19/10/01(火)14:26:12 ワール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/01(火)14:26:12 No.627051787
ワールドカップ効果で盛り上がってるねラグビー
1 19/10/01(火)14:29:50 No.627052337
この漫画が貢献できてるかと言われるとうん
2 19/10/01(火)14:32:10 No.627052646
リアルのラグビーの方が波乱とドラマとエピソードが詰まってて…
3 19/10/01(火)14:32:56 No.627052742
将棋は面白くなってきた
4 19/10/01(火)14:33:29 No.627052818
そろそろおわる?
5 19/10/01(火)14:34:19 No.627052922
W杯枠の漫画はもういいよ…編集側の浅知恵にしか見えない
6 19/10/01(火)14:34:32 No.627052947
スレ画のおかげでほんの少しだけルール覚えたから ほんの少しだけラグビーの試合見る時に役立ったよ
7 19/10/01(火)14:34:51 No.627052982
ずっと前に始まったオールアウトのが遥かに面白いからな
8 19/10/01(火)14:35:59 No.627053143
相撲の人がラグビー描いたら面白いだろうなーとは火の丸始まった頃からずっと思ってた 相撲みたいに愛がなきゃ難しいかもしらんけど
9 19/10/01(火)14:36:30 No.627053224
特に大した理由も繋がりもないのにイケメンに執着する主人公が気持ち悪くて読むのやめちゃった
10 19/10/01(火)14:36:33 No.627053237
書き込みをした人によって削除されました
11 19/10/01(火)14:36:44 No.627053262
序盤の三話で絵柄キモいし精神論以下のからだ痛めるだけの特訓やるしでもう読んでない
12 19/10/01(火)14:36:47 No.627053270
話自体は悪くないと思うけどなんで7人制にしたの
13 19/10/01(火)14:37:09 No.627053330
W杯終わるまでは連載されてそう
14 19/10/01(火)14:38:26 No.627053539
>話自体は悪くないと思うけどなんで7人制にしたの 人数少なくて読むのも描くのも楽だしボールゲームらしさ出るからそこは悪くない判断だったと思う でも微妙にやるのおそいしそもそも漫画力が足りてない
15 19/10/01(火)14:40:24 No.627053794
ビックリするほど話に引っ掛かりがない シナリオ学校通ってる人が課題提出用に書いた作品かってレベル
16 19/10/01(火)14:42:12 No.627054015
>特に大した理由も繋がりもないのにイケメンに執着する主人公が気持ち悪くて読むのやめちゃった 名前がCCさくらパロなのも最高にキモい
17 19/10/01(火)14:42:13 No.627054019
サッカーも多いしあれだけど ラグビーは15体15+控えとかだし 新人にやらせることじゃないと思うけど ベテランが今更ラグビーみたいなめんどくさい題材えらぶかというとそんなことはなさそう
18 19/10/01(火)14:42:45 No.627054089
読んでも何一つ記憶に残らない感じ 虚無はクソ漫画より無価値だ
19 19/10/01(火)14:43:58 No.627054253
U19は凄かったね…
20 19/10/01(火)14:44:06 No.627054281
>読んでも何一つ記憶に残らない感じ >虚無はクソ漫画より無価値だ 忍者とどっちが好き?
21 19/10/01(火)14:44:18 No.627054303
>名前がCCさくらパロなのも最高にキモい マジか マジだ…
22 19/10/01(火)14:44:21 No.627054309
試合始まってからは割と面白い 試合までが酷すぎたけど
23 19/10/01(火)14:44:27 No.627054325
>新人にやらせることじゃないと思うけど 9年修行したんだぞ!
24 19/10/01(火)14:45:50 No.627054488
CCさくら…?なんで…?
25 19/10/01(火)14:45:58 No.627054508
>9年修行したんだぞ! 初連載の新人は新人だろ!
26 19/10/01(火)14:46:27 No.627054584
タイトル忘れたけどジェネリックサーが出てた漫画の酷さにはまだまだ及ばないだろ
27 19/10/01(火)14:48:01 No.627054790
将棋や忍者よりは好きかな…
28 19/10/01(火)14:48:38 No.627054853
サーもどきは作者の言動含めての酷さだったので色々性質が違う
29 19/10/01(火)14:49:28 No.627054959
個人的には忍者よりはまだマシ 忍者も大概に虚無だけどラグビーに比べるともうちょっとクソ漫画寄り
30 19/10/01(火)14:50:51 No.627055155
髪尾ゆいも下3つがあってよかったなという感じ
31 19/10/01(火)14:51:09 No.627055192
忍者もラグビーも読むだけ時間の無駄枠だよ
32 19/10/01(火)14:51:15 No.627055204
>髪尾ゆいも下3つがあってよかったなという感じ あれもたいして面白くないし ノルマンになるのもげんなりする
33 19/10/01(火)14:51:29 No.627055235
>タイトル忘れたけどジェネリックサーが出てた漫画の酷さにはまだまだ及ばないだろ 金未来杯の方が先だからどっちかというとサーがジェネリック…
34 19/10/01(火)14:52:12 No.627055323
一応田中よりはまだ作者は真面目だとは思う
