ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/02(水)20:05:29 No.627350606
原作通りじゃなくてもいいアニメ化はあるよね
1 19/10/02(水)20:07:03 No.627351047
それはそうだけどやりすぎると原作好きな人からは反感買うよね
2 19/10/02(水)20:07:16 No.627351119
等価交換なんて嘘よ
3 19/10/02(水)20:07:32 No.627351221
聖闘士星矢のアスガルド編好き
4 19/10/02(水)20:08:00 No.627351354
親父が情けない方のアニメ
5 19/10/02(水)20:08:40 No.627351577
途中で飽きた
6 19/10/02(水)20:09:35 No.627351879
NHKにようこそは漫画版とノベル版をアニオリで接合した例だけどあれは良かった
7 19/10/02(水)20:10:03 No.627352031
むしろ原作と同じにならないように作者に全部教えてもらった上に頑張った
8 19/10/02(水)20:10:23 No.627352146
今見ると大分ガバい お肉屋さん倒したら鎧の破片が子供に刺さるとかギャグだろあれ
9 19/10/02(水)20:11:24 No.627352458
消してええええええええ
10 19/10/02(水)20:11:43 No.627352551
シャーマンキングはアニメの王道チックな終わらせ方も実は好き
11 19/10/02(水)20:11:51 No.627352606
>等価交換なんて嘘よ 変換に伴うエネルギーは異世界で死んだ人間の魂で補填されます
12 19/10/02(水)20:13:11 No.627353005
スレ画割とキャラの変遷が凄まじい
13 19/10/02(水)20:14:19 No.627353362
最初はただのモブだったからね…
14 19/10/02(水)20:15:23 No.627353683
ロゼといいスレ画といい続編で完全に会えなくなったウィンリィといい女に厳しすぎる そこ以外は好きだけど
15 19/10/02(水)20:15:51 No.627353827
谷口悟朗みたいな一部の天才を除けばアニメ作家のアニオリなんて大抵アレだけどな
16 19/10/02(水)20:16:27 No.627354017
最初に出てきたBBAが家政婦だった画像の肉体を乗っ取って黒幕化したんだが描写が薄くて分かりにくい
17 19/10/02(水)20:17:02 No.627354221
めちゃくちゃ売れたからなぁ1期
18 19/10/02(水)20:17:10 No.627354265
京アニとか大概原作通りじゃない気がする
19 19/10/02(水)20:17:28 No.627354358
エドがグリード殺したところの慟哭すごい
20 19/10/02(水)20:17:34 No.627354394
救いのない魂は流されて消えゆく ってそういう意味だったのか
21 19/10/02(水)20:17:52 No.627354500
>めちゃくちゃ売れたからなぁ1期 そのおかげで原作通りのFAが出たので…
22 19/10/02(水)20:17:57 No.627354536
>めちゃくちゃ売れたからなぁ1期 いまだにボンズの歴代トップタイトルなんだっけ
23 19/10/02(水)20:18:06 No.627354588
この人って最初は怪盗っぽいキャラだったはずなのに 師匠の師匠のメイドさんになってたり身体乗っ取られたりしてて困惑したな
24 19/10/02(水)20:18:13 No.627354637
これはこれで良かったよ
25 19/10/02(水)20:18:35 No.627354757
どっちも面白かった
26 19/10/02(水)20:18:41 No.627354785
だいたいアニメ化した時点で10巻も出てないのによく4クールやろうと思ったな
27 19/10/02(水)20:18:41 No.627354789
分かりにくいことないだろ ゲスな上司の部下で敵対してた子が再登場してやっとこれからってときにあの仕打ちなんだもの
28 19/10/02(水)20:18:47 No.627354817
そうは言うが5,6巻しか出てない時に1年やれとか無茶にもほどがあるし
29 19/10/02(水)20:19:03 No.627354916
ダークファンタジー
30 19/10/02(水)20:19:25 No.627355019
鋼の一期も遠くなりにけり
31 19/10/02(水)20:19:30 No.627355048
脚本家の所為でドイツネタに収まる一期
32 19/10/02(水)20:19:34 No.627355077
原作を超えた!
33 19/10/02(水)20:19:39 No.627355100
>この人って最初は怪盗っぽいキャラだったはずなのに 怪盗は別の女だよ!
34 19/10/02(水)20:19:59 No.627355212
面白いし出来いいとは思うけど ウィンリィとエドがくっつかなかったのだけは絶対に許さない
35 19/10/02(水)20:20:09 No.627355267
いいよねあの泥棒猫
36 19/10/02(水)20:20:12 No.627355283
グリードすらまだ充分描写されてない時期にまとめろと言われればこうもなろう
37 19/10/02(水)20:20:13 No.627355294
原作より錬金術の仕組みは好きかな
38 19/10/02(水)20:20:22 No.627355354
>原作を超えた! 私これ嫌い!
39 19/10/02(水)20:20:25 No.627355369
FAは序盤かったくるくて見るのやめちゃったな 最終的にはいい感じらしいけど
40 19/10/02(水)20:20:57 No.627355524
>ウィンリィとエドがくっつかなかったのだけは絶対に許さない 主人公とヒロイン絶対くっつけさせない病の人だからねせいじは
41 19/10/02(水)20:21:04 No.627355556
ミュンヘン1921のタイトルの衝撃はまだ覚えてる
42 19/10/02(水)20:21:09 No.627355580
あさっての方向
43 19/10/02(水)20:21:09 No.627355583
これで伝説残したおかげで超クオリティのFAが作られたからな…
44 19/10/02(水)20:21:33 No.627355713
せいじは主人公と恋愛するだけがヒロインの役目じゃないよって考え方の人だからな
45 19/10/02(水)20:21:39 No.627355746
シャンバラ好き
46 19/10/02(水)20:21:52 No.627355811
シャンバラに出てきた14歳ぐらいのアルめっちゃ可愛かったよね 今でも俺の性癖だ
47 19/10/02(水)20:22:02 No.627355865
映画はこっちの方が面白い
48 19/10/02(水)20:22:02 No.627355870
>FAは序盤かったくるくて見るのやめちゃったな >最終的にはいい感じらしいけど 親父がきちんとやることやって愛する人の元で生涯を終えられたからいいんだ (原作通りともいう)
49 19/10/02(水)20:22:02 No.627355873
賢者の石が人の魂ってこと考えると錬金術のエネルギーが異世界の人の魂でもなんとなく納得できるな
50 19/10/02(水)20:22:08 No.627355902
>面白いし出来いいとは思うけど >ウィンリィとエドがくっつかなかったのだけは絶対に許さない ブリッグズ編がないからヒロインポイントが足りないし…
51 19/10/02(水)20:22:36 No.627356061
ウィンリィととろくさい司書の子が潜入してゲル化したホムンクルスから逃げた所までは覚えてるけど そこからさらに面白くなるの?
