虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/02(水)18:49:31 間違え... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/02(水)18:49:31 No.627328936

間違えて標準モードでビデオテープ録画してしまったでござる

1 19/10/02(水)18:50:11 No.627329113

江戸時代不便すぎる

2 19/10/02(水)18:51:17 No.627329390

ただの昭和おじさんでは…?

3 19/10/02(水)18:51:21 No.627329405

江戸時代の人はリアクションも古いな

4 19/10/02(水)18:51:30 No.627329442

土曜日のクロちゃんとか二週に一回は見れなかったでござる

5 19/10/02(水)18:58:30 No.627331160

メガTONネットワーク以前の東京12チャンネルアニメはそれはそれはもう いろんな局の変な時間帯で放送されていたでござるよ 放映自体無いアニメも多かったでござる

6 19/10/02(水)18:59:02 No.627331289

野球が伸びるとズレて深夜アニメが撮れなかったケースも多かったでござる

7 19/10/02(水)18:59:33 No.627331414

>ただの平成初期おじさんでは…?

8 19/10/02(水)19:00:24 No.627331602

でもそういった録画ミステープからソフト化されていない幻の作品が発掘されたりしてるわけだし…

9 19/10/02(水)19:00:47 No.627331696

土曜日の朝8時にマクロスやZガンダムの再放送やってたでござる 見終わってからダッシュで登校したもんでござるよ

10 19/10/02(水)19:01:14 No.627331805

一口に江戸時代と言っても300年近くあるからな

11 19/10/02(水)19:01:18 No.627331824

風邪ひいて学校行けなかった日はいつもは見れないNHK教育番組が見れて楽しかったでござる

12 19/10/02(水)19:02:27 No.627332117

夕方のアニメが部活でギリギリ見れなかった経験よくわかる…

13 19/10/02(水)19:02:30 No.627332127

>土曜日のデビチルとか二週に一回は見れなかったでござる

14 19/10/02(水)19:02:32 No.627332139

江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ

15 19/10/02(水)19:03:11 No.627332303

たまたま部活が無くて早く帰れた日に初めてVガンダムを見たでござるよ お母さんの頭を抱えてたでござる

16 19/10/02(水)19:03:16 No.627332328

ボンボン好きだったから土曜朝のアニメ見れなかったの本当に悔しかったわ

17 19/10/02(水)19:03:35 No.627332408

マシンマンの木曜日とバイファムの金曜日は部活をサボっていたでござる

18 19/10/02(水)19:05:17 No.627332835

Vガンダムがつらすぎて裏番組に逃げたらミラクルガールズだったでござる 逃げた先に楽園なんかありはしないというのは真実にござるな

19 19/10/02(水)19:05:31 No.627332886

>江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ 徳川七十代目将軍の話とかじゃない

20 19/10/02(水)19:06:25 No.627333089

ウチは厳しい家だったからアニメなんか見られなかったしましてや録画なんてさせてもらえなかったでござるよ

21 19/10/02(水)19:06:28 No.627333099

> 江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ 1999年7月江戸に隕石が落ちるでござるよ

22 19/10/02(水)19:06:37 No.627333136

>江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ 春画の特殊性癖は現代をも追い越していたかもしれない

23 19/10/02(水)19:07:01 No.627333222

モンスターファームはいつも途中までしか見られなかったでござる

24 19/10/02(水)19:07:55 No.627333452

カセットテープに母上の声が入ってしまったでござる

25 19/10/02(水)19:08:29 No.627333601

>江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ 2020年代でも夕方にはトムとジェリーと一休さんの再放送がやってるとかそんなの

26 19/10/02(水)19:08:30 No.627333604

帰ってきて4時頃からぼんやりドラゴンボールみて5時からルパンやシティーハンターみてたでござる

27 19/10/02(水)19:09:22 No.627333827

>一口に江戸時代と言っても300年近くあるからな このスレ一つとっても世代差が激しそうにござる

28 19/10/02(水)19:09:29 No.627333871

なんで朝8時からタイムボカンなんてやってたでござる?

