虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 祖父の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/01(火)21:26:53 No.627140957

    祖父の荷物整理してたら出てきた "LOTUS"ってなんだろう…?

    1 19/10/01(火)21:27:48 No.627141219

    ワープロソフトだっけ

    2 19/10/01(火)21:27:55 No.627141258

    合体ロボかな…

    3 19/10/01(火)21:28:44 No.627141524

    ワープロかね にしてもフロッピーは今や化石みたいなもんだな

    4 19/10/01(火)21:28:45 No.627141531

    ロリータ 津軽 小学1.2.3年

    5 19/10/01(火)21:28:54 No.627141578

    ロータス123だ 三四郎でググれ

    6 19/10/01(火)21:29:03 No.627141609

    まんまlotus123で検索したら表計算ソフトが出てきたぞ

    7 19/10/01(火)21:29:04 No.627141613

    ネタなのかマジなのか俺には分からん

    8 19/10/01(火)21:29:24 No.627141716

    ねぇ…これ割れ物…

    9 19/10/01(火)21:29:40 No.627141802

    あーこれ有名な児ポ動画じゃん

    10 19/10/01(火)21:29:44 No.627141814

    実行ファイルが123.exeだったような

    11 19/10/01(火)21:29:46 [sage] No.627141823

    なんだただの表計算祖父とか 面白くないもん残してんなー

    12 19/10/01(火)21:30:54 No.627142187

    祖父…地図… うう頭が…

    13 19/10/01(火)21:31:08 No.627142255

    死んだ叔父の遺品の中からセーラームーンのエロ同人が出て来た

    14 19/10/01(火)21:31:10 No.627142260

           クリシク

    15 19/10/01(火)21:31:24 No.627142327

    >なんだただの表計算祖父とか 祖父を表計算ソフトにしちゃダメだよ!

    16 19/10/01(火)21:31:39 No.627142415

    >表計算祖父と これ言いたかっただけだろてめー

    17 19/10/01(火)21:33:33 [sage] No.627143028

    su3344012.jpg こういうのもあった どれも今の環境じゃリーダがなくて覗けないんだよなー

    18 19/10/01(火)21:33:45 No.627143094

    会社にnotes使わされてたな…と思ったらIBMにも売り飛ばされたんかい

    19 19/10/01(火)21:34:18 No.627143264

    おじいちゃん世代はツとシの書き分けが甘いんだ

    20 19/10/01(火)21:35:00 No.627143460

    当時の裏モノはRGB誤差拡散で見るVRAMベタ読み込みなやつだらけだったらしいな デジタルRGB用だったからPC-88でも表示できたらしいな

    21 19/10/01(火)21:36:44 No.627144017

    >どれも今の環境じゃリーダがなくて覗けないんだよなー まじか フロッピードライブってUSB接続のやつ無いのか…

    22 19/10/01(火)21:37:15 No.627144184

    http://www.kaoli.com/ のウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブアドレスに移動した可能性があります。

    23 19/10/01(火)21:37:22 No.627144211

    釉薬リスト

    24 19/10/01(火)21:37:26 [sage] No.627144236

    >>どれも今の環境じゃリーダがなくて覗けないんだよなー >まじか >フロッピードライブってUSB接続のやつ無いのか… いや今家に無いってだけだよ!多分売ってるんじゃないかな

    25 19/10/01(火)21:37:32 No.627144270

    平成19年にまだ使ってたのか…?

    26 19/10/01(火)21:38:21 No.627144524

    H19年ってVistaだろ…?

    27 19/10/01(火)21:38:24 No.627144541

    ローソンになっとる…

    28 19/10/01(火)21:38:59 No.627144726

    Excelに滅ぼされたやつ

    29 19/10/01(火)21:39:03 No.627144746

    11年前でFDって…

    30 19/10/01(火)21:39:38 No.627144919

    昔入れたシステムをスタンドアロンで延々と使っていればまあ無くもない話だな

    31 19/10/01(火)21:40:16 No.627145113

    「」だって未だにXP使ってるの沢山いるでしょ

    32 19/10/01(火)21:40:23 No.627145151

    13年前は256MBのUSBメモリとかだったよ FDも現役だったよ俺はMO使ってたけど

    33 19/10/01(火)21:40:30 No.627145184

    11年前のパソコンならまだFDドライブついてない?

