするよ
53 19/10/02(水)23:43:40 No.627420096
最近は洋画より邦画のほうが国内の興収はいいし十分評価されてるんじゃね?
54 19/10/02(水)23:44:03 No.627420216
>アイアムアヒーローとサバイバルファミリーどっちもジャンル違うけど邦画もいいよね…って久々に思ったよ アイアムアヒーローいい映画だったね同時期に出た韓国の新感染と併せて鑑賞したい、アジアからあのような本格的なゾンビホラーが排出されるのは本当に嬉しい アイアムアヒーローは原作漫画が有名だし大泉や有村架純主演で注目浴びたから良かったけど アイアムアヒーローくらい出来が良いアクションやサスペンス映画が現代の日本にも色々あって、ただこれがあんまり知られてないのが残念だ 下村勇二のRE:BORNとかかなり良かったのに、殆ど話題を聞かなくて寂しかった もしまだ未見で興味があったら見てみて欲しい
55 19/10/02(水)23:44:12 No.627420260
>ところが、戦争終結後には速やかに撮影が再開されて、1960年頃には再び日本映画は黄金期を迎え戦前の規模を上回る収益を上げていた うん >再び世界中で日本映画(特に特撮)が配給されるようになってこの勢いはバブル崩壊まで続いた うんうん >それが今はどうだい ダメだった
56 19/10/02(水)23:44:37 No.627420379
最後にみた邦画は今年みたファブル 色々改変もあったけど割と面白かったよ
57 19/10/02(水)23:45:00 No.627420493
スクープは映画好きの間でもけっこう当たりの部類だったと思う まぁでも映画の感想は見てどう思ったかでいいんだ 事前に偏った情報を頭に入れて穿った目で粗探しするスタンスで見られちゃうと悲しいというだけで
58 19/10/02(水)23:45:33 No.627420628
俺映画はあんまり見ないんだけど洋画は映像ドーン!音楽バーン!!で映画館で見るのとテレビで見るのとじゃ全然違うから映画館でみたいなって思うけど 邦画はそういうのあんまりなくて上映終わってからでもネット配信で見ればいいかなって思っちゃうんだよね
59 19/10/02(水)23:45:55 No.627420726
>>日本映画はネガティブな面ばかり注目されて、はなから無理な比較をされたりバイアスのかかった状態で見られてないか?と言いたいんですよ僕は >これは俺もしみじみ思う >漫画の実写化とかも最近はマシになったけど一時期酷かったなーって思う 確かに依然として原作付きでファンが首をかしげるような作品は現在進行系で発表されているんだが、意外にも奮闘してる作品も結構あるし 良い面にも注目していきたいよね
60 19/10/02(水)23:45:58 No.627420749
>下村勇二のRE:BORNとかかなり良かったのに、殆ど話題を聞かなくて寂しかった >もしまだ未見で興味があったら見てみて欲しい 了解いたした
61 19/10/02(水)23:46:02 No.627420775
>狂ったIKKO
62 19/10/02(水)23:46:40 No.627420970
長文だけど読みやすいな…
63 19/10/02(水)23:46:43 No.627420987
カメラは止めるな!は映画館で見てよかったと思う映画だったよ 一人で見てたら絶対にシークバーいじってるという意味でだけど
64 19/10/02(水)23:46:45 No.627421002
孤狼の血、来る、愚行録かなあ邦画で最近面白かったの
65 19/10/02(水)23:47:08 No.627421105
>下村勇二のRE:BORN https://www.amazon.co.jp/dp/B077S9WSFJ アマプラにあるな… あとで見てみよう
66 19/10/02(水)23:47:13 No.627421124
コラム描いてほしい
67 19/10/02(水)23:47:50 No.627421319
>>狂ったIKKO 確か狂った1ページって読みじゃなかったかなこれ
