増税っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/01(火)22:07:40 No.627153724
増税ってことで一週間ほど前から使い始めたんだけど凄く便利だねコレ… 近所のクレカ使えなかった飲み屋飯屋で使えてありがたい もしかして店側もクレカ導入するより楽?
1 19/10/01(火)22:08:34 No.627154026
ペイペイ!!
2 19/10/01(火)22:08:46 No.627154082
便利かな…
3 19/10/01(火)22:09:48 No.627154419
Suicaが便利すぎるんだ
4 19/10/01(火)22:10:19 No.627154582
現金の方が便利
5 19/10/01(火)22:10:20 No.627154583
機能としては便利とは言えんが利用店舗の多さは正義よ
6 19/10/01(火)22:10:42 No.627154709
5日に備えて買うものをリストアップする
7 19/10/01(火)22:10:52 No.627154778
Suicaさん来るの速かったな
8 19/10/01(火)22:11:05 No.627154843
クレカ導入するには手数料かかる これは今のところ0だからみんな入れてる
9 19/10/01(火)22:11:43 No.627155025
1.5%に下がってるんですけおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
10 19/10/01(火)22:11:59 No.627155110
su3344114.jpg これがあるからPayPayが良いんだ
11 19/10/01(火)22:12:00 No.627155119
コイツのメリットは還元率の高さだけだ その還元率も渋くなった今コイツはもう無用の長物だ 一応10/5にお祭りがあるが
12 19/10/01(火)22:12:16 No.627155214
QRコード決済使ってないから聞きたいんだがどういうとこが便利なの?
13 19/10/01(火)22:12:23 No.627155247
加入店舗数は正義 そのへんの個人でやってる定食屋ですら導入されてるのはすごい
14 19/10/01(火)22:12:23 No.627155249
関東以外は負け確のSuicaさんちぃーッス
15 19/10/01(火)22:12:33 No.627155305
おじいちゃんでも使えるやつどれよ
16 19/10/01(火)22:13:29 No.627155628
>これがあるからPayPayが良いんだ それもう…
17 19/10/01(火)22:13:34 No.627155655
うち地元の商店街でも使えるって旗が出てたりしてるからな…
18 19/10/01(火)22:13:42 No.627155684
>QRコード決済使ってないから聞きたいんだがどういうとこが便利なの? 銀行口座からチャージ出来るのが便利
19 19/10/01(火)22:13:53 No.627155750
paypayが覇権握ってキャンペーン戦争が終わるのだけはやめてね
20 19/10/01(火)22:14:07 No.627155828
>QRコード決済使ってないから聞きたいんだがどういうとこが便利なの? FeliCa搭載してないことが多いSIMフリー端末でも使える あとは客側じゃなくて店側の導入コストの安さがメインだと思う
21 19/10/01(火)22:14:25 No.627155906
>おじいちゃんでも使えるやつどれよ クレジットカード
22 19/10/01(火)22:14:40 No.627155973
>su3344114.jpg >これがあるからPayPayが良いんだ すいませんそれ先月で終わったんですよ
23 19/10/01(火)22:15:11 No.627156124
>QRコード決済使ってないから聞きたいんだがどういうとこが便利なの? 店側はリーダーとかのハードウェアがいらない ユーザー側もfelica対応してないスマホで使える
24 19/10/01(火)22:15:27 No.627156216
本来的なQRコードのメリットは導入費用が安いこと 二次的なメリットとしてはマーケティングに活用しやすいので広告費がポイントという形でユーザーに還元されること 中国みたいにスコアリングが普及したらまた話が変わってくると思う
25 19/10/01(火)22:15:29 No.627156225
edyで良くない?
26 19/10/01(火)22:15:57 No.627156339
Suicaは初期導入コストも高いし、レジスペースも取るし、通信インフラも必要だし、手数料も高いし、入金タイミングも遅いしで 小さい店舗には広げるにはいろいろハードルが高い
27 19/10/01(火)22:16:03 No.627156369
出金出来るようになったのでLINEpayにならんだ paypayのポイントが出金対象になるのかはしらないけど
28 19/10/01(火)22:16:04 No.627156375
>paypayが覇権握ってキャンペーン戦争が終わるのだけはやめてね キャンペーン無くなったらキャッシュレス使う理由なくなってまた現金に戻るだけだしそこは別に
29 19/10/01(火)22:16:04 No.627156377
>クレジットカード わしの口座から勝手に金がひきだされとる!!
30 19/10/01(火)22:16:06 No.627156388
yahooのアカウントとらないとまともに機能しないのだけ嫌だ
31 19/10/01(火)22:16:57 No.627156647
結局のはなし手数料安いタイプだと金額手入力式なので 現金で支払った方が圧倒的に楽で手っ取り早いのだ
32 19/10/01(火)22:17:30 No.627156818
>店側はリーダーとかのハードウェアがいらない POP一個とパソコンでキャッシュレス導入完了するのは便利だよねホント 上野のちっちゃい店とかでも使えるし
33 19/10/01(火)22:17:31 No.627156825
禿に個人情報おっ広げにするリスクに見合うものだろうか
34 19/10/01(火)22:17:43 No.627156883
電子マネーはユーザーの情報吸い上げもしないしユーザーに情報提供もしないからな 文字通り電子化されたお金以上の効果がないから各事業者がQRコード決済に傾倒するのは仕方ない
35 19/10/01(火)22:17:56 No.627156965
>すいませんそれ先月で終わったんですよ 一応まだ1/100で当たるみたいだけど
36 19/10/01(火)22:18:07 No.627157027
>結局のはなし手数料安いタイプだと金額手入力式なので >現金で支払った方が圧倒的に楽で手っ取り早いのだ 1行目と2行目が繋がってませんよ
37 19/10/01(火)22:18:28 No.627157151
>現金で支払った方が圧倒的に楽で手っ取り早いのだ お釣りのやりとり無くなるから現金よりは楽だと思うんだけどな…
38 19/10/01(火)22:18:58 No.627157311
ヤフー関係でばらまいてるからまだ全然美味しいわ
39 19/10/01(火)22:19:06 No.627157353
釣り銭めんどくさいのはコミケとかにサークルで出てるとわかるはず
40 19/10/01(火)22:19:08 No.627157362
JRもSuicaの使用履歴をビッグデータとして売ります!とか言い出したことあったしQRに限らずどこも一緒よ
41 19/10/01(火)22:19:17 No.627157415
この手のは現金化を考えなきゃ個人間送金で便利だよね
42 19/10/01(火)22:19:20 No.627157434
金額入力めんどくせ!とはならんな…最初は変な感じだけど店員もなれたのか現金決済とほとんど変わらない
43 19/10/01(火)22:19:48 No.627157575
ATMで現金下ろすとか無いわ
44 19/10/01(火)22:19:49 No.627157586
5日に5000円x5回の買い物何するか悩む
45 19/10/01(火)22:20:10 No.627157683
>禿に個人情報おっ広げにするリスクに見合うものだろうか AppleにGoogleにAmazonにってやってるともういいかなーって
46 19/10/01(火)22:20:19 No.627157727
>釣り銭めんどくさいのはコミケとかにサークルで出てるとわかるはず gaijinが多い即売会系だと使えるブース多いよね この前行った石化石即売会でも3割位は使えた気がする
47 19/10/01(火)22:20:23 No.627157750
忘れがちだが現金ってATMから下ろして財布に入れるって2アクションが予め発生してるからな あらゆる支払いをキャッシュレス化して全くATM使わない生活すると楽だ
48 19/10/01(火)22:20:27 No.627157764
ヤフーのカード使いたくないし
49 19/10/01(火)22:20:55 No.627157913
スマホ新しく買うときにこれ使おうとしたら何故か使えなくて 調べてみたらクレカ払いだと2万円以上は支払えないみたいだった クレカじゃなくてチャージしてからなら2万円以上払えるみたいだからチャージしてみようとしたらめんどくせぇなこれ
50 19/10/01(火)22:21:29 No.627158086
>忘れがちだが現金ってATMから下ろして財布に入れるって2アクションが予め発生してるからな >あらゆる支払いをキャッシュレス化して全くATM使わない生活すると楽だ おろす機会ホント減った 基本クレジットやデビットでたまに画像みたいなヤツ使って残高はアプリで確認
51 19/10/01(火)22:21:40 No.627158142
>ヤフーのカード使いたくないし 要らなくね?
