ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/01(火)00:44:17 No.626967054
HDD買いたいんだけどメーカーってどこのが良いんだろう? 先日スレ画と別途HDD買うといいよってオススメして貰ったけどどのメーカー買おうかで困ってる 「」はこだわりとかあるのかい
1 19/10/01(火)00:46:43 No.626967668
>「」はこだわりとかあるのかい ない… 俺たちはセールと雰囲気で買っている…
2 19/10/01(火)00:48:01 No.626967969
SSDが話題だけど買わないの?
3 19/10/01(火)00:50:21 No.626968526
昨日買っとけば良かったなぁ…
4 19/10/01(火)00:52:23 No.626968972
この手のトースタータイプよく見る気がするけど露出してる分埃とか挿したままちょっと動かしちゃって故障とか考えて怖いから箱タイプ買ってしまってる… どっちもそんな変わんないよね…?
5 19/10/01(火)00:53:45 No.626969314
余ってるHDDをバックアップ用途に とかだったらこっちの方が安くていいと思う
6 19/10/01(火)00:55:46 No.626969826
最近のHDDはまたうるさくなってきた気がする 俺がハズレを引きすぎてるだけだとは思えない
7 19/10/01(火)00:57:17 No.626970222
電源が不安でPCのフロントベイに突っ込む型使ってるな
8 19/10/01(火)00:57:49 No.626970339
困ったらとりあえず青買っとけ
9 19/10/01(火)00:58:04 [s] No.626970394
>SSDが話題だけど買わないの? そっちも気になるけど高い気がするんだ… amazonオススメ順だと一番上にSeagateってメーカーのが来るんだけど 故障おおいよって「」から聞いて ソレなら違うのを…ドレ買えばいいかわかんねぇ!ってなってるんだ… 割と日立でも何処でもいい感じなのかな?
10 19/10/01(火)00:59:13 No.626970655
なんか前のスレでも似たようなこと書いた気がするけど その辺の判断がつかんくらいなら大人しくケース付き外付け買っとけ
11 19/10/01(火)00:59:16 No.626970668
>昨日買っとけば良かったなぁ… クレカ決済なら2%還元だし良い感じのセール来るまで待てばいいのでは?
12 19/10/01(火)00:59:24 No.626970693
今の選択肢なんてWDしかないだろう…
13 19/10/01(火)00:59:32 No.626970720
これって突っ込んだまま置いとくの? データ移動とかだけするもんかと
14 19/10/01(火)00:59:55 No.626970787
WDの外付け買え
15 19/10/01(火)01:00:19 No.626970879
HDDはどのメーカーも一度はやらかしているので「昔○○した」みたいな話をいちいち真に受けていると何も買えないぞ
16 19/10/01(火)01:00:21 No.626970888
>最近のHDDはまたうるさくなってきた気がする >俺がハズレを引きすぎてるだけだとは思えない シーク音ならAAMを変更すれば静かになるよ
17 19/10/01(火)01:01:04 No.626971036
日立か東芝使ってるけど宗教上の理由みたいなもん SeagateかWDだったらWDにする
18 19/10/01(火)01:01:33 No.626971135
特にこだわり無いけどここ数年HDDもM.2もWDしか買ってない トラブルも起きてない
19 19/10/01(火)01:02:01 No.626971231
壊れるかどうかは運だから好きなの買え
20 19/10/01(火)01:02:39 No.626971375
海門は一時期ひどかったけど今はそんなでもない WDは在庫量あって入手が楽でバランス良い 日立HGSTは信頼性が高いが在庫ない高い そしてどれを選んでも外れ引いたときは壊れる
21 19/10/01(火)01:03:14 No.626971505
こないだのセールでWDの外付け8TBが17000円だったから買った
22 19/10/01(火)01:04:40 No.626971809
ハズレ引いたのををいつまでも引き摺るのはちょっとね
23 19/10/01(火)01:04:54 No.626971848
まあWDの赤だな
24 19/10/01(火)01:05:16 No.626971924
出たばっかりの技術じゃあるまいしHDDなんてどこ買っても変わりゃしねーよ
25 19/10/01(火)01:05:22 No.626971948
もしSSD積んでないのにHDD買おうとしてるなら止めろ
26 19/10/01(火)01:05:54 No.626972034
今積んでるHDD5年以上使ってるからそろそろ変えなきゃと思いつつそのまま
27 19/10/01(火)01:06:13 No.626972096
