虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/01(火)00:15:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/01(火)00:15:36 No.626959313

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/01(火)00:16:21 No.626959513

よーし良い子だ…

2 19/10/01(火)00:16:29 No.626959554

ッターン! (ゲージが満たされていく) hack complete

3 19/10/01(火)00:16:43 No.626959627

他になにか工程も思いつかないし…

4 19/10/01(火)00:17:18 aV8yL7uA No.626959799

コマ送りで確認すると意味不明な文字列打ってるだけで子供のハッカーなりきりみたいでふふっ…て笑っちゃう

5 19/10/01(火)00:17:27 No.626959836

実際リアルなハッキングってどんなんか見てる人もわからないし…

6 19/10/01(火)00:17:33 No.626959868

実際リアルタイムでなにかすることあるのかな

7 19/10/01(火)00:18:00 No.626959988

>ID:aV8yL7uA ふふっ…

8 19/10/01(火)00:18:02 No.626959996

>コマ送りで確認すると意味不明な文字列打ってるだけで子供のハッカーなりきりみたいでふふっ…て笑っちゃう なるほどうんこ付きって感じのレスだ

9 19/10/01(火)00:18:07 No.626960015

正直リアルなことやらせても面白くないしこれでいいと思う

10 19/10/01(火)00:18:15 No.626960056

実際は考えてる時間のが長いそうな

11 19/10/01(火)00:18:23 No.626960097

ひどかったね映画っぽいことすると制作側が勝手に期待してたほこたて

12 19/10/01(火)00:18:42 No.626960201

>実際リアルなハッキングってどんなんか見てる人もわからないし… でも赤ちゃんには分かるから泣く

13 19/10/01(火)00:18:45 No.626960213

まぁ画的に地味だしなんかやってる感出さなきゃだし…

14 19/10/01(火)00:18:46 No.626960216

わかりやすさ優先でいいよもう なんならパソコン大爆発でもいいぞ

15 19/10/01(火)00:18:48 No.626960226

>実際リアルなハッキングってどんなんか見てる人もわからないし… 予めプログラムはしてるだろうけど細かい修正はしてる気がする

16 19/10/01(火)00:19:19 No.626960359

モニタールームの全モニタに表示されるDANGER!の赤文字と喧しい警告音!

17 19/10/01(火)00:19:35 No.626960430

走ってるプログラムに手入れするのは怖いな

18 19/10/01(火)00:19:38 aV8yL7uA No.626960443

>コマ送りで確認すると意味不明な文字列打ってるだけで子供のハッカーなりきりみたいでふふっ…て笑っちゃう 確認するまでもなくキーをきちんと打ててなくてキーとキーの間に指突っ込んでたりする

19 19/10/01(火)00:19:38 No.626960444

>正直リアルなことやらせても面白くないしこれでいいと思う 銃の横撃ちとか殺陣みたいなもんだね 様式美ってやつ

20 19/10/01(火)00:19:38 No.626960446

書き込みをした人によって削除されました

21 19/10/01(火)00:20:09 No.626960595

こいつはもう駄目だ

22 19/10/01(火)00:20:10 No.626960598

パワーグローブ!

23 19/10/01(火)00:20:17 No.626960626

ID出しながら自演とか剛のモノだな…

24 19/10/01(火)00:20:40 No.626960733

スクリプトを管理するスクリプトを管理するスクリプトぐらいならその場で組んでもいいのでは

25 19/10/01(火)00:20:55 No.626960792

ハッキングされたのか

26 19/10/01(火)00:21:02 No.626960826

うんこ付いてるヤツはやっぱ違うな

27 19/10/01(火)00:21:05 No.626960837

予め準備してきてていざやる段になったら8割方やること終わってる印象

28 19/10/01(火)00:21:19 No.626960898

カタカタやりながら独り言言うのを忘れてはいけない

29 19/10/01(火)00:21:20 No.626960905

>ID出しながら自演とか剛のモノだな… 怒ったハッカーにIDハッキングされたのかもしれない

30 19/10/01(火)00:21:34 No.626960978

>>コマ送りで確認すると意味不明な文字列打ってるだけで子供のハッカーなりきりみたいでふふっ…て笑っちゃう >確認するまでもなくキーをきちんと打ててなくてキーとキーの間に指突っ込んでたりする ふふっ…だっさ