29 19/10/02(水)19:10:26 No.627334127

>なんで日曜の朝7時からゴッドマーズなんてやってたでござる?

30 19/10/02(水)19:10:27 No.627334132

東京ミュウミュウからやっと土曜朝のアニメが見れるようになったでござる 拙者は前番組のバトシーラが見たかったでござる

31 19/10/02(水)19:10:27 No.627334135

今はかなりの残業をしないとアニメに間に合わなかったなんてことは起きないでござる

32 19/10/02(水)19:10:36 No.627334181

実際問題腕時計型のものに話しかけて会話するの面倒くさい…

33 19/10/02(水)19:10:49 No.627334249

>江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ 杉浦日向子の本に載ってたけど超細長い髷やダルダルの服などのファッションが流行り若者が年寄りみたいな趣味を好み作るのが面倒なおせち料理は既製品が売られるようになるから楽チンな世界だそうで

34 19/10/02(水)19:12:13 No.627334658

>拙者は前番組のバトシーラが見たかったでござる キー局だったので街中をバトシーラーのラッピングバスが走っていたでござる ゆえに東京ミュウミュウのラッピングバスも期待したけどなかったでござる

35 19/10/02(水)19:12:33 No.627334747

>おせち料理は既製品が売られるようになるから楽チンな世界だそうで おせち料理がめんどくさくなったのって昭和中期だよ!?

36 19/10/02(水)19:13:17 No.627334979

>杉浦日向子の本に載ってたけど超細長い髷やダルダルの服などのファッションが流行り若者が年寄りみたいな趣味を好み作るのが面倒なおせち料理は既製品が売られるようになるから楽チンな世界だそうで 江戸時代の未来予想図すげーなでござる

37 19/10/02(水)19:13:35 No.627335036

夏休み子どもアニメフェスタでなぜかロードス島戦記がやってたでござる

38 19/10/02(水)19:14:34 No.627335303

ビデオデッキも見たいアニメもあったけど 小学生の時分にはアニメを毎週録画するという発想が無かったな…

39 19/10/02(水)19:14:45 No.627335355

>おせち料理がめんどくさくなったのって昭和中期だよ!? そうなのか 別に凝ったものじゃなくても正月の間も保存できるような飯を作るのめんどい既製品欲しいって感じだったんかな…

40 19/10/02(水)19:15:37 No.627335594

>おせち料理がめんどくさくなったのって昭和中期だよ!? でも江戸時代は火を使った調理自体がめんどくさかったから 火を使わない正月に手の込んだ料理が食べられる未来いいよね…はあったと思う

41 19/10/02(水)19:16:36 No.627335879

90年代と00年代のアニメはDVD化されてない物やされてもプレミア化して試聴しづらいのが辛いでござる

42 19/10/02(水)19:17:39 No.627336173

デジタル彩色のアニメの色がどぎついでござる

43 19/10/02(水)19:18:04 No.627336289

お正月に火を使わないってのはデマでござるよ 元旦の朝は竈を休ませるだけなので囲炉裏も七輪も使えるでござるよ そうじゃないとお餅やけないでござる

44 19/10/02(水)19:18:10 No.627336324

カフェテラスでお茶をどうぞの方向に進化していったALI PROJECTも見てみたかったでござるな

45 19/10/02(水)19:18:39 No.627336441

>間違えて標準モードでビデオテープ録画してしまったでござる 毎週βⅡ録画していたナディアを一回だけ間違えてβⅢで録画したことはあったでござる ちょうど運良く庵野がポケットマネーで作った回だったので事無きを得たでござる

46 19/10/02(水)19:19:08 No.627336555

3Dと2Dアニメの融合をうたったアップルシードの映画は見ててつかれたでござる

47 19/10/02(水)19:19:20 No.627336613

CMカットして時間を稼いだものでござる でもCMは時代を感じられてよかったと後で気づくのでござるな

48 19/10/02(水)19:19:23 No.627336624

みんな時計もってないかわりに政府が鐘で時間を常に知らせてくれるとか なかなか未来的よな江戸時代

49 19/10/02(水)19:19:25 No.627336632

竃は共通で使える時間帯も制限されていたんだっけ 料理自体大変そうだよな

50 19/10/02(水)19:20:14 No.627336844

BSアニメ特選で0080やジャイアントロボやろうぜって決めたBSの人は何考えていたでござる?

