19/10/02(水)08:50:57 コンビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/02(水)08:50:57 No.627239090
コンビニのバイトっていくらなんでもやる事の割に給料安くない? とはいってもそれより楽なバイトは給料もっと安いか募集が厳しいかのどちらかの気がするけど
1 19/10/02(水)08:51:34 No.627239156
全員正規雇用!
2 19/10/02(水)08:51:53 No.627239184
コンビニより安いとかいよいよ最低賃金ぶっちぎっちまう
3 19/10/02(水)08:52:54 No.627239289
コンビニは立地次第な気がする 覚えることはどこも多いけど…
4 19/10/02(水)08:53:35 No.627239346
最低賃金付近のコンビニはどう考えても割に合わない
5 19/10/02(水)08:53:45 No.627239362
東京の1300円くらいのコンビニならまあいいけど 地方はほぼ同じ労働量で800円とかだからな
6 19/10/02(水)08:54:05 No.627239392
のじゃロリさん虐めたい
7 19/10/02(水)08:54:23 No.627239419
そんな賃金で働くから悪い
8 19/10/02(水)08:54:34 No.627239435
東京のコンビニって時間で1300円ももらえるんだ…って思ったけど物価も高いんだったな
9 19/10/02(水)08:54:52 No.627239474
代わりはいくらでもいるからな
10 19/10/02(水)08:55:08 No.627239500
コンビニの値段はどこも変わらない
11 19/10/02(水)08:57:17 No.627239743
>ブラック企業で働くから悪い
12 19/10/02(水)08:58:07 No.627239859
今のコンビニGAIJINだらけでも回ってるからそんな大した業務じゃない
13 19/10/02(水)08:58:56 No.627239951
時給3000円くらいの楽なアルバイトがしたい…
14 19/10/02(水)08:59:08 No.627239979
コンビニっていくらするの?
15 19/10/02(水)08:59:15 No.627239993
>今のコンビニGAIJINだらけでも回ってるからそんな大した業務じゃない あいつらみんな有名大学の留学生とかだぞ
16 19/10/02(水)09:04:35 No.627240491
接客業でおちんぎんしょぼいのはほんとあたまおかしいと思います
17 19/10/02(水)09:06:10 No.627240625
コンビニで働けるGAIZINは一部のエリート留学生だぞ 大半は飲食店なんかだ
18 19/10/02(水)09:07:28 No.627240747
コンビニは業務内容考えれば1200~1500は必要だよね… 立地にもよるけど
19 19/10/02(水)09:07:49 No.627240778
やることがどんどん増えるのに時給が変わらない
20 19/10/02(水)09:09:00 No.627240898
小遣い稼ぎでやってる学生と日本語の勉強兼ねてやってるエリートGAIJINを除けば仕方なくやってる大人しか残らないんだ
21 19/10/02(水)09:09:38 No.627240957
作業自体はそんなに 無自覚な客が大半だろうけど大なり小なりキチガイばっかなのがなんとも
22 19/10/02(水)09:09:49 No.627240976
コンビニバイトからスーパーの品出しバイトにランクアップした時楽すぎてびっくりした… 身体は疲れるけど心が相当楽になった
23 19/10/02(水)09:10:22 No.627241026
コンビニは飲食よりは労働時間ちょろまかされたりとかはしないからな…
24 19/10/02(水)09:13:01 No.627241272
コンビニごときでしんどいなんて言ってたらどこの正社員も出来んわ
25 19/10/02(水)09:13:18 No.627241301
コンビニ払いで新人のおばちゃん困らせちゃったの心苦しい…
26 19/10/02(水)09:15:00 No.627241450
コンビニは本当に覚えること多いからな… 各種支払い方法だけでもどんどん増えていくし
27 19/10/02(水)09:16:38 No.627241614
コンビニなんかでバイトする方が悪い スーパーの方がまだマシ
28 19/10/02(水)09:17:10 No.627241662
>コンビニごときでしんどいなんて言ってたらどこの正社員も出来んわ コンビニバイトやったことない奴のレス
29 19/10/02(水)09:18:09 No.627241758
すきやのワンオペはマジでしんどそうだったな…
30 19/10/02(水)09:20:05 No.627241955