ちなみに今の6TBとかそんな容量で昔ながらのテストを兼ねた標準フォーマットとかかけようものなら余裕で数日コースなので気をつけろ
28 19/10/01(火)01:06:37 No.626972166
イメージの割にNAS用の評判良いいんだよなseagate
29 19/10/01(火)01:07:53 No.626972390
東芝とWDの緑のやつ使ってるけどぶっちゃけなんでもいいと思う
30 19/10/01(火)01:07:56 No.626972400
>この手のトースタータイプよく見る気がするけど露出してる分埃とか挿したままちょっと動かしちゃって故障とか考えて怖いから箱タイプ買ってしまってる… 内部にきちんとネジで固定できるやつの方が細かい振動なんかに対しても安心感はある ラトックシステムの2ベイのやつはネジ留め箇所あるよ
31 19/10/01(火)01:08:57 No.626972565
>HDDはどのメーカーも一度はやらかしているので「昔○○した」みたいな話をいちいち真に受けていると何も買えないぞ 不具合が起きるのは仕方ないとしても対応がマズすぎた 容量単価的に買うとしたらSeagateの8TB一択だと思うけどな
32 19/10/01(火)01:09:02 No.626972581
一度の外れならいいけど海門は連続で外れ引いたからもういいかなって
33 19/10/01(火)01:09:04 No.626972585
どうやったって死ぬときは死ぬんだけど 一応以前ダメだったメーカーは避けている
34 19/10/01(火)01:09:23 No.626972641
>日立か東芝使ってるけど宗教上の理由みたいなもん >SeagateかWDだったらWDにする >WD買いなさる ありがとうWDにします… 国内メーカー使うのは品質期待してのやつなのね…納得…
35 19/10/01(火)01:09:28 No.626972654
東芝は耐久性には信頼置いてるけど比較的うるさい HGSTもそういう評価が多いな
36 19/10/01(火)01:10:24 No.626972817
Seagateなんでか知らんが壊れやすい気はするな 安いから買う人が多くてそういう報告が出やすいのか それともただ質が悪いだけか
37 19/10/01(火)01:11:20 No.626972998
まぁ死ぬときはメーカーなんて関係ないがなガハハ!
38 19/10/01(火)01:11:20 No.626973003
>最近のHDDはまたうるさくなってきた気がする >俺がハズレを引きすぎてるだけだとは思えない どの型番がうるさい?
39 19/10/01(火)01:11:29 No.626973033
海門は2TBだったか4TBだったかの過渡期らへんの一部品番が絶望的な品質だったのを未だに引きずられてる感じ 今も他と比べてちょっぴり故障率高いみたいだがそれも単価が安い故なとこあるし
40 19/10/01(火)01:12:00 No.626973113
>昨日買っとけば良かったなぁ… 月末にかけて大きなセールなかったあたり増税ご還元セールを大々的にやるんじゃないかなぁ
41 19/10/01(火)01:12:15 No.626973153
どこか低セキュリティのHDD作ってくれないかな 内部より先にチップが確実に壊れるのに基盤交換でロックかけるとかユルサレヌ
42 19/10/01(火)01:13:38 No.626973401
HDDとSSD可動部品多いほうがより壊れやすいって聞いて そりゃそうかって思った
43 19/10/01(火)01:16:14 No.626973832
>もしSSD積んでないのにHDD買おうとしてるなら止めろ 単に外付け記憶装置で使っちゃダメなのか
44 19/10/01(火)01:16:30 No.626973876
しかし本当にHDD安くなったな 8TBがもう15000切ってやがる
45 19/10/01(火)01:17:52 No.626974092
実際の故障率はともかくイメージのせいで 壊れたときの受け止め方に差はあると思う
46 19/10/01(火)01:18:22 No.626974162
今の大容量で安いやつって瓦書きとかだしこれからもどんどん瓦書きモデルが当たり前になっていくんだろうか
47 19/10/01(火)01:19:24 No.626974328
HDDでも4TBより上は技術的に下がるの時間掛かるって話だったのにね…
48 19/10/01(火)01:20:24 No.626974499
信頼性と容量単価でどうバランスをとるかみたいなのは記憶装置あるあるですな
49 19/10/01(火)01:20:54 No.626974574
バックアップ用だと容量は多ければ多いほど楽だからいいんだよな 少ないと消す手間が掛かるし
50 19/10/01(火)01:21:18 No.626974632
カタ裸族
51 19/10/01(火)01:21:25 No.626974652
>8TBがもう15000切ってやがる 先日増税前に買っとこうって買ったばかりだった… まさか増税後のほうが安いとはね
52 19/10/01(火)01:22:39 No.626974832
故障の心配するような大切なデータなら2台同時に買って定期バックアップとかするのが一番だな
