19/10/01(火)07:49:11 カシャ ガシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/01(火)07:49:11 No.626999286
カシャ ガシャ パチン シャー…
1 19/10/01(火)07:50:23 No.626999376
出た当時圧倒的な性能のいい機種だった
2 19/10/01(火)08:01:49 No.627000127
音楽ディスクとか映画もこれで出すみたいな計画あった気がしたが 結局PSPソフト専用メディアで終わってしまったな
3 19/10/01(火)08:03:01 No.627000202
映画はでてたぞ エイリアンvsプレデターとか買った
4 19/10/01(火)08:03:28 No.627000247
AVさえ出てなかった?
5 19/10/01(火)08:03:58 No.627000283
アーマードコアやったり煉獄やったり楽しかったな
6 19/10/01(火)08:07:29 No.627000532
出た当初はUMD射出機とかしょーもないこじつけでネガキャンされてたのが懐かしい
7 19/10/01(火)08:07:48 No.627000548
ソニーはなんでいい感じの作っといてすぐ自分たちで潰すの?
8 19/10/01(火)08:10:51 No.627000789
FF7ACは最初出た時はDVDじゃなくUMD版買って見たなあ 後でFF7ACCがBDでFF13と本体セットで出てそっちも買ったけど
9 19/10/01(火)08:11:27 No.627000825
音楽プレイヤーの画面がまたいいんだ
10 19/10/01(火)08:11:44 No.627000851
>ソニーはなんでいい感じの作っといてすぐ自分たちで潰すの? スレ画に関しては10年くらいはソフト出続けてたしすぐ潰してなくね
11 19/10/01(火)08:12:25 No.627000906
エロゲも出たっけ?
12 19/10/01(火)08:13:17 No.627000973
ギャルゲは出てたけどエロはどうだったかなぁ…
13 19/10/01(火)08:13:26 No.627000985
>エロゲも出たっけ? DVDPGと同じようなUMDPGって規格があってそれ使って作られたやつ出てたみたいだな
14 19/10/01(火)08:14:17 No.627001047
UMDはPSPでしか再生できないのがダメなんじゃ…
15 19/10/01(火)08:14:28 No.627001062
発売日にPSP買ったけど最初のは実際UMDドライブのふたよく勝手に開いてガシャコンしてたよ 飛んでったりはしないけど
16 19/10/01(火)08:15:13 [PSPGO] No.627001121
……
17 19/10/01(火)08:16:33 No.627001240
UMDの蓋が開くから2000番UMD挿入口のバネ廃止されたんだからな よく知らないでネガキャン扱いもどうかと思う
18 19/10/01(火)08:17:27 No.627001333
Goは早過ぎたというか VITAの3G版にしても今時のゲーム専用SIMとか見るに需要そのものはあった
19 19/10/01(火)08:17:29 No.627001334
ハーフライフ2のMOD追加武器にディスクシューターって名前で登場してて駄目だった
20 19/10/01(火)08:19:05 No.627001475
>よく知らないでネガキャン扱いもどうかと思う 初期生産分の蓋が開きやすいのは事実でも射出機って書いてるし誇張して飛んでくとか言ってたネガキャンの話じゃねえかな
21 19/10/01(火)08:19:20 No.627001495
個人的にはホーム画面というのが新鮮だった
22 19/10/01(火)08:21:10 No.627001656
俺のタクティクスオウガ専用機じゃないか
23 19/10/01(火)08:21:12 No.627001661
なんであんな設計になったん 今なら開発ゲロれるでしょ?
24 19/10/01(火)08:21:26 No.627001682
>UMDの蓋が開くから2000番UMD挿入口のバネ廃止されたんだからな >よく知らないでネガキャン扱いもどうかと思う 蓋が開く件じゃなくてUMDがさもクレー射撃の如く飛んでくように言われてたことについてなんだけどどう思う?
25 19/10/01(火)08:21:27 No.627001686
>出た当時圧倒的な性能のいい機種だった ロンチのリッジとヴァンパイアはありえねえ…ってなったわ ヴァンパイアはちゃんと4ボタン用の配慮もされてるし あと地味に面白い煉獄初代
26 19/10/01(火)08:21:32 No.627001697
>Goは早過ぎたというか >VITAの3G版にしても今時のゲーム専用SIMとか見るに需要そのものはあった そう考えるとまるでセガがやりそうな先走りっぷりだったねあの辺
27 19/10/01(火)08:21:56 No.627001730
>個人的にはホーム画面というのが新鮮だった ゲーム入れて電源付けたら即そのゲーム以外にやれる事があるってのは感動したね
28 19/10/01(火)08:21:57 No.627001732
>個人的にはホーム画面というのが新鮮だった PS2にもらしきものはあったけど結局何に使うかわからん画面だった あれってセーブデータ管理だけ?
29 19/10/01(火)08:22:04 No.627001745
乳首出るゲームもあったよね
30 19/10/01(火)08:22:07 No.627001752
うるせーから読み込み無くして欲しかった
31 19/10/01(火)08:22:28 No.627001775
乙女ゲーの傑作ハード
32 19/10/01(火)08:22:40 No.627001794
>うるせーから読み込み無くして欲しかった シャーシャーうるせぇのはMDと同じだわな
33 19/10/01(火)08:22:53 No.627001816
>あれってセーブデータ管理だけ? PS1の読み込み高速化の印象しかないな…
34 19/10/01(火)08:23:05 No.627001828
書き込みをした人によって削除されました
35 19/10/01(火)08:23:10 No.627001840
>うるせーから読み込み無くして欲しかった 後にインストール機能がついたゲーム出てたじゃん?