労働内容の割に安いバイトは大抵マニュアル化が進んでて 多少の人数が辞めても新しく募集した人間でやっていけるようになってる まあそれでも限界はあるんだけど…
31 19/10/02(水)09:21:51 No.627242106
いややっぱ支払い方法が増え続けるのとタバコだけはマニュアル化しても大変だと思うよ…
32 19/10/02(水)09:23:28 No.627242265
大変なのは承知で嫌ならやめれば?って言える体制を作ってるから安くできるって話
33 19/10/02(水)09:24:05 No.627242325
人手不足だと地獄だからね…人手不足でキツくて更に辞めて人手不足になるからね負の連鎖だからねヤバいと感じたら早く抜けた方がいいよね
34 19/10/02(水)09:24:06 No.627242327
現金払いで店内の商品買うだけの客しかいないとそんなに大変でもないんだけどね…
35 19/10/02(水)09:24:25 No.627242357
コンビニバイトのしんどさって >コンビニごときでしんどいなんて言ってたらどこの正社員も出来んわ とかイキってるようなド底辺を相手にしなきゃいけないところだもんそりゃ辛いわ
36 19/10/02(水)09:25:55 No.627242493
宅配便の依頼が来て隣のレジではのんびりおでん取っててレジ待ちが伸びていく絶望感 大体そういう時にコーヒーメーカーかコピー機がエラー起こしたりする
37 19/10/02(水)09:26:21 No.627242542
繋ぎで青いとこで働いてるけどペイ系のコード払いはどれも全部同じ処理だから大変じゃないよ 客が自分で分かってないとめんどいけど
38 19/10/02(水)09:26:26 No.627242550
箱とふにゃふにゃの奴って硬さ以外になんか違いあるの?
39 19/10/02(水)09:26:34 No.627242567
こんな感じでイメージが共有されてるので 外人と中高年ばっかで若いのは減ってきた印象 客としてはどうでもいいけど
40 19/10/02(水)09:26:47 No.627242590
実際コンビニより楽で時給もいいバイトいくらでもあるのに コンビニバイトしてる人はなんでだろ 家から歩いて2分とかそんな感じの理由か
41 19/10/02(水)09:28:13 No.627242718
ボックスってカートンじゃないの?
42 19/10/02(水)09:28:52 No.627242775
若いのが減ったのは単純に若年人口が激減してるせいもあるから…
43 19/10/02(水)09:31:37 No.627243008
覚えたら突っ立ってるだけだから…足が痛いな
44 19/10/02(水)09:32:26 No.627243097
結局適性なんだろうけど平均的サラリーマンの自分が普通にクビになるぐらいには厳しい世界だった
45 19/10/02(水)09:33:50 No.627243228
母国語と日本語喋れるような人がコンビニバイトだもんな
46 19/10/02(水)09:35:29 No.627243401
こういうスレでもなんとなく滲んでるけどこんなとこで働いてる底辺だから何を言ってもいいみたいな感じで来るから大変よ
47 19/10/02(水)09:36:38 No.627243506
賃金と求められる能力値と客層の何もかもがバランス取れてない職場
48 19/10/02(水)09:37:38 No.627243596
一声かけてくれる客がいるとちょっと嬉しい 舌打ちや罵声のほうが多いけど…
49 19/10/02(水)09:38:14 No.627243653
家の近くのコンビニでめちゃくちゃ優秀な人いるんだけどもっと良いところで働けばいいのにとずっと思ってる
50 19/10/02(水)09:38:53 No.627243735
>東京のコンビニって時間で1300円ももらえるんだ…って思ったけど物価も高いんだったな 高いのは家賃だけで食品とか東京のほうが安いまであるよ
51 19/10/02(水)09:40:16 No.627243854
>一声かけてくれる客がいるとちょっと嬉しい >舌打ちや罵声のほうが多いけど… どうもくらいで嬉しくなるのはベースの環境悪すぎるよな…って実感もする
52 19/10/02(水)09:42:57 No.627244123
電子マネーとかどんどん増えてるけど大変なんだろうか
53 19/10/02(水)09:45:31 No.627244390
外人だらけで回ってるように見えるけど結構適当やるから相方や他の時間帯の日本人が割喰ってるとこも多いよ… ただ接客自体は愛想多い人多いしこれくらい緩い方が本当は良いのかもね
54 19/10/02(水)09:46:28 No.627244502
もっと適当でいいよ接客なんてってのはいつも思うけどそうじゃない人のほうが多いから合わせるしかないのが接客の大変なところだな…
55 19/10/02(水)09:46:37 No.627244520
低賃金労働者なんていつでもバックレてやるくらいの気持ちで適当にやるのがいいと思う
56 19/10/02(水)09:46:41 No.627244523