35 19/10/01(火)14:53:06 No.627055438
>忍者もラグビーも読むだけ時間の無駄枠だよ 忍者はもう話題にすらなってないね…
36 19/10/01(火)14:53:20 No.627055470
>一応田中よりはまだ作者は真面目だとは思う ツイッターで凄いネガティブになってるから真面目は真面目だよ 9年修行して画力と構成力と魅力的なキャラクターの作り方が身につかなかっただけで
37 19/10/01(火)14:53:45 No.627055517
今思うとホイッスルも日韓W杯に合わせた連載だったんだろうか あっちはちゃんと売れたけど
38 19/10/01(火)14:53:59 No.627055550
ジャンプのシステムと多人数チームのスポーツって相性悪いよな
39 19/10/01(火)14:54:21 No.627055591
忍者は原作者ついててあのざまってのがマイナス大きい
40 19/10/01(火)14:54:46 No.627055652
>ジャンプのシステムと多人数チームのスポーツって相性悪いよな ハイキューがめちゃ面白いから言い訳しにくくて困る
41 19/10/01(火)14:55:45 No.627055796
ラグビー割と嫌いじゃないんだが駄目って人の言うことも割とわかる感じ
42 19/10/01(火)14:56:02 No.627055830
2010年W杯は少年疾駆・ライトウイング 2011年年始にドイソルだった
43 19/10/01(火)14:56:04 No.627055831
アイシールドもラグビーと同じくらい人数多くて複雑だけど面白かったぞ
44 19/10/01(火)14:56:06 No.627055836
トライナイツが即再放送やるくらいには人気あったんだな
45 19/10/01(火)14:56:08 No.627055844
キャプ翼やアイシールド出してる雑誌で相性悪いは言い訳にならねえ
46 19/10/01(火)14:56:10 No.627055848
忍者はアレなら世界観似たようなもんだしだし忍殺でいいじゃん…ってなっちゃうのがダメ
47 19/10/01(火)14:56:22 No.627055877
>忍者は原作者ついててあのざまってのがマイナス大きい ちょっと前にやってたハッカー漫画とかも原作者ついててあの有様だし…
48 19/10/01(火)14:56:34 No.627055904
アメフトだけどアイシールドは穴埋めモブ助っ人に頼りまくって主要にだけスポット絞ってたからな
49 19/10/01(火)14:56:39 No.627055920
>アイシールドもラグビーと同じくらい人数多くて複雑だけど面白かったぞ 作者の技量の問題では
50 19/10/01(火)14:56:40 No.627055922
>トライナイツが即再放送やるくらいには人気あったんだな あれってネタ枠じゃなかったの?
51 19/10/01(火)14:56:44 No.627055938
今なおトップクラスの原作者とトップクラスの作画担当なアイシールドは例外として見ないといけない
52 19/10/01(火)14:57:00 No.627055971
>今思うとホイッスルも日韓W杯に合わせた連載だったんだろうか >あっちはちゃんと売れたけど それ以降さっぱりだから完全に二匹目の泥鰌…
53 19/10/01(火)14:57:20 No.627056025
>>アイシールドもラグビーと同じくらい人数多くて複雑だけど面白かったぞ >作者の技量の問題では それ言ったら技量ある作者ならちゃんとラグビーでも面白くできるって反証になっちゃうし…
54 19/10/01(火)14:57:38 No.627056063
>アメフトだけどアイシールドは穴埋めモブ助っ人に頼りまくって主要にだけスポット絞ってたからな そういう工夫ができてないって事だろ要は
55 19/10/01(火)14:58:04 No.627056130
ジャンプ漫画のハードルは高いから大変だな アクタージュもガラスの仮面と比べられるわけだし
56 19/10/01(火)14:58:07 No.627056135
>忍者はアレなら世界観似たようなもんだしだし忍殺でいいじゃん…ってなっちゃうのがダメ オイランドロイドが顔面に文字出した時は笑ったよ でも決勝戦になって急に「対戦相手を殺すのがここのルールなのさ!」って言い出すのは意味不明すぎた
57 19/10/01(火)14:58:18 No.627056166
オールアウトも絵はぶっちゃけ上手くないしクセあるけど不思議と読めるからな…
58 19/10/01(火)14:58:40 No.627056210
ラグビーも一応今やってるの少人数制だから登場人物減らしてわかりやすくしようって努力はしてると思うぞ
59 19/10/01(火)14:58:41 No.627056213
オールアウトはBLくさすぎて無理
60 19/10/01(火)14:58:43 No.627056221
>それ言ったら技量ある作者ならちゃんとラグビーでも面白くできるって反証になっちゃうし… 何言ってるのかわからないがそれが当たり前だろう
61 19/10/01(火)14:58:49 No.627056233
どうにも原作付きのハズレ率が高いように思える 失敗したときの無能感がすごいから印象強いだけだろうけど
62 19/10/01(火)14:59:25 No.627056318
ジャンプのスポーツ漫画って出てくる一発はデカいけど 他誌に比べたら層は割とスカスカだからな
63 19/10/01(火)14:59:42 No.627056351
定期的にマイナーなスポーツ漫画で一山当てようとするよなジャンプ… 本当に当ててる例があるから成功を忘れられないんだろうか
64 19/10/01(火)14:59:57 No.627056405
>何言ってるのかわからないがそれが当たり前だろう 上で多人数チームの漫画は難しいよねってレスあったからそう言っただけだよ?