31 19/10/01(火)00:22:20 No.626961199

>ふふっ… スーパーハッカーっぽい

32 19/10/01(火)00:22:34 aV8yL7uA No.626961257

比喩とか何でもなくVTuber褒めたらIDが出たんだ 何にも悪いことしてない

33 19/10/01(火)00:22:49 No.626961338

>スクリプトを管理するスクリプトを管理するスクリプトぐらいならその場で組んでもいいのでは ゴルゴの銃の調整みたいなもんかな 狙撃銃はほぼ出来上がってるけど最終的に現場で微調整でカタカタしてエンターでプログラム走らせる

34 19/10/01(火)00:23:09 No.626961431

ウォーゲームだったか 踏み台にしてるマシンがどんどん逆ハックされていって 最終段までヤバくなったからブチ切れてモデムの受話器を はたき落とす演出とか好きです

35 19/10/01(火)00:23:09 No.626961439

>比喩とか何でもなくVTuber褒めたらIDが出たんだ >何にも悪いことしてない そこじゃねぇ

36 19/10/01(火)00:23:57 No.626961647

https://youtu.be/KEkrWRHCDQU?t=133 ハッカータイム!

37 19/10/01(火)00:24:52 No.626961938

ハッカー怒らせるとID出されてそのままレスさせられるのか やはりハッカーは恐ろしい

38 19/10/01(火)00:24:56 No.626961965

多分何かしてる自分を見失ってるみたいだし

39 19/10/01(火)00:26:25 No.626962335

>ハッカータイム! メガテンみたいなグローブ欲しいな

40 19/10/01(火)00:27:15 No.626962568

この映画のハッキングシーンは何やってるのか意味不明すぎて逆に好き https://www.youtube.com/watch?v=u1Ds9CeG-VY

41 19/10/01(火)00:27:17 No.626962581

ハッカーが何かつぶやきながらキーボードカタカタするのかっこいいよね 職人っぽい

42 19/10/01(火)00:27:27 No.626962621

ハッキングって言っても相手の会社行ってUSB刺すとかメール開かせるとかしてるならまあ分かる

43 19/10/01(火)00:27:34 No.626962658

>>比喩とか何でもなくVTuber褒めたらIDが出たんだ >>何にも悪いことしてない >そこじゃねぇ そもそもそれらしきレスが見当たらないのでふかしでは

44 19/10/01(火)00:27:57 No.626962749

たくさん出てくる数値!グラフ!

45 19/10/01(火)00:28:46 No.626962972

RAT使ってるなら操作するけどスクリプト組んだりはしないよなぁ

46 19/10/01(火)00:28:49 aV8yL7uA No.626962988

>そもそもそれらしきレスが見当たらないのでふかしでは 保育士?のVTuberに酒焼けした40代のメンヘラおばさんみたいな声って褒めたらID出た

47 19/10/01(火)00:29:07 No.626963058

>たくさん出てくる数値!グラフ! 流れてくる大量の緑の文字!

48 19/10/01(火)00:29:31 No.626963147

>ハッキングって言っても相手の会社行ってUSB刺すとかメール開かせるとかしてるならまあ分かる 実際リアルを攻めるのが普通なんだっけか

49 19/10/01(火)00:29:54 No.626963252

追加delが欲しいならそう言えよ

50 19/10/01(火)00:30:23 No.626963388

>この映画のハッキングシーンは何やってるのか意味不明すぎて逆に好き >https://www.youtube.com/watch?v=u1Ds9CeG-VY こういうよくわからない3D表現好き!

51 19/10/01(火)00:30:28 No.626963405

(足音) ヤバい急げ急げ急げ…!

52 19/10/01(火)00:31:14 No.626963620

リアルなハッカーってスパイみたいな感じになるのかな…

53 19/10/01(火)00:31:59 No.626963820

サイバーパンクTRPGのシャドウランも企業にでむいてハッキングしなきゃいけなくなったな 以前はスマホアプリ使ってたのがまたキーボード戻ったあたりイメージとかっこよさはキーボードカタカタに勝てないんだろう