68 19/10/02(水)23:48:34 No.627421528
日本映画がっていうか映画そのものがもう娯楽の主役足りえない時代だよ コンテンツの選択肢があまりに膨大に増えすぎた
69 19/10/02(水)23:49:04 No.627421669
俺が見てる邦画ほぼゴジラしかねえ…
70 19/10/02(水)23:49:13 No.627421724
ぶっちゃけ映画クラスタの中でも話題になったやつしか観ないがそれでも年30作近くになり忙しくてこれ以上観れないからマイナーなやつを全然知らない 映画好きだけどこれでいいのかな……
71 19/10/02(水)23:49:23 No.627421777
リボーン見るわ
72 19/10/02(水)23:49:43 No.627421867
>邦画はそういうのあんまりなくて上映終わってからでもネット配信で見ればいいかなって思っちゃうんだよね 登場人物の繊細な感情表現や唸るようなストーリーの映画ばかりがいい映画じゃなくて 一時間半ほどお手軽に気分転換できるスナック菓子的な映画もまた、いい映画だと思うんだよね 後者はそれこそ、それも「映画を見に行くってテンション」じゃなくて「街に遊びに行ったついでに見る」みたいなテンションでも見れる そして日本映画の興行収入で多いのは後者だと思うの
73 19/10/02(水)23:49:57 No.627421959
>日本映画がっていうか映画そのものがもう娯楽の主役足りえない時代だよ >コンテンツの選択肢があまりに膨大に増えすぎた と言ってもこの大不況時代にあって映画館は割と頑張ってるほうだよ
74 19/10/02(水)23:50:02 No.627421983
>日本映画がっていうか映画そのものがもう娯楽の主役足りえない時代だよ >コンテンツの選択肢があまりに膨大に増えすぎた というか半年待てばネットでほぼタダみたいな値段で見られるからな リアルタイムで映画館で見ることに価値を見出だせない人間がほとんどなんだ悲しいことに
75 19/10/02(水)23:50:06 No.627422007
>>>狂ったIKKO >確か狂った1ページって読みじゃなかったかなこれ まじれす~~
76 19/10/02(水)23:50:09 No.627422031
>日本映画がっていうか映画そのものがもう娯楽の主役足りえない時代だよ >コンテンツの選択肢があまりに膨大に増えすぎた いやどうだろそれは… IMAXとかで下駄はかせてるとはいえ映画産業自体は盛り上がりを維持してないか
77 19/10/02(水)23:50:12 No.627422046
最近ではないけど大林宣彦監督のそんなに映画見ない人にも伝わる不思議なノスタルジックさは良いと思うわ!! サイケな奴はうn・・・
78 19/10/02(水)23:50:27 No.627422116
早口の長文だけど読みやすいな… おススメの気楽に見やすい映画とかあったら教えてくれよ
79 19/10/02(水)23:50:39 No.627422174
もうかなり前の映画になっちゃうがヴァーサスとか発狂する唇は撮りたいものを撮ってるなあって感じで好印象だった 万人受けとか映画の完成度って点で言えばそらまあ色々とあるが
80 19/10/02(水)23:51:20 No.627422381
それが今はどうだいで雲行きが怪しくなったと思ったらまともでダメだった
81 19/10/02(水)23:51:33 No.627422461
少女漫画原作だと脳内ポイズンベリーが結構良かった
82 19/10/02(水)23:51:59 No.627422609
昔映画に向かってたような才能が今アニメとかに集中してるからしゃーないんじゃない? 実写でやるより予算かけずに表現したいものが表現できそうだし
83 19/10/02(水)23:52:14 No.627422725
>もうかなり前の映画になっちゃうがヴァーサスとか発狂する唇は撮りたいものを撮ってるなあって感じで好印象 ヴァーサスいいよね!主人公やってた人の胡散臭さが最高だ!
