19/10/02(水)12:37:48 アイデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/02(水)12:37:48 No.627267220
アイデアの勝利
1 19/10/02(水)12:39:20 No.627267531
補修は面倒臭くなるけどまあ水はけは良くなるんでない
2 19/10/02(水)12:42:42 No.627268204
他所でブロックをつくるか現地で作るか 結果は同じだからな
3 19/10/02(水)12:42:57 No.627268256
ローラーにしよう
4 19/10/02(水)12:44:53 No.627268659
一応切り分けてたら問題はないのか
5 19/10/02(水)12:46:52 No.627269056
外人のこういうとこ嫌いじゃないよ
6 19/10/02(水)12:48:55 No.627269410
これだと雨が地面に染み込んでいかないんじゃないの?
7 19/10/02(水)12:50:58 No.627269814
きちんと切り分けてる? かなりのパワーが要りそうだけど
8 19/10/02(水)12:53:16 No.627270264
これを売ってるんじゃないの?
9 19/10/02(水)12:56:47 No.627270927
土まで貫通してなくても 雨水が溝通って側面まで逃げればいいやという発想
10 19/10/02(水)12:57:12 No.627271003
位置合わせが難しくてイライラしそうだ
11 19/10/02(水)12:58:59 No.627271319
むしろ土まで貫通すると雨とかで土が流出して空洞とかできそう
12 19/10/02(水)12:59:12 No.627271360
これはこれで枠に沿った道つけたり大変だな
13 19/10/02(水)12:59:47 No.627271469
表面に型だけ付けてるだけだよね?
14 19/10/02(水)13:01:12 No.627271705
水捌けよくなるの?なんか悪くなりそうだけど
15 19/10/02(水)13:01:13 No.627271712
そうか補修もコンクリぶっかけてもう一回型抜きするだけなのか
16 19/10/02(水)13:06:08 No.627272472
多分アフリカの人そこまで考えてないと思うよ
17 19/10/02(水)13:06:43 No.627272537
水溜まりは出来づらくなるだろう
18 19/10/02(水)13:08:12 No.627272731
>これを売ってるんじゃないの? こんないかにも道みたいな所で作る必要ないし
19 19/10/02(水)13:08:56 No.627272834
溝はなんのためにあるのかによるな
20 19/10/02(水)13:09:31 No.627272907
滑り止めなら浅くてもOK
21 19/10/02(水)13:11:04 No.627273091
これだと路盤が凸凹でも平らに仕上げられるから賢いな
22 19/10/02(水)13:11:27 No.627273145
補修を考えないのならこれでもいいんじゃないかな 補修を考えたら面倒臭いことになる事は間違いない
23 19/10/02(水)13:14:07 No.627273527
水はけ良くなって滑り止めになるならまあ…
24 19/10/02(水)13:14:23 No.627273563
単に平らな道だとひび割れが目立つけど これなら目立たないという補修回数が減るメリットも考えられる
25 19/10/02(水)13:15:30 No.627273708
予算に併せて相応の作りにするならいい事だ
26 19/10/02(水)13:15:34 No.627273716
終点が合わなかったらどうするんだろ
27 19/10/02(水)13:16:13 No.627273829
草生えないようにできる
28 19/10/02(水)13:16:18 No.627273841
目地から雑草の生える心配がない
29 19/10/02(水)13:16:54 No.627273923
一個二個だけ補修なんて日本でもやらないんだしやるならその辺まとめてドンだろ
30 19/10/02(水)13:17:44 No.627274053
>一個二個だけ補修なんて日本でもやらないんだしやるならその辺まとめてドンだろ てかそのほうが継ぎ接ぎ感も減らせて景観的にもいいよね
31 19/10/02(水)13:19:12 No.627274262
ブロック嵌めていくよりメリット多い気がする
32 19/10/02(水)13:21:10 No.627274563
>一個二個だけ補修なんて日本でもやらないんだしやるならその辺まとめてドンだろ そのある程度まとめてすらこの場合しにくいって話なんだけど…
33 19/10/02(水)13:21:19 No.627274586
書き込みをした人によって削除されました
34 19/10/02(水)13:21:44 No.627274660
書き込みをした人によって削除されました
35 19/10/02(水)13:22:03 No.627274705
補修だってコンクリ流し込んで型押し込むだけじゃね?
36 19/10/02(水)13:22:04 No.627274708
そうかな…そうかも
37 19/10/02(水)13:23:52 No.627274969
この施工方法を指示したのは誰だー!?