52 19/10/02(水)20:22:56 No.627356159
FAは原作と同じなら原作読めばいいやとか思ってたけど超面白いから困る
53 19/10/02(水)20:22:57 No.627356169
これはこれで当時は面白かった
54 19/10/02(水)20:23:08 No.627356248
>映画はこっちの方が面白い ミロ星は作画がいいだけのなんだこれ…って映画だし なんだよあの兄妹の錬金術ただのビームじゃねぇか
55 19/10/02(水)20:23:09 No.627356251
親父がクソ親父だけどダンテのぶっちぎりっぷりを見てドン引くのは分かる
56 19/10/02(水)20:23:44 No.627356440
演出ぢからと音楽が当時ビンビンに刺さった
57 19/10/02(水)20:23:46 [ピナコ] No.627356447
>親父がきちんとやることやって愛する人の元で生涯を終えられたからいいんだ >(原作通りともいう) そこは他人の墓だよ
58 19/10/02(水)20:23:57 No.627356510
シャンバラまでいくとニーサンの人間的成長が半端ない
59 19/10/02(水)20:24:04 No.627356543
一話のメリッサの入り方は百億満点
60 19/10/02(水)20:24:20 No.627356621
FAは作画のレベルがいい意味でやばい
61 19/10/02(水)20:24:25 No.627356647
とにかくなんでも膨らませないと間がもたないので酷使される初期キャラたち
62 19/10/02(水)20:24:41 No.627356719
人体錬成失敗した失敗作がホムンクルスにるなんて悪趣味にも程があるだろ
63 19/10/02(水)20:24:44 No.627356731
原作は変換に伴うエネルギーは地脈エネルギーから賄われてて一期アニメは異世界(視聴者の現実世界に似た世界)の使者の魂から補填
64 19/10/02(水)20:24:51 No.627356767
>FAは原作と同じなら原作読めばいいやとか思ってたけど超面白いから困る 大総統のバトル何度も見返してしまう
65 19/10/02(水)20:24:53 No.627356777
グラトニーと密室で二人きり 何も起こらないはずもなく…
66 19/10/02(水)20:24:54 No.627356786
3番目のOPいいよね…
67 19/10/02(水)20:24:55 No.627356791
Linkは未だに好きな曲だよ
68 19/10/02(水)20:25:03 No.627356835
タッカーさんで引っ張る引っ張る
69 19/10/02(水)20:25:03 No.627356837
ゲームも面白かった
70 19/10/02(水)20:25:30 No.627356964
ダンテはもうちょっと研究重ねてたら扉の中身自在にできてたんだろうか
71 19/10/02(水)20:25:31 No.627356978
国家錬金術師の更新試験か何かでやったエドVS大佐とか 序盤の列車強盗を退治する話とか好きだったな
72 19/10/02(水)20:25:42 No.627357034
無印は総統がガチの悪人だからなあ…
73 19/10/02(水)20:25:48 No.627357076
徹底して罪と罰の描写が重くて好き
74 19/10/02(水)20:25:55 No.627357114
人体錬成の業とかホムンクルスの正体とか良く出来てるよね
75 19/10/02(水)20:26:19 No.627357243
ゲームの三部作は原作の間の話だっけかなどれも一期アニメ並みに曇らせてくる
76 19/10/02(水)20:26:38 No.627357338
>人体錬成失敗した失敗作がホムンクルスにるなんて悪趣味にも程があるだろ 原作が軽すぎるだけな気もする
77 19/10/02(水)20:26:48 No.627357385
1期を象徴してるキャラはラースだな 師と弟子の負の合わせ技
78 19/10/02(水)20:26:48 No.627357389
あの少ない原作ストックで良くやったと賞賛しかできない
79 19/10/02(水)20:26:58 No.627357429
ブラーチャいいよね…
80 19/10/02(水)20:26:59 No.627357433
師匠が続編の映画では既に故人…
81 19/10/02(水)20:27:47 No.627357683
FAで微妙に声優変えたのなぜなんだろう
82 19/10/02(水)20:27:55 No.627357717
リライトシテー
83 19/10/02(水)20:27:55 No.627357720
原作は振り返ると一時期ちょっとダークになっただけで 一家はそのダークさを取り上げたみたいな感じ
84 19/10/02(水)20:28:19 No.627357822
兵隊時代からスレ画ラスボス決まってたんだっけ
85 19/10/02(水)20:28:27 No.627357862
>ブラーチャいいよね… あれせいじ作詞見たいね 歌詞見るとシャンバラの兄弟ENDは当然の行き着く先だと思う
86 19/10/02(水)20:28:31 No.627357895
この人好き
87 19/10/02(水)20:28:35 No.627357914
いやいやこのメカアーチャーとか流石に… 作中の技術力とか世界観を考えても… ギリギリアリだな!
88 19/10/02(水)20:28:37 No.627357926
大佐とか大川ボイスのまま原作の青二才やられてもなんかアレだろ それでも大川さんなら普通に合った演技してたとは思うけども
89 19/10/02(水)20:28:38 No.627357933
戦闘妖精雪風
90 19/10/02(水)20:28:56 No.627358044
>FAで微妙に声優変えたのなぜなんだろう スケジュールとかギャラの問題じゃない 一年間毎週アフレコだと都合付かない人もいたりはする
91 19/10/02(水)20:28:57 No.627358045
半分機械になるオリキャラ
92 19/10/02(水)20:29:13 No.627358133
アニメからハガレンに入ってシャンバラで卒業しちゃったからハガレンと言えばこっちのイメージになっちゃうんだ
93 19/10/02(水)20:29:15 No.627358142
翔べない天使もよろしく!
94 19/10/02(水)20:29:26 No.627358201
>師匠が続編の映画では既に故人… 原作もあれ多分いきなりポックリ逝くと思う
95 19/10/02(水)20:29:27 No.627358202
多くの犠牲の結果弟が賢者の石と化すのいいよね
96 19/10/02(水)20:29:49 No.627358304
アームストロングとかは牛がプッシュして変更されなかったんじゃなかったか
97 19/10/02(水)20:29:49 No.627358305
>いやいやこのメカアーチャーとか流石に… >作中の技術力とか世界観を考えても… >ギリギリアリだな! でも師匠最後の戦闘がこれでいいんですか!?
