虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/02(水)16:09:59 蝶です ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/02(水)16:09:59 No.627299872

蝶です 家に入れてください

1 19/10/02(水)16:10:52 No.627299984

家に入ってなにすんの

2 19/10/02(水)16:10:55 No.627299992

いいや、エビだね

3 19/10/02(水)16:11:24 No.627300066

>家に入ってなにすんの 電灯にぶつかります

4 19/10/02(水)16:11:30 No.627300087

錦鯉ってやつか

5 19/10/02(水)16:13:39 No.627300387

杏仁豆腐みたいな柄しやがって…

6 19/10/02(水)16:14:36 No.627300513

>電灯のカバーの内側に入ってひっそり死にます

7 19/10/02(水)16:15:35 No.627300650

歓迎しちゃうわこんな可愛いやつ

8 19/10/02(水)16:16:16 No.627300744

例え蝶でも家には入れないよ!

9 19/10/02(水)16:17:00 No.627300851

かき氷かよ おいしそうだな

10 19/10/02(水)16:17:14 No.627300876

>例え蝶でも家には入れないよ! オオスカシバです 家に入れてください

11 19/10/02(水)16:17:34 No.627300929

かき氷の白熊食べたくなってきた

12 19/10/02(水)16:19:27 No.627301228

>例え蝶でも家には入れないよ! 蛾でも蜂でもこんな奴はお断りしたい

13 19/10/02(水)16:21:17 No.627301481

君の羽根の閉じ方蛾じゃない?

14 19/10/02(水)16:21:18 No.627301482

もしかしてスカシバ系じゃないの?こいつ

15 19/10/02(水)16:23:47 No.627301835

>もしかしてスカシバ系じゃないの?こいつ 目が違くない?

16 19/10/02(水)16:25:33 No.627302096

うちはお断りだ、ラズベリーのハウスで花の蜜でも吸ってな

17 19/10/02(水)16:26:11 No.627302199

>君の羽根の閉じ方蛾じゃない? トビケラです 家に入れてください

18 19/10/02(水)16:26:43 No.627302288

飛ぶ金魚とかいう名目で売れないかな

19 19/10/02(水)16:27:04 No.627302346

いや飛ばないほうがいいんですが

20 19/10/02(水)16:28:14 No.627302535

羽根のついた寿司かもしれない

21 19/10/02(水)16:29:32 No.627302729

カブトムシくらい飛ばないならいいんだけどなぁ

22 19/10/02(水)16:29:34 No.627302732

>いや飛ばないほうがいいんですが ヘビトンボです あまり飛びません

23 19/10/02(水)16:29:43 No.627302753

菜っ葉と梅干しとたくあんと黒ごまのご飯

24 19/10/02(水)16:31:20 No.627303024

この前可愛いスズメガを道の真ん中で拾って指に止めたけど急に飛び上がってオートドアの近くの建物の中に入り込んじゃった 許してくれるね

25 19/10/02(水)16:34:56 No.627303586

蛾と蝶に明確な区分は無い、基本的に鱗翅目である ただ仮にの区分だがセセリチョウ科、アゲハチョウ科、シロチョウ科、シジミチョウ科、シジミタテハ科、タテハチョウ科に属さないのは全て蛾になる

26 19/10/02(水)16:36:57 No.627303933

>蛾と蝶に明確な区分は無い、基本的に鱗翅目である >ただ仮にの区分だがセセリチョウ科、アゲハチョウ科、シロチョウ科、シジミチョウ科、シジミタテハ科、タテハチョウ科に属さないのは全て蛾になる イルカとクジラとシャチとか オサムシとシデムシとゴミムシとかこういうの結構あるよね

27 19/10/02(水)16:38:17 No.627304145

分類学は突き詰めると例外多すぎてなんかよくわかんないから適当でいいかな…で終わるからな…

28 19/10/02(水)16:41:01 No.627304548

かわいいから入れるね…

29 19/10/02(水)16:42:10 No.627304719

ヒトリガっぽく見える お腹の感じがアメリカシロヒトリやアカハラゴマダラヒトリっぽい感じ

30 19/10/02(水)16:47:20 No.627305452

su3345355.jpg ヒトリガ系列ならヘアペンシルついてそうだがはてさて…(閲覧は自己責任で)

31 19/10/02(水)16:47:54 No.627305530

家に入ってきても死んじゃうだろお前ら

32 19/10/02(水)16:50:14 No.627305863

>ヒトリガ系列ならヘアペンシルついてそうだがはてさて…(閲覧は自己責任で) 覚悟して開いたけどぎゃーってなったわ… 自然てすごいね…

33 19/10/02(水)16:53:55 No.627306392

>ヒトリガ系列ならヘアペンシルついてそうだがはてさて…(閲覧は自己責任で) 何がどうしてこんな進化しちゃったの…

34 19/10/02(水)16:59:15 No.627307162

クスサンが大量発生して怖気が走る死にたい死ね 死んでも地面にこびりついてるつらい…

35 19/10/02(水)17:03:13 No.627307736

>ヒトリガっぽく見える >お腹の感じがアメリカシロヒトリやアカハラゴマダラヒトリっぽい感じ Tiger Mothです よろしくお願いします su3345372.jpg

36 19/10/02(水)17:10:57 No.627308879

>su3345372.jpg 歯間ブラシみたいな触角だ

37 19/10/02(水)17:11:55 No.627309050

つまり海外産のヒトリガ…?

38 19/10/02(水)17:21:40 No.627310616

モスラだこれ

39 19/10/02(水)17:23:04 No.627310880

タイガーモス号だ

40 19/10/02(水)17:23:08 No.627310896

タイガーモスっていうとラピュタのあれを連想する

41 19/10/02(水)17:23:43 No.627311022

すげーモスラみたいな派手な蛾っているんだな

42 19/10/02(水)17:24:09 No.627311113

ドイツは蝶も蛾も同じだ

↑Top