84 19/10/02(水)23:53:01 No.627422966
>それが今はどうだい これ江戸川乱歩とかの短編の登場人物みたいですき
85 19/10/02(水)23:53:17 No.627423053
>サイケな奴はうn・・・ HOUSE好きだよ 一時期の評価はやや過大評価ではあると思うけどああいう子どもっぽいものをそのまま撮れるのは凄い
86 19/10/02(水)23:53:22 No.627423082
最後に見た邦画震える舌かもしれん…
87 19/10/02(水)23:53:44 No.627423218
>一時間半ほどお手軽に気分転換できるスナック菓子的な映画もまた、いい映画だと思うんだよね >後者はそれこそ、それも「映画を見に行くってテンション」じゃなくて「街に遊びに行ったついでに見る」みたいなテンションでも見れる これは凄く良くわかる 難しい話じゃなくてわかりやすく笑える映画をふらって見るのは正しい意味での娯楽って感じがする 個人的には変態仮面がふらっと見て笑って面白く楽しめた映画だった
88 19/10/02(水)23:54:16 No.627423418
>おススメの気楽に見やすい映画とかあったら教えてくれよ そうだなぁ 気軽に見れる映画 最近見た邦画だと「ちはやふる」とか良かったな… 韓国映画比較に上げてしまったのでオススメの韓国映画もあげておくと最近犯人逮捕されたっていうんで「殺人の追憶」を見返したけど良かったよ テーマは重苦しいんだけど前半から中盤にかけての軽妙な演技が心地いいんだよね 全然現場保存されてない最初の殺人現場を長回しで撮ってるシーンが良かった、画面の奥で同じ土手から二回別の警察官が滑り落ちてるのが芸コマだと思った 細かいデティールで魅せにくる映画は好きだな…
89 19/10/02(水)23:54:25 No.627423482
キャスト見たら円谷英一名義で円谷英二出てるんだ
90 19/10/02(水)23:54:26 No.627423488
地獄でなぜ悪いがなんか面白かった
91 19/10/02(水)23:54:49 No.627423614
来る。が最後に見た邦画だけど面白かったよ! あと個人的には三木聡作品が大好物 転々。は名作
92 19/10/02(水)23:54:58 No.627423663
殺人の追憶はいいよなぁ
93 19/10/02(水)23:55:04 No.627423700
あいつ ちゃんと語れるやつだ
94 19/10/02(水)23:55:14 No.627423759
情熱と教養があるだけで乱暴な口ぶりでもこんなに不快感がないもんなんだな…
95 19/10/02(水)23:55:21 No.627423819
とある優しき殺人者いいよね…
96 19/10/02(水)23:55:42 No.627423920
>ヴァーサスいいよね!主人公やってた人の胡散臭さが最高だ! 正直言って大根だと思うがアクションできるし地獄甲子園とかああいうノリなら最適なうさん臭さだと思う
97 19/10/02(水)23:56:02 No.627424005
ちはやふる進めるの笑うけどガチ勢が言うんなら間違いないんだろう
98 19/10/02(水)23:56:06 No.627424029
韓国映画っていつの間にこんなメジャーになったの
99 19/10/02(水)23:56:09 No.627424046
ちはやふるは3作とも面白かったから好き
100 19/10/02(水)23:56:29 No.627424136
邦画だと万引き家族が面白かった ラストでざまあ展開になって悪人にハートフルな家族を作る権利はねえよ!ってなるのが最高
101 19/10/02(水)23:56:32 No.627424150
葛城事件は最近見たな あんまりにも気分が重くなったから口直しにゴジラ対メガロ見た
102 19/10/02(水)23:56:43 No.627424206
>>一時間半ほどお手軽に気分転換できるスナック菓子的な映画もまた、いい映画だと思うんだよね >>後者はそれこそ、それも「映画を見に行くってテンション」じゃなくて「街に遊びに行ったついでに見る」みたいなテンションでも見れる >これは凄く良くわかる >難しい話じゃなくてわかりやすく笑える映画をふらって見るのは正しい意味での娯楽って感じがする >個人的には変態仮面がふらっと見て笑って面白く楽しめた映画だった 変態仮面面白かったよね!映画好きからの評価も高い だが残念ながら、ふらっと遊びに行ったついでに見る映画って殆ど記憶に残らないから映画好きの間ではあまり話題にならないよね 変態仮面は飛び抜けて面白かったので記憶に残っているのだろうけど 気楽に見れる映画って娯楽としては十分役目を果たしているのに忘れられる運命にあるみたいなのが多いんだよね
103 19/10/02(水)23:57:03 No.627424306
良い軌道修正だ 保存してじっくり観させてもらう
104 19/10/02(水)23:57:12 No.627424344
来る。とかアルキメデスの大戦やザ・ファブル辺りが最近見た日本映画の中じゃ好きな奴だ
105 19/10/02(水)23:57:21 No.627424393
>邦画だと万引き家族が面白かった >ラストでざまあ展開になって悪人にハートフルな家族を作る権利はねえよ!ってなるのが最高 この何一つ理解できてない感をわざと装ってる突っ込み待ち!