36 19/10/01(火)08:23:50 No.627001908
>>うるせーから読み込み無くして欲しかった >後にインストール機能がついたゲーム出てたじゃん? シャー
37 19/10/01(火)08:23:57 No.627001920
改造してるのをアピールする子をたまに見かけたな
38 19/10/01(火)08:24:07 No.627001935
>個人的にはホーム画面というのが新鮮だった アイコンとかめっちゃカスタマイズしたよね
39 19/10/01(火)08:24:17 No.627001951
読み込み早いだけで変わらず回ってたイメージある
40 19/10/01(火)08:25:08 No.627002028
GTA専用機
41 19/10/01(火)08:25:43 No.627002077
初めて買ったのが2000型だったから友人の1000型でLANオンにしようとして蓋開けて怒られた
42 19/10/01(火)08:26:18 No.627002139
画面でかいしディスプレイ発光してるし携帯機で3Dゲーム出来るしで買った当時しばらくテンション爆上げになってた バッテリー駆動なのもデカい
43 19/10/01(火)08:26:55 No.627002214
Go出たときに飛び付いて最初は若干後悔したけどDL版主体に移れたおかげでVITA出たときも互換性が活かせて結果的には良かった
44 19/10/01(火)08:27:23 No.627002259
vitaに以降した後もしばらくは音楽プレイヤーとして利用してたな 主に同人音声用だけど
45 19/10/01(火)08:27:31 No.627002268
最初に買ったのが煉獄だったっけな めっちゃ画面キレイで驚いたよ
46 19/10/01(火)08:27:32 No.627002273
当時の俺はGBA→PSPだったから進歩が凄く感じたな… 何より声が普通に出まくったりするのが凄いと思ったわ GBのメダロットで声出たのも感動したのに
47 19/10/01(火)08:28:06 No.627002328
UMD映画とかいう謎コンテンツ レンタルとか力いれてくれりゃよかったのに
48 19/10/01(火)08:28:08 No.627002332
Vitaもメディアプレイヤー用途を!って思ったけど 買った頃にはとっくにスマホ持ってたわ…
49 19/10/01(火)08:28:43 No.627002384
>当時の俺はGBA→PSPだったから進歩が凄く感じたな… >何より声が普通に出まくったりするのが凄いと思ったわ >GBのメダロットで声出たのも感動したのに 劣化とはいえPS2の移植出てたのがヤベエ!ってなった
50 19/10/01(火)08:28:47 No.627002391
3Dが普通に動く携帯機ってだけで感動出来たからな… 初期の無双とかめっちゃ遊んだわ
51 19/10/01(火)08:28:50 No.627002396
最初期の買ったけどディスク飛び出しはしないよ...
52 19/10/01(火)08:28:57 No.627002408
メディア再生に関してはUIとか含めてVITAよりスレ画の方が洗練されてた印象
53 19/10/01(火)08:29:49 No.627002495
PS5は携帯機も一緒に出して要求スペックの低いインディー系とかは携帯機対応にしてくれると助かる PS4やたらインディー推ししてるけどドットで作られた奴とかだとあからさまにスペックダダ余りだよね
54 19/10/01(火)08:30:11 No.627002522
>メディア再生に関してはUIとか含めてVITAよりスレ画の方が洗練されてた印象 ヨコタテピッのホームいいよね 言い出したのはPSXだけど
55 19/10/01(火)08:30:20 No.627002536
改造ファームウェアとかでワチャワチャいじれたせいで情報系に行ってしまった
56 19/10/01(火)08:30:34 No.627002550
VitaのUIはタッチパネル意識し過ぎだと思う
57 19/10/01(火)08:30:49 No.627002562
UMDビデオは結構アダルト需要が高かったらしい
58 19/10/01(火)08:30:51 No.627002565
PCと繋がりすぎて色々な事をされてしまう
59 19/10/01(火)08:31:43 No.627002641
部屋のどっかにある バッテリーパンパンになるんだよねこれ
60 19/10/01(火)08:31:59 No.627002669
初期型おっも ってなった
61 19/10/01(火)08:32:05 No.627002677
Vitaはボタン硬過ぎて音ゲークソつらかった
62 19/10/01(火)08:32:09 No.627002686
初期型はとにかく四角ボタンが 年季入った安物のホリパッドみたいな感触なのが一番きになる 白でだいぶ良くなったが
63 19/10/01(火)08:32:20 No.627002703
ロンチでリッジレーサーズ買ってやりまくったな コースとか追加した実質完全版のリッジレーサーズ2は個人的にリッジシリーズで最高傑作だと思ってる
64 19/10/01(火)08:32:57 No.627002766
1000が動作悪くなったから友人に押し付けて3000買ったけどあんまりプレイしなかったなそういえば
65 19/10/01(火)08:33:24 No.627002793
>UMD映画とかいう謎コンテンツ >レンタルとか力いれてくれりゃよかったのに GBAもスマートメディア使ってアニメ配信してたし...
66 19/10/01(火)08:33:36 No.627002813
3000未使用新品まだ確保してるわ
67 19/10/01(火)08:34:31 No.627002905
♪ボタンはソニーらしい機能だよね
68 19/10/01(火)08:34:36 No.627002917
ぷれいやんいいよね…
69 19/10/01(火)08:34:41 No.627002921
>3000未使用新品まだ確保してるわ 全く触れてもいないならバッテリーだけ過放電で死んでそう
70 19/10/01(火)08:36:13 No.627003052
>コースとか追加した実質完全版のリッジレーサーズ2は個人的にリッジシリーズで最高傑作だと思ってる 正直VITAでリッジやるならVITA版よりリッジレーサーズ2のがいいまである
71 19/10/01(火)08:36:21 No.627003061
>>3000未使用新品まだ確保してるわ >全く触れてもいないならバッテリーだけ過放電で死んでそう まぁバッテリだけなら買い替えられるし…
72 19/10/01(火)08:36:57 No.627003115
なんかこうチクチクしたレスが多いな…
73 19/10/01(火)08:37:49 No.627003192
実は2016年までパッケージでゲームが販売されていた
74 19/10/01(火)08:37:52 No.627003195
わりと名機だと思うんだが否定的な意見多いなぁ
75 19/10/01(火)08:38:01 No.627003205
>正直VITAでリッジやるならVITA版よりリッジレーサーズ2のがいいまである 2のDL版なかなか出なかったんだよなあ 出て即買ったけど
76 19/10/01(火)08:38:50 No.627003284
モンハン専用機だ
77 19/10/01(火)08:39:05 No.627003305
メモリースティック メモリースティックduo 最初ちょっとわかりにくかった
78 19/10/01(火)08:39:14 No.627003326
1000番台のカセット入れが重厚かつ懐かしさのある作りで好きだった 2000からはかなりシンプル
79 19/10/01(火)08:39:21 No.627003337
割れ全盛期だったからUMDの音無くすためだから…って免罪符で吸われてた記憶
80 19/10/01(火)08:39:45 No.627003374
こいつとモンハンのおかげで大学5年間をボッチで過ごさなくて済んだので感謝してる
81 19/10/01(火)08:39:46 No.627003376
最後まで1000と一緒に駆け抜けたよ
82 19/10/01(火)08:40:25 No.627003467
割れじゃなくても吸わないとやってられんくらい初期のソフトはロード遅かったからな…
83 19/10/01(火)08:40:26 No.627003469
UMDだと一人だけクエストから帰ってくる時遅かったりするからな…
84 19/10/01(火)08:40:49 No.627003505
たしかギアスのUMDビデオとかなかったっけ
85 19/10/01(火)08:41:43 No.627003583
>2000からはかなりシンプル あのテキトーに放り込んで蓋閉める雑な感じもそれはそれで悪くないけど1000のメカニカルな感じはやっぱかっこいい
86 19/10/01(火)08:41:59 No.627003605