98 19/10/02(水)20:30:01 No.627358363
>>親父がきちんとやることやって愛する人の元で生涯を終えられたからいいんだ >>(原作通りともいう) >そこは他人の墓だよ 牛先生はさぁ…
99 19/10/02(水)20:30:04 No.627358376
どっちも違う良さがあった良い作品だよ
100 19/10/02(水)20:30:05 No.627358383
アニメから入って原作読んだらなんか求めてる方向じゃないわって思った
101 19/10/02(水)20:30:21 No.627358454
>原作が軽すぎるだけな気もする 何かの生き物になってしまうのがおかしな話な気もするんだがなぁ
102 19/10/02(水)20:30:21 No.627358457
師匠吐血がギャグじゃ無くなってるとか色々
103 19/10/02(水)20:30:36 No.627358530
ダークファンタジーの方と少年漫画の方
104 19/10/02(水)20:31:00 No.627358641
>アニメから入って原作読んだらなんか求めてる方向じゃないわって思った だって少年漫画だもの
105 19/10/02(水)20:31:00 No.627358644
こっちのアルは現代日本で生きてるんだよね
106 19/10/02(水)20:31:10 No.627358685
原作アニメ両方楽しめるアニメも相当珍しい
107 19/10/02(水)20:31:17 No.627358710
少年が曇るのが好きな人にお勧めしたいアニメ
108 19/10/02(水)20:31:19 No.627358717
キャラデザと音楽は1期が好きだがアクションは2期だな
109 19/10/02(水)20:31:29 No.627358784
原作知ってると雑に処理されるヨキとかマルコーさんとかが割と衝撃的
110 19/10/02(水)20:31:33 No.627358804
>ゲームの三部作は原作の間の話だっけかなどれも一期アニメ並みに曇らせてくる 飛べない天使が原作の外伝話で赤きエリクシルの悪魔はアナザーストーリー どっちも荒川先生監修だったけど神を継ぐ少女には監修ついてなかったと思うからオリジナル? そのせいか登場するオリキャラがえぐい事になってたと思う
111 19/10/02(水)20:31:37 No.627358822
ここまでアニメと原作が分裂してて別々に高く評価されてる作品知らんわ
112 19/10/02(水)20:31:55 [速水奨] No.627358905
>半分機械になるオリキャラ 原作にこのキャラ居ませんでしたぁ!
113 19/10/02(水)20:31:59 No.627358925
原作で威厳があったキャラがこっちのアニメだとショボかったり こっちのアニメで出番多かったキャラが原作だとチョイ役だったり
114 19/10/02(水)20:32:26 No.627359068
原作は最後までB級痛快娯楽作品風なところは貫いたからな それはそれで賞賛しかない
115 19/10/02(水)20:32:39 No.627359135
アルペジオはいいアニメだった
116 19/10/02(水)20:32:48 No.627359178
ロゼ以外は好きだよ
117 19/10/02(水)20:33:08 No.627359266
>>半分機械になるオリキャラ >原作にこのキャラ居ませんでしたぁ! せっかく原作買って予習しようとしたのに…
118 19/10/02(水)20:33:09 No.627359268
>原作は最後までB級痛快娯楽作品風なところは貫いたからな >それはそれで賞賛しかない 褒め方下手くそかよ
119 19/10/02(水)20:33:12 No.627359280
ダークファンタジー部分強調しすぎたせいか改めてみるとすっげえ辛気臭い ニーサン悩みすぎ
120 19/10/02(水)20:33:13 No.627359282
>半分機械になるオリキャラ 牛さん原作でゲームに全身オートメイルのキャラとかいるから別に問題ないんだよね
121 19/10/02(水)20:33:18 No.627359309
ロゼは覇王なのに…
122 19/10/02(水)20:33:26 No.627359350
FAは1クール目が駆け足で結構酷いのと最終盤が微妙に原作と台詞違ったりするのが残念と言えば残念 後者は制作時期的に仕方ないけど
123 19/10/02(水)20:33:33 No.627359393
悪趣味なオリ展開がやりたきゃ自分監督のオリジナル作品でやればいいのに企画が通らないから原作付きでやるマンが多すぎる…
124 19/10/02(水)20:33:45 No.627359445
>そのせいか登場するオリキャラがえぐい事になってたと思う マスタングを子供扱いする炎使いとかまぁ原作者監修してたら絶対無いわな
125 19/10/02(水)20:34:10 No.627359556
オートメイルってなんだよ
126 19/10/02(水)20:34:19 No.627359604
等価交換の否定がアニメ1期と原作でまるで違う意味になるのいいよね
127 19/10/02(水)20:34:20 No.627359614
序盤関してはFAは明らかに質が悪かった気がする 中盤終盤はパなかったけど
128 19/10/02(水)20:34:34 No.627359679
映画のヒモ引いてエンジンかける義手すき
129 19/10/02(水)20:34:45 No.627359738
1期のエドは原作より年齢低めだったけか
130 19/10/02(水)20:34:51 No.627359768
>だって少年漫画だもの そうなんだよね 主人公あんまり不自由そうじゃないなって思った
131 19/10/02(水)20:34:59 No.627359801
神を継ぐ少女だけなんか買うタイミングを逃してやってない
132 19/10/02(水)20:35:03 No.627359824
原作のニーサンはレベル99だけど周りの大人はレベルキャップ解放済みで255みたいなバランスだけど 無印のニーサンはレベル99になってすらいない感じがある コーネロなんかに少し苦戦するし
133 19/10/02(水)20:35:09 No.627359856
>人体錬成失敗した失敗作がホムンクルスにるなんて悪趣味にも程があるだろ 普通にそういうものだと思ってたけどな ただ成形できた場合がダンテの配下で成形できなかったのがその他有象無象なのはともかく なんで罪の名を持つ異能力者になるのかは理解不能だった
134 19/10/02(水)20:35:17 No.627359899
>ダークファンタジー部分強調しすぎたせいか改めてみるとすっげえ辛気臭い >ニーサン悩みすぎ 自分のせいで無くした弟の体を取り戻したいってだけのまだ十代の少年なんですよニーサン…
135 19/10/02(水)20:35:25 No.627359944
>悪趣味なオリ展開がやりたきゃ自分監督のオリジナル作品でやればいいのに企画が通らないから原作付きでやるマンが多すぎる… それはこのスレで言うのは間違ってるんじゃない?
136 19/10/02(水)20:35:31 No.627359959
>悪趣味なオリ展開がやりたきゃ自分監督のオリジナル作品でやればいいのに企画が通らないから原作付きでやるマンが多すぎる… ちょうどエロゲアニメ化が流行ってた時代にちょうどよく使われるエロゲ達 Shuffle…Gift…ToHeartR…
137 19/10/02(水)20:35:35 No.627359990
無能に関しては大川透声の方が好きだ
138 19/10/02(水)20:35:56 No.627360087
>序盤関してはFAは明らかに質が悪かった気がする >中盤終盤はパなかったけど 一期ですでにアニメ化された部分に関してはどうしても比較されちゃうってのもあると思う
139 19/10/02(水)20:35:57 No.627360100
>翔べない天使もよろしく! ほぼ負けイベのラスボス戦いいよね…
140 19/10/02(水)20:36:22 No.627360207
>悪趣味なオリ展開がやりたきゃ自分監督のオリジナル作品でやればいいのに企画が通らないから原作付きでやるマンが多すぎる… これに関しちゃ上にある通りまだ原作そんなに出てない頃に1年やれだからどうしようもねえんだ
141 19/10/02(水)20:36:31 No.627360243
石化病回で…?…ってなった記憶 後味悪すぎるぞあれ
142 19/10/02(水)20:36:32 No.627360249
>自分のせいで無くした弟の体を取り戻したいってだけのまだ十代の少年なんですよニーサン… 原作が悩みながらも色々乗り越えていくから余計そう感じちゃうんだ…
143 19/10/02(水)20:36:33 No.627360255
>それはこのスレで言うのは間違ってるんじゃない? いや十分悪趣味なオリ展開でしょ…
144 19/10/02(水)20:36:49 No.627360332
ロゼの扱いだけはちょっと…
145 19/10/02(水)20:36:56 No.627360374
翔べない天使は小説化されてる?
