19/09/29(日)21:47:32 楽器っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/29(日)21:47:32 No.626659023
楽器って作画コスト高過ぎない?
1 19/09/29(日)21:48:54 No.626659612
ノリがギャグ日すぎる…
2 19/09/29(日)21:49:51 No.626660032
なんか曲線あるし奥行きもあるのがむずい
3 19/09/29(日)21:49:59 No.626660091
弦楽器は作画コストで言うと全然楽な方?
4 19/09/29(日)21:50:32 No.626660314
自転車をたくさん書けと言われるのとどっちがマシだろうか
5 19/09/29(日)21:50:36 No.626660337
ミカベルのほうが近いと思う
6 19/09/29(日)21:50:38 No.626660351
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
7 19/09/29(日)21:50:57 No.626660460
管楽器が一番狂ってる 鍵盤は物によるだろうけど
8 19/09/29(日)21:51:14 No.626660590
サックスとか湾岸の工場みたいになっとるがや
9 19/09/29(日)21:51:40 No.626660771
後輪のあたりの
10 19/09/29(日)21:52:10 No.626660967
ピアノは省略方法がいくつかあるだろうし
11 19/09/29(日)21:52:38 No.626661167
3Dモデルありがたいよね…
12 19/09/29(日)21:52:46 No.626661230
迷路みたいだ
13 19/09/29(日)21:52:58 No.626661312
くるっとしてる…
14 19/09/29(日)21:52:58 No.626661313
ブブゼラとか角笛なら…
15 19/09/29(日)21:53:33 No.626661567
弦はデカい糸ようじじゃダメなの?
16 19/09/29(日)21:53:39 No.626661609
>3Dモデルありがたいよね… 持ち方があやふやだったりする時もある…
17 19/09/29(日)21:54:16 No.626661844
弦の本数増やしたのはちょっとわざとらしいかな…
18 19/09/29(日)21:54:17 No.626661849
確かに無駄に複雑だよなあのパイプ…
19 19/09/29(日)21:54:47 No.626662034
>3Dモデルありがたいよね… ユーフォニアムのコメンタリで楽器のモデリングが死ぬほど大変!しかもいっぱいあるし!って言っててだめだった
20 19/09/29(日)21:54:57 No.626662097
合ってるのか間違ってるのかすら分からん
21 19/09/29(日)21:55:13 No.626662176
バイオリン穴無いのか…確かに穴無いな…
22 19/09/29(日)21:55:32 No.626662295
あまりとやかくは言わないけど 高確率で持ち方とか間違ってるサックス あとストラップつけてないの多すぎる
23 19/09/29(日)21:55:44 No.626662384
SOZAIはSOZAIで角度がおかしくなってたりして面白い
24 19/09/29(日)21:56:00 No.626662489
記憶だけで描いてるにしては描けてる方だと思う
25 19/09/29(日)21:56:12 No.626662567
クラリネットとか奏者が描いてもわやわやになると思う
26 19/09/29(日)21:56:29 No.626662665
ホルンとか作った人何考えてこんな形にしたんだろう
27 19/09/29(日)21:56:36 No.626662724
弓とか銃とか以上にツッコミが入りそうだな楽器って あんまり例を思いつかないのは描く人も困ってちゃんと調べるからだろうか
28 19/09/29(日)21:56:39 No.626662748
言われてみりゃバイオリン穴ねえな!
29 19/09/29(日)21:56:45 No.626662788
資料なしで描いてる割には良くできてるお思う
30 19/09/29(日)21:56:57 No.626662867
クラリネットやらファゴットやらシルエットは一見シンプル何だけどな…
31 19/09/29(日)21:57:23 No.626663043
>ホルンとか作った人何考えてこんな形にしたんだろう 音の出方とか響き方とかを試行錯誤したらああなったんだろう
32 19/09/29(日)21:57:24 No.626663048
漫画家にとって学園ものは教室描きたくないから選びたくないと聞いた
33 19/09/29(日)21:57:38 No.626663140
ギターやベースですら危険なケースが多々あるし…
34 19/09/29(日)21:58:00 No.626663277
リコーダーすらもう穴の数覚えてないぞ俺
35 19/09/29(日)21:58:13 No.626663362
これみるとブルージャイアントって凄いかき込みなのね…
36 19/09/29(日)21:58:18 No.626663388
マジで何も調べないで書くと弦の数がわけわかんない感じになってるのはある
37 19/09/29(日)21:58:33 No.626663488
トランペットのゴッチャゴチャしてる部分の構造を ゴッチャゴチャしてるなりにちゃんと統一してるのが無駄に細かい
38 19/09/29(日)21:58:59 No.626663667
シオリエクスペリエンスとかバンドメンバーどんどん増やしてめんどくさくないのかなって
39 19/09/29(日)21:59:33 No.626663867
>漫画家にとって学園ものは教室描きたくないから選びたくないと聞いた 主人公の席が窓際後ろ寄りが多いのは机をたくさん描きたくないからです!