106 19/10/02(水)23:57:32 No.627424448
日本映画はアニメが強いから
107 19/10/02(水)23:57:33 No.627424457
俺は小林啓一監督が好きだがどうだろう ぼんとリンちゃんは前情報だけ見て躊躇った映画好きほど見て欲しい映画なんだが
108 19/10/02(水)23:57:40 No.627424496
来る。と さだかや が好きです
109 19/10/02(水)23:57:41 No.627424503
バイオレンスなら白石監督だ! コワすぎの工藤の暴力描写が有名だけど 白石監督のバイオレンスさは暴力人間こそだ! 是非見てくれ! 暴力だけじゃないんだ! 見る方法滅茶苦茶少ないけど
110 19/10/02(水)23:57:51 No.627424555
変態仮面はスパイダーマン見てから見てほしい
111 19/10/02(水)23:57:54 No.627424569
こういう人が友達だと趣味充実して楽しそう
112 19/10/02(水)23:58:09 No.627424641
>バイオレンスなら白石監督だ! とある優しき好き!
113 19/10/02(水)23:58:20 No.627424691
>>邦画だと万引き家族が面白かった >>ラストでざまあ展開になって悪人にハートフルな家族を作る権利はねえよ!ってなるのが最高 >この何一つ理解できてない感をわざと装ってる突っ込み待ち! 絶対にレスがもらえるレスメソッドだな…
114 19/10/02(水)23:58:31 No.627424746
俺料理映画しか興味ないから…
115 19/10/02(水)23:58:58 No.627424876
最近は映画を観に行く文化も日本ではそれほど身近じゃないイメージあるなぁ 知り合いを映画に誘ってもなかなかウケが悪いし ここの長文「」と映画見たら楽しいだろうし面白い映画見つけられるだろうなと思う
116 19/10/02(水)23:59:07 No.627424916
>俺料理映画しか興味ないから… 範囲狭いな!? そもそもどんな映画があるんだそれ
117 19/10/02(水)23:59:17 No.627424964
映画は家で酒飲みながら見るに限る
118 19/10/02(水)23:59:19 No.627424978
>俺料理映画しか興味ないから… そんなジャンルあるの?
119 19/10/02(水)23:59:25 No.627424999
アニメ映画もなかなかデートムービー止まりで ファミリームービーにたどり着くようなのは出ないねえ この世界の片隅には風変わりな当たり方したけど
120 19/10/02(水)23:59:27 No.627425008
デッドオアアライブ2みたいな単なるいい邦画って最近何かある?
121 19/10/02(水)23:59:40 No.627425060
長文でも口に出して読んでしまう感じの読み易さだな…
122 19/10/03(木)00:00:07 No.627425194
ドキュメンタリー映画みたいなのって劇場公開しないんだろうか
123 19/10/03(木)00:00:12 No.627425211
映画見るなら一人で行くかな… 人誘っても来ないし…
124 19/10/03(木)00:00:14 No.627425218
>バイオレンスなら白石監督だ! 白石監督はあの子は雲の上とかオススメ 白石くんこんなのも撮れるんだ…ってなるなった
125 19/10/03(木)00:00:17 No.627425231
>範囲狭いな!? >そもそもどんな映画があるんだそれ 「あん」とか「南極料理人」とか「かもめ食堂」とか
126 19/10/03(木)00:00:52 No.627425411
スシ王子!