54 19/10/01(火)00:32:10 No.626963880

>実際リアルを攻めるのが普通なんだっけか リアル攻めるのは難易度高すぎるのでフィッシングメール的なやつ使うのが普通だよ

55 19/10/01(火)00:32:42 No.626964038

ソフト実行するだけで全部やるのもかっこいい

56 19/10/01(火)00:32:47 No.626964057

ソーシャルエンジニアリングいいよね

57 19/10/01(火)00:33:01 No.626964128

(ダウンロードバーが伸びる) 会話で気をそらしてPC画面をみせないようにする

58 19/10/01(火)00:33:06 No.626964147

リアルタイムプログラミングいいよね…

59 19/10/01(火)00:33:42 No.626964306

最近はAIに指示してハッキングも熱い気がする

60 19/10/01(火)00:33:53 No.626964349

洋画だとUSBさして「早くしてくれ~」ってなってるシーンをたまに見る

61 19/10/01(火)00:34:02 No.626964400

書き込みをした人によって削除されました

62 19/10/01(火)00:34:21 No.626964467

俺はナショナルトレジャーのハッキングシーンくらいでいい

63 19/10/01(火)00:34:33 No.626964520

https://www.youtube.com/watch?v=6p7FqSav6Ho これ実際にハッカーがPCに侵入して操作してるところを撮影された動画だけど これを映画やドラマでやっても絶対面白くないことだけは断言できる

64 19/10/01(火)00:34:35 No.626964528

>洋画だとUSBさして「早くしてくれ~」ってなってるシーンをたまに見る あれ好き キャラによって対応変わって面白い

65 19/10/01(火)00:34:59 No.626964639

昔のコンピュータなんかめっちゃふわっとした内容を声で命令とかしてたから時代がやっと追いついた気がする

66 19/10/01(火)00:35:35 No.626964796

今のハッキング物ってスマホ使ったりするのかな?

67 19/10/01(火)00:35:42 No.626964826

USBでデータまるごとコピーしてきたあとハッカーが解析して ハッハー!見ろよジェイク!お宝画像が山ほどあるぜ! いいから本題に入ってくれ つれねぇなあ… みたいなやり取りが好き

68 19/10/01(火)00:36:26 No.626965010

>今のハッキング物ってスマホ使ったりするのかな? スマホを落としただけなのにって邦画ではあった気がする

69 19/10/01(火)00:36:41 No.626965065

パスワード回析する時にカウンターみたいのがすごい回ったりするけど現実にはどうなるの?

70 19/10/01(火)00:37:31 No.626965274

>これを映画やドラマでやっても絶対面白くないことだけは断言できる でもこのgh0st RATってネーミングはかっこいいぞ!

71 19/10/01(火)00:37:44 No.626965325

>洋画だとUSBさして「早くしてくれ~」ってなってるシーンをたまに見る アイアンマンでもスタークの秘書がやってたな

72 19/10/01(火)00:38:08 No.626965416

>今のハッキング物ってスマホ使ったりするのかな? アメリカのドラマでスマホを無線で乗っ取って情報抜いてた

73 19/10/01(火)00:38:14 No.626965448

>パスワード回析する時にカウンターみたいのがすごい回ったりするけど現実にはどうなるの? 試行回数表示するソフトなら出るんじゃね

74 19/10/01(火)00:38:20 No.626965473

リアルにするとなんか恐ろしく地味になるね……

75 19/10/01(火)00:39:04 No.626965667

矢にUSBつけてメインシステムにシューッ!

76 19/10/01(火)00:39:27 No.626965771

実際はたぶんコマンドプロンプト開いた画面みたいなので延々と文字列流れてるだけだと思う めっちゃ地味そう

77 19/10/01(火)00:39:37 No.626965821

USBは転送遅いとか落っことしたりとかできるからお話に使いやすいよね

78 19/10/01(火)00:39:40 No.626965839

>リアルにするとなんか恐ろしく地味になるね…… 不法侵入パートで盛り上げられるだろ!

79 19/10/01(火)00:41:01 No.626966193

>スマホを落としただけなのにって邦画ではあった気がする あの映画事前の予告映像から想像するような内容と全く違うお話だって聞いたんだけど本当なの?

80 19/10/01(火)00:41:17 No.626966274

そもそもハッカーなら事前に準備しておくって聞いて確かに…ってなった

81 19/10/01(火)00:41:25 No.626966302

ビンゴ!