40 19/09/29(日)21:59:49 No.626663992
トロンボーンって本当にこんな感じのぐちゃぐちゃ具合だったような気がする
41 19/09/29(日)21:59:54 No.626664031
くわまんも資料無しで描いてって言われたらこれぐらいしか描かないと思う
42 19/09/29(日)22:00:02 No.626664096
描きたくないのは銃器とバイク自転車 教室はアシに全部投げるけどこの辺は自分でそれにあった人物描くのめんどくさい
43 19/09/29(日)22:00:37 No.626664351
クソー うめぇーー のコマの音色もかなり怪しいのがひどい
44 19/09/29(日)22:01:14 No.626664579
ホルンっていい形してるよね
45 19/09/29(日)22:01:16 No.626664602
このトランペット拡声器みたいなホーンになってる…
46 19/09/29(日)22:02:09 No.626664956
作画構え方に加えて映像は出してる音と指の動きがあってるかまで要求されるけどぶっちゃけ多少誤魔化しても滅多に分からない気がしないでもない
47 19/09/29(日)22:02:48 No.626665246
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
48 19/09/29(日)22:03:16 No.626665418
よく知ってるものだとサイズ感とかも気になってくるよね
49 19/09/29(日)22:03:36 No.626665536
映像で音と指があってるかとか まぁ分かってもそこまで要求する気には…
50 19/09/29(日)22:04:29 No.626665879
ピアノで鍵盤が見えないアングルでむっちゃうまい演奏
51 19/09/29(日)22:04:42 No.626665978
ピアノってもしかして角度で誤魔化すのに都合がいいのでは
52 19/09/29(日)22:04:51 No.626666041
昔弾いてたけど書けと言われてもまともに書けないと思う…
53 19/09/29(日)22:04:54 No.626666060
エノキで吹いた
54 19/09/29(日)22:05:09 No.626666181
打楽器は比較的簡単そう?
55 19/09/29(日)22:05:28 No.626666316
鍵盤と手元のアップを役者の顔とカットバック!
56 19/09/29(日)22:05:33 No.626666347
ピアノですらたまに鍵盤の配置間違えてることがあるからな…
57 19/09/29(日)22:05:33 No.626666348
トランペットは資料見ながらでも正直わからんし…
58 19/09/29(日)22:05:55 No.626666491
弦楽器でもギターの類はバストアップで割と誤魔化せる
59 19/09/29(日)22:05:58 No.626666515
太鼓とかなら…
60 19/09/29(日)22:06:36 No.626666794
仮に楽器描けても正しい弾かせ方とか知らない…
61 19/09/29(日)22:06:37 No.626666807
音楽漫画で歌詞考えるの恥ずかしいからオノマトペで誤魔化してたら アニメ化の時にむっちゃ困るから辞めろ具体的に言うとbeck
62 19/09/29(日)22:06:43 No.626666856
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
63 19/09/29(日)22:06:46 No.626666863
ドラムセットとか太鼓とシンバル?いくつかけばいいんだ
64 19/09/29(日)22:06:51 No.626666904
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 19/09/29(日)22:07:03 No.626666977
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ギターめいた穴はねえって!
66 19/09/29(日)22:07:29 No.626667164
キ 引
67 19/09/29(日)22:07:30 No.626667177
楽器警察は意外と数が多いからな…
68 19/09/29(日)22:07:36 No.626667228
でも音楽漫画で歌詞ってもうアレじゃんか… ということでジャズとかクラシックになるんだな音楽漫画
69 19/09/29(日)22:07:39 No.626667257
じゃあどこにあんだよ穴!