52 19/10/01(火)22:21:54 No.627158207
>チャージしてみようとしたらめんどくせぇなこれ セブンATMで読み取りして現金ATMに突っ込むだけだから手間とかなんもなくない…?
53 19/10/01(火)22:22:00 No.627158241
>もしかして店側もクレカ導入するより楽? 導入してる側のメリットとして一番デカいのは今の所手数料がタダな事 クレカだと業者にクレカ売り上げの3%~4%取られるけどペイペイにはそれが無い クレカを入れてない店は手数料を嫌がって入れてない事が多いからクレカは対応してなくてもペイペイはOKな所が多いのはそのせい あと用意するものもネット端末だけでいいのもある
54 19/10/01(火)22:22:03 No.627158254
>paypayが覇権握ってキャンペーン戦争が終わるのだけはやめてね もうほぼ終わってるよ
55 19/10/01(火)22:22:07 No.627158277
>ヤフー関係でばらまいてるからまだ全然美味しいわ 今はヤフーショッピングの還元率がすごいな 電化製品もだいたいヨドバシで買うより安くなる
56 19/10/01(火)22:22:16 No.627158312
>この手のは現金化を考えなきゃ個人間送金で便利だよね 次の戦場は個人間送金って感じはするな
57 19/10/01(火)22:22:16 No.627158317
一応利点としてキャッシュレス化すると従業員の横領とかが難しくなるのもある
58 19/10/01(火)22:22:46 No.627158454
導入も楽だがもういらんってなったら隠すだけでいいのも店としては楽でいいんだな
59 19/10/01(火)22:22:51 No.627158479
5日の20%はどの店が対象なのか気になる 全店舗ってわけじゃなさそうだし
60 19/10/01(火)22:22:57 No.627158512
脱税できないという欠点も…
61 19/10/01(火)22:23:10 No.627158588
>>チャージしてみようとしたらめんどくせぇなこれ >セブンATMで読み取りして現金ATMに突っ込むだけだから手間とかなんもなくない…? ATM行ってる時点でキャッシュレスの利点皆無じゃないか…?
62 19/10/01(火)22:23:10 No.627158590
まあ手数料は後年爆上げするだろう
63 19/10/01(火)22:23:14 No.627158612
税務署が喜ぶわけだぜ!
64 19/10/01(火)22:23:15 No.627158620
PayPayの使える店舗数を見ると圧勝過ぎる
65 19/10/01(火)22:23:36 No.627158711
ペイペイの店舗側の最大のメリットは手数料より使用されてから入金まで1週間かからないことだよ キャッシュフローが安定するのが一番いい
66 19/10/01(火)22:23:55 No.627158800
ATM自体少なくしようぜって動きがあるからな
67 19/10/01(火)22:24:07 No.627158859
イオンカードでガソリンだけ入れ忘れてたから20%還元で使えるところ探すか
68 19/10/01(火)22:24:11 No.627158889
>脱税できないという欠点も… 欠点…?
69 19/10/01(火)22:24:15 No.627158912
>ペイペイの店舗側の最大のメリットは手数料より使用されてから入金まで1週間かからないことだよ そりゃ個人経営の店も導入するわけか
70 19/10/01(火)22:24:20 No.627158931
>PayPayの使える店舗数を見ると圧勝過ぎる スーパーと薬局抑えてるから使う機会が必然的に一番多くなるのは うまく立ち回ったなあって感じる
71 19/10/01(火)22:24:22 No.627158942
ぺいぺい営業さん頑張ってるな…
72 19/10/01(火)22:24:22 No.627158946
>ペイペイの店舗側の最大のメリットは手数料より使用されてから入金まで1週間かからないことだよ マジかよそりゃ良いわ
73 19/10/01(火)22:24:32 No.627158995
ちっさいとこなら送金で済ませられたら即入ってくるからいいのかもしれんな
74 19/10/01(火)22:24:49 No.627159085
コンビニ食いもんくらいしか買わないしこれつかえば実質消費税6パーなのでは?
75 19/10/01(火)22:24:59 No.627159136
まるで個人経営の店が当たり前に脱税してるような言い草はやめるんだ!
76 19/10/01(火)22:25:12 No.627159211
極端な事を言えば現金、電子マネーって呼び方がおかしくて「X円の価値がある」って情報をどこかに記録してるに過ぎないからな 現金派の人だってその保有資産の大半は銀行口座内で電子化されてるんだし
77 19/10/01(火)22:25:14 No.627159226
車屋にも導入されてたからPayPayで支払ったら900円返ってきた なんか凄い得した気分
78 19/10/01(火)22:25:33 No.627159334
>ぺいぺい営業さん頑張ってるな… 営業職じゃなくても個人店辺りで顧客取ってくると報奨金が出るって言ってたな
79 19/10/01(火)22:25:46 No.627159408
クレカ決済したら料金に手数料分上乗せされるの良いよね
80 19/10/01(火)22:25:48 No.627159420
現金は追跡されないから偉い
81 19/10/01(火)22:26:07 No.627159520
パソコン買ったついでにタダでSwitch買えたしたまに昼飯もただになったから私PayPay好き!
82 19/10/01(火)22:26:22 No.627159606
>クレカ決済したら料金に手数料分上乗せされるの良いよね 即カード会社に通報
83 19/10/01(火)22:26:41 No.627159715
手数料は1%くらいにしてくれないと店側が置かなくなるだろうな…
84 19/10/01(火)22:26:49 No.627159767
もうクレカは現金払いなんかと商品価格別にするのOKにしたらいいんだ
85 19/10/01(火)22:26:58 No.627159811
>即カード会社に通報 現金特価!現金特価です!