    34 19/10/01(火)21:40:43 [sage] No.627145241

    陶芸小屋のオンボロPCとか処分したとき捨てられるのを免れたやつだから 多分そういう感じなんだろうな…

    35 19/10/01(火)21:40:46 No.627145263

    うちの会社はまだ使えるからって理由で一部の書類作成はまだLOTUSだぞ

    36 19/10/01(火)21:41:04 No.627145359

    >「」だって未だにXP使ってるの沢山いるでしょ そりゃまあサブでは残してるだろう メインは無理

    37 19/10/01(火)21:41:53 No.627145603

    ウチも銀行にデータ渡す時だけフロッピーだな… USBだと何故かアホみたいな手数料がかかるからまだフロッピー

    38 19/10/01(火)21:41:54 No.627145611

    セクタがエクサに見えて!?ってなったよ…

    39 19/10/01(火)21:42:53 No.627145901

    釉薬リストって陶芸家か何かなの?

    40 19/10/01(火)21:44:00 No.627146235

    フロッピーは警察に乗り込まれた時にネオジム磁石すっーと当てるだけで中身全部抹消できる

    41 19/10/01(火)21:44:41 No.627146445

    うちはXPはもうほぼ起動不能の状態だな…Vistaと2kがまだ動く 関係ないけど10年くらい前に趣味で5インチディスクをwin2kで読めるようにしておいたら 親父に会社の昔のディスク読ませてくれって頼まれたな

    42 19/10/01(火)21:45:08 No.627146564

    前行った歯医者ではXPだったな イントラネット内で使う分には問題ないんだろう

    43 19/10/01(火)21:45:59 No.627146819

    平成生まれだけどソフトの名前だけは知ってる

    44 19/10/01(火)21:46:09 No.627146861

    田舎で土地余ってたら趣味で陶芸やってる道楽爺は稀にいるから職人とは限らないんじゃない

    45 19/10/01(火)21:46:38 No.627147003

    >平成生まれだけどソフトの名前だけは知ってる 今のエクセルにも互換のために古い関数が残ってるって話を習ったりする

    46 19/10/01(火)21:46:42 No.627147028

    >ウチも銀行にデータ渡す時だけフロッピーだな… >USBだと何故かアホみたいな手数料がかかるからまだフロッピー 最近ようやく変わったようだけど震災頃までお役所では 公的書類として扱える電子媒体はフロッピーだけだったので 1台あたり何万円も割高なFDD内蔵ノートPCを特注してたと聞く

    47 19/10/01(火)21:46:45 No.627147048

    職場の機械は10年前までパンチテープ その後にFDに変わった 今はようやくLANケーブルでやりとりできるようになった

    48 19/10/01(火)21:47:04 No.627147141

    うちもデーモンツールとかいう怖いフロッピーあったけど名前が怖すぎて開かずに捨てた 後で調べたら仮想何とかとか出たけどよく意味がわからなかった

    49 19/10/01(火)21:47:10 No.627147176

    ワリシワがわかんなかった クリックかこれ

    50 19/10/01(火)21:47:13 No.627147193

    Lotus 1-2-3…花子…お前達は今どこで戦っている…

    51 19/10/01(火)21:47:24 No.627147249

    FDからホームページにアクセスできますってのが 凄い時代またがってる感じで良いな

    52 19/10/01(火)21:47:38 No.627147312

    今の事情は知らんけど業務で使う系のPCがインターネットに接続してて頻繁にwindowsの自動更新入るってのは維持めんどくさそうだな ただでさえ何もしてないのに壊れるのに

    53 19/10/01(火)21:49:39 No.627147929

    >Lotus 1-2-3…花子…お前達は今どこで戦っている… 花子は生きてるよぅ!!

    54 19/10/01(火)21:50:16 No.627148100

    >今の事情は知らんけど業務で使う系のPCがインターネットに接続してて頻繁にwindowsの自動更新入るってのは維持めんどくさそうだな >ただでさえ何もしてないのに壊れるのに ちゃんとプロ買ってればポリシーで自動更新しない設定にできるんじゃね…?