田舎のコンビニは給料安い客層悪い仕事量多いで良いこと一個もないからな… 客もドライな都会のコンビニのほうが良い なお本気で頭のおかしい客はエリアを問わず一定確率でドロップする
57 19/10/02(水)09:47:37 No.627244621
慣れたら楽なんじゃないの
58 19/10/02(水)09:48:31 No.627244711
公共料金支払いやら銀行ATMやら置いてるから あんまりいい加減すぎても問題ではあるしな…
59 19/10/02(水)09:48:44 No.627244729
>電子マネーとかどんどん増えてるけど大変なんだろうか 対応したところで利益ろくに無くて現場の負担になるだけってわかりきってるけど同業他社がやる以上やらなきゃいけないっていう完全な悪循環に陥ってるからね
60 19/10/02(水)09:48:58 No.627244762
コンビニでは働きたくねえなあ…と素で思ってしまう程度には色々大変そう
61 19/10/02(水)09:50:51 No.627244977
そもそもコンビニのフランチャイズは悪だから…
62 19/10/02(水)09:50:52 No.627244980
それこそコンビニ程度で~って時代の仕事量ならいいんだろうけどもな
63 19/10/02(水)09:51:08 No.627245010
QRコード系は客側の準備で暫く待つのが列出来てると焦るくらい
64 19/10/02(水)09:52:24 No.627245139
ほんと激務だと思うよコンビニ
65 19/10/02(水)09:52:49 No.627245194
客側も店側も電子マネー使う練度足りてないというか こんだけ多かったらいつまで経ってもスムーズに行くわけないな…
66 19/10/02(水)09:52:52 No.627245205
二十年くらいまえのホントにただもの売るだけのころなら学生だろうが無職のリハビリだろうがやれたんだろうけどなぁ
67 19/10/02(水)09:53:19 No.627245240
冷静に考えると24時間年中無休って大分狂気だよね… こんなの少子化関わらず人手不足になるわ! 早く完全無人店舗出来ねぇかなぁ…
68 19/10/02(水)09:53:29 No.627245258
外人の店員が多いけど留学生のバイトかなんかなん? 技能実習生みたいな感じでこき使われてたらかわいそう
69 19/10/02(水)09:53:32 No.627245262
煙草買うときは番号言うよ 品名言っても余計な時間使うだけだもんよ
70 19/10/02(水)09:53:38 No.627245271
>電子マネーとかどんどん増えてるけど大変なんだろうか 最近増えたバーコードはもうひとつのやつでできるから手間じゃないよ レジ前来てはじめて登録とかやってんじゃねぇよバカかよテメェ
71 19/10/02(水)09:54:27 No.627245354
廃棄貰えるからとりあえず続けてる
72 19/10/02(水)09:54:50 No.627245398
>最近増えたバーコードはもうひとつのやつでできるから手間じゃないよ Edyとかナナコとかは多分レジ側で設定してからじゃないとだめだろうから こっちのほうが面倒ってことか
73 19/10/02(水)09:54:50 No.627245399
>煙草買うときは番号言うよ >品名言っても余計な時間使うだけだもんよ それくらいのことが理解できないのがコンビニ程度とか言ってるんだよな…
74 19/10/02(水)09:55:10 No.627245437
コンビニよかまだ工場勤の方がマシだと思う
75 19/10/02(水)09:55:47 No.627245523
客がどの支払い使うか分からないから色んな支払い方法が連続すると混乱する
76 19/10/02(水)09:55:55 No.627245546
工場は心が死ぬんじゃないの?
77 19/10/02(水)09:56:05 No.627245562
近所のコンビニ外国人ばっかになったけど いつも面倒な決済ばっかしてごめん
78 19/10/02(水)09:56:07 No.627245567
目の前でチャージタイプので残高足りなくてその場でチャージしだしたりするから現金にしてって言えよ…っておもう 店員は言えないよなトラブルになるもんな
79 19/10/02(水)09:56:14 No.627245580
一つ一つは大した手間じゃないとしても複数選択肢があるとな…
80 19/10/02(水)09:56:56 No.627245667
バイトしてるけど支払い操作自体はビール券とかのクーポン以外は滅茶苦茶簡単だよ 反応しなくて発狂する中年の方が万倍面倒くさいよ
81 19/10/02(水)09:57:18 No.627245726
レジ打ち公共料金配送コピーファックスホットスナック陳列トイレ清掃ゴミ出し
82 19/10/02(水)09:57:29 No.627245753
数年前の学生時代コンビニバイトしてた知り合いみんな楽だったって言ってたけど実際は違うの?