86 19/10/01(火)22:27:07 No.627159853
>JRもSuicaの使用履歴をビッグデータとして売ります!とか言い出したことあったしQRに限らずどこも一緒よ 自分のところで利用しますじゃなくて顧客の情報切り売りしますだもんな こんなんじゃいつまで経ってもGAFAの足下にも及ばないわ
87 19/10/01(火)22:27:11 No.627159877
カードで払えるって選択肢がなくなるだけだな
88 19/10/01(火)22:27:13 No.627159884
失礼だな脱税じゃなくて節税だよ 節税するにはやっぱり現金だよ
89 19/10/01(火)22:27:21 No.627159926
匿名性なら現金最強だからな 汚いマネーは現金介するに限るよ
90 19/10/01(火)22:27:27 No.627159957
paypayはチャージめんどくさくない?
91 19/10/01(火)22:27:34 No.627160010
牛丼チェーンだと松屋が異常に各種支払対応しててこわい
92 19/10/01(火)22:28:12 No.627160201
だからまあキャッシュレス決済手段がないと売上が覿面に落ちるって状況を作り上げてから手数料を上げる事になるだろう
93 19/10/01(火)22:28:27 No.627160276
国内じゃ資金洗浄に仮想通貨ってのもあんまりな・・・
94 19/10/01(火)22:28:45 No.627160352
三木谷のケツを舐める勢なら楽天ペイもまずまずだ ここ最近ずっと5%なのでそこそこ美味い
95 19/10/01(火)22:28:47 No.627160358
来年までは実質3.5パーポイントつくしそれまでは使うかもしれない
96 19/10/01(火)22:28:47 No.627160364
よく知らないけど自分のペイペイ残高無限にする裏技とかあるの?
97 19/10/01(火)22:28:48 No.627160365
キャッシュレス決済の覇権はペイペイで決まりだと思う
98 19/10/01(火)22:28:53 No.627160393
Origamiを口座直結で使ってるわ
99 19/10/01(火)22:28:56 No.627160408
今はd払いが20%だから使ってるけどコンビニ以外どこで使うんだってぐらい対応店舗少ない… やっぱ普及率は正義だよ
100 19/10/01(火)22:29:04 No.627160450
>paypayはチャージめんどくさくない? 一回銀行と連動したら超楽
101 19/10/01(火)22:29:08 No.627160468
>paypayはチャージめんどくさくない? 最初の銀行引き落とし設定で手間取ったけどその後はSuicaのアプリと変わらないかな
102 19/10/01(火)22:29:16 No.627160517
生きてるか死んでるかわからない田舎の場末のスナックがこれ導入してたから凄い簡単そう
103 19/10/01(火)22:29:32 No.627160582
>ペイペイの店舗側の最大のメリットは手数料より使用されてから入金まで1週間かからないことだよ Suicaとかだと一ヶ月以上後だっけ
104 19/10/01(火)22:29:36 No.627160611
>だからまあキャッシュレス決済手段がないと売上が覿面に落ちるって状況を作り上げてから手数料を上げる事になるだろう 他の手数料の低い所に移行するだけだと思う 全ペイ業者一律上げられたら死ぬ
105 19/10/01(火)22:29:37 No.627160612
松屋はQRコード決済対応としてはほぼ理想系だと思う 「~~ペイで」って言わなくて済むのは些細な事だけど心理的に楽
106 19/10/01(火)22:30:06 No.627160766
伊東くんもさっさと3.6億チャージすればよかったのに
107 19/10/01(火)22:30:19 No.627160838
>一回銀行と連動したら超楽 その1回がめんどくせぇ!
108 19/10/01(火)22:30:25 No.627160864
paypayはクレカ登録スムーズにいったな LINEpayは本人確認でやたら手間取った
109 19/10/01(火)22:30:32 No.627160898
感謝デーで買うもんが思いつかない
110 19/10/01(火)22:30:39 No.627160938
店長の個人口座に送金してもらえばお店の手数料ゼロになるのかー
111 19/10/01(火)22:30:55 No.627161010
ぺいぺいは見事に持ってる銀行口座一個も対応してなくて笑った
112 19/10/01(火)22:31:26 No.627161159
昔の電子マネーとかと違ってグィッッペェイみたいな音聞かないで済む
113 19/10/01(火)22:31:34 No.627161195
>その1回がめんどくせぇ! 手間賃5000円で設定してあげますよ
114 19/10/01(火)22:31:37 No.627161206
キャッシュレス詐欺! おじいちゃんにキャッシュレス還元してあげますよ!設定しにいきますよと設定したフリをして詐欺師の口座に送金しまくる詐欺が!
115 19/10/01(火)22:31:52 No.627161281
またばらまきキャンペーンやらねぇかな
116 19/10/01(火)22:31:52 No.627161283
結局ポイント還元されるから使うんじゃないか 利便性で使ってる人いるの?
117 19/10/01(火)22:31:56 No.627161302
PayPayは認知度高いのは助かる 名前が恥ずかしいのはなんとかして
118 19/10/01(火)22:31:58 No.627161319
>その1回がめんどくせぇ! 銀行によるかもしれないけど銀行のオンラインページ飛ばされてOKボタン押すくらいよ
119 19/10/01(火)22:32:03 No.627161349
ポイント使いたいのにクレカ支払いにしちゃってんもーってなってからスレ画は使ってない
120 19/10/01(火)22:32:08 No.627161372
手数料取る頃には消費者側の還元も渋くなってるだろうし 店も消費者側もペイペイを使うメリットが見当たらない
121 19/10/01(火)22:32:16 No.627161411
>Origamiを口座直結で使ってるわ origamiをkyash経由で使ってるよ kyashが今日から1%減ったけどまあいいかなって
122 19/10/01(火)22:32:21 No.627161447
本気で他国と同じ道を辿るのだとすれば個人事業主スコアを稼ぐ行動を取ってない人は金融サービスを受けにくくなるかもしれんからな
123 19/10/01(火)22:32:47 No.627161595
割り勘のとき手持ち崩せなかったので送金で助かったな
124 19/10/01(火)22:32:55 No.627161632
>paypayはクレカ登録スムーズにいったな クレカ登録したらヤフーカードでしかチャージ出来なくてなぜ登録させた!ってなった
125 19/10/01(火)22:32:59 No.627161661
d払いがめっちゃ20%とか27%とかやってるけど意外と使われてないのか
126 19/10/01(火)22:33:04 No.627161685
>結局ポイント還元されるから使うんじゃないか >利便性で使ってる人いるの? 他に選択肢がなければ使う そういう意味でもカードやIC対応してないとこに潜り込むのは正しい
127 19/10/01(火)22:33:05 No.627161693
メリット無くなってもすぐやめられるってのがメリットとして最後にあるのだ
128 19/10/01(火)22:33:26 No.627161834
>昔の電子マネーとかと違ってグィッッペェイみたいな音聞かないで済む これもスマホからコードスキャンして決済するとペイペイって鳴くよ ミュートにしてても鳴くよ
129 19/10/01(火)22:33:38 No.627161917
>手数料取る頃には消費者側の還元も渋くなってるだろうし 店も消費者側もペイペイを使うメリットが見当たらない キャッシュレス客のほうが金払いが良いのに現金優遇するわけ無いじゃん
130 19/10/01(火)22:33:58 No.627162036
>結局ポイント還元されるから使うんじゃないか >利便性で使ってる人いるの? 利便性というか現金を持ち歩いて使う事がそもそも時間の無駄だからキャッシュレス決済使うって感じだな
131 19/10/01(火)22:33:58 No.627162039
>QRコード決済使ってないから聞きたいんだがどういうとこが便利なの? 登録したら残高あげるよってキャンペーンで登録したらタダでおやつが買えるんだ
132 19/10/01(火)22:33:58 No.627162040
コード決済はみんな鳴くよね 結構な音量で
133 19/10/01(火)22:34:12 No.627162121
>名前が恥ずかしいのはなんとかして そんなに恥ずかしいかな…
134 19/10/01(火)22:34:26 No.627162233
>d払いがめっちゃ20%とか27%とかやってるけど意外と使われてないのか ドコモ回線もってるから尼で上限まで使ってるけど持ってないとどこで使うか悩みそう
135 19/10/01(火)22:34:36 No.627162310
7ペイは結局鳴き声知らずに終わったな...