65 19/10/01(火)15:00:01 No.627056417
一人でやるのはまぁ成長期待しての連載だしわかるよ 原作付きでこういうの出してくるのは編集部でどういう話し合いが持たれたのか聞いてみたくなる
66 19/10/01(火)15:00:06 No.627056433
>オールアウトも絵はぶっちゃけ上手くないしクセあるけど不思議と読めるからな… ホモっぽくて拒否感ある 面白いとは思うんだがこればっかりはそう感じちゃうから仕方ない
67 19/10/01(火)15:00:44 No.627056519
単騎打ち切りされる漫画の作者がTwitterやってる率って結構高めな気がする
68 19/10/01(火)15:00:50 No.627056533
>でも決勝戦になって急に「対戦相手を殺すのがここのルールなのさ!」って言い出すのは意味不明すぎた これ本当驚いた 今までどうやって勝ち上がってきたんだよって
69 19/10/01(火)15:00:55 No.627056543
おお振りもホモ臭いけど面白いし…
70 19/10/01(火)15:01:40 No.627056655
ラクロスとかいうよくわからないスポーツでもバガタウェイは面白かったし クロスマネジ?知らない漫画ですね
71 19/10/01(火)15:01:49 No.627056674
>これ本当驚いた >今までどうやって勝ち上がってきたんだよって それは相手がサイボーグだからでしょ それはそれとして意味不明だけど
72 19/10/01(火)15:02:18 No.627056761
>でも決勝戦になって急に「対戦相手を殺すのがここのルールなのさ!」って言い出すのは意味不明すぎた オカメ顔ボスのコロシアムでこくじんと馴れ合いバトルの絵面の映えなさすごい
73 19/10/01(火)15:02:24 No.627056773
黒子の人の書いたゴルフは悪い意味で編集部の力が入っててなんか嫌な印象だった
74 19/10/01(火)15:02:33 No.627056793
ちはやふるもかるた題材の少年漫画でルールほとんど分かんなくても面白いからすごい
75 19/10/01(火)15:02:33 No.627056794
>定期的にマイナーなスポーツ漫画で一山当てようとするよなジャンプ… というか当てたスポーツがどれもこれも少年漫画の主流から外れてるのばっかだしそうなるのも割りと必然だと思う スラダンだって当時はバスケマイナーよりだったし今やってるハイキューもバレーは知名度こそ高いけど少年漫画でやってる所全然ないし
76 19/10/01(火)15:03:06 No.627056859
>クロスマネジ?知らない漫画ですね ブーストかけるのが遅すぎる… やっぱスポーツものは序盤のうちに試合しないとダメよ
77 19/10/01(火)15:03:20 No.627056889
なぜ野球やサッカーといったメジャースポーツでは当たらないのか
78 19/10/01(火)15:03:46 No.627056952
>クロスマネジ?知らない漫画ですね キャラは良かったけどスポーツが良く見えなかったのが敗因だと思う その競技を通したときのキャラクターの反応ってのも見どころだしな
79 19/10/01(火)15:03:47 No.627056955
クソラクロスとクソ野球のあとに読める漫画出してくるとは思わなかった
80 19/10/01(火)15:04:08 No.627057017
一時期はミスフルルーキーズとふたつもやってたのに野球自体ほとんどやらなくなっちゃったねジャンプ
81 19/10/01(火)15:04:21 No.627057057
つってもキャプテンとキャプ翼でそこら辺の野球漫画サッカー漫画は難なく蹴散らせるし…
82 19/10/01(火)15:04:22 No.627057062
クロマネは割と面白かったよ えっちなお姉さんいたし
83 19/10/01(火)15:04:22 No.627057064
人数扱いきれないんだからサッカーはもうフットサルで良いじゃんって思う
84 19/10/01(火)15:04:24 No.627057070
クロスマネジはラブコメ始まって仲間強化パート入ったら面白くなったけど その面白さも少年漫画の面白さじゃなくてな…
85 19/10/01(火)15:04:25 No.627057079
忍者は原作本当に仕事してんのってくらいに話に幅が無い…
86 19/10/01(火)15:05:24 No.627057220
絵が下手だから原作者になるんであって面白いから原作者になるわけじゃないし
87 19/10/01(火)15:05:38 No.627057256
クロスマネジの黒ギャルめちゃ好きだったな…
88 19/10/01(火)15:05:54 No.627057298
野球はサンデーが強いイメージ
89 19/10/01(火)15:06:00 No.627057309
将棋はかなり面白いよ!
90 19/10/01(火)15:06:00 No.627057310
クロスマネジと野球の奴は正直真面目にやってんのかと思ってたけど ジャンプラで面白いの描いてるからわからんもんだなと思った
91 19/10/01(火)15:06:31 No.627057396
>クソラクロスとクソ野球のあとに読める漫画出してくるとは思わなかった ラクロスで片鱗はあったし… 野球はおつらそうな話をおふざけでコーティングしたらクソが出来ただけだし…
92 19/10/01(火)15:06:34 No.627057400
>クロスマネジと野球の奴は正直真面目にやってんのかと思ってたけど >ジャンプラで面白いの描いてるからわからんもんだなと思った はじめっからなんか週刊少年ジャンプぽくない作風だった気がする
93 19/10/01(火)15:06:39 No.627057414
忍者は本編が詰まんなすぎて原作者が炎上すらしなかったのすごいなって思う
94 19/10/01(火)15:07:11 No.627057488
恋愛漫画描きたかったんだろうなっていうのはラクロスの時点で伝わってくる
95 19/10/01(火)15:07:24 No.627057514
>忍者は原作本当に仕事してんのってくらいに話に幅が無い… 毎回真正面からの地味なタイマンでしかもなんかふんわりしてるうちに勝つ コンビプレイとかも普通のことを超ドヤ顔でやるから達人感がない ちょっとかすったら即仮死状態とかそんな便利な毒あるならもっと使え
96 19/10/01(火)15:07:27 No.627057525
原作付きは原作者が無名だと大体地雷
97 19/10/01(火)15:07:46 No.627057571
原作者めっちゃイキってたのにね…
98 19/10/01(火)15:08:19 No.627057648
>原作付きは原作者が無名だと大体地雷 アクタージュの原作の人知らんけど面白いし…
99 19/10/01(火)15:08:20 No.627057650
バディなんちゃらは1ミリも褒める所ないけど クロスマネジには節々に光る物はあったよ
100 19/10/01(火)15:08:20 No.627057651
スポーツものってどういう風にやればヒットするのかの技術が確立しづらいのかね 試合さえ盛り上がればいいかと言えばそうでもないし人間関係やりだすとスポーツものとしてはテンポ悪くなるし
101 19/10/01(火)15:08:38 No.627057696
>将棋はかなり面白いよ! 同期との戦いから一気に面白くなった 太の人格とか強さとかがずっとフワフワしてるけどハガデス回で一応良識はあることはわかったし
102 19/10/01(火)15:08:43 No.627057713
>原作付きは原作者が無名だと大体地雷 有名原作でも酷い時は酷いよ
103 19/10/01(火)15:08:58 No.627057759
相撲も大ヒットはしなかったけど5年も続けられる程には人気あったっぽいしここやお外でもあまり不評は聞かないから要は実力よ実力 スレ画もホモ以外は良くはないけど悪くもない程度には頑張ってると思うけど
104 19/10/01(火)15:09:08 No.627057781
2億部の有名原作…
105 19/10/01(火)15:09:10 No.627057785
頑張れ将棋生き残れ将棋
106 19/10/01(火)15:09:19 No.627057814
忍者はもろに絵下手だから原作やってますって感じで 原作者なりの努力はまるでしてない奴だなとは思う
107 19/10/01(火)15:09:31 No.627057850
クロスマネジは普通に完結まで見たかったくらい面白かったよ後半は バディストライクははよ終われって思ってた
108 19/10/01(火)15:09:57 No.627057908
>忍者はもろに絵下手だから原作やってますって感じで >原作者なりの努力はまるでしてない奴だなとは思う バイクのデザインとかはあれ原作者がやってんのかな…
109 19/10/01(火)15:10:04 No.627057928
>原作付きは原作者が無名だと大体地雷 ほったゆみも理一郎もガモウの名を捨てた大場つぐみも無名スタートじゃね?
