虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/02(水)10:27:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/02(水)10:27:33 No.627249210

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/02(水)11:07:20 No.627253562

中川が素人扱いされてないの初めて見た

2 19/10/02(水)11:09:01 No.627253760

雑な筆記体はまじでNの連続みたいになってて困る

3 19/10/02(水)11:09:51 No.627253873

これが文で続いたらただのジグザクになっちゃうじゃん

4 19/10/02(水)11:10:35 No.627253937

両津が無を持っててダメだった

5 19/10/02(水)11:10:43 No.627253950

筆記体は草書体みたいな単なる格好つけですよね

6 19/10/02(水)11:11:19 No.627254036

カルテをこんな字で書かれたらしねる

7 19/10/02(水)11:12:30 No.627254174

フォントだと跳ね?部分とか反りの向きでまだわかるが肉筆だとしぬだろうな

8 19/10/02(水)11:13:10 No.627254270

書いた本人も読めないパターンだこれ

9 19/10/02(水)11:15:11 No.627254504

お◯んこみたいに文脈で読んでるのかな

10 19/10/02(水)11:17:45 No.627254814

su3344964.jpg こんなんなのに筆記体が主流なのはひどい

11 19/10/02(水)11:17:52 No.627254832

>お◯んこみたいに文脈で読んでるのかな おちんこ!

12 19/10/02(水)11:19:10 No.627254995

>こんなんなのに筆記体が主流なのはひどい wwwwwwwwwwwwww

13 19/10/02(水)11:20:34 No.627255158

日本語って随分可読性高いんだな…

14 19/10/02(水)11:20:58 No.627255210

ロシア人って文学好きと聞くけどよく読めるなこれ…

15 19/10/02(水)11:23:06 No.627255471

組版システムでこれくらいいい感じのフォント使ってくれたら読めるけど手書きで読めるはずもなく…

16 19/10/02(水)11:24:35 No.627255624

ソとンとか楽な方じゃんッ!

17 19/10/02(水)11:25:32 No.627255739

su3344973.jpg

18 19/10/02(水)11:26:02 No.627255811

>su3344973.jpg ホントに読めるやついんのこれ…

19 19/10/02(水)11:27:02 No.627255927

ろしあじんにとっては普通に読める範疇だそうな

20 19/10/02(水)11:27:03 No.627255930

んんんんんん!!1!!!!!

21 19/10/02(水)11:27:15 No.627255955

>ロシア人って文学好きと聞くけどよく読めるなこれ… ろしあじんも読めないことが多々あって最近は活字体での筆記が増えてるらしい

22 19/10/02(水)11:27:52 No.627256039

ネイティブでも読めないでだめだった

23 19/10/02(水)11:29:17 No.627256192

ペンの試し書きにしか見えない…

24 19/10/02(水)11:30:05 No.627256277

悪筆が加わる

25 19/10/02(水)11:30:23 No.627256318

せめて読めろよ

26 19/10/02(水)11:31:54 No.627256509

筆記体は英語圏でも分かりにくいしもう使うのやめない?ってなってきてるとこあるしな…

27 19/10/02(水)11:32:11 No.627256539

ウォッカでも飲んで書いたんか

28 19/10/02(水)11:32:58 No.627256632

雑すぎて読めないからアメリカでは最近筆記体を使う人が減っている って話を聞いたのを思い出した 英語の講師の人達に聞いて回ったら「え?みんな描くときは筆記体だけど…?使わない人なんているの?」 って言われた…

29 19/10/02(水)11:34:09 No.627256778

そもそも筆記体って性能が悪くてすぐにインクが垂れる様な羽ペンなんかしかない時代だったから 使われてたようなもんだしな 初期のインク漏れが起きまくる万年筆の時代でも有効だっただろうけど今の高性能なボールペンだの なんだのが有る時代には全く馴染まない

30 19/10/02(水)11:34:14 No.627256783

>日本語って随分可読性高いんだな… 日本語は西洋に倣って横書きもいっぱい使うようになったときに こういうのは使えなくなったからな…

31 19/10/02(水)11:35:07 No.627256894

>雑すぎて読めないからアメリカでは最近筆記体を使う人が減っている >って話を聞いたのを思い出した >英語の講師の人達に聞いて回ったら「え?みんな描くときは筆記体だけど…?使わない人なんているの?」 >って言われた… メリケン国から手書きの書類をよく貰うけど筆記体なんか見た事無いぞ

32 19/10/02(水)11:38:29 No.627257304

su3344980.jpg

33 19/10/02(水)11:39:57 No.627257486

>>雑すぎて読めないからアメリカでは最近筆記体を使う人が減っている >>って話を聞いたのを思い出した >>英語の講師の人達に聞いて回ったら「え?みんな描くときは筆記体だけど…?使わない人なんているの?」 >>って言われた… >メリケン国から手書きの書類をよく貰うけど筆記体なんか見た事無いぞ そりゃ仕事の書類はきっちり書くでしょ

34 19/10/02(水)11:40:08 No.627257507

>su3344980.jpg i…?