    55 19/10/01(火)21:51:36 No.627148500

    小学校の視聴覚室に置かれたWindows95には入ってた記憶がある

    56 19/10/01(火)21:52:26 No.627148777

    そういやLC475の漢字talkのフロッピー一式が眠ってるの思い出した いつか高くなるだろうと思って取っといたけどそうなる気配はないしなぁ そもそも今使えるかもわからんし

    57 19/10/01(火)21:52:27 No.627148779

    >Excelに滅ぼされたやつ 滅ぼされたロータス1-2-3もそもそも元祖表計算ソフトの ビジカルクを滅ぼしてのし上がってきたソフトだし諸行無常を感じるね…

    58 19/10/01(火)21:52:41 No.627148835

    Win95で小学生なのか…

    59 19/10/01(火)21:52:47 No.627148871

    ワリシタ

    60 19/10/01(火)21:53:13 No.627148997

    ま…マイクロソフトワークス…

    61 19/10/01(火)21:53:16 No.627149014

    一太郎は?

    62 19/10/01(火)21:53:24 No.627149050

    頑なに夜に住み 君の夢を見る

    63 19/10/01(火)21:53:50 No.627149209

    >うちもデーモンツールとかいう怖いフロッピーあったけど名前が怖すぎて開かずに捨てた >後で調べたら仮想何とかとか出たけどよく意味がわからなかった Daemon toolsは現役のソフトだよお

    64 19/10/01(火)21:53:50 No.627149213

    >頑なに夜に住み 君の夢を見る ちょうど3部作だしな…

    65 19/10/01(火)21:53:51 No.627149221

    MIFESとかまだ生きてるんだな

    66 19/10/01(火)21:54:04 No.627149283

    >今の事情は知らんけど業務で使う系のPCがインターネットに接続してて頻繁にwindowsの自動更新入るってのは維持めんどくさそうだな WSUSってーのがあって管理下のPCのバージョン管理は容易にできるのよ

    67 19/10/01(火)21:54:35 No.627149452

    「」って意外とPCに疎いよね

    68 19/10/01(火)21:54:45 No.627149517

    >一太郎は? お役所では大活躍 というか公文書的なフォーマットの文書作るときはすげー使いやすい

    69 19/10/01(火)21:55:17 No.627149676

    >お役所では大活躍 お役所で公文書作るときはエクセルだろ!

    70 19/10/01(火)21:55:39 No.627149774

    若い子が多くて羨ましい…

    71 19/10/01(火)21:55:44 No.627149797

    この辺の必衰を見てきた身としてはATOKがまだあるのが信じられん

    72 19/10/01(火)21:55:50 No.627149828

    >お役所では大活躍 だいぶwordに変わったよ流石に まだ使ってるのは法務省とか?

    73 19/10/01(火)21:56:08 No.627149941

    複数枚のこれを入れたり出したりしながらゲームをやっていたというよくわからない昔

    74 19/10/01(火)21:56:19 No.627149987

    >一太郎は? セルに吸収されて完全体みたいになった

    75 19/10/01(火)21:56:41 No.627150096

    PDFをエクセル化したいんだけどどうしたらいい?

    76 19/10/01(火)21:56:55 No.627150181

    >ま…マイクロソフトワークス… ク…クラリスワークス…

    77 19/10/01(火)21:57:05 No.627150236

    >死んだ叔父の遺品の中からセーラームーンのエロ同人が出て来た 俺の甥もローゼンメイデンのエロ同人誌その他を見ることになるのか…

    78 19/10/01(火)21:57:05 No.627150237

    >「」って意外とPCに疎いよね 世の中そんなもんよ 職場でエクセル・ワードバリバリ使ってても ドライバの更新とかソフトのアップデートとか出来ない人はいっぱいいる

    79 19/10/01(火)21:57:08 No.627150254

    >この辺の必衰を見てきた身としてはATOKがまだあるのが信じられん android版買ってるけど言葉狩りにあってて悲し味

    80 19/10/01(火)21:57:11 No.627150264

    >複数枚のこれを入れたり出したりしながらゲームをやっていたというよくわからない昔 もうちょっとだけ前になると普通のカセットテープを入れたり出したりしながらゲームをやっている

    81 19/10/01(火)21:57:32 No.627150353

    釉薬リストって事は焼物やってたんか…

    82 19/10/01(火)21:57:41 No.627150405

    多分フォーマットが1.2MBで読めないんじゃ… 3モードFDD用意するって結構難易度高いような

    83 19/10/01(火)21:57:54 No.627150477

    1-2-3といったら魔導物語1-2-3でしょ?