110 19/10/01(火)15:10:15 No.627057968
サム8はマジでコミックの売り上げ次第だろうなあ
111 19/10/01(火)15:10:27 No.627058002
そうだバディストライクだクロスマネジの後の奴… あれはちょっと本気で不真面目だなコイツくらいには思ってた その後評価反転したけど
112 19/10/01(火)15:10:55 No.627058074
バディストの最終回は今でもうんこだと思う
113 19/10/01(火)15:11:01 No.627058085
>忍者は本編が詰まんなすぎて原作者が炎上すらしなかったのすごいなって思う そういえばヒで何か言ってたな…
114 19/10/01(火)15:11:08 No.627058109
将棋やらない将棋はマジで面白い
115 19/10/01(火)15:11:31 No.627058168
事実は小説より奇なりって言葉もあるんだし対戦系って現実の面白い展開元ネタにしちゃ駄目なんだろうか トレス!?とか言われちゃうのかな
116 19/10/01(火)15:11:49 No.627058216
将棋も豪月戦とハガデス戦はめっちゃよかったと思う
117 19/10/01(火)15:12:02 No.627058252
>事実は小説より奇なりって言葉もあるんだし対戦系って現実の面白い展開元ネタにしちゃ駄目なんだろうか >トレス!?とか言われちゃうのかな いやいくらでも普通にやってるだろ
118 19/10/01(火)15:13:01 No.627058379
>でも決勝戦になって急に「対戦相手を殺すのがここのルールなのさ!」って言い出すのは意味不明すぎた こっから仮死状態から蘇生のうんざりする展開をドヤでやられて更に評価下がった
119 19/10/01(火)15:13:04 No.627058385
>事実は小説より奇なりって言葉もあるんだし対戦系って現実の面白い展開元ネタにしちゃ駄目なんだろうか >トレス!?とか言われちゃうのかな 将棋漫画や囲碁漫画はプロの棋譜そのまま使うとかよくやってるよ
120 19/10/01(火)15:13:04 No.627058386
忍者とラグビーはガチで一回も読んだことがない
121 19/10/01(火)15:13:24 No.627058426
水泳強いわりに水泳漫画あんましやらないな
122 19/10/01(火)15:13:46 No.627058472
GIGA情報によると侍と忍者は生き残り確定だぞ!やったな!
123 19/10/01(火)15:14:10 No.627058530
名勝負の棋譜わりとそのまんま引用されてるよね
124 19/10/01(火)15:14:13 No.627058543
だって水泳って面と向かって戦い合うわけじゃないから映えねえもん
125 19/10/01(火)15:14:20 No.627058558
バディストライクって記憶にないな… 主人公が煙草吸うやつだったか一切試合せずに終わったやつだっけ…?
126 19/10/01(火)15:14:26 No.627058577
アイシとDrストーン見る限り面白いもの描ける人はジャンル問わないんだなとはちょっと思う
127 19/10/01(火)15:14:37 No.627058611
>GIGA情報によると これわりとアテになんねーかんな!
128 19/10/01(火)15:14:38 No.627058613
将棋ラグビー忍者って順番に終わってくだけだろう
129 19/10/01(火)15:14:56 No.627058648
忍者は一昔前に見たことあるような話とキャラばっかで新鮮味が微塵もねえ
130 19/10/01(火)15:14:57 No.627058654
特別絵が下手なわけでもキャラの描きわけが出来てないとかスポーツが漫画に向いてないってわけでもない 1話ごとの山場を作ろうとしてるのも理解できる でもなんの魅力もないそんな漫画
131 19/10/01(火)15:15:06 No.627058677
>こっから仮死状態から蘇生のうんざりする展開をドヤでやられて更に評価下がった 電気で仮死状態かと思ったら便利道具からの電気ショックだから期待だけ裏切られた感じだ
132 19/10/01(火)15:15:45 No.627058786
>だって水泳って面と向かって戦い合うわけじゃないから映えねえもん 個人競技とかレース系でもせめて追いつ追われつはないとな…
133 19/10/01(火)15:15:47 No.627058794
>水泳強いわりに水泳漫画あんましやらないな キルコさんの作者がですね…
134 19/10/01(火)15:16:11 No.627058864
>主人公が煙草吸うやつだったか一切試合せずに終わったやつだっけ…? それはスモーキーBBだな 花咲一休とか書いてた人の野球漫画
135 19/10/01(火)15:16:12 No.627058868
>特別絵が下手なわけでもキャラの描きわけが出来てないとかスポーツが漫画に向いてないってわけでもない >1話ごとの山場を作ろうとしてるのも理解できる ようはアイデアがないんよ
136 19/10/01(火)15:17:37 No.627059071
陸上やレースと違って完全にレール引かれて独立してるから駆け引きなんかもやれないしな水泳
137 19/10/01(火)15:17:46 No.627059095
忍者はかき氷の所だけ笑った 後にも先にも印象に残ってるのあそこだけなので 俺の中では永遠に「かき氷の漫画」として記憶されるだろう
138 19/10/01(火)15:18:02 No.627059138
バディストライクは最終回だけ覚えてるけどあとはサッパリ覚えてねぇ 煙モワモワさせて投げるやつはスモーキーBBだっていうのは覚えてる
139 19/10/01(火)15:18:12 No.627059159
水泳と比べると車漫画のやりやすいことよ
140 19/10/01(火)15:18:18 No.627059187
>キルコさんの作者がですね… その後のソシャゲのコミカライズは面白かったので安心した まあソシャゲが死んで打ち切られたんだが…
141 19/10/01(火)15:18:22 No.627059195
>俺の中では永遠に「かき氷の漫画」として記憶されるだろう バイクとにゃんこで笑わないとか仏頂面の達人かよ…
142 19/10/01(火)15:18:43 No.627059237
ラグビーあとどれくらい生きれそう?