53 19/10/01(火)01:24:30 No.626975149
信頼性がほしいなんて理由で日立選ぶつっても 別メーカーの同じ容量二本買って釣りが来るくらい高いからな それでバックアップ組んだ方が絶対マシ
54 19/10/01(火)01:26:09 No.626975408
PC移行して思ったけど消えて困るデータなんてエロ動画とエロ画像くらいだったわ ゲームのセーブデータはsteamが自動で共有してくれるし細かいものはオンラインストレージにぶちこんでるし
55 19/10/01(火)01:27:35 No.626975619
WDの赤か紫
56 19/10/01(火)01:28:04 No.626975698
うみもんは辞めとけ マジでやめとけ どんなにネットでオススメでてもやめとけ これは「」だけじゃなくPC詳しい人間の総意
57 19/10/01(火)01:28:26 No.626975762
2TBがお買い求めやすくなってありがたい まぁ足りなくなって結局移動するんだが
58 19/10/01(火)01:28:34 No.626975778
総意さんとか久々に見た
59 19/10/01(火)01:28:42 No.626975804
>WDの赤か紫 高い
60 19/10/01(火)01:30:31 No.626976091
まあシーゲートはな…HDDは経年保存の確実性が欲しくて買うのに その肝心の確実性が怪しいんじゃ選ぶ価値がない ウェスタンデジタル買っておけばいいよ損はしない
61 19/10/01(火)01:32:53 No.626976447
2TB SSDもっと安くなって
62 19/10/01(火)01:34:03 No.626976608
海門はランダムで電源入れると死ぬHDD作ったからな… あのトラウマは克服できんよ
63 19/10/01(火)01:34:44 No.626976715
二本刺しできるスタンドだとどれが良いのだろう?
64 19/10/01(火)01:37:58 No.626977175
俺はアマゾンで8000円位から売ってるWDの2.5インチの外付け買うマン 2Tくらいが古いOSでも使えて便利
65 19/10/01(火)01:38:23 No.626977241
昔GoogleがGoogleで使ってるHDDのメーカー別死亡率表みたいなの出してたときは海門とサムスンが恐るべき故障率を叩き出してたな 今はどうなのかしらん
66 19/10/01(火)01:40:04 No.626977517
最近は外付けSSDでも十分速いよな
67 19/10/01(火)01:40:14 No.626977541
実際保障内でもめんどくさくて 新しいの買ってきちゃうね
68 19/10/01(火)01:41:22 No.626977723
そういえば3年前に買った今のデスクトップに搭載してるのシーゲートだったわ… あわわ…急いでバックアップしなきゃ
69 19/10/01(火)01:41:58 No.626977814
seagateは昔派手にやらかした時の対応のせいで今でも買うの避けてるけど 品質面で言えば今はどこのメーカーも大した差はないから気にしなくていいよ
70 19/10/01(火)01:42:35 No.626977904
インテルの2TB SSDがQLCとはいえ2万ちょっとでびっくりするよ
71 19/10/01(火)01:42:39 No.626977918
seagateやめとけは数年前までたしかにその通りだったけど今はよくなってるよ 情報の更新をしよう
72 19/10/01(火)01:42:43 No.626977925
大して故障率変わらんし安いの買っとけよ 自分ならCMRの奴にするけどまあ倉庫ならなんでもいい
73 19/10/01(火)01:43:04 No.626977969
>最近は外付けSSDでも十分速いよな USB3がSATAと性能差あんまないからね
74 19/10/01(火)01:44:04 No.626978101
>seagateやめとけは数年前までたしかにその通りだったけど今はよくなってるよ >情報の更新をしよう 分かった! ウェスタンデジタル買うね!
75 19/10/01(火)01:44:50 No.626978227
>ちなみに今の6TBとかそんな容量で昔ながらのテストを兼ねた標準フォーマットとかかけようものなら余裕で数日コースなので気をつけろ ゼロフィル全セクターテストでも1日で終わったわよ
76 19/10/01(火)01:45:00 No.626978246
まあバックアップのバックアップをとっておけば大丈夫だろう
77 19/10/01(火)01:45:15 No.626978287
昔は悪かったけど良くなりましたって言われても積極的に使いたくはならない
78 19/10/01(火)01:45:32 No.626978338
今はWDのほうがだめだめ
79 19/10/01(火)01:46:51 No.626978547
IronWolfいいよ
80 19/10/01(火)01:47:00 No.626978571
6TBなら半日で終わったな 急ぎだったんでクイックテストに切り替えたけど