    84 19/10/01(火)21:58:18 No.627150613

    >PDFをエクセル化したいんだけどどうしたらいい? 開いたPDFをCtrl+aで選択コピーした後エクセルにペースト!

    85 19/10/01(火)21:58:31 No.627150672

    今3モードFDD買おうとしてもどこにも置いてないだろうな… 2モードでも怪しい

    86 19/10/01(火)21:58:33 No.627150678

    ワープロでエロ絵描いてたかもしれないじゃん

    87 19/10/01(火)21:58:48 No.627150760

    Excel派とLotus派の抗争を人類は忘れてしまったんだね…

    88 19/10/01(火)21:58:57 No.627150821

    >PDFをエクセル化したいんだけどどうしたらいい? イラレでできる気がする 気がするだけかも

    89 19/10/01(火)21:58:59 No.627150831

    >この辺の必衰を見てきた身としてはATOKがまだあるのが信じられん なんとなく未だにATOKの2008使ってるわ

    90 19/10/01(火)21:59:10 No.627150904

    98の修理とかも正規品じゃないけど一応できるんじゃないっけ今でも

    91 19/10/01(火)21:59:13 No.627150916

    友人が趣味でPC98を数台維持してゲームとかしてるんだけど 町工場とかからヘルプの依頼結構来るらしい ハードウェア手配したりソフトの移行手伝ったりしてるけど 結構お金くれるとか

    92 19/10/01(火)21:59:27 No.627150993

    XPSならまだ分解してテキストほじくり出すという荒技ができなくもないんだが…

    93 19/10/01(火)21:59:36 [sage] No.627151054

    >釉薬リストって陶芸家か何かなの? >釉薬リストって事は焼物やってたんか… 趣味で陶芸やってた 一回倒れてからキレイな茶碗が作れなくなって(右側に偏る)やめて そこから加速度的にどんどんボケた

    94 19/10/01(火)22:00:41 No.627151398

    >>お役所では大活躍 >お役所で公文書作るときはエクセルだろ! 一文字ずつセルに入力するの強制するクソ様式作った無能は控えめに言って死んで欲しいよね あと集計するのにセル結合つかって煩雑にする馬鹿も

    95 19/10/01(火)22:00:48 No.627151440

    悪魔召喚プログラム入ってない?

    96 19/10/01(火)22:01:07 No.627151537

    >一文字ずつセルに入力するの強制するクソ様式作った無能は控えめに言って死んで欲しいよね >あと集計するのにセル結合つかって煩雑にする馬鹿も あるある~!

    97 19/10/01(火)22:01:09 No.627151540

    95の時代は エクセル+ワードとロータス+1太郎の付属セットを選べてシェアを二分してたんよね…

    98 19/10/01(火)22:01:32 No.627151684

    一太郎をiPadOSで出せばいいのに

    99 19/10/01(火)22:01:37 No.627151718

    Daemonは永久ライセンスあるから今も入れてるけどたまーに95/98のソフトやるのに使うぐらいだ

    100 19/10/01(火)22:02:03 No.627151864

    >起ち上げたらHOSのロゴうかんでこない?

    101 19/10/01(火)22:02:19 No.627151947

    エクセルって文書作るのに向いてなくね?

    102 19/10/01(火)22:03:01 No.627152186

    >ロータス+1太郎の付属セット 一太郎+三四郎+花子のセットもあるよ!

    103 19/10/01(火)22:03:12 No.627152251

    isoってwin10だと標準じゃない?

    104 19/10/01(火)22:03:14 No.627152265

    文章のみの公文書的なもん作るのってメモ帳がまだやりやすくないかな

    105 19/10/01(火)22:03:18 No.627152294

    >su3344012.jpg >こういうのもあった >どれも今の環境じゃリーダがなくて覗けないんだよなー 近所だ!