146 19/10/02(水)20:37:01 No.627360399
こっちに慣れ過ぎてて中国人の違和感が最後まで拭えなかった
147 19/10/02(水)20:37:16 No.627360476
https://youtu.be/eqv8FYDk1lI 一期は贖罪の話だからね シャンバラ終わって日本に住んでも贖罪し続けてるのが良い
148 19/10/02(水)20:37:16 No.627360478
原作は原作でどんどん事態が進行していくから悩んでる場合じゃねえ!ってところはある
149 19/10/02(水)20:37:19 No.627360483
お父様がラスボスにしちゃ小物くさすぎるのがいけない
150 19/10/02(水)20:37:22 No.627360499
原作者も認めてるアニオリなのに
151 19/10/02(水)20:37:51 No.627360666
>お父様がラスボスにしちゃ小物くさすぎるのがいけない 実際小人だし…
152 19/10/02(水)20:37:55 No.627360690
原作のキャラの心が弱かった場合のイフルートアニメだと思ってる
153 19/10/02(水)20:37:57 No.627360698
>お父様がラスボスにしちゃ小物くさすぎるのがいけない あの小物臭さがいいのに
154 19/10/02(水)20:38:04 No.627360738
ブラーチャ好き
155 19/10/02(水)20:38:07 No.627360757
ベスト朴璐美すぎる…
156 19/10/02(水)20:38:17 No.627360801
>序盤関してはFAは明らかに質が悪かった気がする 旧作でやった部分長々やっても視聴者を飽きさせちゃうかも知れないし かと言ってやらない訳にもいかないジレンマ それでなくとも旧作の合成獣が哭く夜とかまともにやって太刀打ち出来るクオリティじゃないし
157 19/10/02(水)20:38:20 No.627360815
一期アニメはまだシンすら登場してなかったころってことを考慮していただかないと
158 19/10/02(水)20:38:20 No.627360818
ラストいきなりドイツになっては?ってなったけどそれ以外はとても良かったです
159 19/10/02(水)20:38:26 No.627360850
>石化病回で…?…ってなった記憶 >後味悪すぎるぞあれ あれはラストがやってたことも結局記憶がそうさせたただの気の迷いだったってここで聞いたよ
160 19/10/02(水)20:38:28 No.627360858
原作は母親とまったく無関係の物を生み出したことになったところが大分救われてる
161 19/10/02(水)20:38:31 No.627360874
一期の終わり頃は原作では中盤に入る頃だったし…
162 19/10/02(水)20:38:49 No.627360956
PS2の三作はとても良かったけど以降ロクなゲームが出てない
163 19/10/02(水)20:38:56 No.627360990
ミュンヘン1911ってタイトル最高だろ!?
164 19/10/02(水)20:38:56 No.627360991
小説買ってた人クラスにそれなりにいたな
165 19/10/02(水)20:39:02 No.627361031
原作は登場人物が精神的に強くて緩和されてるのと重さの方向が違うだけでおつらさ具合は割と変わらんと思うけどな…イシュヴァール絡みとか
166 19/10/02(水)20:39:10 No.627361077
>ベスト朴璐美すぎる… FAは二週目のせいか叫びのテンションがちょっとおかしい時があった
167 19/10/02(水)20:39:18 No.627361132
スカーがちゃんと死んだのはよかった
168 19/10/02(水)20:39:47 No.627361272
この辺のアニメって世紀末あたりの作品とはまた違う暗さがあるよね
169 19/10/02(水)20:40:02 No.627361347
面白いけど原作はギャグ的なノリ挟んで緩和してるのにスレ画は後半めっちゃ暗いよね…
170 19/10/02(水)20:40:02 No.627361352
この頃のアニメは割と自由と言うか 小説、漫画、アニメの全てで展開もラスボスも変えてしまって その全てで成功した住めば都のコスモス荘みたいなのもあった
171 19/10/02(水)20:40:20 No.627361448
原作読んで一番びっくりするのはシンの連中の登場がめっちゃ早いってところだな
172 19/10/02(水)20:40:29 No.627361493
この放送枠って暗いの多かったな
173 19/10/02(水)20:40:30 No.627361505
アニメは確か序盤の展開のニーサンがまだ子供の頃の話なんだっけ そのせいか成長してる感じは出てたな
174 19/10/02(水)20:40:33 No.627361517
>スカーがちゃんと死んだのはよかった アルを巨大賢者の石にするシーンいいよね
175 19/10/02(水)20:40:49 No.627361590
シン一行が出るか出ないかで明るさが変わると思っている あいつらはムードメーカー
176 19/10/02(水)20:40:55 No.627361620
>FAは二週目のせいか叫びのテンションがちょっとおかしい時があった タッカーさんのとことかFAは演技一期と違ったよね
177 19/10/02(水)20:41:04 No.627361666
アニメのホーエンハイムはちょっと何やりたいのかわかんないのが気になる
178 19/10/02(水)20:41:05 No.627361671
(よく分からないことになってる低迷の錬金術師)
179 19/10/02(水)20:41:07 No.627361679
血の出方がやたら印象に残ってる
180 19/10/02(水)20:41:09 No.627361695
スカーは原作の決着も好きだけど1期の終わり方も好き 甲乙付けがたい
181 19/10/02(水)20:41:09 No.627361696
2期の大総統が大暴れ過ぎる...
182 19/10/02(水)20:41:20 No.627361753
どっちも暗い部分あるけどこっちはファンタジーよりの湿っぽい暗さで原作はリアルよりの乾いた暗さって感じ
183 19/10/02(水)20:41:35 No.627361833
何にがなんでも原作通りなんて2010年代に入ってようやくでしょ
184 19/10/02(水)20:41:36 No.627361837
>この放送枠って暗いの多かったな BLOOD+も妖奇士も好きだったよ
185 19/10/02(水)20:41:37 No.627361845
ニーサンが不殺を貫けた原作と序盤に不本意に殺人しちゃったアニメ版で色々と対極すぎる
186 19/10/02(水)20:41:53 No.627361930
息子の過ちで生んだ母親を息子に殺させる展開作るせいじはさぁ…
187 19/10/02(水)20:42:00 No.627361961
>シン一行が出るか出ないかで明るさが変わると思っている >あいつらはムードメーカー どんどんシリアスに巻き込まれていくのいいよね辛い
188 19/10/02(水)20:42:08 No.627362000
実写版好きだよ 駄作なのは間違いないが光る所はあるし悪い意味で笑えるとこも多い
189 19/10/02(水)20:42:08 No.627362003
人体錬成に失敗してできたのがホムンクルスで そのホムンクルスを人間の形に近づける餌が賢者の石で ホムンクルス自体は人体錬成で作られるはずだった人と同一人物じゃないけど記憶自体はちょこちょこあったりで
190 19/10/02(水)20:42:12 No.627362018
タッカーのその後のエグさも原作とは方向性違って好き
191 19/10/02(水)20:42:14 No.627362039
先ず一期序盤のニーサンちょっと雌っぽいからな 中盤越えた辺りでスレてやさぐれて大体FAで馴染みの有るニーサンになる
192 19/10/02(水)20:42:42 No.627362199
>息子の過ちで生んだ母親を息子に殺させる展開作るせいじはさぁ… しかも最後のセリフが…
193 19/10/02(水)20:42:47 No.627362221
原作の序盤も割と暗かった印象ある
194 19/10/02(水)20:43:02 No.627362297
なんかこっちはキンブリーが弱かった記憶ある
195 19/10/02(水)20:43:20 No.627362377
こっちのホーエンハイム酷くない?
