19/10/01(火)13:24:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/01(火)13:24:31 No.627042571
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/01(火)13:43:55 No.627045397
分からない…テキストの意味が理解できない…!
2 19/10/01(火)13:46:23 No.627045761
軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない 全部10%払いたいの?
3 19/10/01(火)13:46:35 No.627045792
イートイン付きの弁当屋さんに今行ったらPOS入れ替えでお休みだった そっかこんな感じになるのか…
4 19/10/01(火)13:47:15 No.627045905
リポDは対象外なのか
5 19/10/01(火)13:49:11 No.627046213
>リポDは対象外なのか 医薬部外品は対象外 モンスターとかレッドブルは軽減税率の対象のはず
6 19/10/01(火)13:52:07 No.627046646
ラーメン屋さんのチャーシュー切り落としとか餃子持ち帰りとかもこんな対象だろうからめんどくさそうだな…
7 19/10/01(火)13:54:20 No.627046969
>軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない >全部10%払いたいの? ううんなにもはらいたくないの
8 19/10/01(火)14:07:06 No.627048875
>軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない >全部10%払いたいの? 割とそういう人いそう 分かりやすければいいみたいな
9 19/10/01(火)14:08:26 No.627049085
軽減税率とかいうもんぶっ込んできてまで消費税増税進める意味is
10 19/10/01(火)14:11:34 No.627049625
ぶっちゃけ増税したんなら一律10%でよかったと思う そうでなきゃ8%のままでやっとけと
11 19/10/01(火)14:11:43 No.627049654
>軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない >全部10%払いたいの? そもそも税率上げないで
12 19/10/01(火)14:12:06 No.627049705
見にくい…
13 19/10/01(火)14:13:09 No.627049856
間を取って払いたいやつだけ消費税払えばよくね?
14 19/10/01(火)14:14:47 No.627050110
面倒臭いから全部10パーセントでいい
15 19/10/01(火)14:17:43 No.627050539
セブンのレシートか *は8%のしるしみたいな事書いてあったな リポDは8%じゃダメだされたのか
16 19/10/01(火)14:19:13 No.627050756
>間を取って払いたいやつだけ消費税払えばよくね? イートインは払いたい奴だけ10%だと思う
17 19/10/01(火)14:20:37 No.627050972
>リポDは8%じゃダメだされたのか 上でも書かれてるけどリポDは医薬部外品なので10% オロナミンCはエナジードリンクなので食料品扱いで8%
18 19/10/01(火)14:21:04 No.627051054
>上でも書かれてるけどリポDは医薬部外品なので10% >オロナミンCはエナジードリンクなので食料品扱いで8% わかるようでわからない・・・
19 19/10/01(火)14:21:15 No.627051094
イートインでわざわざ10%払う馬鹿もいるんだろうな
20 19/10/01(火)14:21:53 No.627051177
ほんとに現場のこと考えないクソ馬鹿が発案したんだろうな… 消費者にとっても2%なんてありがたくもないだろ なにかやりましたって政治家の自己満足とアピールのために日本全土を大混乱に陥れたのは悪としか言いようがない
21 19/10/01(火)14:22:36 No.627051278
商品パッと見て8か10かわかればいいのに
22 19/10/01(火)14:24:40 No.627051566
「その商品を見て率が一目でわからないからややこしい」的な批判をよく見るけど 値札に書いてあるから困らないと思うんだよね
23 19/10/01(火)14:24:43 No.627051575
税込み表示でよくね? っていうか昔は税込み表示だったよね?