>たしかギアスのUMDビデオとかなかったっけ アニメだけじゃなくて邦画とか色々出してたよ
87 19/10/01(火)08:42:46 No.627003674
ゴッドイーターとかバトマスとかずっとやっていた思い出
88 19/10/01(火)08:43:25 No.627003733
>割れ全盛期だったからUMDの音無くすためだから…って免罪符で吸われてた記憶 高速ネットの普及とゲーム機のセキュリティの低さと使う側にリテラシーの低さが合わさった絶妙な時期だったと思う みんなのゲーム屋さんとかマジコンとか
89 19/10/01(火)08:44:01 No.627003793
ソニーとしてはマイクロSDは誤算だったんだろうな...vita見る限り
90 19/10/01(火)08:44:05 No.627003799
一番最初のやつは初期不良がバイヤーなイメージ 買ったやつも3日くらいでキーが右ぐらいにしか入らなくなって速攻修理出した
91 19/10/01(火)08:45:37 No.627003953
1000が一番手にフィットして好き
92 19/10/01(火)08:46:00 No.627003994
この辺からゲハの声が大きくなったイメージだわ ディスクが飛んでいく!!!!!!11とかデマ流したり
93 19/10/01(火)08:46:06 No.627004001
>買ったやつも3日くらいでキーが右ぐらいにしか入らなくなって速攻修理出した ボタン下のゴム接点の配置がディスプレイに干渉してたんだっけな
94 19/10/01(火)08:46:32 No.627004041
UMDはあの当時PSPより安価にプレイヤー出せるようなお手頃SoCが無かったってのも実質PSP専用メディアになった原因だろうな 仮に4万とかでUMDビデオ再生専用機出してもPSPでいいじゃんてなるだけだったろうしPSPより安くするのまだまだ無理だっただろうし
95 19/10/01(火)08:46:35 No.627004048
本体の色が好みだったから2000だなあ ラベンダーカラーだぞ
96 19/10/01(火)08:47:05 No.627004094
独自規格好きよねソニー ベータで天下取れなかったの引きずってるのかな もうそんな時代じゃなくなったけど
97 19/10/01(火)08:47:58 No.627004177
>この辺からゲハの声が大きくなったイメージだわ >ディスクが飛んでいく!!!!!!11とかデマ流したり なんとなくハゲのきっかけってGK騒動なイメージだけどセガBBS時代からかなり熾烈な罵り合い繰り広げてたって話も聞くからここからって線引きは出来ない気がするな
98 19/10/01(火)08:48:09 No.627004195
引き摺ってるっていうか会社として独自企画とその再生機器を売りたいのはわかるじゃん
99 19/10/01(火)08:48:12 No.627004200
>UMDビデオは結構アダルト需要が高かったらしい 家庭持ちの中年はAV再生する環境がないのよ リビングTVで見るわけにいかないし なのでポータブルプレイヤーでのAVは常に一定の需要がある
100 19/10/01(火)08:48:21 No.627004215
>独自規格好きよねソニー >ベータで天下取れなかったの引きずってるのかな >もうそんな時代じゃなくなったけど ブルーレイはHDDVDに勝ったし…
101 19/10/01(火)08:48:22 No.627004218
>ソニーとしてはマイクロSDは誤算だったんだろうな...vita見る限り 散々遊んだけど外部ストレージくらい他社と共通化してくれよとは思ってたな… ガラケーだって他のメーカーがみんなminiSDなのにSOシリーズだけメモステだしいくらなんでもガメツすぎだろと
102 19/10/01(火)08:48:37 No.627004236
色々いじってる人の「吸うドライブがないのなら本体をドライブにすればいいじゃない!」って発想は単純だけどちょっと目から鱗だった
103 19/10/01(火)08:48:59 No.627004274
昔はメモリースティック1GBを1万くらいで買ったような気がする
104 19/10/01(火)08:49:03 No.627004286
なんかこれでwifiとかネットにつながったのすげぇとか思ったな スマホ出る前だからなんか携帯ゲームでネットができるのに感動した
105 19/10/01(火)08:49:16 No.627004297
画面のきれいさにリアルでおしっこ撒き散らしたなあ… 未来が来たと思った高校生の俺
106 19/10/01(火)08:49:40 No.627004344
PSPブラウザ対応のチャットルーム立ち上げたら小中学生がいっぱい来て荒れまくったなあ
107 19/10/01(火)08:50:22 No.627004413
UIも含めてデザインが優秀過ぎた あの未来感はすごい
108 19/10/01(火)08:50:34 No.627004433
>なんとなくハゲのきっかけってGK騒動なイメージ いやGK騒動は家電方面で発生したネタだからハゲとは関係ないぞ
109 19/10/01(火)08:50:37 No.627004438
>画面のきれいさにリアルでおしっこ撒き散らしたなあ… …ったねェな……
110 19/10/01(火)08:50:38 No.627004439
>なんかこれでwifiとかネットにつながったのすげぇとか思ったな >スマホ出る前だからなんか携帯ゲームでネットができるのに感動した しかも体験版もDL出来る それまで体験版なんて店頭で遊ぶか雑誌や別ゲームの付録だったのに
111 19/10/01(火)08:50:45 No.627004451
PSPのポータブルなのに画面広い感はすごかった PSP3000の画面のきれいさにも改めてド肝抜かれたけど
112 19/10/01(火)08:50:55 No.627004465
おしっこまみれの未来はいやかな…
113 19/10/01(火)08:50:55 No.627004471
>昔はメモリースティック1GBを1万くらいで買ったような気がする PSPでた時に本体と一緒に買ったときは普通の家電屋だと2万だったよ... バリューパックのが32MBでのちにお値段かわらずギガパックなんかでちゃってさ
114 19/10/01(火)08:51:06 No.627004491
こっから悪い事される!ってのを塞ごうとするのは大事だと思う 接続塞いだVitaがどこから悪い事されたかって言ったらブラウザ機能使った特定URL上でのアクセスだ
115 19/10/01(火)08:51:21 No.627004510
ああそうか体験版ダウンロードはこの辺からか あれも未来感じたなあ…
116 19/10/01(火)08:51:26 No.627004522
>画面のきれいさにリアルでおしっこ撒き散らしたなあ… PISSP
117 19/10/01(火)08:52:02 No.627004569
画像動画見れて音楽も聴けてネットも出来るからスマホみたいで感動した(スマホ当時出てないけど) あとやっぱり挿入口のギミックだけは1000が一番好きだったな
118 19/10/01(火)08:52:05 No.627004576
>個人的にはホーム画面というのが新鮮だった PSXのことみんな忘れないで あれ故障がエグかったけどレコーダーとしてめちゃめちゃ使いやすかった… 未だにあれより使いやすいレコーダー知らないわ
119 19/10/01(火)08:52:40 No.627004646
>MH2GとGEB専用機だった
120 19/10/01(火)08:53:27 No.627004715
高校生ぐらいの子がPSP売りに来てチェックしたらアニメやエロ動画が入ってて「ふふっ…」って微笑ましくなった
121 19/10/01(火)08:53:28 No.627004719
>未だにあれより使いやすいレコーダー知らないわ nasne+torneいいぞ
122 19/10/01(火)08:53:35 No.627004733
>未だにあれより使いやすいレコーダー知らないわ 俺もそう思ってたけどPS3でtorneとPS4でnasneが出て上回ったわ 特にnasne…どの部屋でも録画見れるのいい…
123 19/10/01(火)08:53:36 No.627004737
こっち先に触ったもんだからどうしても DSには手が伸びなかったな… 最初の頃はまさにPSP無双だったよねモンハンもあったし
124 19/10/01(火)08:54:30 No.627004839
>>個人的にはホーム画面というのが新鮮だった >PSXのことみんな忘れないで >あれ故障がエグかったけどレコーダーとしてめちゃめちゃ使いやすかった… >未だにあれより使いやすいレコーダー知らないわ 終盤にPSPと繋げれるタイプでたときはちょっと欲しかった まあPS2としてのPSXは色々だめだと思ってる 起動二重にかかるし 背面にコントローラー端子あるから通常のコントローラーだと線の長さがたりねー!