196 19/10/02(水)20:43:33 No.627362437
アニメはニーサンが人殺すんだよな そこんとこの演技がすげぇ良かったような覚えがある
197 19/10/02(水)20:43:33 No.627362438
>なんかこっちはキンブリーが弱かった記憶ある 原作のキンブリーも賢者の石ブースト無ければさほど…
198 19/10/02(水)20:43:45 No.627362495
エンヴィーの中身はこっちの方が遥かにマシ
199 19/10/02(水)20:43:48 No.627362510
>なんかこっちはキンブリーが弱かった記憶ある 弱くはないよ 美学が薄いだけで
200 19/10/02(水)20:43:48 No.627362511
原作のホムはお父様から切り離された感情なので大罪の名前がつくけど 1期のはダンテがフィーリングで付けてるのであんま関係ない
201 19/10/02(水)20:43:51 No.627362522
あったよ!怪盗回!
202 19/10/02(水)20:44:13 No.627362617
>アニメのホーエンハイムはちょっと何やりたいのかわかんないのが気になる トリシャ死んでるし生きながらえても魂は劣化していくしでいろいろ虚しくなってたんだ 最後ケリをつけには行くんだけど
203 19/10/02(水)20:44:57 No.627362852
>原作のホムはお父様から切り離された感情なので大罪の名前がつくけど >1期のはダンテがフィーリングで付けてるのであんま関係ない ダンテさん歩く中二病みたいなとこあるからまあ…ああいうネーミング好きそうだよね…
204 19/10/02(水)20:45:00 No.627362863
>アニメのホーエンハイムはちょっと何やりたいのかわかんないのが気になる 賢者の石の作り方を知って長生きして気に入った女に教えたら 自分よりイカレててドン引きして正気に戻って出奔 そうしてトリシャと付き合うもこの体とかダンテとかやっぱなんとかしねえとなあとどこかへ消える こんな感じじゃなかったかな
205 19/10/02(水)20:45:14 No.627362931
シン組のアニオリキャラ感は異常
206 19/10/02(水)20:45:15 No.627362936
こっち無かったらヒューズ死んでもあっそうで終わりそうだよね
207 19/10/02(水)20:45:38 No.627363064
ファンブックのおまけ漫画も救いがねえだったな 金で子供雇って人体錬成成功したふりするやつ
208 19/10/02(水)20:45:48 No.627363110
>息子の過ちで生んだ母親を息子に殺させる展開作るせいじはさぁ… スロウスは母親の記憶あるんだっけ
209 19/10/02(水)20:45:50 No.627363122
>エンヴィーの中身はこっちの方が遥かにマシ いやおたまじゃくしも末路が最高じゃん
210 19/10/02(水)20:45:53 No.627363138
一期は音楽が強すぎる
211 19/10/02(水)20:46:07 No.627363216
賛否両論あるけどソウルイーターのアニメのラスト好きだよ
212 19/10/02(水)20:46:14 No.627363255
映画の最初に出てきた原爆はなんだったの
213 19/10/02(水)20:46:39 No.627363371
>ファンブックのおまけ漫画も救いがねえだったな >金で子供雇って人体錬成成功したふりするやつ 盲目さんって人柱の資格有るよね
214 19/10/02(水)20:46:51 No.627363419
>原作の序盤も割と暗かった印象ある 序盤と言うかニーナの話が特別おつらくてスレ画はそこベースに雰囲気を固定した感じがある 実際かなり印象的かつ重要な話ではあるし
215 19/10/02(水)20:46:54 No.627363437
ホムンクルスの半分がエドのおかんもどきに腕と足に義理の兄もどきなの本当にひどい
216 19/10/02(水)20:47:08 No.627363524
アニメ1期全体的にダークだけど変なギャグ回はあるぞ!
217 19/10/02(水)20:47:12 No.627363544
大事に育てた息子が持ってきた頭蓋骨のせいで死ぬ大総統いいよね 息子に救いがなさすぎる…
218 19/10/02(水)20:47:20 No.627363587
>原作のキンブリーも賢者の石ブースト無ければさほど… いや強いだろ!?
219 19/10/02(水)20:47:22 No.627363604
>シン組のアニオリキャラ感は異常 原作で出てきたキャラなのに意味がわからない
220 19/10/02(水)20:47:29 No.627363636
>>息子の過ちで生んだ母親を息子に殺させる展開作るせいじはさぁ… >スロウスは母親の記憶あるんだっけ 記憶があるけどお前たちの母親ではない自分は何だ お前たちを殺して新たな人間として再スタートしてやるぜがエドたちを殺そうとした理由
221 19/10/02(水)20:47:36 No.627363677
>ファンブックのおまけ漫画も救いがねえだったな >金で子供雇って人体錬成成功したふりするやつ ダイジェスト気味だったけど曇らせオンパレードだった内乱編とか本編の方は意図して曇らせをセーブしてる感ある
222 19/10/02(水)20:47:41 No.627363708
>>息子の過ちで生んだ母親を息子に殺させる展開作るせいじはさぁ… >スロウスは母親の記憶あるんだっけ ある だから兄弟を殺して母の人格を否定したかった
223 19/10/02(水)20:47:49 No.627363750
>盲目さんって人柱の資格有るよね あの人引きこもりだからお父様が把握できないんだよね
224 19/10/02(水)20:47:54 No.627363790
>この人って最初は怪盗っぽいキャラだったはずなのに >師匠の師匠のメイドさんになってたり身体乗っ取られたりしてて困惑したな 怪盗?それシスターじゃなくて? こいつヨキのメイドだったような?