143 19/10/01(火)15:18:54 No.627059262
>キルコさんの作者がですね… 編集者の言うがままに描いて失敗しました! はそこまでぶっちゃけんでも…と思った
144 19/10/01(火)15:19:03 No.627059290
ジャンプの野球漫画はとにかく不良漫画のノリで描こうとするなよ…
145 19/10/01(火)15:19:49 No.627059387
忍は女がバズーカ撃たれた次のコマで異常に小さい吹き出しにセリフ詰め込んでるとこだけ笑った なんのセンスもねえなって
146 19/10/01(火)15:19:56 No.627059397
>キルコさんの作者がですね… あれつまんなかったなぁ 唯一良かった点の妹ちゃんが全く出てこなくて編集くたばれって思ったわ
147 19/10/01(火)15:20:16 No.627059464
一番成功した水泳漫画ってなんだろう…ラフ?
148 19/10/01(火)15:20:39 No.627059521
バディストライクと青フラの世界観が同じで ホモが事故らずに試合出てても相手が前作主人公のいる野球部だったから負け確定だったという…
149 19/10/01(火)15:21:08 No.627059588
正直スポーツ漫画ってあんまり読まないんだよね まあ完全に好みなんだけど
150 19/10/01(火)15:21:18 No.627059609
バタアシ金魚?
151 19/10/01(火)15:21:46 No.627059678
スポーツ漫画は本当不作も不作やね
152 19/10/01(火)15:21:47 No.627059683
>バディストライクと青フラの世界観が同じで >ホモが事故らずに試合出てても相手が前作主人公のいる野球部だったから負け確定だったという… 青フラの世界衝撃波でホームラン落とせるやついるんだ…
153 19/10/01(火)15:21:58 No.627059723
受けたパターンに乗っけたくなるのもわからんでもないけど 大体走り出しが似たような感じになりがちな気はするジャンプ打ち切りスポーツ漫画
154 19/10/01(火)15:22:00 No.627059728
ジャンプ野球漫画っていうとたろー君はイベントアニメ一本だけで終わったんだよな 黄金期にあれだけ連載してたやまだたいちは言うも及ばず
155 19/10/01(火)15:22:02 No.627059735
>正直スポーツ漫画ってあんまり読まないんだよね 俺も未だに通して読むきっかけがなくてハイキューをスルーし続けてる…
156 19/10/01(火)15:22:06 No.627059747
ゴルフも黒子の時みたいなゲイのサディストみたいなことやればよかったのに
157 19/10/01(火)15:22:07 No.627059751
忍者はこいつは甘いもの好きなんだよってキャラ紹介で言われてて キャラ付けヘタクソかっ!って突っ込んじゃったよ そういうのはさりげなく出すのか良いんだよ
158 19/10/01(火)15:22:14 No.627059766
忘却バッテリーが名作に育つのを待っている
159 19/10/01(火)15:22:39 No.627059827
>ゴルフも黒子の時みたいなゲイのサディストみたいなことやればよかったのに 売れちゃって満足しちゃったから 怨念無くなると面白い話描けなくなるタイプの作家はよくいる
160 19/10/01(火)15:22:56 No.627059870
オコラレッゾは何年前の連載だっけ
161 19/10/01(火)15:22:59 No.627059881
>正直スポーツ漫画ってあんまり読まないんだよね 週刊で読むと一試合が長すぎてだるいっていうのを除けば単行本で読むとどの試合も面白いよ
162 19/10/01(火)15:23:01 No.627059889
>俺も未だに通して読むきっかけがなくてハイキューをスルーし続けてる… ジャンププラスで無料やってたから最初の方読んだわ
163 19/10/01(火)15:23:13 No.627059911
>忍者はこいつは甘いもの好きなんだよってキャラ紹介で言われてて >キャラ付けヘタクソかっ!って突っ込んじゃったよ >そういうのはさりげなく出すのか良いんだよ 言って説明する脚本ほど下手なものはないよね…
164 19/10/01(火)15:23:22 No.627059932
>オコラレッゾは何年前の連載だっけ ドクターストーンより一個前だったかな…? 同期だっけ
165 19/10/01(火)15:23:24 No.627059938
>アイシとDrストーン見る限り面白いもの描ける人はジャンル問わないんだなとはちょっと思う 取捨選択と盛り上げ場作るのがうまいなと思う どっちも序盤はキャラ絞ってまずメインメンバーの確立だし
166 19/10/01(火)15:24:07 No.627060044
>忘却バッテリーが名作に育つのを待っている パイ毛はもはや名作だろ 有吉越えてるからな…
167 19/10/01(火)15:24:08 No.627060047
言っても他の雑誌もそこそこ苦労はしてると思うスポーツマンガ 好きなのはあるけど大ヒットは難しいよ今のご時世
168 19/10/01(火)15:24:08 No.627060053
>受けたパターンに乗っけたくなるのもわからんでもないけど >大体走り出しが似たような感じになりがちな気はするジャンプ打ち切りスポーツ漫画 すごい素質を持った素人が急成長してくか訳アリの天才が入って実力を見せるか
169 19/10/01(火)15:24:17 No.627060079
黒バス先生は編集者がクズで舐めた態度してこないとやる気が出ないからな…