70 19/09/29(日)22:07:44 No.626667286
弦は4本でくるっとしてるところの横に弦締める黒いネジが4つ付いてるのは弦楽器共通
71 19/09/29(日)22:07:53 No.626667359
>アニメ化の時にむっちゃ困るから辞めろ具体的に言うとbeck 漫画家はマンガを描くのが仕事であって詩を書く仕事じゃないし…
72 19/09/29(日)22:08:38 No.626667685
ギターって弦楽器だけど弦は6本じゃん!
73 19/09/29(日)22:08:40 No.626667699
穴が空いてるのは両サイドのf字のとこかな…
74 19/09/29(日)22:08:54 No.626667806
手元はよく見るからそこらへんの形は覚えてるけど 穴の形とかはうろ覚えだな…
75 19/09/29(日)22:09:01 No.626667865
>アニメ化の時にむっちゃ困るから辞めろ具体的に言うとbeck 実写版はすごかった
76 19/09/29(日)22:09:03 No.626667889
ベースとギターの区別すらよくわかんないぞ俺
77 19/09/29(日)22:09:05 No.626667902
何で4弦に限定したの弦楽器
78 19/09/29(日)22:09:26 No.626668057
ブレーメンののジャギジャギした線が吹き出し埋め尽くしてるの歌詞考えるのが大変だったんだろうけど割とメタルっぽくって感心した
79 19/09/29(日)22:09:33 No.626668106
>ギターって弦楽器だけど弦は6本じゃん! たしかに… でもヴィオラとかチェロとかコントラバスは4本というかそのままヴァイオリン大きくしたような感じ
80 19/09/29(日)22:09:38 No.626668151
資料あっても使い方が分からなくてそのキレイな顔をフッ飛ばしてやる状態になる…
81 19/09/29(日)22:09:43 No.626668202
>よく知ってるものだとサイズ感とかも気になってくるよね あつしのアイマスの車のサイズ感とか見る分には笑ったけど自分で描いてもあんな感じになる
82 19/09/29(日)22:09:56 No.626668308
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
83 19/09/29(日)22:09:58 No.626668324
ベースはものによっちゃ弦6本くらいまであるな…
84 19/09/29(日)22:10:08 No.626668391
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
85 19/09/29(日)22:10:08 No.626668399
サックスとか「賀正」のアレで毎年見てるはずなんだけどな… 全然うろ覚えだわ…
86 19/09/29(日)22:10:09 No.626668409
漫画の音楽表現これぞってのが中々出てこない
87 19/09/29(日)22:10:26 No.626668548
バリエーションがありすぎて正解が分からなくなるバンジョー
88 19/09/29(日)22:10:31 No.626668584
ベースとギターの違いはな ベースは弦が4本でギターは弦が6本だ でもたまに6弦ベースとかもある
89 19/09/29(日)22:10:34 No.626668600
>ベースとギターの区別すらよくわかんないぞ俺 音域が違う…のかなあ
90 19/09/29(日)22:10:34 No.626668605
やっぱすげえぜ…京アニ!
91 19/09/29(日)22:11:00 No.626668827
ヴァイオリンとヴィオラとチェロは兄弟だけどコントラバスは親戚くらいの距離感
92 19/09/29(日)22:11:01 No.626668839
演奏系だと右京さんの調律師回でめっちゃ弾いててビックリしたのを思います
93 19/09/29(日)22:11:03 No.626668860
>やっぱすげえぜ…京アニ! すげえのはわかるんだけどどうすげえのか判別する知識がない
94 19/09/29(日)22:11:24 No.626669013
ファッションセンス無いからお洒落な服が描けない
95 19/09/29(日)22:11:30 No.626669056
7弦ベースとかもあるよね珍しくはあるけど
96 19/09/29(日)22:11:37 No.626669113
コントラバスも5弦あるのもある
97 19/09/29(日)22:11:48 No.626669208
たまに見ている側も正しいのかどうか分からないことがある…
98 19/09/29(日)22:12:06 No.626669360
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
99 19/09/29(日)22:12:07 No.626669368
弓ってだいた糸ようじみたいなもんだよね?