38 19/10/02(水)13:24:36 No.627275059
しかし模様つけただけなのに奥側と比べて一気に整備された道路感が出るね
39 19/10/02(水)13:24:54 No.627275107
これ歯の深さ的に貫通してなくて溝を掘ってるだけだから補修の場合一帯全部破砕してから埋める必要があるのよ 1個ずつの場合補修箇所を取り外して交換するだけで済むのよ基本
40 19/10/02(水)13:26:09 No.627275271
(やっべ……めっちゃズレた……)
41 19/10/02(水)13:26:15 No.627275286
日本とかでも綺麗に敷き詰めたブロック部分を後から追加工事するとアスファルトで埋めて見るも無残な姿になるよね
42 19/10/02(水)13:27:06 No.627275409
手間込みで考えたら道全部取っ払う方が楽になるし綺麗にもなっていいんじゃね
43 19/10/02(水)13:27:09 No.627275416
>(やっべ……めっちゃズレた……) たぶん妙に横幅があるブロックが一列できるだけでそこまで目立たないと思う
44 19/10/02(水)13:27:20 No.627275440
>これ歯の深さ的に貫通してなくて溝を掘ってるだけだから補修の場合一帯全部破砕してから埋める必要があるのよ 最初に枠はめてから問題の箇所だけにコンクリ流し込めば良くない?
45 19/10/02(水)13:28:07 No.627275539
>手間込みで考えたら道全部取っ払う方が楽になるし綺麗にもなっていいんじゃね 道路全部取っ払うって簡単に言うけどめっちゃ面倒だからな!作るよりも壊す方が
46 19/10/02(水)13:28:24 No.627275582
>1個ずつの場合補修箇所を取り外して交換するだけで済むのよ基本 1個単位は無理よ…
47 19/10/02(水)13:29:01 No.627275660
>これ歯の深さ的に貫通してなくて溝を掘ってるだけだから補修の場合一帯全部破砕してから埋める必要があるのよ >最初に枠はめてから問題の箇所だけにコンクリ流し込めば良くない? 補修するブロック一枚交換する方が楽なように見える…
48 19/10/02(水)13:29:23 No.627275728
じゃあ貫通させれば良いってことだろ?
49 19/10/02(水)13:30:12 No.627275842
結局普通のブロックも貼り付けて底は繋がってるしこれでも問題ないな
50 19/10/02(水)13:31:26 No.627276010
本来一個ずつ交換出来る派と無理派が居るのはどっちかがしったかなんだろうか それとも単に業者ごとの施工の違いなんだろうか
51 19/10/02(水)13:32:18 No.627276130
初期コストが安いからお得に見える奴
52 19/10/02(水)13:32:33 No.627276160
日本だと見たことないな 向こうの人は日本人は馬鹿だと思ってそう
53 19/10/02(水)13:32:42 No.627276178
補修する場合はいい区切りまでコンクリ取り除いてレンガ入れればいいのでは?
54 19/10/02(水)13:34:16 No.627276377
まあここに上がってる情報や意見は全部「」の想像だし
55 19/10/02(水)13:34:28 No.627276405
たぶんレンガだと持っていかれるから
56 19/10/02(水)13:34:31 No.627276412
補修とかチマチマやるの面倒くさいから壊れても放置するし気が向いたらまとめて作り直すね・・・
57 19/10/02(水)13:36:11 No.627276624
>本来一個ずつ交換出来る派と無理派が居るのはどっちかがしったかなんだろうか >それとも単に業者ごとの施工の違いなんだろうか 物や場所による
58 19/10/02(水)13:36:17 No.627276644
>日本だと見たことないな 坂道の丸いやつは手作業でやってたのここで見た気がする
59 19/10/02(水)13:36:38 No.627276687
>たぶんレンガだと持っていかれるから ヘ…ヘイトスピーチ…
60 19/10/02(水)13:37:13 No.627276780
>たぶんレンガだと持っていかれるから 万里の長城で作る家は最高だぜ!!
61 19/10/02(水)13:38:39 No.627276982
次は機械化だ
62 19/10/02(水)13:40:26 No.627277257
一個ずつ敷き詰めるタイプでも固定するためにモルタルだかコンクリだかを下に塗ってブロック同士の間にもなにか充填してるのは見たことある 補修時も砕かないと外れないだろうな
63 19/10/02(水)13:45:38 No.627278013
これを回数こなすのは腰の負担凄そうな作業だなぁ…
64 19/10/02(水)13:46:34 No.627278168
>たぶんレンガだと持っていかれるから 一番正解なような気がする