125 19/10/01(火)08:54:59 No.627004885
最初のメモリースティックはそれこそメモリーカードの代替品だったからなぁ ゲーム入れたり音楽入れたりで予想以上に容量が必要となってしまった
126 19/10/01(火)08:55:08 No.627004902
一番最初に買ったソフトは忘れもしない 英雄伝説とかいうゲームだった 今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ
127 19/10/01(火)08:55:11 No.627004906
アクセスポイントと掲示板検索
128 19/10/01(火)08:56:02 No.627004985
>こっち先に触ったもんだからどうしても DSには手が伸びなかったな… >最初の頃はまさにPSP無双だったよねモンハンもあったし えっ!?
129 19/10/01(火)08:56:16 No.627005008
最初のモンハンなんて対して売れてねーぞ
130 19/10/01(火)08:56:30 No.627005034
ファフナーのクソゲーで結構遊んでた記憶がある
131 19/10/01(火)08:56:35 No.627005038
>今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ これは戦争になるのでは…
132 19/10/01(火)08:56:40 No.627005048
これが普及しまくったうえに独自規格だったからか なかなかVITAに移行が進まなかったな…
133 19/10/01(火)08:56:46 No.627005062
>今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ 空の軌跡の事ならクソゲーじゃねえから!
134 19/10/01(火)08:57:13 No.627005109
P2Gは社会現象になったからな
135 19/10/01(火)08:57:16 No.627005115
持ち歩くにはちょっともろいぐらいしか悪いところなかったなあ
136 19/10/01(火)08:57:17 No.627005117
モンハンがアホほどヒットしたのは2ndからだぞ
137 19/10/01(火)08:57:28 [UMDパスポート] No.627005143
UMDパスポート
138 19/10/01(火)08:57:46 No.627005173
>>今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ >空の軌跡の事ならクソゲーじゃねえから! 白き魔女じゃない?最初の奴なら
139 19/10/01(火)08:58:08 No.627005213
やっぱりドラスレだよなー!
140 19/10/01(火)08:58:28 No.627005242
>>今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ >空の軌跡の事ならクソゲーじゃねえから! 軌跡の前の白き魔女とかじゃないかな
141 19/10/01(火)08:58:29 No.627005244
白の魔女はロード酷いんだったっけ
142 19/10/01(火)08:58:32 No.627005246
>白き魔女じゃない?最初の奴なら ……ああうん……
143 19/10/01(火)08:58:36 No.627005256
今思うとなんか渋い移植ソフトが大量に出てていいハードだなってなる
144 19/10/01(火)08:58:43 No.627005267
ポータブル無印が好評だったから2ndがヒットしたので…
145 19/10/01(火)08:58:52 No.627005283
CFW
146 19/10/01(火)08:58:55 No.627005287
そもそもMHP出たのもう初期でもなかったしMHP2辺りでプレイヤー増えたよね
147 19/10/01(火)08:59:26 No.627005344
>一番最初に買ったソフトは忘れもしない 英雄伝説とかいうゲームだった pspが初の携帯機という世代もいてもおかしくないんだろうな
148 19/10/01(火)08:59:39 No.627005362
トゥエルブてゲームが良かったようなまあ..普通か
149 19/10/01(火)08:59:40 No.627005364
俺の人生を破壊したゲーム春奈
150 19/10/01(火)08:59:55 No.627005381
初期無双ならそれこそDSの方が桁違いに売れてたし そもそも別物だから比べるようなもんでもないというか両方持ってたけど
151 19/10/01(火)09:00:29 No.627005432
あっそういえば無双がかなり微妙だったなロンチ
152 19/10/01(火)09:01:01 No.627005489
>UMDパスポート サービス終了前に慌てて手持ちのを登録しまくったけど サービス終了後は値段が通常のDL版と同じに戻ってた…
153 19/10/01(火)09:01:19 No.627005518
自分も2ndGでPSP買ったな メモカ別途必要でたけぇ!と思ったけどみんなで集まってやるの楽しかったな 後々悪魔アイルーに堕ちたけど…
154 19/10/01(火)09:01:21 No.627005521
今だとSwitchが初めて触る携帯機って子も普通にいるぞ
155 19/10/01(火)09:01:29 No.627005536
実はPS以降でバイオハザードが出てない唯一のハードじゃないかこれ
156 19/10/01(火)09:01:35 No.627005547
RPGはFF3いいなーって思いながらブレイブストーリーしかやるもの無かった 移植じゃないRPGがそれなりに増えて来たのは相当後だった
157 19/10/01(火)09:01:42 No.627005559
DSも最初は二画面もタッチパネルもどこも使いこなせてなかったよね 多分ピクトチャットが一番良かった
158 19/10/01(火)09:01:44 No.627005562
GOW落日が携帯機で動いてるの凄かったな 後で出た降誕なんてなんでPSPで動いてるのか意味わからんて程になってた
159 19/10/01(火)09:02:02 No.627005592
>今だとSwitchが初めて触る携帯機って子も普通にいるぞ そりゃ子供はそうだろうよ
160 19/10/01(火)09:02:04 No.627005594
販売開始は15年前なのか
161 19/10/01(火)09:02:13 No.627005614
>実はPS以降でバイオハザードが出てない唯一のハードじゃないかこれ 映画のUMDならあるぜー!
162 19/10/01(火)09:02:36 No.627005647
>一番最初に買ったソフトは忘れもしない ジェネレーションオブカオスⅣとかいうゲームだった >今から思うとクソゲーもクソゲーだったけどなかなか楽しかったんだ
163 19/10/01(火)09:02:51 No.627005669
乾電池駆動の携帯機がメインだったのが今考えると信じられない
164 19/10/01(火)09:03:01 No.627005687
バイオはなんか開発予定だけ初期の頃あったよね?