100 19/09/29(日)22:12:16 No.626669433
ベースは指で弾けばそれっぽくなるだろう
101 19/09/29(日)22:12:17 No.626669440
>サックスとか「賀正」のアレで毎年見てるはずなんだけどな… >全然うろ覚えだわ… ちなみにあれは持ち方もくわえ方もなんも合ってないぞ!
102 19/09/29(日)22:12:18 No.626669448
>何で4弦に限定したの弦楽器 指とかで弾く場合は良いんだけど弓で弾く場合6弦だと多分弾きにくい
103 19/09/29(日)22:12:19 No.626669455
便器じゃねーか!
104 19/09/29(日)22:12:38 No.626669582
トイレに見えたごめん
105 19/09/29(日)22:12:44 No.626669634
トライアングルの離れてる部分どこだか覚えてないから俺には描けない…
106 19/09/29(日)22:12:44 No.626669635
>1569762726195.png 洋式便器?
107 19/09/29(日)22:12:56 No.626669716
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
108 19/09/29(日)22:12:57 No.626669720
ギターも他の楽器もそうだが基本曲線だらけで各部分のバランスもあってそれが難しいんだ スケールとかバランスが違うと途端にパチモンくさくなる
109 19/09/29(日)22:13:12 No.626669834
実際最近バイオリンのモデル使ってキャラに持たせて見てから実物見たらまずサイズ感が違いすぎたからバイオリンのモデルサイズ修正したりここアゴ乗せるとこだったの…ってなったりなかなか面倒だった
110 19/09/29(日)22:13:21 No.626669891
トライアングルの離れた部分?
111 19/09/29(日)22:13:55 No.626670132
3Dモデルがあるからそれ使えばいいじゃん!と思いきや モデルからして間違ってたりするから恐ろしい
112 19/09/29(日)22:14:04 No.626670193
キュキュキュキュキュー♪
113 19/09/29(日)22:14:06 No.626670216
>トライアングルの離れてる部分どこだか覚えてないから俺には描けない… △の上じゃないどっちかの角だよ多分
114 19/09/29(日)22:14:26 No.626670358
>ファッションセンス無いからお洒落な服が描けない マネキン買いみたいにまんまパクればいいんだ! 服に関しては現実にあるやつならパクリだって言われないから…
115 19/09/29(日)22:14:38 No.626670446
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
116 19/09/29(日)22:14:41 No.626670472
先端くるっとしてたよな?って調べたらしてなかった…
117 19/09/29(日)22:14:55 No.626670573
ベースは弦が太そう
118 19/09/29(日)22:15:22 No.626670776
>先端くるっとしてたよな?って調べたらしてなかった… それっぽい彫りはある
119 19/09/29(日)22:15:32 No.626670857
本当に細かく言い出すとその時代にその楽器はねえよとか色々ある
120 19/09/29(日)22:15:38 No.626670903
>服に関しては現実にあるやつならパクリだって言われないから… アマゾンの服の写真をそのまま持ってきて差し替えになったソシャゲなら知ってる
121 19/09/29(日)22:15:54 No.626671026
>先端くるっとしてたよな?って調べたらしてなかった… まじかよ 耳すまでそこら辺を彫ってるシーンあったじゃん!