24 19/10/01(火)14:24:49 No.627051592
su3343241.jpg
25 19/10/01(火)14:25:05 No.627051625
軽減税率叩くったってそもそも税上がって嬉しい普通の人なんていないし それ以上に生産性が上がるわけでもないのに現場の人間のリソースまで持ってくのが明白だから文句も言いたくなるよ…
26 19/10/01(火)14:26:10 No.627051780
>軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない >全部10%払いたいの? 低所得者に還付の方がいい
27 19/10/01(火)14:26:44 No.627051867
>su3343241.jpg 5コマ目まではああ…まあ…って思ってたけど 最後の2コマで中川と同じ顔になった
28 19/10/01(火)14:26:52 No.627051883
>税込み表示でよくね? >っていうか昔は税込み表示だったよね? 一時的に8パーにするから税別表示が解禁された 10パーになってもなぜか戻らない・・・
29 19/10/01(火)14:26:53 No.627051886
10の方が楽だけど税高いほうが良いって言わされてるみたいでむかつく!
30 19/10/01(火)14:27:03 No.627051920
スレ画に対してどう反応を返して欲しいんだ
31 19/10/01(火)14:27:25 No.627051975
どうせやるならもういっそのこと完全電子化して出納は全部国が直接管理把握するくらいやってくれ…
32 19/10/01(火)14:27:33 No.627052005
たまに日本の政治家が考えたみたいなこと言ってるけどそんな力すらないから安心してほしい 単なる外国の猿真似だよ…
33 19/10/01(火)14:28:07 No.627052071
軽減税率で安くなるとかじゃなく 対象なら今までの値段で対象外ならちょっと高くなるって変化なのがきつい そもそも上がらなくてよかった
34 19/10/01(火)14:28:11 No.627052079
>10パーになってもなぜか戻らない・・・ 8%が混在してるから
35 19/10/01(火)14:28:25 No.627052108
>10パーになってもなぜか戻らない・・・ 狂ってるよなぁ
36 19/10/01(火)14:28:35 No.627052136
今日イオンで自前レジ使ったらイートイン使うならこの10%ボタン押してねが出たけどもしかして店員レジなら毎回この商品はイートインで食べますかって聞くのかな…
37 19/10/01(火)14:28:49 No.627052181
>たまに日本の政治家が考えたみたいなこと言ってるけどそんな力すらないから安心してほしい >単なる外国の猿真似だよ… 失敗例を輸入するな…
38 19/10/01(火)14:28:57 No.627052209
まぁそのクソバカ共を支持してるのもオットこれ以上はまさはるだなくわばらくわばら
39 19/10/01(火)14:28:59 No.627052214
まず人に話をする時に増税と軽減税率という言葉を正しく使い分ける所から始めよう
40 19/10/01(火)14:29:03 No.627052222
税関係の処理を考えたくもない
41 19/10/01(火)14:29:12 No.627052242
>軽減税率叩きの人ってどうして欲しいのかよくわからない >全部10%払いたいの? 差額2%以上の経費出してんのがクソだと言っている 段階化して不満を減らす計画とか言われてもこれなら一気にやった方がマシだ
42 19/10/01(火)14:29:28 No.627052281
もう経理やるのやだやめゆ…
43 19/10/01(火)14:29:53 No.627052344
10%一律ならレジも税率を変更するだけで済んだのにね
44 19/10/01(火)14:29:56 No.627052353
輸入するならドーナツ税でも輸入してなさいよ
45 19/10/01(火)14:30:30 No.627052430
本体価格の表示やめて全部税込みにしろ
46 19/10/01(火)14:30:45 No.627052456
理解できないけど納得するしかないようなレシートが増えそう
47 19/10/01(火)14:31:05 No.627052501
レジ導入で数千万の設備投資!経済活性化!
48 19/10/01(火)14:31:20 No.627052534
官僚が悪いよ、官僚がー
49 19/10/01(火)14:31:36 No.627052572
正直2%なんてどうでもいいから簡単な方がいいです
50 19/10/01(火)14:31:44 No.627052589
一体資産は商品部分が原価の2/3超かどうかで判断するから 売価しかわからない消費者には区別つかんわな
51 19/10/01(火)14:31:51 No.627052602
最初から税5%でええやん なんでこんなんするの?