82 19/10/01(火)00:41:47 No.626966399

逆の立場だけどハッカーが仕掛けたプログラムに味方ハッカーが太刀打ちできなくて焦ってるときにパソコン全然知らない老刑事が銃ぶっ放してコンピュータ破壊して止めるの好き

83 19/10/01(火)00:42:09 No.626966489

ガバガバセキュリティの国防総省

84 19/10/01(火)00:42:34 No.626966614

あっさりハッキング完了したほうが恐さが出るかもしれない

85 19/10/01(火)00:42:48 No.626966679

>ビンゴ! モニタをバシバシ叩くハッカー

86 19/10/01(火)00:43:37 No.626966893

最近のハッキングはUSBを相手のパソコンにブッ差して 早く早く早く…みたいな感じだよね

87 19/10/01(火)00:43:46 No.626966929

銃を構えた時にカチャって音が鳴る演出は本当にいい加減にしろよ…って言ってる人を見たことある あれもリアルにしたら映像作品的に成り立たないだろうな

88 19/10/01(火)00:43:48 No.626966939

卓球しながら乳首を露出させようと頑張るハッキング描写だってあるんだ 好きに描けばいい

89 19/10/01(火)00:44:39 No.626967131

ずっと前に掃除屋に変装して忍び込んでハッキングしたハッカーのニュースがあったけどあれが一番確実なんだろうな

90 19/10/01(火)00:44:40 No.626967135

考えたらゴーストリコンのハッキングはパソコンの近くに携帯ほっぽってなんかダカダカやってるだけだったな…

91 19/10/01(火)00:44:48 No.626967164

ダル! SERNをハッキングしろ!

92 19/10/01(火)00:44:49 No.626967168

>銃を構えた時にカチャって音が鳴る演出は本当にいい加減にしろよ…って言ってる人を見たことある >あれもリアルにしたら映像作品的に成り立たないだろうな さすがにそのくらいは嘘ついてもいいんじゃねえのって思うな そもそもアクションシーンの音なんてそこに限らず大抵誇張されてるだろう

93 19/10/01(火)00:45:06 No.626967238

コンピュータを脳に接続すると電脳世界が広がってるってのはなにが元なんだろう どういう理屈かわからないけどよく思いついたなぁ

94 19/10/01(火)00:45:08 No.626967254

>モニタをバシバシ叩くハッカー 最近のモニタは叩きにくくなった

95 19/10/01(火)00:45:26 No.626967352

よーしいい子だ…いいぞいいぞいいぞ… イエス! ハッハー! 全部ぶっこ抜いてやったぜ! 見たか僕の実力! くらいのリアクションはして欲しい

96 19/10/01(火)00:45:40 No.626967406

>ダル! >SERNをハッキングしろ! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

97 19/10/01(火)00:45:53 No.626967464

ただマウスでカチカチしてあとはモニター眺めてるだけってのもな

98 19/10/01(火)00:46:25 No.626967595

ファミコンのゲーム画面みたいのが出てくるの見たことあるけどハッカーは遊び心でわざわざこういうの作ったりしそうだ

99 19/10/01(火)00:46:29 No.626967607

>逆の立場だけどハッカーが仕掛けたプログラムに味方ハッカーが太刀打ちできなくて焦ってるときにパソコン全然知らない老刑事が銃ぶっ放してコンピュータ破壊して止めるの好き 老刑事じゃないけどランペイジでロック様に感化された技術屋ヒロインが扉のガラスを椅子で壊したの好き…

100 19/10/01(火)00:46:33 No.626967624

でもなんかソフト走らせてその間ネットサーフィンしてても地味だし...

101 19/10/01(火)00:47:53 No.626967930

どんなにコンピュータが進化しようとプログラム走らせてるコンピュータぶっ壊せば止まるのだ…

102 19/10/01(火)00:48:02 No.626967974

ハッキングされたほうのモニターに出てくる爆弾とドクロのアニメーション

103 19/10/01(火)00:48:31 No.626968079

マウス使わないの?