136 19/10/01(火)22:34:36 No.627162315
>手数料取る頃には消費者側の還元も渋くなってるだろうし >店も消費者側もペイペイを使うメリットが見当たらない 俺の恥ずかしいキャラ絵柄クレジットを使う時にpaypay経由すれば恥ずかしくない!
137 19/10/01(火)22:34:43 No.627162356
元から持ってるカードでポイントもつくから楽天ペイにした 使える店増やせや!!
138 19/10/01(火)22:34:51 No.627162396
鳴かないと決済されたのかどうか不安だからね
139 19/10/01(火)22:34:54 No.627162412
今度のは1日限りか…買うもん特にないんだよな
140 19/10/01(火)22:34:55 No.627162416
>コード決済はみんな鳴くよね >結構な音量で PayPayは調整できるけど初期設定が最大になってた気がする
141 19/10/01(火)22:35:05 No.627162480
>PayPayは認知度高いのは助かる >名前が恥ずかしいのはなんとかして その感覚が恥ずかしい…
142 19/10/01(火)22:35:06 No.627162486
>コード決済はみんな鳴くよね ラインペイでもペイペイッって鳴くせいで店員のおばちゃんが混乱してた
143 19/10/01(火)22:35:07 No.627162491
>ドコモ回線もってるから尼で上限まで使ってるけど持ってないとどこで使うか悩みそう ローソンとか薬局とかビックで使ってるなあ
144 19/10/01(火)22:35:09 No.627162504
>7ペイは結局鳴き声知らずに終わったな... そういえばどんな鳴き声だったんだろうアイツ…
145 19/10/01(火)22:35:18 No.627162552
楽天は楽天って名前がダサいという自覚があるらしく鳴かないのが偉い
146 19/10/01(火)22:36:14 No.627162827
そういえば楽天は震えるだけだ
147 19/10/01(火)22:36:16 No.627162841
>d払いがめっちゃ20%とか27%とかやってるけど意外と使われてないのか dポイント25%増量交換があったから1~4月の間はずっと使ってた
148 19/10/01(火)22:36:17 No.627162843
>ドコモ回線もってるから尼で上限まで使ってるけど持ってないとどこで使うか悩みそう 前回の大盤振る舞いの時はソフマップでPCパーツ買う時に 今の渋チン還元はドラッグストアで使ってるな
149 19/10/01(火)22:36:17 No.627162844
あんまりぺーぺーばっか利用者数が増えて 1強になるとポイント還元率をまずあじになるから ラインペイやメルペイなんかの対抗ペイもマジで頑張ってほしい 頑張って血を吐きながら殴り合ってほしい
150 19/10/01(火)22:36:23 No.627162871
>元から持ってるカードでポイントもつくから楽天ペイにした >使える店増やせや!! よく使うファミマで使えるだけで割とありがたい... 楽天会員のグレードがやたら上がっていく
151 19/10/01(火)22:36:36 No.627162946
LINE PayはLINE PayのアプリじゃなくてLINEアプリから決済すればならなくなるよ
152 19/10/01(火)22:36:44 No.627162987
メルペイのロゴ全然違うんだけどチラ見だと間違えるから変えて欲しい
153 19/10/01(火)22:37:14 No.627163146
楽天ペイは楽天カードマンなら勝手に貯まるポイントの使い道が出来てありがたい
154 19/10/01(火)22:37:24 No.627163199
らいんぺーはもう一回カード決済でもばらまいてくだち!
155 19/10/01(火)22:37:29 No.627163229
鳴き声といえばやたら印象に残るグイッグペー
156 19/10/01(火)22:37:46 No.627163320
>1強になるとポイント還元率をまずあじになるから 今月から既にそうなってるだろ 還元率のいいクレカとほぼ変わらない状況だぜ?
157 19/10/01(火)22:37:54 No.627163362
>よく使うファミマで使えるだけで割とありがたい... >楽天会員のグレードがやたら上がっていく 今日からセブンもなのでコンビニ3社使えるようになった
158 19/10/01(火)22:38:01 No.627163411
導入する店側はクレカと比べたら便利なんだろうな こっちとしてはちょっとめんどくさい
159 19/10/01(火)22:38:18 No.627163526
最近タクシーでも使えるの出てきた
160 19/10/01(火)22:38:22 No.627163560
LINE Payはもうほぼ終わった 最後のキャンペーンがセブンイレブンの3社100円引きだし コード決済+3%還元がなくなったしLINEポイントをLINE Payに交換できなくなったりして終息に向かいつつある
161 19/10/01(火)22:38:25 No.627163577
>楽天ペイは楽天カードマンなら勝手に貯まるポイントの使い道が出来てありがたい また期間限定ポイントかよ!で困らなくなるからな...
162 19/10/01(火)22:38:26 No.627163584
ドラッグストアスーパーで1000円を目安にこまめに買うと 1000円還元がたまに当たるのがいいんだ 6月ドラッグストアの買い物4回全部がタダになった時はマジでんほぉ~ってなった
163 19/10/01(火)22:38:39 No.627163676
>導入する店側はクレカと比べたら便利なんだろうな >こっちとしてはちょっとめんどくさい クレカがボリ過ぎだから店はクレカ導入は本当に嫌がる
164 19/10/01(火)22:39:33 No.627163990
楽天見に行ったときedyいれたけどPayPayが今のところベスト電子マネーなの?
165 19/10/01(火)22:39:42 No.627164044
クレカ使えない店で加盟店を増やしてるスレ画の姿勢は一番応援したい コンビニとかチェーンの飲み屋とかで使えても仕方ねえんだカードあるんだから
166 19/10/01(火)22:40:09 No.627164203
ファミマでpaypay使おうとすると 「ファミペイですか!?…paypayですね」 ってなるのがいつも申し訳ない
167 19/10/01(火)22:40:11 No.627164217
楽天ペイは基本がクレジットカード直なのとポイントとクレジットカード払いの併用が容易なのが好き けどぶっちぎりでUIがクソだしダサいのをなんとかしてくれ
168 19/10/01(火)22:40:21 No.627164292
>楽天見に行ったときedyいれたけどPayPayが今のところベスト電子マネーなの? Suicaでは?