127 19/10/03(木)00:01:20 No.627425551
料理っぽいのはアマプラでリトルフォレスト見たぐらいだな…
128 19/10/03(木)00:01:29 No.627425583
ダーウィンが来たとかテレビでやったの映画にして流してるよね
129 19/10/03(木)00:01:31 No.627425592
>>邦画だと万引き家族が面白かった >>ラストでざまあ展開になって悪人にハートフルな家族を作る権利はねえよ!ってなるのが最高 >この何一つ理解できてない感をわざと装ってる突っ込み待ち! いや事実じゃん 樹木希林は嘘つきでリリーフランキーと安藤サクラは共犯者の共依存でしかなく事情を理解できないゆりちゃんはDV一家に連れ戻される 翔太は最後にリリーフランキーを意図的に無視することでその環境を断ち切るラスト どう考えたってあの環境を維持したまま幸せを演じることは間違ってることを示唆してる
130 19/10/03(木)00:01:33 No.627425604
そもそも一人じゃないとつまんなかっときの雰囲気に耐えられぬ
131 19/10/03(木)00:01:56 No.627425719
一人の時だと座席は通路一番近い奴とるけど複数人で行くときは終わったあと感想言い合いながら 劇場後にしたいから中央辺りの席選ぶようにしてる
132 19/10/03(木)00:01:57 No.627425725
めんどくさい奴かと思ったらめんどくさいけど迷惑じゃない友人に一人は欲しいタイプの奴だった
133 19/10/03(木)00:02:10 No.627425788
>デッドオアアライブ2みたいな単なるいい邦画って最近何かある? 哀川翔がバズーカーで竹内力を爆殺しようとするやつだっけ? あの頃の三池崇史ぶっ飛んでて良かったよねえ 三池崇史は今は色んなジャンルやるようになったからああいうのはあんまり見れないよね最近だと
134 19/10/03(木)00:02:19 No.627425822
超高速参勤交代とか武士の家計簿とかジャズ大名とかそっち系しか見ない… 日本映画で出来る強みってこっち系のジャンルだと思うんだけどあまりそういう意見は見ない
135 19/10/03(木)00:02:27 No.627425861
>一時間半ほどお手軽に気分転換できるスナック菓子的な映画もまた、いい映画だと思うんだよね うーんでもこの点だけとっちゃうとそれこそ予算の差で負けちゃうっていうかさ どうしても絵的な満足感じゃ勝てないのが邦画の辛さじゃない? かといってコメディは思った以上に当たり少ないしさ
136 19/10/03(木)00:03:17 No.627426078
コメディ映画の巨匠 三木聡がいるだろう
137 19/10/03(木)00:03:28 No.627426133
ドイツ映画ぽい
138 19/10/03(木)00:04:03 No.627426306
必死剣鳥刺しの殺陣凄いから見て! 辛い時代劇だけど面白いから 原作も良いぞ
139 19/10/03(木)00:04:25 No.627426411
>日本映画で出来る強みってこっち系のジャンルだと思うんだけどあまりそういう意見は見ない そういう意味で時代劇+怪獣を合わせた大魔神はいつも良いなぁと思う
140 19/10/03(木)00:04:33 No.627426456
駆け出し男と駆け込み女ってタイトル微妙だなと思ったけど 見たら泣けるし笑えるしで面白かった
141 19/10/03(木)00:04:36 No.627426468
個人的に本来の意味でオタクだから俺は好きよ
142 19/10/03(木)00:04:39 No.627426476
>超高速参勤交代とか武士の家計簿とかジャズ大名とかそっち系しか見ない… >日本映画で出来る強みってこっち系のジャンルだと思うんだけどあまりそういう意見は見ない いや実際人気で毎年作られてない? との利息でござるとか引っ越し大名とか
143 19/10/03(木)00:04:47 No.627426520
>どう考えたってあの環境を維持したまま幸せを演じることは間違ってることを示唆してる それをざまあ展開とか言っちゃうのがツッコミ待ちだと言ってんねんで