165 19/10/01(火)09:03:02 No.627005688
ライドウは大人しくPSPで出すべきだったと思う
166 19/10/01(火)09:03:08 No.627005693
ソフト作るのがPSとPS2の中間ぐらいの程よい開発力だったのかな… メタルギアシリーズ知ったのはポータブルからだったわ
167 19/10/01(火)09:03:34 No.627005737
>今だとSwitchが初めて触る携帯機って子も普通にいるぞ Switchは据え置き機なんですけおおおお! Lite?…ああうんLiteあったね…
168 19/10/01(火)09:03:35 No.627005739
>メタルギアシリーズ知ったのはポータブルからだったわ こんな人いるのか衝撃だ
169 19/10/01(火)09:03:59 No.627005766
アシッド続編か移植くだち… ソシャゲでもいいですから…
170 19/10/01(火)09:04:22 No.627005802
メタルギアは名前は知ってたけど始めて触ったのはPWだったわ
171 19/10/01(火)09:04:28 No.627005808
>多分ピクトチャットが一番良かった あんまり使い所無かったけどコミケの待機列で本職の絵描きに出くわしたりしたっけな…
172 19/10/01(火)09:05:12 No.627005881
キミキス出して欲しかったけどVITAも終了しちゃったからPCかSwitchぐらいしか希望がない
173 19/10/01(火)09:08:02 No.627006181
PS3はだすソフトが激減したのはすごかったな 難易度高すぎたせいかPS4は結構テコいれしたみたいだが
174 19/10/01(火)09:08:08 No.627006188
PSキャンプとかまあ当たりはずれあったけど新しい物作ろうって頑張ってる感はあったなあ
175 19/10/01(火)09:08:15 No.627006199
>あっそういえば無双がかなり微妙だったなロンチ リッジが有名だけど無双も結構ハード初期のベンチマーク的なゲームではあるよね
176 19/10/01(火)09:08:32 No.627006231
まだスマホとかタブレットが無かった時代にこいつの糞モッサリでカックカクなブラウザで頑張ってネットを見ていた思い出
177 19/10/01(火)09:08:42 No.627006242
ぼくなつのリメイクよかったよね
178 19/10/01(火)09:08:45 No.627006249
pspのおもちゃ感というかネットもできるしメモカでmp3いれて音楽もできるというか 面白かったよね
179 19/10/01(火)09:09:50 No.627006332
あーそうだリッジレーサーも買った記憶がある レース後にそのレースの内容を動画で見れるんだけど なんかバグがあってずっと壁でガリガリ引っかかってる再現ムービーしか見れなかったんだよ
180 19/10/01(火)09:09:56 No.627006345
連ザとかのPS2とほぼ同じグラのゲームが携帯機で遊べるのが驚きだった
181 19/10/01(火)09:10:01 No.627006354
>ソフト作るのがPSとPS2の中間ぐらいの程よい開発力だったのかな… PSの開発ノウハウの延長で作れてPSより無理がきくってのは開発側からするとかなりよかったと思うぞ ただライバルのDSがあまりにも売れ過ぎてたからな
182 19/10/01(火)09:10:18 No.627006384
子供にはGBAくらいのコンパクトな携帯機の良さも知ってほしいが時代が時代だからな…
183 19/10/01(火)09:10:24 No.627006393
お外で気軽に動画とか音楽とか録音したネットラジオ聞いたな… でもメモカたけえ!
184 19/10/01(火)09:11:08 No.627006461
>pspのおもちゃ感というかネットもできるしメモカでmp3いれて音楽もできるというか >面白かったよね 電話できるのとアプリの開発環境の土台になった以外はスマホの原型みたいなもんだったしなぁ
185 19/10/01(火)09:11:17 No.627006477
えらく品質の高い美少女お色気ゲーが大量に生まれてこの世代で滅びた もう一度あの時代が来てほしい…
186 19/10/01(火)09:12:33 No.627006591
エターニアの移植で震えるほど感動したな
187 19/10/01(火)09:14:27 No.627006792
TVも見れたし音楽も聞けたしネットも見れたし万能ガジェットって感じで最高に好きだった 割れのおもちゃにされてしまったのは先駆者としてしょうがなかったのかもしれない
188 19/10/01(火)09:14:58 No.627006844
どっちかというとロボタンの方が酷かった記憶
189 19/10/01(火)09:15:11 No.627006872
P3とか据え置きの移植が携帯機で出来る時点で衝撃だった 最後はダラバー専用機になったけど
190 19/10/01(火)09:15:21 No.627006885
>TVも見れたし音楽も聞けたしネットも見れたし万能ガジェットって感じで最高に好きだった エロ動画もな!
191 19/10/01(火)09:15:34 No.627006903
>エターニアの移植で震えるほど感動したな 全然秘奥義出なくてけおった思い出がある
192 19/10/01(火)09:15:41 No.627006913
いい移植と悪い移植の差が凄い 悪い移植はPSPの悪いところがガツンとでる 季節を抱きしめてお前のことやぞ
193 19/10/01(火)09:16:03 No.627006945
むしろおもちゃってよりはポータブルプレイヤー系のマルチメディアデバイスって感じじゃない? おもちゃに必要な耐久性とかはDSに軍配上がるし
194 19/10/01(火)09:16:11 No.627006955
なんかガラスみたいに透明なLRボタンが良かったよね
195 19/10/01(火)09:16:28 No.627006981
ヤるドラなつかしい
196 19/10/01(火)09:17:14 No.627007053
>連ザとかのPS2とほぼ同じグラのゲームが携帯機で遊べるのが驚きだった NEXTプラスのDL版いまだにVITA対応しないの絶対許さないかんな! あとインフィニッティーもな!
197 19/10/01(火)09:17:23 No.627007070
海腹川背の知名度をごみみたいな移植で10倍くらいにして結果的にシリーズを救った
198 19/10/01(火)09:17:56 No.627007116
>えらく品質の高い美少女お色気ゲーが大量に生まれてこの世代で滅びた 結構な音質でフルボイスできるのは大きいよね vitaでもそこそこ頑張ってたけどもう時代がギャルゲー単独じゃ難しい…
199 19/10/01(火)09:18:03 No.627007132
正直PSPと3DSくらいのサイズが持ち運びには最適なんだと思う switchはやっぱりデカい
200 19/10/01(火)09:18:13 No.627007148
GTPSPもゲームモード不足とか残念な部分もあるけどPSPでなんでこれ動くのってくらい凄かったな リプレイまで60fpsだし
201 19/10/01(火)09:18:23 No.627007165
P3Gがこれ系のゲームの最高到達点と思う
202 19/10/01(火)09:18:25 No.627007167
スイッチ携帯モードで遊んでるとちょっとPSPを思い出す
203 19/10/01(火)09:18:58 No.627007219
GOはちょっと早すぎた
204 19/10/01(火)09:19:00 No.627007225
GTAがちゃんと遊べるってのが凄かった
205 19/10/01(火)09:19:03 No.627007228
>あとインフィニッティーもな! ほんとにな!