104 19/10/01(火)00:49:10 No.626968214

>ハッキングされたほうのモニターに出てくる爆弾とドクロのアニメーション その後物理的にモニタがバチバチいって爆発炎上する

105 19/10/01(火)00:49:13 No.626968229

どれだけリアルじゃないリアルじゃないって言われても生き残り続けてしまうくらいには魅力ある描写

106 19/10/01(火)00:49:19 No.626968242

>どんなにコンピュータが進化しようとプログラム走らせてるコンピュータぶっ壊せば止まるのだ… クラウドサーバーだとお手上げだな… データセンターにミサイル撃ち込むか

107 19/10/01(火)00:49:48 No.626968376

>銃を構えた時にカチャって音が鳴る演出は本当にいい加減にしろよ…って言ってる人を見たことある オートピストルで弾が切れて引き金をカチッカチッよりはマシだろう

108 19/10/01(火)00:50:18 No.626968516

最近は空間に画面出して指で触って並べ替えたりするのもあるね

109 19/10/01(火)00:50:21 No.626968524

自己顕示欲強いハッカーなら独自のアニメーション作っててもいいんじゃね 怪盗が犯行を示すカード作ってるようなものよ

110 19/10/01(火)00:50:38 No.626968594

イカタコウィルスなんてのもあったしその手の人間は相手おちょくるの好きだろうね

111 19/10/01(火)00:51:05 No.626968691

>パスワード回析する時にカウンターみたいのがすごい回ったりするけど現実にはどうなるの? 総当たり式や辞書式のやつは現在試行中の文字列が表示されたりする

112 19/10/01(火)00:52:00 No.626968884

>コンピュータを脳に接続すると電脳世界が広がってるってのはなにが元なんだろう >どういう理屈かわからないけどよく思いついたなぁ 映像の凄さとか色々進歩はあれどいまだにそこかしこで普通に使われてるのは凄いよね

113 19/10/01(火)00:52:03 No.626968895

今はタブレットでアプリフリックして終わりかしら

114 19/10/01(火)00:52:07 No.626968914

なんならターミナル開いてtopしてるだけてそれっぽく見えるかも知れない MacBookをスタバに持って行って試してみてくれ

115 19/10/01(火)00:52:13 No.626968933

実際にプログラム送って相手の端末に過負荷かけて爆発させたりできるのかな? どっかのスマホでバッテリーの充電設定がおかしくて爆発する不具合あったよね

116 19/10/01(火)00:52:52 No.626969069

ここ拡大して!

117 19/10/01(火)00:53:41 No.626969296

国家レベルだと核燃料濃縮施設クラックしてぶっ壊すとかやっててすげーってなる やっぱ字面のインパクトってデカいわ

118 19/10/01(火)00:53:44 No.626969303

相手の家に侵入して机に貼ってあるメモ書きのパスワード入れるだけってのも地味すぎる

119 19/10/01(火)00:54:12 No.626969428

>ここ拡大して! (ブレードランナー風の画像拡大シークエンス)

120 19/10/01(火)00:54:17 No.626969462

>実際にプログラム送って相手の端末に過負荷かけて爆発させたりできるのかな? >どっかのスマホでバッテリーの充電設定がおかしくて爆発する不具合あったよね いいよねギャラクシー ラストピリオドでネタにされたのを今でもよく覚えている…

121 19/10/01(火)00:54:52 No.626969606

よくわからん機材とコードが散乱した暗い部屋でキャンディ頬張りながらモニターの光がメガネに反射してるナード野郎

122 19/10/01(火)00:55:56 No.626969869

>実際にプログラム送って相手の端末に過負荷かけて爆発させたりできるのかな? 爆発は無理だけど過負荷かけてPCハングさせるくらいのことはできる ちなみにグラボは通常使用で想定されている以上の負荷をかけると電源回路回りが損傷することがメーカーから発表されていて 安定性を図るために莫大な負荷をかけるソフトを使用した場合には故障に対する補償対象外にしてる

123 19/10/01(火)00:56:30 No.626970000

>相手の家に侵入して机に貼ってあるメモ書きのパスワード入れるだけってのも地味すぎる まあでもそれはそれでスパイ的な面白さも出せるし…

124 19/10/01(火)00:57:32 No.626970272

>今はタブレットでアプリフリックして終わりかしら タブレットにキーボード接続してカタカタさせたらプロっぽくない?

125 19/10/01(火)00:57:41 No.626970309

>いいよねギャラクシー >ラストピリオドでネタにされたのを今でもよく覚えている… 機械側の設定で爆発するような物を耳に当ててるんだなってちょっと怖くなった

126 19/10/01(火)00:57:45 No.626970322

パスワードが娘の誕生日で突破できる黒幕のPC

↑Top