169 19/10/01(火)22:40:24 No.627164309
d払いと楽天ペイはむしろネット通販の方でもよく見る感じになってる
170 19/10/01(火)22:40:34 No.627164370
人によるだろう 俺は楽天ペイで溜まる楽天ポイントをへそくりにするので楽天ペイだ
171 19/10/01(火)22:40:36 No.627164378
この10月までが勝負と最初から踏んでたんだろうなー むかつくけどその辺の見極め上手いなハゲは…
172 19/10/01(火)22:40:44 No.627164424
LINE PAYは18日から小売店で10%超キャッシュバックやるでしょ
173 19/10/01(火)22:40:51 No.627164466
>楽天見に行ったときedyいれたけどPayPayが今のところベスト電子マネーなの? うちの近所のスーパーがedyは使えないけどPayPayだけ使えるから俺にとってはベスト
174 19/10/01(火)22:40:52 No.627164476
>楽天見に行ったときedyいれたけどPayPayが今のところベスト電子マネーなの? QRコード決済とFeliCa使っての決済はまた違うよ
175 19/10/01(火)22:41:03 No.627164534
まあファミペイはTカードを殺せれば目的の一個は果たしてるので...
176 19/10/01(火)22:41:09 No.627164566
ペイペイが最も威力を発揮するオーケーストアですら 現金会員3%にペイペイ分1.5%だから今月から旨味が殆どない たたでさえ面倒な金額入力式だし
177 19/10/01(火)22:41:12 No.627164586
suicaはJR使わないといまいち
178 19/10/01(火)22:41:15 No.627164599
edyはリーダーが高いっぽいからな…
179 19/10/01(火)22:41:30 No.627164679
ファミペイは即バニラVISAを買ったきりでどういうものなのかよく分かってない 支払いに使わなくても提示するだけでポイントがつくとかつかないとか聞いたけど
180 19/10/01(火)22:41:33 No.627164692
オフィスグリコまでPayPay使えるな
181 19/10/01(火)22:41:49 No.627164773
楽天ペイでTOHOシネマズの映画を予約して観るんじゃ… 店頭で使ったのは財布忘れた時くらいしかない
182 19/10/01(火)22:42:07 No.627164846
なんていうかMacとVAIOどっちが良いの?みたいな話だと思う 元々その会社のサービスを使ってる決済手段をメインにするのが多分一番楽
183 19/10/01(火)22:42:35 No.627164979
>コード決済+3%還元がなくなったしLINEポイントをLINE Payに交換できなくなったりして終息に向かいつつある ボーナスになった時点で交換できなくなったようなもんだし ボーナスが不評だからポイントに戻したけど出金出来る形にはさせたくないんでしょ
184 19/10/01(火)22:42:51 No.627165051
>ペイペイが最も威力を発揮するオーケーストアですら >現金会員3%にペイペイ分1.5%だから今月から旨味が殆どない 還元率は微妙になっても溜まったポイントを使う先としてスーパーがあるのはとても便利
185 19/10/01(火)22:42:51 No.627165053
>元々その会社のサービスを使ってる決済手段をメインにするのが多分一番楽 そういう意味じゃDMMがやってくれ
186 19/10/01(火)22:42:55 No.627165073
クレカ会社の店舗側手数料がクソになってるのは客側が一括払いばっかで手数料発生するリボ…支払方法使ってくれないからなんだけど 知るかバーカ!としか言いようがない
187 19/10/01(火)22:43:21 No.627165198
むしろクレカ利用者は普段クレカが使えないお店でもスレ画を経由すればクレカ使えるから喜ぶべきだぞ俺はウキウキして使ってる
188 19/10/01(火)22:43:23 lVp02.0g No.627165208
ペイペイはばら撒き終わったから次の美味しいのが知りたいペイ
189 19/10/01(火)22:43:28 No.627165237
>suicaはJR使わないといまいち 使い勝手はめちゃくちゃ良いから流行って欲しいんだけどね... 早く廉価版出して
190 19/10/01(火)22:43:41 No.627165302
LINEはポイントパーティー終わった時点でいろいろ察してたけど実際大赤字だったね
191 19/10/01(火)22:43:46 No.627165328
ファミペイは7ペイが即死したおかげで逆に目立たなくなった気がする コンビニ系QRコード決済どっちが強いか!みたいな記事出せねえもん
192 19/10/01(火)22:43:50 No.627165350
思っていたより決済スムーズじゃないな…ってなる Suicaに慣れてしまっているだけかもしれない
193 19/10/01(火)22:44:20 No.627165537
>クレカ会社の店舗側手数料がクソになってるのは客側が一括払いばっかで手数料発生するリボ…支払方法使ってくれないからなんだけど >知るかバーカ!としか言いようがない クレカ会社の自業自得だからなーそのあたりは
194 19/10/01(火)22:44:27 No.627165581
LINE Payは2年前くらいまでは最強だったのになあ… 誰でも還元率2%に加えてJCBプリペイドだからクレカ使えるとこならたいていのとこで使えてさらにLINEショッピングのリンク噛まして通販で物買うと追加で還元率ブーストされる贅沢仕様だった 今はもう見る影もない
195 19/10/01(火)22:44:27 No.627165583
EdyもSuicaもnanacoもWAONもiDもQUICPayもPayPayも楽天ペイもd払いもOrigamiもメルペイもファミペイも使ってる ギフトやキャンペーンがなければ使わないのもあるけど
196 19/10/01(火)22:44:39 No.627165658
Suicaは都会行くと便利だけど普段は田舎なのでそんなもんの出番はない
197 19/10/01(火)22:44:46 No.627165705
今までだってセブンアプリからバーコードでnanaco決済出来てたしそれでセブンは十分だったんでは
198 19/10/01(火)22:45:20 No.627165901
>クレカ会社の店舗側手数料がクソになってるのは客側が一括払いばっかで手数料発生するリボ…支払方法使ってくれないからなんだけど よく海外と比較して日本は手数料高いって言われるけど海外は客が手数料かかる支払い方法取りがちって違いもあるんだよね