52 19/10/01(火)14:31:58 No.627052618
金持ちから税金取るシステムにしたら金持ちは海外に行くからね仕方無いね
53 19/10/01(火)14:32:00 No.627052622
>レジ導入で数千万の設備投資!経済活性化! レジ作ってるメーカーは空前の好景気になりそうだな
54 19/10/01(火)14:32:48 No.627052727
>金持ちから税金取るシステムにしたら金持ちは海外に行くからね仕方無いね もう逃げてるけどね
55 19/10/01(火)14:33:02 No.627052761
delジャッジマン的にはこれは政治del範囲内でしょうか
56 19/10/01(火)14:33:15 No.627052789
>レジ導入で数千万の設備投資!経済活性化! あま ハード毎入れ替えが必要なの?
57 19/10/01(火)14:33:15 No.627052791
>金持ちから税金取るシステムにしたら金持ちは海外に行くからね仕方無いね でも税金払わないで搾取しかしない金持ち国に居座らせても害しかありませんよね?
58 19/10/01(火)14:34:11 No.627052905
>金持ちから税金取るシステムにしたら金持ちは海外に行くからね仕方無いね 今は結構厳しくなったよ海外に資産に隠すの
59 19/10/01(火)14:34:24 No.627052929
なんにも考えてないのがマジでクソ これなら全部10%で所得税を下げてた方がマシ
60 19/10/01(火)14:35:26 No.627053077
もし10%一律化する時に「民衆から要望があった」とか言われたら不愉快すぎておかしくなりそうだからするなら税制の失敗を認めた上で一律化して欲しい
61 19/10/01(火)14:35:31 No.627053092
政府「増税は嫌だっていうから軽減を導入したのになんでみんな怒ってるの…」
62 19/10/01(火)14:35:53 No.627053130
面倒だから10%にして!って言うの待ちなんだろうなぁ… で10%通したら次は20%30%って10%ずつあげていく前フリ
63 19/10/01(火)14:36:55 No.627053291
一方ソフトバンクは
64 19/10/01(火)14:37:07 No.627053326
別に10%こえてなきゃどうでもいいよ
65 19/10/01(火)14:37:28 No.627053383
>で10%通したら次は20%30%って10%ずつあげていく前フリ 今までも0→3→5→8→10と段階的に上げてきたのに10%なんていきなり上げれるわけねー
66 19/10/01(火)14:37:28 No.627053384
個人的には消費税を上げること自体は仕方ないんじゃない?と思うんだけど 上げるな!とか無くせ!という人は代わりにどこからお金を取るつもりでいるの?
67 19/10/01(火)14:38:12 No.627053499
複数税率を導入した国でその後単一税率に戻した国は無いんだよね
68 19/10/01(火)14:38:21 No.627053523
まあ国としてはまだよくやれてると思いますよ
69 19/10/01(火)14:39:00 No.627053612
コリスの笛ラムネも10%なのかな フエ星人のせいで
70 19/10/01(火)14:41:04 No.627053870
>個人的には消費税を上げること自体は仕方ないんじゃない?と思うんだけど >上げるな!とか無くせ!という人は代わりにどこからお金を取るつもりでいるの? 企業
71 19/10/01(火)14:41:25 No.627053912
フエ星人のせいで8%になるんじゃないの?
72 19/10/01(火)14:41:35 No.627053935
>面倒だから10%にして!って言うの待ちなんだろうなぁ… >で10%通したら次は20%30%って10%ずつあげていく前フリ 経済同友会の試算だと膨張する社会保障費の為に2021年から1年に1%ずつ17%まで増税しなきゃならないってさ
73 19/10/01(火)14:42:00 No.627053992
>企業 Amazonとかソフトバンクとか税金全く払わない企業だらけになるんですねわかります
74 19/10/01(火)14:42:32 No.627054059
>Amazonとかソフトバンクとか税金全く払わない企業だらけになるんですねわかります そいつらからむしるのが仕事じゃろうが!!!
75 19/10/01(火)14:42:49 No.627054100
企業から?どう取るの?