206 19/10/01(火)09:19:18 No.627007254
多順で見かけて100%ゲハ大戦ID祭り会場になってるかと思ったのに…
207 19/10/01(火)09:19:25 No.627007261
DSは無駄にセキュリティが固くて… いやPSPがガバガバ過ぎたんだけど
208 19/10/01(火)09:19:48 No.627007304
MHPは本体一部ダウンロードで高速化とか結構な無茶やってるよな! そのぐらい熱意と人気があったわけだが
209 19/10/01(火)09:19:50 No.627007305
DSシリーズは久しぶりに遊ぶとカード入れるスロットのバネがダメになってて取り替えるか無理矢理抑えるかしないと駄目なのがちょっと弱点だなあとは思った
210 19/10/01(火)09:19:53 No.627007310
>DSは無駄にセキュリティが固くて… え?マジコン?
211 19/10/01(火)09:20:20 No.627007366
>DSは無駄にセキュリティが固くて… >いやPSPがガバガバ過ぎたんだけど 本体更新で頑張ってたのとソフト側で対策するしかないのだとだいぶ話が違わない…?
212 19/10/01(火)09:20:28 No.627007382
PSPで楽しかったの何だっけなと思い返したらととモノとかナナドラとかかな
213 19/10/01(火)09:20:53 No.627007420
結局このハードでテイルズの新作は出なかったなあ
214 19/10/01(火)09:21:10 No.627007444
wilにDS一応ミクロ、360にPS2末期とPS3が始まってこれもありめっちゃゲーム業界にとっては 楽しい時期だった...と思ってる
215 19/10/01(火)09:21:39 No.627007487
>結局このハードでテイルズの新作は出なかったなあ ば、バーサス
216 19/10/01(火)09:21:41 No.627007492
割れの被害はかわいそうだと思うけどインストール非対応のゲームでも吸い出してロード時間爆速で遊べるのは快適すぎた これ公式で付けてくれよ!って思ったけど公式で吸い出せたらもっと酷いことになってたか…
217 19/10/01(火)09:21:59 No.627007525
>MHPは本体一部ダウンロードで高速化とか結構な無茶やってるよな! 2000以降で増えたメモリをキャッシュにできるやつで中期以降はだいたい備わってた メモリ半分しかない1000を切り捨てられなかった苦肉の策だよ
218 19/10/01(火)09:22:45 No.627007610
ゲームしなくなった後もしばらく音楽プレイヤーにしてたな 何がいいってPCからそのままファイル送れるのがいい
219 19/10/01(火)09:23:18 No.627007654
後ろめたさはあったけど正直これにCFW入れて遊ぶレミングスとRogueは最高だった
220 19/10/01(火)09:23:23 No.627007665
移植が多くてPS2の人気シリーズの最新作ってあんま無かったなあと思ったけどスパロボがあったな…
221 19/10/01(火)09:24:31 No.627007775
これを思春期の子供に与えると「」になる
222 19/10/01(火)09:24:49 No.627007810
これでペルソナにハマったなー 3から入ったけどいまいちカレンダーが好きになれなくて1めっちゃやってた 後から調べたら音楽がどうので荒れてた…知らない曲だから気にならなかったけども
223 19/10/01(火)09:25:53 No.627007916
CFWは入れるとUSB経由でPC画面でプレイとかもできたんだよな 綺麗にキャプチャするのが凄く楽になるからそれで動画とってアップしてた人も多かったんじゃねえかな
224 19/10/01(火)09:25:55 No.627007920
PSPで一番やったのってなんだろと思ったらZERO3だった 決定版だと思うんだけど据え置き機では遊べないんだよな… アケコンで遊ばせてくだち
225 19/10/01(火)09:26:03 No.627007936
16進数学習キット
226 19/10/01(火)09:26:16 No.627007963
今さらCFW導入して吸い出してみたけどゲームやるかな…ってなる 容量きついし
227 19/10/01(火)09:26:19 No.627007966
買ったのは最初期のプリンセスクラウン遊ぶためでまるで後先考えてなかったよ… こんなにソフト一杯出るとは思わなかった…
228 19/10/01(火)09:26:38 No.627008000
>PSPで一番やったのってなんだろと思ったらZERO3だった >決定版だと思うんだけど据え置き機では遊べないんだよな… 追加キャラのためだけにでもいいからどっかに↑↑欲しいよね…
229 19/10/01(火)09:26:41 No.627008007
>これを思春期の子供に与えると「」になる 幼少期にボンボン読んでたら完璧
230 19/10/01(火)09:27:25 No.627008070
>PSPで一番やったのってなんだろと思ったらZERO3だった 格ゲーも結構出たね 対戦はあまりしなかった… せっかくの携帯機なのに…
231 19/10/01(火)09:27:59 No.627008141
>決定版だと思うんだけど据え置き機では遊べないんだよな… DL版もないからVITATVでもできないしな ほんとDL版だけでいいから出してほしいZERO3↑↑
232 19/10/01(火)09:28:08 No.627008169
>正直PSPと3DSくらいのサイズが持ち運びには最適なんだと思う >switchはやっぱりデカい スマホのサイズがどんどん大きくなってるからいいんじゃないかな
233 19/10/01(火)09:28:09 No.627008174
>>これを思春期の子供に与えると「」になる >幼少期にボンボン読んでたら完璧 PSPってそんなマイナーな存在じゃないと思うんだけど モンハンどんだけ流行ったと思ってんの
234 19/10/01(火)09:28:19 No.627008194
DRPGがいきなり復権して驚いたよ DSの世界樹が背中押したのもあるんだろうけど
235 19/10/01(火)09:28:25 No.627008209
鉄拳の出来が良すぎてゲーセンで鉄拳待ってる間に確認のために鉄拳するほどだった
236 19/10/01(火)09:28:45 No.627008244
そういや脱獄ってトント聞かなくなったな
237 19/10/01(火)09:28:48 No.627008249
丁度デスマンで実況動画が流行りだした時期と被るんだよな
238 19/10/01(火)09:29:04 No.627008277
PSPo2も結構遊んだ記憶
239 19/10/01(火)09:29:12 No.627008297
>>>これを思春期の子供に与えると「」になる >>幼少期にボンボン読んでたら完璧 >PSPってそんなマイナーな存在じゃないと思うんだけど >モンハンどんだけ流行ったと思ってんの ネオジオポケットかスワンクリスタルのほうならわかるんだがな
240 19/10/01(火)09:29:14 No.627008299
>DRPGがいきなり復権して驚いたよ >DSの世界樹が背中押したのもあるんだろうけど スリープさせておけるのがとても相性がいいと思う
241 19/10/01(火)09:29:17 No.627008307
人生で一番集中したのがこれの保護フィルムを貼る瞬間だったと思う
242 19/10/01(火)09:29:55 No.627008368
>PSPってそんなマイナーな存在じゃないと思うんだけど >モンハンどんだけ流行ったと思ってんの そもそもボンボンと時期被ってないよね
243 19/10/01(火)09:30:07 No.627008393
裏面に指紋がすごいことになるやつ
244 19/10/01(火)09:30:24 No.627008430
モンハンはとりあえず共通の話題になるから持っとけというくらいには流行ってた時代だったな
245 19/10/01(火)09:30:36 No.627008447
>そもそもボンボンと時期被ってないよね 幼少期って書いてるじゃん
246 19/10/01(火)09:31:09 No.627008504
保護フィルムだけ見ると見た目の印象よりずっと画面小さいんだよね 目玉焼きの白身と黄身みたいな対比の関係なんだろうけどうまく出来てる
247 19/10/01(火)09:31:32 No.627008552
pspを遊んでた俺は選ばれし者!とか思ってる「」がいると思うとちょっとかわいい
248 19/10/01(火)09:31:45 No.627008581
初期のPSPは移植作品ばっかだったし 昔の名作携帯機でやれる!ってコアな層だよね基本買う人
249 19/10/01(火)09:31:50 No.627008588
廃刊したけどボンボンもマイナーじゃねぇよ!