170 19/10/01(火)15:24:20 No.627060089
忘却は間違いなく傑作なんだけどいかんせん媒体がなぁ… いやスパイファミリーがあれだけ売れたからには ヒで何かやれば爆発的に売れる芽はあるかもしれんけど
171 19/10/01(火)15:24:35 No.627060127
>スポーツ漫画は本当不作も不作やね パッとしない漫画家に編集が提案して連載させるっていうのもあるらしいから スポーツ漫画の新連載がパッとしないの多いのはそのせいかもね
172 19/10/01(火)15:25:31 No.627060287
スポーツ漫画の序盤なんてスラムダンクのパクリでいいんだよ
173 19/10/01(火)15:25:33 No.627060291
>ヒで何かやれば爆発的に売れる芽はあるかもしれんけど ながやまこはるちゃんに脱法ツイートして貰おう
174 19/10/01(火)15:25:38 No.627060309
>すごい素質を持った素人が急成長してくか訳アリの天才が入って実力を見せるか スポーツ漫画の基本みたいな展開だからまあそこは… そこ抜いたら天才監督がメインとかの話になる
175 19/10/01(火)15:26:24 No.627060438
ハイキューの試合描写凄い迫力あるんだけど息つく暇ないまま何週間も続くから疲れる
176 19/10/01(火)15:26:43 No.627060495
>スポーツ漫画の序盤なんてスラムダンクのパクリでいいんだよ スポーツ要素がウケなかったら不良漫画路線で行くつもりだったみたいな話聞いたな
177 19/10/01(火)15:27:08 No.627060568
とにかくさっさと試合をしろってんだ!
178 19/10/01(火)15:27:22 No.627060610
わかりました 渡久地みたいな主人公ですね
179 19/10/01(火)15:27:32 No.627060634
忘却は野球の内容自体はそこそこでサクサク進みつつキャラメインなのがうまいな ヒカ碁とかもそうだったけど競技自体は流れで十分かもね
180 19/10/01(火)15:27:40 No.627060656
>パッとしない漫画家に編集が提案して連載させるっていうのもあるらしいから >スポーツ漫画の新連載がパッとしないの多いのはそのせいかもね 相撲なんかパッとしないイメージだけど火の丸相撲は文句なしに面白かったから 情熱がある人が書かない競技の魅力なんか伝わらないよね
181 19/10/01(火)15:27:52 No.627060682
忘却バッテリーはいい感じでアニメ化すれば跳ねるポテンシャルあるとおまう
182 19/10/01(火)15:27:55 No.627060693
スラムダンクってタイトルのヤンキー漫画ってどうなの
183 19/10/01(火)15:28:37 No.627060806
>言っても他の雑誌もそこそこ苦労はしてると思うスポーツマンガ 巻数多いと入り難いのもあるよね 色々言われてるけど俺弱虫ペダルのMTB編からは わりとすんなり読めてるわ
184 19/10/01(火)15:28:45 No.627060836
元々好きでもない題材無理やり描かせんなよって話よな
185 19/10/01(火)15:29:18 No.627060926
野球漫画が名作になる条件ってやっぱりいい試合をすることで 忘却はまだそこを満たしてないとは思う
186 19/10/01(火)15:29:25 No.627060939
>元々好きでもない題材無理やり描かせんなよって話よな 好きだから描かせてもオレゴラッソになるぞ
187 19/10/01(火)15:29:32 No.627060956
でもジャンプは企画先行のスポーツ漫画でヒットした経験があるぞ ミスターフルスイングといってな
188 19/10/01(火)15:29:54 No.627061024
>スポーツ漫画の序盤なんてスラムダンクのパクリでいいんだよ 時代が違うし今それやっても凄い打ち切られそうだぞ
189 19/10/01(火)15:29:56 No.627061031
>色々言われてるけど俺弱虫ペダルのMTB編からは >わりとすんなり読めてるわ あれは本当にリセットなんだなって目からうろこ落ちたわ 手製のMTBとかMTB文化に初めて触れる素人とか 単行本1巻の最初の奴を今やり始めるとは…
190 19/10/01(火)15:29:58 No.627061037
>でもジャンプは企画先行のスポーツ漫画でヒットした経験があるぞ >ミスターフルスイングといってな 作者がファミスタ好きだったからでえじょうぶだ
191 19/10/01(火)15:30:00 No.627061044
将棋漫画も定期的に出るけどウケないな みんな奨励会云々ってやってるから地味なんだろうか もっと裏賭博とかそういうアウトローな路線の将棋のがジャンプじゃウケるのかな
192 19/10/01(火)15:30:15 No.627061082
題材のスポーツ自体に興味あるか そもそも競技に情熱持ってる人間たちのドラマを描けるかを兼ね備える必要があると思うと まあハードル高いなスポーツ漫画…とは思う 火の丸はその辺最後まで高い熱量持って駆け抜けたと思うけど
193 19/10/01(火)15:30:32 No.627061138
興味ないスポーツだとまず手に取るハードルが高い… ルールわからんと専門用語多くなりがちで展開もわかりにくいし
194 19/10/01(火)15:30:47 No.627061174
子供主人公がウケないからな と思ったけど将棋漫画の主人公あんま子供じゃねえわ
195 19/10/01(火)15:30:50 No.627061178