35 19/10/02(水)11:40:30 No.627257549

そもそも筆記体が生まれた理由は早書き出来るからで ちゃんとブロックで書きましょうなんてやってたら文章書くのにめちゃくちゃ時間かかるじゃん

36 19/10/02(水)11:41:39 No.627257690

字読める人が重宝された時代があるのがよくわかる 読めない

37 19/10/02(水)11:44:37 No.627258064

アメリカじんの手紙とか筆記体とブロック体の折衷案みたいな書き方だよね

38 19/10/02(水)11:45:53 No.627258215

字としてカッコイイから自力で覚えたけど英語の筆記体はまあ元がわかるよね 画像のは…

39 19/10/02(水)11:46:35 No.627258305

日本にも速記文字があるけどあれは書くのも読むのも特別な技能が必要なやつだからな…

40 19/10/02(水)11:47:35 No.627258437

>日本語は西洋に倣って横書きもいっぱい使うようになったときに >こういうのは使えなくなったからな… 縦にくっついてのが分離したってこと? ほーん凄い

41 19/10/02(水)11:47:41 No.627258461

>>su3344980.jpg >i…? ロシア語のiはスレ画でも出てるNひっくり返したような奴だから

42 19/10/02(水)11:48:22 No.627258558

>縦にくっついてのが分離したってこと? 縦書きの昔の文面とか読めたもんじゃないでしょ?いわゆる達筆って奴

43 19/10/02(水)11:52:10 No.627259038

ネイティブでも読むじゃなくて解読必須じゃねこれ

44 19/10/02(水)11:52:43 No.627259122

日本も筆記体的な草書は廃れたよね 昔はみんな読めたのはすげえと思う

45 19/10/02(水)11:55:26 No.627259484

日本は江戸時代が一番文字が崩されて使われてるんだ それ以前もそれ以後もそうでもない だというのに史料としての文書の数は江戸時代からグッと増えまくるので 近世研究を行うとなると史料には困らないけどまずくずし字と格闘しないとならない

46 19/10/02(水)11:55:36 No.627259507

単語の長さで類推する暗号だこれ

47 19/10/02(水)11:56:02 No.627259578

文字作った人は疑問に思わなかったんだろうか

48 19/10/02(水)11:56:43 No.627259673

中学の頃の英語のテストで筆記体で書きましょうって問題がよく出題されたな 一回も解けなかった

49 19/10/02(水)11:58:37 No.627259923

リだのソだのンだのが存在する日本人には言われたくないと思う なんで読めるんだろう俺

50 19/10/02(水)11:59:25 No.627260042

リとソとンとシとツがくっついてなくて良かったです

51 19/10/02(水)11:59:39 No.627260077

草書体は書き方を習っていないので書けないし読めない

52 19/10/02(水)12:00:19 No.627260164

>リだのソだのンだのが存在する日本人には言われたくないと思う >なんで読めるんだろう俺 ソンソンの名前をンンンンと誤認したことはないなたしかに

53 19/10/02(水)12:01:09 No.627260282

>リだのソだのンだのが存在する日本人には言われたくないと思う >なんで読めるんだろう俺 今スマホで見てるけど左側の向きが違いすぎて絶対間違えないなこれ…

54 19/10/02(水)12:01:26 No.627260327

これ読める人居るの…?

55 19/10/02(水)12:01:29 No.627260337

角度が違いすぎる

56 19/10/02(水)12:02:20 No.627260459

ソとンは筆の方向違うから間違える要素ないし…

57 19/10/02(水)12:02:53 No.627260538

まあ・・・ひらがなカタカナ漢字のキメラ言語だからいいけど…

58 19/10/02(水)12:03:36 No.627260647

うちの会社のおばさん字が汚すぎて読めないけど一番読めんの数字だったわ 456がまったく同じっていう

59 19/10/02(水)12:04:56 No.627260859

マリリソマソソソ

↑Top