250 19/10/01(火)09:31:58 No.627008606
アドホックパーティー
251 19/10/01(火)09:32:03 No.627008614
>裏面に指紋がすごいことになるやつ スレ画は背面はざらざら加工で指紋とか目立たないけどVITAと勘違いしてない?
252 19/10/01(火)09:32:57 No.627008703
深夜のアキバのマックとか行くと常に2グループくらいPSP出してやってたからな…
253 19/10/01(火)09:33:04 No.627008713
2ndGの発売の時に働いてた店は 小さい店だったのに買い求めるのに老若男女問わず飲食店なら数時間待ちレベルの大行列が出来たぐらいの流行り具合だった
254 19/10/01(火)09:33:50 No.627008788
VITAの背面はふと気付いた瞬間にとてつもないショック受けるよね…
255 19/10/01(火)09:34:04 No.627008819
一番「」率高いハードはPCエンジン ちなみにPCエンジンユーザーは極めて童貞率が高い
256 19/10/01(火)09:34:12 No.627008832
>初期のPSPは移植作品ばっかだったし >昔の名作携帯機でやれる!ってコアな層だよね基本買う人 最初の数年はRPGしたかったのに全然新作出なくて辛かった 正直完全新作RPG触ったのなんてラスランとかナナドラくらい後期になってからだ…
257 19/10/01(火)09:34:17 No.627008844
>スレ画は背面はざらざら加工で指紋とか目立たないけどVITAと勘違いしてない? 最初からブラックはつるぺただったろ DSかなんかと勘違いしてないか
258 19/10/01(火)09:34:24 No.627008853
Switch lite買ってみて思ったんだけど携帯機の大画面化はいいけど携帯機としては携帯しづらいよな…ってなる スレ画くらいがちょうどいい
259 19/10/01(火)09:34:58 No.627008900
>最初からブラックはつるぺただったろ いや手元に1000あるけど裏面はざらざらだよ
260 19/10/01(火)09:35:03 No.627008907
PSPって1000も3000も鏡面仕上げのベタベタだったような?
261 19/10/01(火)09:35:32 No.627008951
どうして戦場の絆は流行らなかったんですか?
262 19/10/01(火)09:35:43 No.627008961
ボンボン最終号は2008年だぜ ボンボンPSP育ちは時期的に分からんでもないが最終世代は恐らく2000年生まれとかその辺 まあ既に虹裏の住人だったが…
263 19/10/01(火)09:36:11 No.627009011
本家モンハンもめっちゃ高評価だったけど ネット環境でハードル高かったところにPだから めっちゃwinwinだった…
264 19/10/01(火)09:36:35 No.627009047
>PSPって1000も3000も鏡面仕上げのベタベタだったような? 鏡面ピアノブラックは表だけで裏は梨地のざらざら加工にヘアライン加工のメタリック円
265 19/10/01(火)09:36:52 No.627009066
PSPはマットな感触じゃなかったような気がするけど ガラス加工でツルツルじゃないか
266 19/10/01(火)09:37:08 No.627009090
>PSPって1000も3000も鏡面仕上げのベタベタだったような? 1000は表がピカピカで裏が滑り止め処理だよ
267 19/10/01(火)09:37:52 No.627009160
俺も今手元の1000見たけど表はツルツルだけど裏側はPS2みたいなザラザラだったぞ
268 19/10/01(火)09:37:57 No.627009169
1000は凹凸成型でざらついてる 2000-3000はラバーかなんかでマットコーティングみたいになってるはず
269 19/10/01(火)09:38:54 No.627009251
1000のガチャ!って開けるのが楽しい
270 19/10/01(火)09:39:00 No.627009263
家でモンハンやるためにPS3買った人もいるぐらいです アドホ良かったよね
271 19/10/01(火)09:39:23 No.627009303
マットブロンズな2000だったから他のは知らない!
272 19/10/01(火)09:39:26 No.627009308
そういやこれをTVに繋げて遅延なく遊ぶためにREGZAのZシリーズを買った気がする…
273 19/10/01(火)09:39:27 No.627009309
本家ドスは全然流行らなかったよね確か
274 19/10/01(火)09:40:06 No.627009370
確認するために改めて1000持ってみたら「重てぇ!」ってなった
275 19/10/01(火)09:40:15 No.627009388
ちょうど中古市場もにぎわってた時期だったから 遊ぶゲームには困らなかったなあ
276 19/10/01(火)09:40:26 No.627009400
>家でモンハンやるためにPS3買った人もいるぐらいです >アドホ良かったよね xlink kaiだぜー!
277 19/10/01(火)09:40:43 No.627009425
当時憧れのゲーム機だったけど結局買えなかったな…
278 19/10/01(火)09:41:09 No.627009470
>本家ドスは全然流行らなかったよね確か ちょっとゲーム性が違うからね
279 19/10/01(火)09:41:22 No.627009483
吸い出し目的で中古漁ってみようかと思ったがPSP中古も減り申した
280 19/10/01(火)09:41:26 No.627009487
>本家ドスは全然流行らなかったよね確か MH自体一人でやるだけなら苦行みたいな地味なゲームだからな Wは本当に遊びやすくなった
281 19/10/01(火)09:42:03 No.627009553
PSPで指紋がヤバかったのは表面のボタンとか方向キーの周り
282 19/10/01(火)09:42:06 No.627009558
>吸い出し目的で中古漁ってみようかと思ったがPSP中古も減り申した いいですよねジャンクコーナーに大量にある裸UMDのモンハンシリーズ…
283 19/10/01(火)09:42:29 No.627009591
ゲーム性以前にネットに繋ぐのはドスだと難易度高いし 友達とも気軽に遊べないのはでかい
284 19/10/01(火)09:43:23 No.627009674
MHPもソロプレイ想定した作りだからな あの気遣いがありがたかった ただしモノブロスは絶対に許さないよ!