144 19/10/03(木)00:04:52 No.627426544
そういうのだと女殺油地獄が好き
145 19/10/03(木)00:05:01 No.627426598
超高速参勤交代はコメディよりの作風なのに殺陣の動きガチなのいいよね
146 19/10/03(木)00:05:05 No.627426618
>コメディ映画の巨匠 三木聡がいるだろう 亀は意外と速く泳ぐ50回見た好き
147 19/10/03(木)00:05:13 No.627426661
スレ画の映画昔に見た記憶があるわ監督か誰かの嫁さんが精神的におかしい人だったとかなんとか
148 19/10/03(木)00:05:30 No.627426753
利息でござるは良かったね 最後に現代のカットが映るのがいいんだ
149 19/10/03(木)00:05:49 No.627426832
のぼうの城とかも良かった
150 19/10/03(木)00:06:00 No.627426901
>それをざまあ展開とか言っちゃうのがツッコミ待ちだと言ってんねんで それはまた違うんじゃない? 羅生門の解釈問題と同じで個人がきちんと見たうえで感じたものにまで突っ込み入れようとするのはネットにいる人の悪癖じゃねえかな
151 19/10/03(木)00:06:03 No.627426909
ギャグ時代劇なら濡れ髪シリーズは絶対に見ておけ!
152 19/10/03(木)00:06:04 No.627426913
>>どう考えたってあの環境を維持したまま幸せを演じることは間違ってることを示唆してる >それをざまあ展開とか言っちゃうのがツッコミ待ちだと言ってんねんで 事実じゃん 言い方の問題って言いたいのか? 他人の口の利き方に文句があるならリアルの友達とだけ話してろよ 匿名掲示板に向いてない
153 19/10/03(木)00:06:11 No.627426953
授業で無能な人見せられてもう二度と邦画なんか見ねぇ!って硬く心に誓ったんだけど、アルキメデスの大戦が結構面白かったらしいじゃないの 正直誓いがグラつく
154 19/10/03(木)00:07:00 No.627427193
急に面倒な方のオタクが湧いてきた
155 19/10/03(木)00:07:08 No.627427230
>少女漫画原作だと脳内ポイズンベリーが結構良かった おのれインサイドヘッドと同時期公開でさえなければ
156 19/10/03(木)00:07:15 No.627427261
>事実じゃん >言い方の問題って言いたいのか? >他人の口の利き方に文句があるならリアルの友達とだけ話してろよ >匿名掲示板に向いてない こいつはめんどくさいだけで迷惑な奴 早口マンを見習え
157 19/10/03(木)00:07:15 No.627427265
価値観にまで文句言うのは同調圧力強い人だなーって感じ
158 19/10/03(木)00:07:26 No.627427313
>それをざまあ展開とか言っちゃうのがツッコミ待ちだと言ってんねんで ナンジェーの人?
159 19/10/03(木)00:07:40 No.627427377
>急に面倒な方のオタクが湧いてきた するする読める文書くからいい方のオタクだよこれ
160 19/10/03(木)00:07:52 No.627427428
>どうしても絵的な満足感じゃ勝てないのが邦画の辛さじゃない? 絵的な満足感でハリウッドのアクション映画なんかを想像すると確かにそういう映像のスペクタクルは日本映画分が悪いけど 気軽に見れるっていうのはアクションだけに留まらないと思うんだよね 「地獄で何故悪い」がスレで話題に上がってるけどあれ確かにいい映画で、結構記憶に残っちゃってるんだけど、公開された当時は星野源あんまり有名じゃなくて結構気軽に見に行っちゃったよ そして気軽に面白かった… 後に星野源が脳梗塞かなにかで入院して死にかけてて入院中に作った曲が「地獄で何故悪い」だという事を知ると、劇中で死にそうな目にあう星野源がまた味わい深く思えて俺の中では一気に傑作になったけどね >かといってコメディは思った以上に当たり少ないしさ コメディは合う合わない激しいと思うね!これは日本映画じゃなくても難しいところだと思うよ