スポーツ漫画ぐらいジャンプで不毛地帯なのが格闘技漫画だと思う
196 19/10/01(火)15:31:48 No.627061328
バトル漫画があれば格闘技漫画はいらないのだ
197 19/10/01(火)15:32:03 No.627061361
>将棋漫画も定期的に出るけどウケないな >みんな奨励会云々ってやってるから地味なんだろうか いや普通に将棋甲子園とかそんなんでいいじゃんって思うけどなあ 別に奨励会云々って大して魅力的な舞台じゃないでしょう
198 19/10/01(火)15:32:34 No.627061436
柔道漫画とか空手漫画とかたまにのるけどすぐ死ぬね
199 19/10/01(火)15:32:46 No.627061465
将棋漫画も思えばなんでプロ目指す所がスタート地点なんだろうなとは思う… まあハチワンみたいなぶっ飛び方しろとは言わないけど
200 19/10/01(火)15:33:02 No.627061506
>バトル漫画があれば格闘技漫画はいらないのだ 打ち切り漫画だけどUBSは独特の味付けの漫画で好きだった
201 19/10/01(火)15:33:43 No.627061617
そういやギャンブル漫画みたいなのあんま無いねジャンプ 最近だとマガジンでギャンブラーズパレードやってたけど打ち切られた…
202 19/10/01(火)15:33:48 No.627061627
>いや普通に将棋甲子園とかそんなんでいいじゃんって思うけどなあ >別に奨励会云々って大して魅力的な舞台じゃないでしょう 毎回段位すら持ってない級位者がまるで歴戦のプロみたいなイキリ方するからな…
203 19/10/01(火)15:33:53 No.627061638
個人競技は戦い方とか人間関係に変化を付けづらいのが難しいんだと思うわ そうすると主人公を成長タイプにするしかないけど序盤活躍しないからつまらない ダブル主人公のヒカルの碁はいい構成だな…
204 19/10/01(火)15:34:02 No.627061657
将棋はプロとアマに力の差がありすぎるから 野良でイキってても奨励会員に勝てなくてダサすぎるんだ まあ相撲もアマとプロの力の差すごいのに高校生相撲盛り上げたけど
205 19/10/01(火)15:34:09 No.627061668
将棋をテーマにした青春漫画でもいいけどジャンプで書くからにはトップとの戦いを描きたいんじゃない
206 19/10/01(火)15:34:30 No.627061718
主人公を超凄い才能にすると奨励会や院生と絡ませなきゃいけないし 部活動物にしても結局上には上がいるみたいな話で出さなきゃいけないし 展開上の目の上のたんこぶすぎる
207 19/10/01(火)15:34:42 No.627061745
>最近だとマガジンでギャンブラーズパレードやってたけど打ち切られた… あれはマジでギャンブルが面白くなかった…
208 19/10/01(火)15:34:50 No.627061778
>手製のMTBとかMTB文化に初めて触れる素人とか >単行本1巻の最初の奴を今やり始めるとは… これこそまさに >すごい素質を持った素人が急成長してくか訳アリの天才が入って実力を見せるか を同時やってる説得力よね
209 19/10/01(火)15:34:55 No.627061793
将棋漫画は絶え間なく供給されてる気がするけど編集の趣味なのか?
210 19/10/01(火)15:34:59 No.627061803
>最近だとマガジンでギャンブラーズパレードやってたけど打ち切られた… 心理戦をギャンブルとするならデスゲームものばっかじゃん
211 19/10/01(火)15:35:06 No.627061819
将棋漫画って奨励会云々つまんない記憶ばっかり ヒカ碁は院生もプロ試験もそれなりに面白かったけどそれ以前からずっと面白いから比べられないか
212 19/10/01(火)15:35:14 No.627061836
>将棋漫画も思えばなんでプロ目指す所がスタート地点なんだろうなとは思う… 目標がわかりやすいしプロ編から展開一新出来るしな… 火ノ丸とかがいきなりプロ編で始まったらこうはならなかっただろう
213 19/10/01(火)15:35:25 No.627061868
何でいちいち現実参照しなきゃいけないんだ いいじゃん将棋業界を一から勝手に作り上げるぐらいのことしてみろよと
214 19/10/01(火)15:35:33 No.627061893
心理戦はそれこそDrストーンで墓コーラが頑張ってる
215 19/10/01(火)15:36:04 No.627061961
少年漫画じゃないけど奨励会やめたところから始まるハチワンとか
216 19/10/01(火)15:36:48 No.627062056
将棋にしてもそうだけどあまり現実の世界に縛られすぎるのも良くないよね まあファンタジー世界で将棋で戦う漫画とか描かれても困るけどさあ
217 19/10/01(火)15:36:48 No.627062057
奨励会が安売りすぎるんだと思うんだよな将棋 子ども同士の街将棋倶楽部からじっくりやるような漫画…はジャンプでは厳しいんだろうな… そこで藤原サイみたいな飛び道具出したヒカ碁は天才だった
218 19/10/01(火)15:36:55 No.627062077
将棋漫画はなんだかんだ一競技としては少年誌から青年誌まで幅広くヒット作があるからかなあとは思う
219 19/10/01(火)15:37:22 No.627062132
将棋やサッカーって編集が描かせてるのかな 作者の愛情や熱がまるで感じられないんだけど
220 19/10/01(火)15:37:30 No.627062152
つまりダビデ君であった将棋の駒美少女化漫画の時代が来る…?