122 19/09/29(日)22:15:55 No.626671035
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
123 19/09/29(日)22:16:01 No.626671074
ギターはフレットも要注意ポイントよね
124 19/09/29(日)22:16:13 No.626671135
>ギタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
125 19/09/29(日)22:16:20 No.626671179
刃がめっちゃ反ってる包丁みたいな記号化しづらいのがキツいな楽器 音楽漫画なら当たり前ながらワンシーン出すだけにしたって思い出とか感動シーンとかとかち合い易いから迂闊に省略できねえ
126 19/09/29(日)22:16:29 No.626671261
キーボードなんだろうけどなんか板前が出てきそう
127 19/09/29(日)22:16:41 No.626671356
ハープって調べたら思ったより歪な形だった
128 19/09/29(日)22:17:03 No.626671505
>アマゾンの服の写真をそのまま持ってきて差し替えになったソシャゲなら知ってる あれポーズからまんまだったから加莫すぎたね… きゃりーまんまな方はなんともなかったし
129 19/09/29(日)22:17:15 No.626671577
クラウザーさんもあのメイクと鎧よりゴボウの時のギターの方が手がかかってたのかな…
130 19/09/29(日)22:17:17 No.626671583
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131 19/09/29(日)22:17:30 No.626671677
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
132 19/09/29(日)22:17:33 No.626671698
>ピアノは省略方法がいくつかあるだろうし ピアノ側視点から演奏者のクローズアップにすればあら不思議
133 19/09/29(日)22:18:24 No.626672028
いい音出すためなんだろうけどぐねぐねしてるよね楽器って
134 19/09/29(日)22:18:34 No.626672091
ピアノは演出的に表情の見えない背中側からはあんまり描かないよね
135 19/09/29(日)22:19:08 No.626672301
管楽器って改めて見ると凄い構造してるな…
136 19/09/29(日)22:19:11 No.626672326
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
137 19/09/29(日)22:19:24 No.626672424
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
138 19/09/29(日)22:19:24 No.626672427
ユーフォニアム1期で音が合わないシーンで「チューニング管抜いてないからなんですね!細かいです!」(なにそれ知らない…)ってなったって本に書いてあった
139 19/09/29(日)22:19:52 No.626672619
パソコンの方のキーボードとかも昔は適当なの多かったけど最近はちゃんとキーボードっぽい配置になってるのが多い
140 19/09/29(日)22:20:11 No.626672767
>1569763151686.png ホルン吹きだけどよく特徴とらえてて上手いと思う
141 19/09/29(日)22:20:56 No.626673096
ハープの曲線ってグランドピアノを上から見た形と一緒なんだよね(嘘)
142 19/09/29(日)22:21:30 No.626673322
同じではないけど同じ仕組みにはなってるな…
143 19/09/29(日)22:21:36 No.626673359
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
144 19/09/29(日)22:21:53 No.626673473
指揮者の動きも人によっては何その動き…?ってなる コバケンとかうなり声が録音されてるし…
145 19/09/29(日)22:22:17 No.626673656
>いい音出すためなんだろうけどぐねぐねしてるよね楽器って 簡単に言うと単に長いほど音が低くなるからだよ それを直管だと恐ろしく長くなるので持ち運べないのでこうやって曲げる
146 19/09/29(日)22:22:19 No.626673680
高見沢さんが使ってそうなギターだな
147 19/09/29(日)22:22:39 No.626673823
>No.626660337 実際この人ミカベルに帯かいてもらったりこんど合作だかやるんじゃなかったかな
148 19/09/29(日)22:22:49 No.626673896
ストレイキャッツのなんかベース挽く人の糞デカいベースがかっこよかった記憶がある
149 19/09/29(日)22:24:06 No.626674459
>>いい音出すためなんだろうけどぐねぐねしてるよね楽器って >簡単に言うと単に長いほど音が低くなるからだよ >それを直管だと恐ろしく長くなるので持ち運べないのでこうやって曲げる ああなんかシュコシュコやってるのって長さを変えて音の高さ調整してるのか…
150 19/09/29(日)22:24:12 No.626674496
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
151 19/09/29(日)22:25:00 No.626674838
シャコシャコやる音がかっこいい楽器という認識してるトロンボーン
152 19/09/29(日)22:25:12 No.626674948
>ああなんかシュコシュコやってるのって長さを変えて音の高さ調整してるのか… すごく大雑把に言えばそう
153 19/09/29(日)22:25:19 No.626675005
毎週毎週サックス書き込んでるブルージャイアントってすげえんだな…
154 19/09/29(日)22:25:53 No.626675259
アズレンの吹奏楽部スキンわやわやした部分豪快に体で隠したのはまあそうなるよな…ってなった
155 19/09/29(日)22:26:12 No.626675411
サックスでもアルトサックスとテナーサックスを間違えるとかありがちだよね
156 19/09/29(日)22:26:19 No.626675447
デカい楽器は低音小さい楽器は高音 バイオリンみたいな形してるアレたちが分かりやすい
157 19/09/29(日)22:26:35 No.626675586
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
158 19/09/29(日)22:27:20 No.626675929
レフティ多いね?