51 19/10/02(水)19:21:15 No.627337133

貸本屋さんで里見八犬伝の新刊が何か月も順番待ちだったとか VODが普及するまで数百年も日本人の生活は変わらなかったのだな

52 19/10/02(水)19:21:37 No.627337231

>CMカットして時間を稼いだものでござる >でもCMは時代を感じられてよかったと後で気づくのでござるな でも片道1時間掛けてお安い店まで生テープ買いに行ってた時代には 思いつかなかった発想にござる

53 19/10/02(水)19:21:43 No.627337256

夏休みの学校のプールから帰ってきたら仮面ライダーやウルトラセブンやってたでござる 午後1時頃だったと思うでござる

54 19/10/02(水)19:22:59 No.627337607

ぶっちゃけ江戸の末期と 昭和の初期は数年しかはなれてないしな

55 19/10/02(水)19:23:45 No.627337797

>90年代と00年代のアニメはDVD化されてない物やされてもプレミア化して試聴しづらいのが辛いでござる dアニメストアの片っ端からぶちこんだラインナップはありがたかったでござる

56 19/10/02(水)19:28:47 No.627339298

夏休みといえば少年アシベとダイの大冒険だったでござる

57 19/10/02(水)19:29:09 No.627339408

>90年代と00年代のアニメはDVD化されてない物やされてもプレミア化して試聴しづらいのが辛いでござる マスターがSDデジタル時代なアニメはBD化が死ぬほど難しいので 配信で観られるやつは逃さず観た方がいいと思うでござる

58 19/10/02(水)19:29:15 No.627339437

朝8時からのキン肉マンの再放送はAパートしか見られなかったでゴザる あらすじで前話を把握していたでゴザるよ

59 19/10/02(水)19:30:47 No.627339864

ウゴウゴルーガが朝の帯なんて 今考えても頭がおかしいでござるなあ

60 19/10/02(水)19:32:19 No.627340321

土曜日は午前中授業で家帰って昼飯食べたら1時半に「」の家に集合でござる

61 19/10/02(水)19:33:02 No.627340525

早起きして朝5時からのキン肉マンとタイムボカンを見るでござるよ

62 19/10/02(水)19:34:36 No.627340953

アニメの深夜放送のサキガケといえばHAUNTEDじゃんくしょんでござるな

63 19/10/02(水)19:35:23 No.627341180

土曜の朝6時くらいにウルトラマンタロウとかやってたでござる

64 19/10/02(水)19:36:09 No.627341407

>アニメの深夜放送のサキガケといえばHAUNTEDじゃんくしょんでござるな この作品のトイレの花子さんはオンリーワンだと思うでござる 仲間由紀恵もアニメに出てた時代でごさったなぁ…

65 19/10/02(水)19:37:14 No.627341764

夏休みと言えば仮面ライダーV3とウルトラマン太郎でござる

66 19/10/02(水)19:38:23 No.627342134

>アニメの深夜放送のサキガケといえばHAUNTEDじゃんくしょんでござるな まんがの森で漫画も集めたでござるよ

67 19/10/02(水)19:39:54 No.627342615

昔は夕方にアニメの再放送枠があったでござる

68 19/10/02(水)19:40:10 No.627342693

また日曜の11時にマクロスの新作みたいでござるな ガサラキの新作でもいいでござる

69 19/10/02(水)19:41:09 No.627343010

カセットテープの爪を折っておいて欲しいでござる

70 19/10/02(水)19:42:42 No.627343455

>ぶっちゃけ江戸の末期と >昭和の初期は数年しかはなれてないしな ちょっと待てよ!?

71 19/10/02(水)19:42:58 No.627343538

深夜アニメの時間まで少し時間があるから愛エプロンを見るでござるよ

72 19/10/02(水)19:43:27 No.627343688

>江戸時代の頃の未来予想図ってどんなんだったんだろ だいたいキテレツ

↑Top