199 19/10/01(火)22:45:28 No.627165939
7月のd払い20%バック3万ptが来たので 今月の雑費ほぼ0になった
200 19/10/01(火)22:45:28 No.627165942
d払い使ってみてるけどまだまだ対応店舗がお寂しいので やっぱpaypayも並行活用しなきゃかなーと思ってる
201 19/10/01(火)22:45:47 No.627166032
>思っていたより決済スムーズじゃないな…ってなる >Suicaに慣れてしまっているだけかもしれない Suicaは0.2秒だか0.1秒だかで決済されるから多分世界最速
202 19/10/01(火)22:46:05 No.627166177
普通の飲食店に普及したらもっとポイント貯まるのに
203 19/10/01(火)22:46:09 No.627166196
>今までだってセブンアプリからバーコードでnanaco決済出来てたしそれでセブンは十分だったんでは 「」~しっかりいたせ~ そんな技術無いですぞ~
204 19/10/01(火)22:46:23 No.627166280
>楽天見に行ったときedyいれたけどPayPayが今のところベスト電子マネーなの? edyとpaypayは用途が違う edyはSuicaと同じようにタッチでシャリーンできて0.5~1%還元 paypayはめどいQRだけど還元率高い
205 19/10/01(火)22:46:29 No.627166319
d払いはマツキヨ対応なのが密かに嬉しい
206 19/10/01(火)22:46:46 No.627166393
>「」~しっかりいたせ~ >そんな技術無いですぞ~ なんかと勘違いしてたか
207 19/10/01(火)22:46:52 No.627166423
還元だのキャンペーンだののコンボ決められるので 手広くやってるとこにしっかり囲われとくのが一番おいしい
208 19/10/01(火)22:47:42 No.627166724
ドラッグストアで買い物した時に 紙のクーポン割引と物理カードのポイントカードを出してからスマホの楽天ポイントのバーコード読み取らせてd払いで支払おうとしたけど勘違いでd払い非対応でペイペイ対応なんだけどペイペイのアプリ立ち上げるのめんどくさいからモバイルSuicaタッチのピッで終わらせたわ バカくせぇ
209 19/10/01(火)22:47:42 No.627166728
>Suicaは0.2秒だか0.1秒だかで決済されるから多分世界最速 Suicaに慣れると海外の改札見ておっそ…って思う
210 19/10/01(火)22:47:45 No.627166746
愛用してて何だけど去年の暮れくらいのセキュリティ云々の時は絶対に死滅すると思ってた……
211 19/10/01(火)22:47:47 No.627166756
>そういう意味じゃDMMがやってくれ DMMはジワっと楽天経済圏に浸食されてる気がする
212 19/10/01(火)22:48:04 No.627166822
>Suicaは0.2秒だか0.1秒だかで決済されるから多分世界最速このデマのせいで金払い終わる前に逃げようとするジジイが多すぎる 改札しか理論値なんかでねーよ
213 19/10/01(火)22:48:06 No.627166834
トモズとか福太郎みたいなドラッグストアで使えるのありがたい
214 19/10/01(火)22:48:19 No.627166901
paypayは営業に金かけまくってるよねなんか 急速に個人商店の加盟店増えすぎだろ…
215 19/10/01(火)22:48:50 No.627167083
>Suicaに慣れると海外の改札見ておっそ…って思う まああれはあれでポストペイという利点あるからな
216 19/10/01(火)22:49:10 No.627167202
囲い込まれても構わないから ソフトバンクユーザーでヤフープレミアム会員な俺に もっとぺいぺーでの優遇措置をくれよハゲ
217 19/10/01(火)22:49:11 No.627167205
>d払いはマツキヨ対応なのが密かに嬉しい ドラッグストアはなぜかd払いめっちゃ使える これで一緒にdポイントカードも出せればいいんだけど… 11月からファミマでdとrが貯まるようになる予定なので楽しみだ
218 19/10/01(火)22:49:16 No.627167237
d払いはドラッグストアで結構幅広く対応したから スーパー対応してきたpaypayと比較すると食費には充て辛いけどその他生活費には突っ込めるようになったね
219 19/10/01(火)22:49:33 No.627167318
>急速に個人商店の加盟店増えすぎだろ… 導入に金かからんのだからそらね
220 19/10/01(火)22:49:57 No.627167452
インストールと設定したけど支払うときはどうするのだこれ…
221 19/10/01(火)22:50:02 No.627167488
なんかQRはpaypayが勝ちそうな雰囲気になってきた 問題はQRってそんな便利じゃないから規格ごと廃れそう
222 19/10/01(火)22:50:23 No.627167615
どうしようかな…って思っててスレ開いたんだけど 読んでたらなんかもう面倒になってきた
223 19/10/01(火)22:50:41 No.627167733
>改札しか理論値なんかでねーよ 決済も専用端末だった頃は爆速だったのに各社が作った統合端末になってくっそ遅くなった
224 19/10/01(火)22:51:06 No.627167891
ぺいぺい導入するお店はぺいぺい現金化できるの?
225 19/10/01(火)22:51:37 No.627168047
>トモズとか福太郎みたいなドラッグストアで使えるのありがたい 福太郎はほとんどの決済方法を網羅しててすごい
226 19/10/01(火)22:51:56 No.627168137
キャッシュバック終わらせて通常の還元も渋くなったあと ガクッと利用率減ったりしないかなー
227 19/10/01(火)22:52:06 No.627168187
>問題はQRってそんな便利じゃないから規格ごと廃れそう クレカやNFCの読み取り端末がもっと安く普及すればそうだが微妙なラインだな
228 19/10/01(火)22:52:13 No.627168222
>どうしようかな…って思っててスレ開いたんだけど >読んでたらなんかもう面倒になってきた ドコモユーザーならIDでいいし ヤフーカード作ってあるならペイペイでいいし AUなら…おまかせ!
229 19/10/01(火)22:52:17 No.627168240
>ぺいぺい導入するお店はぺいぺい現金化できるの? 翌日には口座に振り込まれるんじゃなかった?