159 19/09/29(日)22:27:47 No.626676088
ギターは手のシャカシャカである程度隠せるからいいな あと背中向きのカットにしたりバストアップにして楽器部分を隠したり
160 19/09/29(日)22:27:47 No.626676092
ウロオーボエ
161 19/09/29(日)22:28:07 No.626676240
多少なりともやってた楽器ならまだ構造分かるけど全く知らない楽器は意味わかんないだろうな...
162 19/09/29(日)22:28:58 No.626676606
トランペット昔やってたけど大体こんな感じだった気がする
163 19/09/29(日)22:29:14 No.626676692
トロンボーンは簡単そうだぞ!
164 19/09/29(日)22:29:40 No.626676846
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
165 19/09/29(日)22:29:47 No.626676887
静岡県は浜松市に楽器博物館という所があってとても勉強になるから是非行ってみてほしい(ダイレクトマーケティング)
166 19/09/29(日)22:29:51 No.626676907
ホルンって演奏してる時そこ持つの!?ってなるよね なった
167 19/09/29(日)22:30:34 No.626677205
>No.626676846 あからさますぎる...
168 19/09/29(日)22:31:15 No.626677486
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
169 19/09/29(日)22:32:13 No.626677866
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
170 19/09/29(日)22:32:52 No.626678105
またそうやって諦めるのか
171 19/09/29(日)22:33:12 No.626678221
シタールを正確にかける漫画家はいないだろうな
172 19/09/29(日)22:33:45 No.626678398
管を曲げないとどんなサイズになるかはアルペンホルンを見ると分かる
173 19/09/29(日)22:33:57 No.626678468
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174 19/09/29(日)22:34:49 No.626678799
>ホルンって演奏してる時そこ持つの!?ってなるよね ベルがそもそも前向いてないからな… 手を突っ込んでるのも他の金管と比べて異様だよね
175 19/09/29(日)22:35:12 No.626678915
マラカスがカッコいいって風潮になれば
176 19/09/29(日)22:36:24 No.626679347
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
177 19/09/29(日)22:36:24 No.626679349
ハンドベルならうろ覚えでも行けるのでは
178 19/09/29(日)22:38:15 No.626679987
https://youtu.be/ufTMCgiBvdw?t=7m50s 適当に見てると思ったより弦楽器の弓の動きは激しいし管楽器の動きはおとなしかった
179 19/09/29(日)22:38:15 No.626679988
>指揮者の動きも人によっては何その動き…?ってなる >コバケンとかうなり声が録音されてるし… su3339962.jpg su3339961.jpg 指揮棒も人によって拘りがある モントゥーとかほぼ杖だしゲルギエフは爪楊枝
180 19/09/29(日)22:38:16 No.626679995
>1569764037770.png あっズルい!俺もテスラコイルとか金床にする!
181 19/09/29(日)22:38:43 No.626680130
>シタールを正確にかける漫画家はいないだろうな フレットの数が多すぎるし構造もディテールも複雑だし知ってても難易度が高すぎる
182 19/09/29(日)22:39:02 No.626680236
爪楊枝は真面目にやってるの
183 19/09/29(日)22:39:47 No.626680500
クワマンでダメだった
184 19/09/29(日)22:40:32 No.626680756
あの真夏の夜の夢で風評被害をめちゃくちゃ被ってるメンデルスゾーンの指揮棒は魚の骨だったらしい
185 19/09/29(日)22:41:18 No.626681030
ボケてない?
186 19/09/29(日)22:41:26 No.626681076
あの洗濯板みたいな楽器ってなんていうんだっけ
187 19/09/29(日)22:42:15 No.626681355
>あの洗濯板みたいな楽器ってなんていうんだっけ ギロ?
188 19/09/29(日)22:42:22 No.626681389
楊枝を使うのは「大きい棒はむしろ邪魔になる」って結論だそうな
189 19/09/29(日)22:43:52 No.626681874
カラヤンとかですら指揮棒使わない時もあったみたいだし棒はないならないでなんとでもなるものみたいだ
190 19/09/29(日)22:43:59 No.626681916
>あの洗濯板みたいな楽器ってなんていうんだっけ ウォッシュボード
191 19/09/29(日)22:44:22 No.626682037
アニメなんかだと楽器はレイヤー分けで四苦八苦しそうこっちから向こうは人物の奥でこっちは人物の手前とか