225 19/10/02(水)20:48:00 No.627363816
>>原作のキンブリーも賢者の石ブースト無ければさほど… >いや強いだろ!? 賢者の石無いとニーサンにも一方的にやられてるぞ
226 19/10/02(水)20:48:03 No.627363840
>アニメ1期全体的にダークだけど変なギャグ回はあるぞ! 原作ストックなかったおかげで番外編みたいな話も結構拾ってるからな…
227 19/10/02(水)20:48:14 No.627363889
お父様よりこっちのお母様の方が好き お父様は何かショボくて…
228 19/10/02(水)20:48:16 No.627363901
原作はニーナみたいなことが二度と起きないように…って感じで アニメはニーナみたいなことが何度も起こっとる…もうやだ…って感じ
229 19/10/02(水)20:48:29 No.627363975
スロウスを殺す時の何故なら人間じゃないから!ってシーンめっちゃ好き
230 19/10/02(水)20:48:38 No.627364025
>映画の最初に出てきた原爆はなんだったの あれがこっちの世界に渡って原爆が日本落とされた責任をエドが感じて日本に永住するっておまけに繋がってる
231 19/10/02(水)20:48:52 No.627364094
当時原作をリアルタイムで追ってて大好きだったからどうしても アニメを受け入れる事が出来なかったけど今なら観れるかな…
232 19/10/02(水)20:48:53 No.627364098
>アニメ1期全体的にダークだけど変なギャグ回はあるぞ! 変な怪盗とか変なニセ兄弟とかな…
233 19/10/02(水)20:48:54 No.627364105
ヨキの扱いもかなり違うしな
234 19/10/02(水)20:48:55 No.627364110
シャンバラはラストのlost heavenがよすぎる
235 19/10/02(水)20:48:58 No.627364123
怪盗は井上敏樹の回だろ!
236 19/10/02(水)20:49:10 No.627364172
一人の人間としての人格があるのに母としての記憶があるし何なら人格もあるのは残酷すぎるだろう
237 19/10/02(水)20:49:19 No.627364212
>大事に育てた息子が持ってきた頭蓋骨のせいで死ぬ大総統いいよね >息子に救いがなさすぎる… あそこで殺させるのがキツかったなぁ…
238 19/10/02(水)20:49:29 No.627364261
飛べない天使いいよね…最高だわあれ
239 19/10/02(水)20:49:33 No.627364283
>変なニセ兄弟 原作にもいるしアニオリでめっちゃ重要な役割担ってる…
240 19/10/02(水)20:49:44 No.627364339
>エンヴィーの中身はこっちの方が遥かにマシ イケメン敵キャラの中身がおぞましい化物で更にその実体は人間が羨ましくてしょうがない惨めな寄生虫っていうの凄く好きだよ
241 19/10/02(水)20:49:48 No.627364350
ダンテの動機も生々しくて好きだったよ
242 19/10/02(水)20:50:00 No.627364403
>賢者の石無いとニーサンにも一方的にやられてるぞ ニーサンどれだけ強いと思ってるんだよ!?
243 19/10/02(水)20:50:01 No.627364406
>あれがこっちの世界に渡って原爆が日本落とされた責任をエドが感じて日本に永住するっておまけに繋がってる 最後日本に住むのか知らなかった…
244 19/10/02(水)20:50:02 No.627364420
いいよね液体ホムンクルスの水分を全部アルコールに錬成して揮発させて殺害 えっぐい…
245 19/10/02(水)20:50:05 No.627364434
>変なニセ兄弟 あいつらめっちゃ重要な役割になったし…
246 19/10/02(水)20:50:12 No.627364469
雰囲気とかストーリーがすっごい良いんだよこっちは
247 19/10/02(水)20:50:19 No.627364496
>当時原作をリアルタイムで追ってて大好きだったからどうしても >アニメを受け入れる事が出来なかったけど今なら観れるかな… 面白いけど別物として観たほうがいいぞ
248 19/10/02(水)20:50:19 No.627364501
ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ?
249 19/10/02(水)20:50:37 No.627364590
こっちのエンヴィーは怖い 長男なのもあるかもしれない
250 19/10/02(水)20:50:55 No.627364677
スロウスは旧アニメの印象が強すぎて原作の掘削マッチョがどうもピンと来ない…
251 19/10/02(水)20:50:56 No.627364684
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作はスカーじゃなかったか
252 19/10/02(水)20:50:57 No.627364686
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作は錯乱したスカーだよぅ
253 19/10/02(水)20:51:00 No.627364698
>最後日本に住むのか知らなかった… USJかどこかで上映されてDVDに収録だから知らなくても無理はない
254 19/10/02(水)20:51:08 No.627364743
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作だと大怪我して担ぎ込まれてたスカーが犯人のはず
255 19/10/02(水)20:51:11 No.627364756
こっちのスロウスとの決着がとてもつらい めちゃくちゃ心に残る
256 19/10/02(水)20:51:13 No.627364765
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作だとスカーが殺してる
257 19/10/02(水)20:51:18 No.627364793
マジか最低だなマスタング
258 19/10/02(水)20:51:30 No.627364863
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作は錯乱したスカーがやった 1期はグランに命令された大佐が銃でやった
259 19/10/02(水)20:51:54 No.627364981
>当時原作をリアルタイムで追ってて大好きだったからどうしても >アニメを受け入れる事が出来なかったけど今なら観れるかな… とりあえず一話ラストのメリッサまで見てみてくれ
260 19/10/02(水)20:51:55 No.627364993
めっちゃ教えてくれてありがとう 大佐がころしちゃったやつ虚しすぎて好きなんだ
261 19/10/02(水)20:52:04 No.627365040
>マジか最低だなグラン中将
262 19/10/02(水)20:52:06 No.627365052
ニーナの父ちゃんまさか最後まで残るとは思ってなかった
263 19/10/02(水)20:52:15 No.627365104
>最後日本に住むのか知らなかった… 孫に100歳の誕生日祝われるけど壁に原爆関連の新聞の切り抜き貼ってある最後までベターエンドな感じだよ
264 19/10/02(水)20:52:17 No.627365118
>スロウスは旧アニメの印象が強すぎて原作の掘削マッチョがどうもピンと来ない… そもそも原作のスロウスって穴掘って師匠の旦那と戦う以上に何かあったっけ
265 19/10/02(水)20:52:27 No.627365183
一期のグランさんアメストリス上層部らしいゲスだよね 原作だと気のいいおっさんだけど
266 19/10/02(水)20:52:33 No.627365215
>ウィンリィの両親ころしたのが大佐なのは原作もだっけ? 原作は意識混濁してたスカーがうっかり襲ってやっちゃった こっちは上からのイシュバール人匿って治すとか敵やん?と命令で当時少佐だった大佐がやった
267 19/10/02(水)20:52:39 No.627365247
グラン原作だと普通にかっこよくてビビるわ
268 19/10/02(水)20:52:40 No.627365248
同じキャラだと思うと解釈違い起こしそうだし別の作品として見るのがいいよな…
269 19/10/02(水)20:52:40 No.627365250
エンヴィーが扉の向こうに消えていくシーンは凄いいいと思うけど劇場版での扱いはちょっと酷いと思ったぜ
270 19/10/02(水)20:52:42 No.627365259
アニメ1期なんてもう14年前じゃないか 「」記憶力よすぎない
271 19/10/02(水)20:52:48 No.627365280
いっそ鬼神靖子にダークファンタジー路線で好き放題アニオリやらせてみたい…
272 19/10/02(水)20:52:56 No.627365326
扉の向こうへ
273 19/10/02(水)20:52:58 No.627365336
>そもそも原作のスロウスって穴掘って師匠の旦那と戦う以上に何かあったっけ ブリッグス山脈にほおり出されただろ!