    106 19/10/01(火)22:03:44 No.627152438

    WIN95は起動画面の差し替えができたのでHOS起動画面にすることもできた

    107 19/10/01(火)22:04:21 No.627152651

    >エクセル+ワードとロータス+1太郎の付属セットを選べてシェアを二分してたんよね… 周りでロータス選んだ人も多かったな

    108 19/10/01(火)22:04:50 No.627152807

    エクセルは文書作るソフトじゃないからな…

    109 19/10/01(火)22:05:26 No.627152980

    誰も知らない五郎

    110 19/10/01(火)22:05:29 No.627153006

    >文章のみの公文書的なもん作るのってメモ帳がまだやりやすくないかな 公文書書いたことあるやつなら当然知ってるべきインデント設定を全部スペースでやる愚行を犯したくないので… 何でコピペしたら文章空白で千切れてんだボケ

    111 19/10/01(火)22:06:13 No.627153245

    公文書は一太郎生き残って欲しかったなあ ATOK標準でもよかったと思う

    112 19/10/01(火)22:06:26 No.627153316

    >エクセルは文書作るソフトじゃないからな… うむ…(怪文書エディタ作りながら)

    113 19/10/01(火)22:06:32 No.627153348

    >エクセルは文書作るソフトじゃないからな… 画像貼り付けソフトだよね… (実験写真1200枚を張り付けてファイルサイズ1Gぐらいになりながら)

    114 19/10/01(火)22:07:29 No.627153651

    ロータスっつったらアレだろ エクセルのうるう年バグの原因

    115 19/10/01(火)22:07:41 No.627153736

    >エクセルは文書作るソフトじゃないからな… データ収集ソフトだよね… (マクロを常時ONにしながら)

    116 19/10/01(火)22:07:49 No.627153775

    >エクセルは文書作るソフトじゃないからな… そうだな・・・(ソフトの設計書を書きながら)

    117 19/10/01(火)22:08:43 No.627154070

    Excelでファイル開く度に行の自動調整やんのマジやめて 13万行のリスト開くだけで30分かかるわ

    118 19/10/01(火)22:08:49 No.627154097

    >そういやLC475の漢字talkのフロッピー一式が眠ってるの思い出した 漢字Talk7.5は確か公式からフリーで公開されているはず

    119 19/10/01(火)22:09:56 No.627154460

    >Excelでファイル開く度に行の自動調整やんのマジやめて >13万行のリスト開くだけで30分かかるわ それはもはやAccessに入力すべき行数なのでは…

    120 19/10/01(火)22:10:45 No.627154728

    そろそろセル内の式を自動的にいい感じの数式で表示する機能作ってくれ 式の評価のために電卓で検算を強制する馬鹿を一掃するために

    121 19/10/01(火)22:11:07 No.627154853

    >エクセルのうるう年バグの原因 ---- Lotus1-2-3が登場した時、1900年をうるう年と見なしていました。 そうしたほうがプログラムが楽だったからです。 誤りであっても現実にはそれほど問題は生じませんでした。 MicrosoftがMultiplanそしてExcelを出した時も、1900年をうるう年と 扱いました。そうすることによってLotus1-2-3との互換性が取れました。 バージョンアップ時にその問題を解決することも可能でしたが、 旧システムとの互換性を優先したため、現状でも解決していません。 ---- 実は、この記述に嘘がある。 Multiplanが登場したのは1982年で、Lotusは1983年。 MultiplanがLotusの日付システムに合わせたことはありえない。 合わせたのならVisiCalcという世界初の表計算ソフト(1979)だろう。

    122 19/10/01(火)22:11:52 No.627155067

    自分で入れた関数なのにどうして正しい答えがはじき出されてるかわからない時がある

    123 19/10/01(火)22:12:12 No.627155201

    >そろそろセル内の式を自動的にいい感じの数式で表示する機能作ってくれ OpenOfficeなら適当に改行入れてインデントできるよ

    124 19/10/01(火)22:12:25 No.627155256

    >それはもはやAccessに入力すべき行数なのでは… 印刷する必要がなければそうするんだがな あとAccessでExcelファイルインポートするときに「長いテキスト」を指定しても255文字で消えるバグいい加減に修正して欲しい