230 19/10/01(火)22:52:21 No.627168259
基本d払いでダメならiDでdカード それもダメならsuicaで落ち着いた ポイント纏まってると面倒じゃなくていい
231 19/10/01(火)22:52:21 No.627168260
Cashlessで一番便利なSuicaは還元受けるためにサイト登録がいるって罠がひどい
232 19/10/01(火)22:52:39 No.627168367
キャッシュレス化は釣り銭が出なくなって本当助かる
233 19/10/01(火)22:52:46 No.627168399
>>トモズとか福太郎みたいなドラッグストアで使えるのありがたい >福太郎はほとんどの決済方法を網羅しててすごい 福太郎すごいのは会員カード、楽天ポイント、楽天ペイの三重取りができる
234 19/10/01(火)22:52:56 No.627168455
>キャッシュバック終わらせて通常の還元も渋くなったあと >ガクッと利用率減ったりしないかなー 利用者増えたの200億円キャンペーンの時だし キャンペーンショボくなったらサッと減ると思うよ利用者
235 19/10/01(火)22:53:08 No.627168514
>囲い込まれても構わないから >ソフトバンクユーザーでヤフープレミアム会員な俺に >もっとぺいぺーでの優遇措置をくれよハゲ その環境ならヤフーショッピングでペイペイ残高がモリモリになるぞ
236 19/10/01(火)22:53:10 No.627168528
カード使えない店でもカードで終わらせられるだけでもだいぶありがたい
237 19/10/01(火)22:53:27 No.627168632
メルペイはめちゃくちゃ普及したりはしないけどメルカリのサービス自体が強いからなくならんのだろうなあ 売上金ぱっと使えるの便利よね
238 19/10/01(火)22:53:36 No.627168684
みんな馬鹿にする楽天カードだけどクレカとedyが合体してて今回のキャッシュバック事業で最強
239 19/10/01(火)22:53:41 No.627168701
ヨーカドーテナントでプリペイドのiDとQUICPayを使うと毎回1分くらいかかるのが辛かった 今は直ってると思うけど
240 19/10/01(火)22:54:04 No.627168796
>キャンペーンショボくなったらサッと減ると思うよ利用者 未だに最初の還元が3万以上余ってるわ 日常で消費する店が無いと全然使わん
241 19/10/01(火)22:54:09 No.627168831
>クレカやNFCの読み取り端末がもっと安く普及すればそうだが微妙なラインだな 端末自体は複合タイプ頼まなければさほど高くないよ 中小商店は手数料で死ぬ
242 19/10/01(火)22:54:13 No.627168849
還元キャンペーンはやればやるだけ赤字だし ハゲマネーがじゃぶじゃぶ投入されるPayPayが強いのは明らか LINEやメルカリじゃ金の力で勝てない
243 19/10/01(火)22:54:17 No.627168872
現金は取り扱うのに莫大なコストがかかるからキャッシュレス率の向上は進むだろう
244 19/10/01(火)22:54:41 No.627169023
>Cashlessで一番便利なSuicaは還元受けるためにサイト登録がいるって罠がひどい しかも殆どの店はキャッシュレスの5%とか2%とか除くと0%還元なんですよ
245 19/10/01(火)22:54:55 No.627169107
>>問題はQRってそんな便利じゃないから規格ごと廃れそう >クレカやNFCの読み取り端末がもっと安く普及すればそうだが微妙なラインだな クレカやNFCは端末だけでなく通信環境も整える必要あるからなー QRの店舗提示型なら通信は客持ちだから楽なのよね
246 19/10/01(火)22:55:04 No.627169150
PayPayの営業さんは昔YahooBBのモデムも配ってたと思うくらい 場末の商店にも営業かけてた
247 19/10/01(火)22:55:14 No.627169210
>どうしようかな…って思っててスレ開いたんだけど >読んでたらなんかもう面倒になってきた 自分が使ってるキャリアの優先でいいんじゃないかな 使ってるところがやってないならカード会社か
248 19/10/01(火)22:55:23 No.627169260
>>>トモズとか福太郎みたいなドラッグストアで使えるのありがたい >>福太郎はほとんどの決済方法を網羅しててすごい >福太郎すごいのは会員カード、楽天ポイント、楽天ペイの三重取りができる クレカとKyashの五重取りまでいける
249 19/10/01(火)22:55:25 No.627169269
>その環境ならヤフーショッピングでペイペイ残高がモリモリになるぞ 5のつく日にまとめ買いしてるだけでめっちゃ帰ってくるよね… やっぱ商業圏の中で済ませるのって大事
250 19/10/01(火)22:55:27 No.627169277
>クレカやNFCの読み取り端末がもっと安く普及すればそうだが微妙なラインだな 登場してから何十年も経ってるのにそうならない時点で…
251 19/10/01(火)22:55:32 No.627169301
>日常で消費する店が無いと全然使わん 使える店今もうかなり広がってると思うけど 普段がそもそも通販生活になってねえかそれ
252 19/10/01(火)22:55:38 No.627169332
最大バラマキからだいぶ還元しょぼくなっても利用者キープしてるのに 廃れるだろってのは酸っぱいブドウなの?願望なの?
253 19/10/01(火)22:55:52 No.627169408
>クレカやNFCは端末だけでなく通信環境も整える必要あるからなー >QRの店舗提示型なら通信は客持ちだから楽なのよね 厳密には店側にもスマホかタブレットがあればいいところ
254 19/10/01(火)22:56:43 No.627169663
>みんな馬鹿にする楽天カードだけどクレカとedyが合体してて今回のキャッシュバック事業で最強 来春からはSuicaとの協業もやるし手広いよね
255 19/10/01(火)22:56:45 No.627169677
通ってる接骨院でも導入されたのには驚いた
256 19/10/01(火)22:56:49 No.627169688
>ソフトバンクユーザーでヤフープレミアム会員な俺に >もっとぺいぺーでの優遇措置をくれよハゲ ソフバンの長期ユーザー特典でくれた残高が208円だった時は舐めてんのかテメェと思ったな…
257 19/10/01(火)22:56:51 No.627169694
セブン銀行経由で現金からそのまま口座に突っ込めるようになってからずっとこいつ一本だわ
258 19/10/01(火)22:57:07 No.627169781
>>クレカやNFCは端末だけでなく通信環境も整える必要あるからなー >>QRの店舗提示型なら通信は客持ちだから楽なのよね >厳密には店側にもスマホかタブレットがあればいいところ 店舗提示型ならスマホもタブレットすらいらないぞ 物理的なQRコードを一枚用意しとけばいいんだから
259 19/10/01(火)22:57:16 No.627169835
>みんな馬鹿にする楽天カードだけどクレカとedyが合体してて今回のキャッシュバック事業で最強 便利なんだが使える店がPayPayの半分以下なのがきつい
260 19/10/01(火)22:57:51 No.627169999
>厳密には店側にもスマホかタブレットがあればいいところ ケンタのオリガミがタブレットからのコード読み込みで導入くそ楽そうって思ってた なので全店対応しろケンタ…
261 19/10/01(火)22:57:55 No.627170019
>店舗提示型ならスマホもタブレットすらいらないぞ >物理的なQRコードを一枚用意しとけばいいんだから 設置認証に必要だし日々の入出金管理できないじゃん
262 19/10/01(火)22:58:00 No.627170041
QR決済は松屋の券売機みたいな自分で読み取らせる感じに全部なんないかな
263 19/10/01(火)22:58:29 No.627170188
キャッシュレス決済読み込むための装置がいるけど設置費用はほぼ国が負担してくれる
264 19/10/01(火)22:58:57 No.627170320
クレカのコンタクトレスの方が先に定着するだろうな
265 19/10/01(火)22:59:06 No.627170368
元々中国で普及したのはそういう導入の手軽さが主な理由だもんね 今だとそうやって取引履歴を重ねて信用スコアを高めていない人は信用されないというところにまで行ってるのが凄いけど
266 19/10/01(火)22:59:24 No.627170459
還元率も大事だけど最終的に一番大事なのは加盟店数だと思うからハゲパワーで体力あるpaypayが勝つと思う もっと営業は頑張ってほしい
267 19/10/01(火)22:59:29 No.627170488
ラジオとかで私は現金派なのでとかいう投稿あってホントアホだなと思った
268 19/10/01(火)22:59:34 No.627170515
>店舗提示型ならスマホもタブレットすらいらないぞ >物理的なQRコードを一枚用意しとけばいいんだから 必要なのはスマホとバーコードだけ お手持ちのスマホとバーコードを ご用意いただくだけで、簡単にお会計を スムーズにすることができます。 https://paypay.ne.jp/store/
269 19/10/01(火)22:59:40 No.627170537
ドン・キホーテはコード決済とFelica両方いけそうな端末があるけどコード読み取りしてるところは見たことない
270 19/10/01(火)23:00:17 No.627170704
QRは支払うのめっちゃ面倒だけどカウンターにPOP立てておくだけでいいのが店側としては導入楽でいいよね… クレカも使えないような駅前の商店街の自転車屋が対応しててありがたかった…
271 19/10/01(火)23:00:19 No.627170714
とりあえず本年末も昨年以上に盛り上がってくれないかなって淡い期待をしているよ
272 19/10/01(火)23:00:28 No.627170761
LINEがスコア制始めたけど使ってる人いる?