274 19/10/02(水)20:53:09 No.627365402
こっちは少佐が軍やめてるのがちょい悲しい
275 19/10/02(水)20:53:16 No.627365433
原作にはない悪趣味な感じがあって1期大好きなんだ 兄さんが人殺しちゃってたりタッカーさん一家との交流が深く描かれまくってたり
276 19/10/02(水)20:53:27 No.627365476
>エンヴィーが扉の向こうに消えていくシーンは凄いいいと思うけど劇場版での扱いはちょっと酷いと思ったぜ あの後のことを描いたのは完全に蛇足だったわ 蛇だけに
277 19/10/02(水)20:53:28 No.627365482
スロウス戦はその前段階でエドが腕を小銃に変えて撃ちまくる悲壮さも結構好き
278 19/10/02(水)20:53:31 No.627365500
>アニメ1期なんてもう14年前じゃないか >「」記憶力よすぎない この前ネトフリで見たら止まらなくなって全部見ちゃった
279 19/10/02(水)20:53:40 No.627365543
>いっそ鬼神靖子にダークファンタジー路線で好き放題アニオリやらせてみたい… 原作つきだと割とまともにならない?
280 19/10/02(水)20:53:44 No.627365555
ニーナ?と犬と合体する父親もなかなか…
281 19/10/02(水)20:53:51 No.627365597
>こっちのスロウスとの決着がとてもつらい >めちゃくちゃ心に残る 最後に自分を消してくれた2人を褒めてくれるのいいよね 泣くわそんなん
282 19/10/02(水)20:53:54 No.627365609
なんでリアルタイムで見たっきりだと思った
283 19/10/02(水)20:53:54 No.627365613
>いっそ鬼神靖子にダークファンタジー路線で好き放題アニオリやらせてみたい… ちょっちゅね
284 19/10/02(水)20:54:06 No.627365665
>アニメ1期なんてもう14年前じゃないか >「」記憶力よすぎない 印象に残るくらい衝撃的な展開やってたから… いやほんと何時だと思ってるの…
285 19/10/02(水)20:54:09 No.627365677
どろろはハガレン一期みたいなの来ると思ってたけど割とカラッとした出来栄えだったな
286 19/10/02(水)20:54:22 No.627365737
>こっちは少佐が軍やめてるのがちょい悲しい ホムンクルスが私物化して好き勝手やってただけで いなくなったらもうのし上がる意味とかもないからね…
287 19/10/02(水)20:54:23 No.627365743
うぃーヒック グラン准将のお帰りだぞー
288 19/10/02(水)20:54:43 No.627365827
>エンヴィーが扉の向こうに消えていくシーンは凄いいいと思うけど劇場版での扱いはちょっと酷いと思ったぜ 父さんのところへ! で泣ける
289 19/10/02(水)20:54:45 No.627365835
タッカーの末路はアニメくらいやってくれていいと思う
290 19/10/02(水)20:54:51 No.627365856
ホムンクルスが人体錬成とすごい関わりあるのいいよね… 主人公のかーちゃんにスカー兄の恋人に師匠の息子…
291 19/10/02(水)20:54:52 No.627365875
ちょっと前にアマプラにも来てたから一気に観ちゃったよ
292 19/10/02(水)20:55:08 No.627365941
見返したくなったけどアマプラだとレンタルかぁ
293 19/10/02(水)20:55:09 No.627365946
>うぃーヒック >グラン准将のお帰りだぞー ※主犯
294 19/10/02(水)20:55:21 No.627365990
>印象に残るくらい衝撃的な展開やってたから… >いやほんと何時だと思ってるの… 前が種で後が種運命血+奇士だぞ
295 19/10/02(水)20:55:22 No.627365996
種ハガレンBLOOD+でだいぶ血液の多いアニメばっかりやってたな土6…
296 19/10/02(水)20:55:47 No.627366119
>タッカーの末路はアニメくらいやってくれていいと思う 哀れすぎて見過ごすスカー
297 19/10/02(水)20:55:50 No.627366135
絶望感が凄かったなこっちは… だからそれに負けないように抗ってる姿がいいんだけど
298 19/10/02(水)20:56:04 No.627366208
原作グランは酔っぱらって帰宅してる最中にスカーに闇討ちされるというある意味悲しい最後だからな
299 19/10/02(水)20:56:24 No.627366323
FA→原作と見てから1期見たからすごい新鮮だった
300 19/10/02(水)20:56:33 No.627366364
>原作グランは酔っぱらって帰宅してる最中にスカーに闇討ちされるというある意味悲しい最後だからな 流れ弾の件がカッコよかったのでヨシ!
301 19/10/02(水)20:56:48 No.627366449
こっちの弟はどんな子だったっけ
302 19/10/02(水)20:56:55 No.627366480
おばはん(5さい)
303 19/10/02(水)20:56:57 No.627366490
脚本同じ会川がやってた妖士奇士はシャンバラを更に発展させたようなテーマだったけど天保時代の四十路主人公というニッチ過ぎる作品で打ち切られた
304 19/10/02(水)20:57:08 No.627366556
BLOOD+も大概土曜6時にやる内容じゃない
305 19/10/02(水)20:57:09 No.627366565
クズい悪役が変に改心したり味方化したり絆されたりせずにクズな所がよい
306 19/10/02(水)20:57:30 No.627366670
アマプラは無印もFAもシャンバラもミロ星も消えたり入ったり繰り返しててなんなの?ってなる OVAのは最近ようやく入ったけど
307 19/10/02(水)20:57:33 No.627366682
スレ画って序盤のイヤミな軍人の付き人じゃなかった? それが乗っ取られたんだっけ
308 19/10/02(水)20:57:36 No.627366693
BLOOD+はなんかショタが逆レされて死んでたりしてた気がする
309 19/10/02(水)20:57:50 No.627366768
この前初めて見たんだけど何気なくタイトルだけ追っていったら最終回でいきなりミュンヘンとか出てきて???ってなった
310 19/10/02(水)20:57:53 No.627366780
兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った
311 19/10/02(水)20:58:21 No.627366914
>脚本同じ会川がやってた妖士奇士はシャンバラを更に発展させたようなテーマだったけど天保時代の四十路主人公というニッチ過ぎる作品で打ち切られた 割と真っ当に時代劇してて好きだったけどそれ故にとっつきづらくてレギュラー大半がおじさんだからな‥
312 19/10/02(水)20:58:25 No.627366935
ロゼが抱いてた赤ん坊って本人の子なんだっけ…もううろ覚えだな
313 19/10/02(水)20:58:26 No.627366936
>兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った 別にそれはそれだろう
314 19/10/02(水)20:58:28 No.627366946
>スレ画って序盤のイヤミな軍人の付き人じゃなかった? >それが乗っ取られたんだっけ うn、師匠の師匠に乗っ取られた
315 19/10/02(水)20:58:58 No.627367097
>ロゼが抱いてた赤ん坊って本人の子なんだっけ…もううろ覚えだな 本人の子だったと覚えてる…父親は誰か分からんがな!