285 19/10/01(火)09:43:32 No.627009691
なんでこの機種でポップン出したんだ ボタン配置おかしいじゃねーか!
286 19/10/01(火)09:43:43 No.627009714
PSPはモンハンしかやらなかったけど ボタン使い潰す程度にはやりきったな
287 19/10/01(火)09:43:50 No.627009723
>ゲーム性以前にネットに繋ぐのはドスだと難易度高いし >友達とも気軽に遊べないのはでかい モンハンPシリーズの大ヒットでみんなで持ち寄って遊ぶ狩りゲーっていうカテゴリが出来たぐらいだしな…
288 19/10/01(火)09:45:09 No.627009856
SwitchLiteを見る限りVITAも方向性は良かった このシリーズを続けてほしかったな
289 19/10/01(火)09:45:32 No.627009894
1人でやると時間がかかるから友人に布教しまくってあの爆発的なヒットにつながったからなあ
290 19/10/01(火)09:46:25 No.627009978
VITAの不調ってモンハンがでなかったことって言われるくらい携帯ゲームでのモンハンの重要性
291 19/10/01(火)09:47:03 No.627010044
本体そのものは結構頑丈だよね ボタンやスティックが先に死ぬ
292 19/10/01(火)09:47:29 No.627010092
今だとスマホが強すぎるんだよ携帯端末は SwitchLiteだって据え置き兼用のSwitchがあってそれが市場広げたからこそだし 携帯機一本のシリーズには厳しい時代
293 19/10/01(火)09:47:49 No.627010129
カルピスぶっかけたら死んだ
294 19/10/01(火)09:47:53 No.627010139
>VITAの不調ってモンハンがでなかったことって言われるくらい携帯ゲームでのモンハンの重要性 実際流行ってる時期に流行ってるジャンルの新作出さないのは意味分からんのだのな…
295 19/10/01(火)09:48:06 No.627010163
PS2やGCまではネットに繋いでる子てわりと限定的な時代ではあったからな
296 19/10/01(火)09:48:13 No.627010179
後期のギャルゲーとかはUMD二枚組とかもあって音声データって容量大きいんだなと思った
297 19/10/01(火)09:48:28 No.627010214
>カルピスぶっかけたら死んだ 液体は何だって死ぬんじゃねえかな…
298 19/10/01(火)09:48:44 No.627010240
1000/2000/3000と3持ちだったけど1000型のあの無駄に重みのあるギミック満載のが一番好きだったな…
299 19/10/01(火)09:49:05 No.627010273
糖分含んだ液体は輪をかけてヤバイ
300 19/10/01(火)09:49:23 No.627010312
>PS2やGCまではネットに繋いでる子てわりと限定的な時代ではあったからな 薄型以前のPS2とかGCはネット繋ぐのに別の機器買わないといけないのもデカい
301 19/10/01(火)09:49:32 No.627010325
>PS2やGCまではネットに繋いでる子てわりと限定的な時代ではあったからな 本体一つで繋げれないからねんや
302 19/10/01(火)09:49:38 No.627010337
vitaも過去の名作移植しながらいろいろ新しいもん作ってたけど いまいち加速できんかったね…
303 19/10/01(火)09:50:08 No.627010404
別で周辺機器を買ってまでってのがメジャーになることは少ない…
304 19/10/01(火)09:50:09 No.627010406
8gbのメモステ買ってたなあ 用途はあんまり大きく声に出せないけど
305 19/10/01(火)09:50:16 No.627010419
俺も水入って一旦電源が死んだな 防水周りは流石に弱点だ
306 19/10/01(火)09:50:18 No.627010425
駆動部品ある電子機器で糖分含んだ液体は復旧すら困難にする天敵すぎる
307 19/10/01(火)09:50:25 No.627010437
そこそこ耐久性あったけど裸で持ち歩くのは流石に危なかった 一回落として買い変えたな…
308 19/10/01(火)09:50:34 No.627010454
>別で周辺機器を買ってまでってのがメジャーになることは少ない… 拡張!拡張!拡張!
309 19/10/01(火)09:50:47 No.627010480
>VITAの不調ってモンハンがでなかったことって言われるくらい携帯ゲームでのモンハンの重要性 そこを支える自社製のヒットタイトルが無いと厳しいよね 任天堂はそれがあるからPS全盛期でもなんとかやってこれたし
310 19/10/01(火)09:50:52 No.627010492
ガード付きでいいからISO取り込み機能標準で付けてくれたらそれだけで評価上がったのに
311 19/10/01(火)09:50:52 No.627010494
スティックより電源スイッチがヘタり安かった気がする
312 19/10/01(火)09:51:33 No.627010573
俺がやりたかったのはPシリーズとかであってフロンティアじゃないんだ
313 19/10/01(火)09:51:38 No.627010582
ACの接続部分とアナログパッドで二回買い変えたな 今見るとアナログパッドこんな小さいのね
314 19/10/01(火)09:51:49 No.627010608
何回か分解してスティックの交換とかしたなぁ…
315 19/10/01(火)09:51:53 No.627010615
PSPは結構使ったがPSストアのクソさだけは許さない
316 19/10/01(火)09:52:07 No.627010637
モンハンは移動多かったりロケ先や遠征先での暇潰しがほしい若手の芸能人やスポーツ選手なんかがはまったのもでかかったかもしれん
317 19/10/01(火)09:52:46 No.627010705
少し前に引っ張り出したからP3やったけどモンハン持ちができなくなってたよ
318 19/10/01(火)09:52:52 No.627010713
割と何度落としても壊れなかった
319 19/10/01(火)09:52:56 No.627010716
ニコイチサンコイチ余ったパーツで改造してたから変なカラバリのPSP何台かもってたよ
320 19/10/01(火)09:52:57 No.627010719
「」のくせにモンハンやってたとかまるで当時は友達いたみたいじゃん
321 19/10/01(火)09:54:02 No.627010822
最初期の画像データからハックするの聞いたときは なんかすげーなって..
322 19/10/01(火)09:54:06 No.627010836
>PSPは結構使ったがPSストアのクソさだけは許さない いやPSPのストアはかなりマシだっただろ クソ化したのはPS3のストアの改悪後からだよ
323 19/10/01(火)09:54:28 No.627010873
vitaも別に出来は悪くなかったけどいかんせんちょっと発売が遅かった タイミング結構悪いんだよ当時のSIEって
324 19/10/01(火)09:54:50 No.627010914
>最初期の画像データからハックするの聞いたときは 俺の時はバッテリーからって言われた どういう原理なのかいまだにわからない