273 19/10/01(火)23:00:42 No.627170810
クレカ会社殿様商売してないでもっとがんばって
274 19/10/01(火)23:00:52 No.627170850
>キャッシュレス決済読み込むための装置がいるけど設置費用はほぼ国が負担してくれる 申請に半年かかります! すでに間に合ってない事業者多いし軽減既刊も減っていくしごみかな…
275 19/10/01(火)23:01:05 No.627170919
QRコード決済の痛いところは基本的に国内サービスなのでインバウンド需要への対応は別の手段が必要なところだな
276 19/10/01(火)23:01:06 No.627170926
>最大バラマキからだいぶ還元しょぼくなっても利用者キープしてるのに >廃れるだろってのは酸っぱいブドウなの?願望なの? 本格的に渋くなったの今日からだし還元もまだまだ全部来てない上に 国のキャッシュレス還元も店舗手数料無料もまだ続くし 廃れるかどうかはあと数年は見ないとわからないと思う たぶん数年後は廃れてる
277 19/10/01(火)23:01:19 No.627170979
>クレカ会社殿様商売してないでもっとがんばって 誤用なのでは
278 19/10/01(火)23:01:24 No.627171009
ハゲパワーでぺいぺーが他を駆逐していきそうな感じがするのがなー… 対抗できるところが出てきて欲しい
279 19/10/01(火)23:01:28 No.627171031
>必要なのはスマホとバーコードだけ >お手持ちのスマホとバーコードを >ご用意いただくだけで、簡単にお会計を >スムーズにすることができます。 >https://paypay.ne.jp/store/ 勘違いしてたわ サンキュー
280 19/10/01(火)23:01:29 No.627171039
>ドン・キホーテはコード決済とFelica両方いけそうな端末があるけどコード読み取りしてるところは見たことない ドンキ独自のカードなかったっけ?
281 19/10/01(火)23:01:41 No.627171091
>LINEがスコア制始めたけど使ってる人いる? 流石にアレに手は出さなかった 7末でLINEpay自体使わなくなるかもって思ってて本当にやめたのもある
282 19/10/01(火)23:02:09 No.627171228
ゆうちょペイみたいに話題にならないやつ知りたい
283 19/10/01(火)23:02:24 No.627171338
楽天のどこでもかしこでも5%保証かなり助かる 還元対象じゃない大手ショップこそ楽天ペイ入れてるとこがほとんどだし帰ってこない事がない
284 19/10/01(火)23:02:42 No.627171478
クレカと東京旅行した時に作ったスイカがあれば生き残れるかな 地方でもスイカチャージする方法ってあるのかな
285 19/10/01(火)23:02:48 No.627171515
>たぶん数年後は廃れてる 現金にもどると?
286 19/10/01(火)23:03:05 No.627171625
>QR決済は松屋の券売機みたいな自分で読み取らせる感じに全部なんないかな 設備投資ほぼ0で行けるのが中小店舗側にとっての大きなメリットなので全部はまずならない
287 19/10/01(火)23:03:13 No.627171678
>地方でもスイカチャージする方法ってあるのかな そんなあなたにセブンATM
288 19/10/01(火)23:03:19 No.627171711
>QRコード決済の痛いところは基本的に国内サービスなのでインバウンド需要への対応は別の手段が必要なところだな そんなこと言ったらクレカしか選択肢ないよ! Suicaとかだって日本限定だし
289 19/10/01(火)23:03:19 No.627171712
>ゆうちょペイみたいに話題にならないやつ知りたい Origami Pay
290 19/10/01(火)23:03:20 No.627171717
>ゆうちょペイみたいに話題にならないやつ知りたい はまぺい
291 19/10/01(火)23:03:30 No.627171781
ゆうちょPayは最近のアプデでちょっとましになったみたいだけど使うきもでない
292 19/10/01(火)23:03:47 No.627171868
クレカ会社はオリンピック合わせで絶対攻勢かけてくる 中韓客はQRでも北米、ヨーロッパ客はクレカのコンタクトレスに対応しなきゃ取り込めないんだから それを盾に手数料云々言ってる店を取り込むでしょ
293 19/10/01(火)23:03:55 No.627171916
>Origami Pay 地元でしてた実証検査で使われてたやつ!
294 19/10/01(火)23:03:56 No.627171922
こういう時何故かあまり話題に上がらない!d払い! こいつも便利だと思うんだけどな…
295 19/10/01(火)23:03:59 No.627171944
>クレカのコンタクトレスの方が先に定着するだろうな 技術的な観点だとアレが一番優れた決済方式だと思うんだけどあんまり訴求しないよね いやカード持ってる人にはキャンペーン知らせるんだけどそれ止まりというか
296 19/10/01(火)23:04:10 No.627171991
銀行系はバックが弱いからどうしてもね…
297 19/10/01(火)23:04:36 No.627172126
>QRコード決済の痛いところは基本的に国内サービスなのでインバウンド需要への対応は別の手段が必要なところだな スレ画はアリペイと組んでるから中国人への対応ばっちりだよ
298 19/10/01(火)23:04:50 No.627172204
>こういう時何故かあまり話題に上がらない!d払い! >こいつも便利だと思うんだけどな… Switch品薄の時に買えたのは感謝している
299 19/10/01(火)23:04:55 No.627172231
早くマイナンバーペイ始めてよ
300 19/10/01(火)23:05:03 No.627172277
>こういう時何故かあまり話題に上がらない!d払い! ソフトバンクのPayPayと違ってdocomoユーザ以外にはあんま拡がって無い印象 auPayはどうなるんだろうか
301 19/10/01(火)23:05:18 No.627172386
何気に中国人は日本ではQRコード決済あんま使わんのだよな
302 19/10/01(火)23:05:38 No.627172518
>ゆうちょペイみたいに話題にならないやつ知りたい コーナンPay!
303 19/10/01(火)23:06:12 No.627172735
au walletの時はなかなかにお祭りだったけどau payはそんなでもなさそう
304 19/10/01(火)23:06:17 No.627172757
auペイ!
305 19/10/01(火)23:06:31 No.627172830
>ソフトバンクのPayPayと違ってdocomoユーザ以外にはあんま拡がって無い印象 別にdocomoユーザでなくても使えるのになんでだろね dアカウントがdocomo入ってないと駄目な印象あるのかな
306 19/10/01(火)23:06:41 No.627172887
おぺいぺい…