83 19/10/02(水)09:57:37 No.627245772
タバコは銘柄で言われても特定出来なかったり何mmだのソフトボックスだのが聞き取れなかったりときっつい 聞き取れなかったり分からない呼び方してる人に限って変に怒るし…
84 19/10/02(水)09:58:06 No.627245827
この時期からわざわざおでんの仕込みと什器清掃の時間増やすのは馬鹿だと思う
85 19/10/02(水)09:58:20 No.627245854
バイクの自賠責とか買ったとこでやらんのか 個人間でなら行きつけのバイク屋でやるとかさ
86 19/10/02(水)09:58:23 No.627245864
>Edyとかナナコとかは多分レジ側で設定してからじゃないとだめだろうから >こっちのほうが面倒ってことか EdyとIDはネタじゃなくみんな間違える タッチのボタンが近いのとなんかどっちもQ頭文字のせいでクオカードとQUICPay間違えるのは俺だけかも知んない
87 19/10/02(水)09:58:38 No.627245892
>ボックスってカートンじゃないの? ボックスはボックスでカートンはカートンだよ! カートンのことボックスって言ってくるおじいちゃんたまにいるけどやめてほしいな
88 19/10/02(水)09:58:47 No.627245912
コンビニより楽な正社員の仕事ってどんなのがあるだろう
89 19/10/02(水)09:59:05 No.627245940
電子マネーどれでも特に設定とかせずに支払えるようになればいいのにな…
90 19/10/02(水)09:59:41 No.627246003
セッター!
91 19/10/02(水)09:59:54 No.627246027
PayPayなり使うんならなんで会計待ちの時に用意しとかないの…ってなる
92 19/10/02(水)10:00:01 No.627246038
Edy使うときは間違えないように楽天Edyって言ったほうが店員的に助かるのかな
93 19/10/02(水)10:00:13 No.627246061
>レジ打ち公共料金配送コピーファックスホットスナック陳列トイレ清掃ゴミ出し 自賠責コーヒーメーカー清掃新聞売り販売商品受領ライブチケット発行
94 19/10/02(水)10:00:14 No.627246065
>電子マネーどれでも特に設定とかせずに支払えるようになればいいのにな… 財布や端末に複数あることかんがえるとな…
95 19/10/02(水)10:01:11 No.627246158
>PayPayなり使うんならなんで会計待ちの時に用意しとかないの…ってなる ほんの少しずつだけど慣れてる人増えてきてるように感じる メルカリの出品と同じで
96 19/10/02(水)10:02:18 No.627246274
そういうのが怖いから電子マネーは基本ポストペイ式のしか使わないな…
97 19/10/02(水)10:02:26 No.627246291
定期的にやるくじ引きがまた引いて貰うのも商品取ってくるのも面倒くさい 急いでるって怒られることもわりとあるし
98 19/10/02(水)10:04:05 No.627246472
1000円しかチャージせずに会計毎にチャージしてるような人見ると周囲への迷惑とか考えずに生きてきたんだろうなあって思っちゃう…
99 19/10/02(水)10:05:00 No.627246565
正直コンビニでチャージってなんか抵抗あるな
100 19/10/02(水)10:05:46 No.627246646
>Edy使うときは間違えないように楽天Edyって言ったほうが店員的に助かるのかな この前親切に楽天Edyで~って言ってくれたお客さんに一回だけ当たったけど 聞き慣れないから一瞬戸惑った そういえばEdyって楽天だったなって後で気付いた
101 19/10/02(水)10:05:56 No.627246661
スムーズに会計したいなら意思表示してくだちとは思ってる
102 19/10/02(水)10:05:57 No.627246663
あのくじ引ける金額の買い物してないのに引けなかったんですけど!って本部にクレーム入れた客はいたな
103 19/10/02(水)10:06:33 No.627246730
コンビニのGAIJINはそんな技能あるなら他で活かしなよってなる
104 19/10/02(水)10:06:45 No.627246750
コンビニきついっていうのが本当にわからん 客が多くて品出し現品の暇がないのは大変なお店でしたねってなるけど業務1個1個は難しい業務なにもなくない? 郵便だろうと自賠責だろうとレジが指示してくれるし
105 19/10/02(水)10:06:48 No.627246760
軽減税率と電子決済のせいでコンビニバイトの負担はさらに増えてるだろうなあ
106 19/10/02(水)10:07:14 No.627246798
Edyと楽天Edyって違うの!?