316 19/10/02(水)20:59:01 No.627367108
>アマプラは無印もFAもシャンバラもミロ星も消えたり入ったり繰り返しててなんなの?ってなる >OVAのは最近ようやく入ったけど 駄ニメでもそうだから単に期間的な契約じゃないかな
317 19/10/02(水)20:59:06 No.627367134
>兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った 一番かと言われると微妙だけどシャンバラで不満なのはそこだわ ウィンリィの扱い以外は良かった
318 19/10/02(水)20:59:12 No.627367156
ジャイアントロボくらいめちゃくちゃでも面白ければいいんだ
319 19/10/02(水)20:59:16 No.627367182
>ロゼが抱いてた赤ん坊って本人の子なんだっけ…もううろ覚えだな 違うよ
320 19/10/02(水)20:59:26 No.627367243
1期ラストのオチ周りの設定はせいじが元々別件用に温めてたネタらしいけど むしろあれ他所のなんの作品で使う気だったんだせいじ
321 19/10/02(水)20:59:28 No.627367250
>兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った そこが一番重要とは言わんけどウィンリィが報われないってのは大きな要素でしょ
322 19/10/02(水)20:59:38 No.627367309
>兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った 原作最後まで読むと重要じゃねえかな…とは思うよ そもそも原作の途中から作られたアニメだしウェンリィの役回り自体違うってこと考慮すればしょうがないとも思うけど
323 19/10/02(水)20:59:43 No.627367341
>スレ画って序盤のイヤミな軍人の付き人じゃなかった? >それが乗っ取られたんだっけ 嫌な上官から解放されてこれからはこの師匠のもとで錬金術を学ぶぞ!ってところで乗っ取られた
324 19/10/02(水)20:59:46 No.627367354
>こっちの弟はどんな子だったっけ あんまかわんないけどヒロイン度をめっちゃ上げた感じ
325 19/10/02(水)21:00:25 No.627367517
>兄さんとウィンリィがくっつかないから無理って人がいてハガレンで一番重要なのそこなのって思った カップリングってそういうもんだろう 特定のキャラがくっ付かなかった事恨まれてるアニメとかいくつあると思ってるんだよ
326 19/10/02(水)21:00:28 No.627367537
>こっちに慣れ過ぎてて中国人の違和感が最後まで拭えなかった 原作好きなんだけどシン勢に主人公や大佐がやる筈だった役回り移っていった気がしてならない というより妙に現実寄りな嫌な生々しさあるんだよな シン勢(特にリンご一行)…
327 19/10/02(水)21:00:29 No.627367546
ヒトラーが小物っぽかった気がする
328 19/10/02(水)21:00:36 No.627367583
1期の展開でエドとウィンリィが付き合うようになるかといわれるとそんな雰囲気はないんだよな
329 19/10/02(水)21:00:39 No.627367605
>本人の子だったと覚えてる…父親は誰か分からんがな! アニメのハガレン世界は妊娠から出産まで現実の人間よりメチャクチャ早い設定なのか
330 19/10/02(水)21:00:47 No.627367651
FAが少年漫画すぎる
331 19/10/02(水)21:00:49 No.627367660
>嫌な上官から解放されてこれからはこの師匠のもとで錬金術を学ぶぞ!ってところで乗っ取られた これでさらにロゼ乗っ取ってニーサンと恋愛する気だったんだからすごいよな…
332 19/10/02(水)21:00:56 No.627367705
>1期ラストのオチ周りの設定はせいじが元々別件用に温めてたネタらしいけど >むしろあれ他所のなんの作品で使う気だったんだせいじ 会川だよ
333 19/10/02(水)21:01:02 No.627367742
向こうで成長してるだろうエドに合わせたオートメイルを作るとかめちゃくちゃきてる その描写を最後にもう会わないとかさあ!
334 19/10/02(水)21:01:06 No.627367757
>ヒトラーが小物っぽかった気がする まだトップに上り詰めてないし…
335 19/10/02(水)21:01:17 No.627367811
>FAが少年漫画すぎる 元から少年漫画だよ!
336 19/10/02(水)21:01:25 No.627367857
>向こうで成長してるだろうエドに合わせたオートメイルを作るとかめちゃくちゃきてる >その描写を最後にもう会わないとかさあ! 本当にウィンリィ可哀想すぎた
337 19/10/02(水)21:01:52 No.627367996
>>向こうで成長してるだろうエドに合わせたオートメイルを作るとかめちゃくちゃきてる >>その描写を最後にもう会わないとかさあ! >本当にウィンリィ可哀想すぎた 泣き虫ウィンリィが泣きもしないのがもうダメ
338 19/10/02(水)21:02:05 No.627368056
あの時代のドイツに転生するてのがこう…
339 19/10/02(水)21:02:14 No.627368109
>アニメのハガレン世界は妊娠から出産まで現実の人間よりメチャクチャ早い設定なのか そんなに月日経ってないしね ロゼ妊娠出産は一期叩きが激しかった時代に叩くためのネタが定着したイメージだわ 本当は拾った戦災遺児なのに
340 19/10/02(水)21:02:34 No.627368205
いいよね ニーサンの合格祝いの席で一杯飲んだだけでへべれけになるグラン准将
341 19/10/02(水)21:02:37 No.627368221
綺麗に終わったけど世界観が魅力的だからまた外伝とかやってくれないかなって思う 小説はともかくPS2のゲームとか毎作ジャンル違うのにオリジナルシナリオがどれも評判いいみたいで… ソシャゲも出てすぐ終わったけどエド達と一緒に新米錬金術師として冒険する話は見たかったな
342 19/10/02(水)21:02:46 No.627368267
1期ウィンリィは報われない感じあったけど劇場版でエド送り出す時なんか納得してたげだったからそこまで気にしてないな
343 19/10/02(水)21:02:47 No.627368269
1期は兄さんとロゼのほうがフラグ立ってたしな
344 19/10/02(水)21:02:51 No.627368289
原作は生き残れる奴は悪人でも罪人でも生きろよってスタンスで こっちは割とインガオホーな感じ
345 19/10/02(水)21:03:36 No.627368497
えっでもロゼ赤ちゃんに授乳してたような…
346 19/10/02(水)21:03:40 No.627368516
1期も2期も主題歌がどれも良すぎる… 2期は期待してなかったけど嘘とかゴールデンタイムラバーとかピリオドとか最高