221 19/10/01(火)15:38:37 No.627062301
>つまりダビデ君であった将棋の駒美少女化漫画の時代が来る…? あれはジャンプ以外ならウケそう マガジンとか
222 19/10/01(火)15:38:57 No.627062353
架空の競技の漫画っていうとそれこそ しまぶーが描いてたよな
223 19/10/01(火)15:38:58 No.627062357
>将棋やサッカーって編集が描かせてるのかな >作者の愛情や熱がまるで感じられないんだけど そんなことない作品もあるんだろうけど やっぱり時期合わせて新人にネーム出させて会議で良さそうなの乗せとくか みたいな作業感はかんじちゃうよね
224 19/10/01(火)15:39:05 No.627062378
ジャンプの将棋は無理やり描かされてる以外ないと思う
225 19/10/01(火)15:39:23 No.627062422
ジャンプのスポーツ漫画は圧倒的な画力や熱量でねじふせるやつか ぶっとんだ展開するやつのどっちかしか アンケートシステムでは生き残れんと思う 地味な展開を地味な絵面でやる奴はアンケートシステム向いてない
226 19/10/01(火)15:40:04 No.627062516
ヘディスの漫画とかどうかな!
227 19/10/01(火)15:40:11 No.627062540
ふと思ったけどeスポーツ漫画とかないのかしら
228 19/10/01(火)15:40:21 No.627062578
スポーツ漫画に必要な準備期間を用意してくれないからなジャンプシステムは
229 19/10/01(火)15:40:22 No.627062581
ジャガーに出てきた笛投げるやつやろうぜ!
230 19/10/01(火)15:40:37 No.627062612
>ふと思ったけどeスポーツ漫画とかないのかしら やってよ ニセコイの作者が
231 19/10/01(火)15:40:48 No.627062647
人気作家にスポーツもの描かせたらやっぱ普通に面白いの描いてくれるんだろうか 尾田とかワニとか
232 19/10/01(火)15:41:16 No.627062706
>ふと思ったけどeスポーツ漫画とかないのかしら あったけど掲載誌が死んだあとどうなったか知らん
233 19/10/01(火)15:41:25 No.627062729
ヒカルの碁は主人公がいきなり最強になるのも良かったし 最終的に自立して最強を目指すのがやっぱ上手かったな…
234 19/10/01(火)15:41:46 No.627062772
ジャンプとスポーツの相性が悪過ぎる
235 19/10/01(火)15:41:54 No.627062792
偏見だけどガンガン系によくあるゲーム部系のやつでゲームやってるところが面白かったためしがない
236 19/10/01(火)15:41:58 No.627062810
>ヘディスの漫画とかどうかな! 許斐先生がまた変な架空スポーツ描いてる…実際にある!!!?
237 19/10/01(火)15:42:09 No.627062842
>人気作家にスポーツもの描かせたらやっぱ普通に面白いの描いてくれるんだろうか >尾田とかワニとか 尾田っちの描くスポーツ漫画はデービーバックファイトみたいな感じになると思う
238 19/10/01(火)15:42:23 No.627062893
>ジャガーに出てきた笛投げるやつやろうぜ! 笛タンクの元のペタンクはありかもしれないけどパラリンピック競技だから少年誌向けじゃないかもしれん
239 19/10/01(火)15:42:25 No.627062898
実は世の中で売れるのはゴルフ漫画だとは聞いたことがある
240 19/10/01(火)15:42:35 No.627062928
百合漫画雑誌で格闘ゲーム少女(鉄拳ぽい奴)たちが交流を深める漫画あったけど 格ゲーを題材にするとちっとも百合にならなくて うちきりになったという例がある
241 19/10/01(火)15:42:36 No.627062930
ジャンププラスで読み返しててヒカ碁毎週面白くてすごいんだけど ほったゆみ何してるんだろ
242 19/10/01(火)15:43:02 No.627062984
へディスは甲斐先生以上の漫画を描けるとは思えない…
243 19/10/01(火)15:43:17 No.627063022
>実は世の中で売れるのはゴルフ漫画だとは聞いたことがある ゴルフ人口多かった昭和の話じゃなくて?
244 19/10/01(火)15:43:25 No.627063047
>格ゲーを題材にするとちっとも百合にならなくて >うちきりになったという例がある 殴り愛は百合だと流行らないんです?
245 19/10/01(火)15:43:35 No.627063076
>ジャンプとスポーツの相性が悪過ぎる トーナメントやって盛り上がってるヒット作いっぱいあるじゃん
246 19/10/01(火)15:43:39 No.627063088
アイシールドは1話で主人公の凄さを見せてさらに2話でプロクラスの能力を見せ 4話からもう試合で主人公が活躍して1巻終わりにはライバルと戦いはじめるとかいう詰め込み具合 そのくらいじゃないと生き残れないよね…
247 19/10/01(火)15:43:50 No.627063118
>>実は世の中で売れるのはゴルフ漫画だとは聞いたことがある >ゴルフ人口多かった昭和の話じゃなくて? ゴルフやるおっさんはゴルフ漫画に飢えている
248 19/10/01(火)15:44:08 No.627063169
まともに試合すらしないで終わってる漫画あったよね
249 19/10/01(火)15:44:16 No.627063188
スポーツ漫画だとフルドライブもっと読みたかったよ… 次の作品まだかなあ女の子かわいいから期待してるんだ
250 19/10/01(火)15:44:18 No.627063198
>ゴルフやるおっさんはゴルフ漫画に飢えている そんなヤクザがヤクザキャラに飢えてるみたいな…
251 19/10/01(火)15:44:32 No.627063227
>殴り愛は百合だと流行らないんです? なんか百合っていうか 殴りあった後の河原で寝そべって笑いあう雰囲気になってた
252 19/10/01(火)15:44:42 No.627063254
スポーツ漫画は序盤の流れが大体決まっているのも ジャンプと相性悪いと思う
253 19/10/01(火)15:44:48 No.627063270
百合姫でガチの解説しても誰も喜ばないのだ
254 19/10/01(火)15:44:50 No.627063277
卓球も定期的にやるからそろそろまたなんか始まるかな