107 19/10/02(水)10:09:08 No.627246990
公共料金はコンビニでやらせる業務じゃないよな…
108 19/10/02(水)10:09:10 No.627246994
>Edyと楽天Edyって違うの!? 確か結構前に楽天が買ったから楽天Edyになってるだけで 同じよ
109 19/10/02(水)10:09:10 No.627246995
> 業務1個1個は難しい業務なにもなくない? 大変だと思うけどマニュアル化されてるし振込とか宅配とかの多数の支払い方法やサービスも機械の操作間違えなければいいだけだしなぁ
110 19/10/02(水)10:09:21 No.627247021
同じだけど誰も楽天Edyって言わないだけだよ
111 19/10/02(水)10:11:14 No.627247259
なんでコンビニなんかで働くの馬鹿なのって言う人いるけど田舎って仕事ないんだよ
112 19/10/02(水)10:11:53 No.627247337
>客が多くて品出し現品の暇がないのは大変なお店でしたねってなるけど業務1個1個は難しい業務なにもなくない? >郵便だろうと自賠責だろうとレジが指示してくれるし その簡単な作業を一度に何個もぶつけられるとテンパる トイレ詰まった!?レジお願いします? 公共料金用の収入印紙が無え!! ってコンボを昨日食らった
113 19/10/02(水)10:11:56 No.627247339
店長は店長で死にそうな顔でいつ行ってもいる店長も多い…
114 19/10/02(水)10:13:10 No.627247508
バイト入らない時間帯は店長がレジやってるからな…
115 19/10/02(水)10:13:10 No.627247509
隣町の店長は腰やらかして車椅子になった それでも仕事にでてる発注のみだけど
116 19/10/02(水)10:13:34 No.627247558
>その簡単な作業を一度に何個もぶつけられるとテンパる >トイレ詰まった!?レジお願いします? >公共料金用の収入印紙が無え!! >ってコンボを昨日食らった 身体は1個しかないんだしあんまあれこれ考えずにやった方がいいよ
117 19/10/02(水)10:15:01 No.627247744
自販機やセルフ会計+警備員や会員制が最良だと思うがなかなかねえ…
118 19/10/02(水)10:16:53 No.627247960
誰でもできることほど報酬は安くなる
119 19/10/02(水)10:17:05 No.627247982
マニュアル化されてるというが真のアホはマニュアルを読まないし 読ませてもいつの間にかアドリブを効かせるんだ
120 19/10/02(水)10:17:18 No.627248012
マニュアルっても無理解な客にこっちから説明する為のマニュアルはないからな
121 19/10/02(水)10:17:19 No.627248013
手軽・気軽=価値が低い物という誤った固定観念を無くすことから始めないと
122 19/10/02(水)10:17:51 No.627248085
コンビニがキツイっていうかキチガイ客のせいで接客全般がキツイ プラスでコンビニは立ちっぱだし 夜勤だったらバックヤードでサボれるけど
123 19/10/02(水)10:18:19 No.627248143
>誰でもできることほど報酬は安くなる なんたってGAIJINのおばちゃんにだって出来る仕事だからな
124 19/10/02(水)10:18:26 No.627248156
うちの店長俺が帰るときも来たときも居る
125 19/10/02(水)10:18:48 No.627248192
コンビニは忙しい可能性はあるが複雑と感じるのはちょっと能力が危うい
126 19/10/02(水)10:19:16 No.627248234
コンビニ店員はたまに寿司職人並のエスパーぢからが求められるからな
127 19/10/02(水)10:20:20 No.627248354
>コンビニ店員はたまに寿司職人並のエスパーぢからが求められるからな タバコ関係でそんな話をよく聞く…
128 19/10/02(水)10:21:51 No.627248514
キャバ街のど真ん中で5年くらいやってたけど意外と楽だったしめんどくせぇ客は大概普通の人とかおっさんだったな…ボーイとかキャバ嬢はメッチャ普通
129 19/10/02(水)10:21:58 No.627248532
マルコ!会計待ちの客を捌きながらおでんと揚げ物と中華まんを作って飲み物とお菓子とタバコを補充しつつゴミ袋を替えた後にトイレを掃除してくれ!