    125 19/10/01(火)22:14:08 No.627155839

    >エクセルは文書作るソフトじゃないからな… 手順書作るのに便利だよね…

    126 19/10/01(火)22:14:45 No.627156000

    >実は、この記述に嘘がある。 >Multiplanが登場したのは1982年で、Lotusは1983年。 >MultiplanがLotusの日付システムに合わせたことはありえない。 >合わせたのならVisiCalcという世界初の表計算ソフト(1979)だろう。 しらそん…

    127 19/10/01(火)22:14:59 No.627156066

    近所の地銀はATM使うと3.1の音がして懐かしくなる

    128 19/10/01(火)22:15:24 No.627156202

    >>実は、この記述に嘘がある。 >>Multiplanが登場したのは1982年で、Lotusは1983年。 >>MultiplanがLotusの日付システムに合わせたことはありえない。 >>合わせたのならVisiCalcという世界初の表計算ソフト(1979)だろう。 >しらそん… Excelは、Lotus1-2-3に合わせたのか、Multiplanに合わせたのか。 どちらにせよ、MicrosoftではLotus社のせいにして責任逃れ。 この仕様はしかたない面もあるが、VBAと同じ仕様にもできるはずだ。 事実、OpenOffice.orgのCalcではVBAと同じ処理をしているのに。 やはり責任逃れ。 1900年問題はMicrosoft社の体質としか思えない。

    129 19/10/01(火)22:16:28 No.627156504

    >うちもデーモンツールとかいう怖いフロッピーあったけど名前が怖すぎて開かずに捨てた >後で調べたら仮想何とかとか出たけどよく意味がわからなかった メーラーデーモンとか聞いたら卒倒しそうだ

    130 19/10/01(火)22:16:35 No.627156544

    健全すぎる内容でダメだった

    131 19/10/01(火)22:17:17 No.627156736

    デーモンツールって割れ御用達の奴じゃないですかー

    132 19/10/01(火)22:17:40 No.627156869

    一太郎やロータスが現役のDOSの頃は違法コピーが普通だったからな 祖父地図でプロテクト解除のディスクとか売ってたのも懐かしい思い出だ

    133 19/10/01(火)22:18:04 No.627157011

    ビジカルク作った人は最初むっちゃ売れて濡れ手に粟状態だったけど特許申請出来なかったせいで一気ロータスとかにシェア奪われて落ちぶれた

    134 19/10/01(火)22:19:31 No.627157496

    やめいやめい そんなオフィスやフォトショは割れ品渡されて当たり前だった頃の話はやめい

    135 19/10/01(火)22:19:48 No.627157576

    >デーモンツールって割れ御用達の奴じゃないですかー あれ自前のソフトを仮想ディスク化してディスクレスで遊ぶのにめっちゃ有用だったんだぞ

    136 19/10/01(火)22:20:11 No.627157685

    >Multiplan 懐かしい…最初に使った表計算ソフトだ

    137 19/10/01(火)22:21:56 No.627158216

    三四郎は当時の会社では一部の物好きだけが使ってた記憶が…

    138 19/10/01(火)22:22:07 No.627158273

    割れ以外にも使うでしょ…

    139 19/10/01(火)22:23:05 No.627158558

    デーモンツールは大悪司吸い出したり…

    140 19/10/01(火)22:23:08 No.627158574

    >>デーモンツールって割れ御用達の奴じゃないですかー >あれ自前のソフトを仮想ディスク化してディスクレスで遊ぶのにめっちゃ有用だったんだぞ というかn枚組のディスクってのがギャップで通じてないんじゃないかな 今はそもそもディスクレスでクラウドとかだし

    141 19/10/01(火)22:23:15 No.627158615

    .isoファイルは邪悪なことに使われすぎたんだ

    142 19/10/01(火)22:24:08 No.627158866

    一部バージョンのWindows上でロータス123が全く起動しなくなった事があってMicrosoftが意図的に起動しなくなるように細工した可能性があるって話がNHKの新電子立国の書籍に載ってた

    143 19/10/01(火)22:25:18 No.627159251

    >あれ自前のソフトを仮想ディスク化してディスクレスで遊ぶのにめっちゃ有用だったんだぞ Librettoにエロゲ入れてお布団の中でプレイするのいいよね…