130 19/10/02(水)10:22:22 No.627248575
温めてと言われたから温めたら何で温めたんだてめーとキレられるとか訳わからないよね…
131 19/10/02(水)10:22:57 No.627248641
>コンビニは忙しい可能性はあるが複雑と感じるのはちょっと能力が危うい 大体の作業単体は簡単だけど 年に一度あるかどうかって作業を突然求められたりするから 宅急便の複数口伝票の使い方よくわかんね… 自賠責はそれより頻度高いしレジ画面に手順の案内全部出るからいい
132 19/10/02(水)10:23:11 No.627248667
>ボーイとかキャバ嬢はメッチャ普通 向こうも接客のプロだからな
133 19/10/02(水)10:23:40 No.627248725
>マルコ!会計待ちの客を捌きながらおでんと揚げ物と中華まんを作って飲み物とお菓子とタバコを補充しつつゴミ袋を替えた後にトイレを掃除してくれ! オラッ!これを複雑じゃないとか言ったやつ出てこい!
134 19/10/02(水)10:23:53 No.627248750
ベテランは厄介な客のあしらい方が超上手い やっぱりメンタルの強さだと思う
135 19/10/02(水)10:24:30 No.627248821
キチガイ客の率はその地域が露骨に出るからなぁ… まぁ小売りならどこでもいっしょだが 高級店は高級店で別種のやばいの来るし
136 19/10/02(水)10:25:50 No.627248956
お客にはレジの前で互いに牽制しながら同時に来たら並ぶことになるってことを覚えてほしい
137 19/10/02(水)10:26:15 No.627249018
コンビニバイトのベテランっていうのもなんかすごさを感じにくいな…
138 19/10/02(水)10:26:24 No.627249047
>>マルコ!会計待ちの客を捌きながらおでんと揚げ物と中華まんを作って飲み物とお菓子とタバコを補充しつつゴミ袋を替えた後にトイレを掃除してくれ! >オラッ!これを複雑じゃないとか言ったやつ出てこい! 客が多くて他業務やる暇ないのは業務が複雑とはまた別問題だろ… おでん作ったり揚げ物揚げるのが難しいとかいうなら知らんが
139 19/10/02(水)10:26:36 No.627249078
人件費をおさえるために同時進行させられることが多いからな… 1つ1つの作業が単純でも同時にこなすとなると難易度があがる 忙しい時間帯ともなればそれはもう…
140 19/10/02(水)10:27:10 No.627249153
もう外国人ばっかだけど日本人は来ないのかな
141 19/10/02(水)10:27:15 No.627249164
どんなに混雑していようが作業が重なろうが急ぐ必要は無い 焦らずに淡々とこなしていけばいい ちょっとおかしなお客様について混雑してもヘイトはおかしなお客様に向くので問題は無い
142 19/10/02(水)10:27:22 No.627249177
夜勤やってた頃に毎日午前3時頃に来て白飯とホットスナック買ってイートインもないうちの店内で食う迷惑爺さんがいた(定位置はエロ本コーナー)
143 19/10/02(水)10:27:24 No.627249184
学生時代コンビニバイト1年やってホテルのフロントバイトに移ったけど ホテルの方が圧倒的に仕事楽だし給料もよかった コンビニは身近で知ってるしなんとなくでバイト選んだけど 似たような理由で始めてずるずる続けてるなんて人も多いんじゃないかなぁ
144 19/10/02(水)10:27:31 No.627249202
常に次やるべきことを考えていれば業務をこなすのは簡単だよな
145 19/10/02(水)10:27:31 No.627249203
ADHDとそれ以外の人で難易度がめちゃくちゃ変わりそう
146 19/10/02(水)10:27:58 No.627249267
変に責任感持つから複雑だの言いだすんだよ
147 19/10/02(水)10:28:54 No.627249385
そんな…じゃあコンビニバイトは簡単な並列作業が得意なだけみたいじゃないですか…
148 19/10/02(水)10:29:42 No.627249492
働くならタバコ無い店を選ぶんだ
149 19/10/02(水)10:30:39 No.627249605
>そんな…じゃあコンビニバイトは簡単な並列作業が得意なだけみたいじゃないですか… 実際コンビニより複雑な業務なんていくらでもあるしコンビニバイトなんて責任もないし…
150 19/10/02(水)10:30:48 No.627249624
ああなるほど だから殺伐とした店員や呼んでも生返事しか返さない店員がいるのか…
151 19/10/02(水)10:38:40 No.627250462
コンビニの店員にはなりたくないな…