19/09/29(日)21:06:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/29(日)21:06:05 No.626640825
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/29(日)21:06:54 No.626641147
あったあった エヴァとかなんで子供を乗せてるの?すぐ暴走するとか危なくない?ってめっちゃ突っ込まれてた作中でも
2 19/09/29(日)21:30:22 No.626651394
これだからエレガントを理解してないヤツは…
3 19/09/29(日)21:31:31 No.626651879
AIにやらせろよ
4 19/09/29(日)21:31:32 No.626651888
エレガントでない戦争はだめ
5 19/09/29(日)21:32:07 No.626652113
有視界でしか戦闘できない後付け難儀よね
6 19/09/29(日)21:33:32 No.626652701
無線は不可にしたミノフスキー粒子の偉大さ
7 19/09/29(日)21:34:08 No.626652980
ゴーストX9が普及しなかった理由って作中にあった?
8 19/09/29(日)21:35:06 No.626653379
戦艦1隻あたりAI機は1機までみたいな条約を結ぼう
9 19/09/29(日)21:35:19 No.626653487
>ゴーストX9が普及しなかった理由って作中にあった? あんだけ暴走しといてそりゃ無いだろ!?
10 19/09/29(日)21:36:08 No.626653830
そうしたいから!で良いと思うが世間はそうではないのかな
11 19/09/29(日)21:36:12 No.626653853
実質神風特攻隊だよなあ
12 19/09/29(日)21:36:44 No.626654099
二足歩行無人機が実用化されても有人機が排除されることはないだろ 現代の空がそうであるように
13 19/09/29(日)21:37:09 No.626654253
すべて無人機にしてしまっていいんじゃないかな 鉄腕28号も外部から操作してたし 作る予算維持する予算がギリギリで 替わりが居ないとかで
14 19/09/29(日)21:37:30 No.626654406
機動旅団八福神…
15 19/09/29(日)21:37:44 No.626654508
ボトムズの世界なら無人機より人使った方が安そうだな
16 19/09/29(日)21:37:56 No.626654595
無人機はコスト安いから飽和攻撃が可能なのも大きい
17 19/09/29(日)21:38:04 No.626654640
エスコンだと行き着くとこまで行った無人機って人の手に負えなくてやべーよな…自重しよう…みたいな流れだったな
18 19/09/29(日)21:38:12 No.626654700
ハッキングの危険性がある限り全機AIは無理だろうな…
19 19/09/29(日)21:38:17 No.626654742
雪風みたいな完全無人戦闘機ってないの? プレデターみたいな小さい奴じゃなく
20 19/09/29(日)21:38:32 No.626654862
無人機を使って攻撃とかしちゃうと万が一民間人を間違えて攻撃しちゃった際に責任者一人に被せられる責任が大きすぎるから機械の操縦責任者を機体ごとに設けることで非人道的な作戦行動も戦後おあしすしやすくなるじゃなかろうか
21 19/09/29(日)21:38:37 No.626654893
>そうしたいから!で良いと思うが世間はそうではないのかな そうしたいから!で通るのはレイプ合法化世界とかまでだよ 創作世界の成り立ちについては必ず興味を持たれるしまたそこが他との差別化になるんだから
22 19/09/29(日)21:39:33 No.626655313
ドライブヘッドはAI制御の機体の方が主人公達よりもずっと運転が上手くて追いつけない回とかあったよ
23 19/09/29(日)21:39:45 No.626655414
トランスフォーマーは無人機
24 19/09/29(日)21:39:46 No.626655431
>雪風みたいな完全無人戦闘機ってないの? >プレデターみたいな小さい奴じゃなく 小さいと言っても全長8メートルあるからなあれ 見た目の印象よりだいぶ大きい
25 19/09/29(日)21:39:50 No.626655467
現実でも無人機単独での敵味方識別は難しいからな…
26 19/09/29(日)21:39:50 No.626655469
>これだからエレガントを理解してないヤツは… でも人乗せてたらエレガントって理屈もよくわかんなかったよ
27 19/09/29(日)21:40:16 No.626655690
そこでパワードスーツ設定ですよ
28 19/09/29(日)21:41:09 No.626656093
AIだけなら100%の力しか出せないけど人間とAIが合わされば時に100%を超える力を出せるからな…
29 19/09/29(日)21:41:11 No.626656110
仮に主流になったとしたら 無人機⇔無人機の戦闘じゃなくて 無人機→都市 都市←無人機 の民間人ばかりが死ぬ世界に成るような気がするけどそれが見たいんだろうか
30 19/09/29(日)21:41:48 No.626656387
動力の段階で人が乗らないと起動しないとか冷静に考えると酷いポンコツである
31 19/09/29(日)21:42:01 No.626656470
フルメタで明らかに銃持った奴はAIでも敵と認識出来るけど普通の服で手製爆弾持った奴は敵と判断できねえみたいな問題あったな
32 19/09/29(日)21:42:32 No.626656702
無人機にすると資源のぶつけ合いになって不毛すぎるから有人+保有制限かけようねみたいなのはたまにある
33 19/09/29(日)21:42:48 No.626656828
>無人機はコスト安いから飽和攻撃が可能なのも大きい 普通に有人機でガンダムチームにこれやったあと戦争として無人機対有人機をやったのがW 対策取ってAIならではの判断ミスを誘って戦況を覆すのもやっている 無人機と有人機の価値の差ついてもツバロフ技師長や閣下が説明している
34 19/09/29(日)21:43:34 No.626657158
>ドライブヘッドはAI制御の機体の方が主人公達よりもずっと運転が上手くて追いつけない回とかあったよ 韋駄天めっちゃ早かったよね… でもAIじゃダメな理由も設定されててよかった
35 19/09/29(日)21:43:50 No.626657270
敵味方の識別が難しいからじゃないかな 無人機が主流になるなら絶対そこを欺瞞する処理が流行るでしょ
36 19/09/29(日)21:43:51 No.626657273
リモート無人機同士のバトルだと学園生活の日常とうまく融合できるじゃん!
37 19/09/29(日)21:44:19 No.626657513
>フルメタで明らかに銃持った奴はAIでも敵と認識出来るけど普通の服で手製爆弾持った奴は敵と判断できねえみたいな問題あったな フルメタはロボが人型問題もだけど その辺の描写が凄い凝ってて面白い
38 19/09/29(日)21:44:29 No.626657613
無人機にガチで勝ったイサムってやっぱりおかしいのでは?
39 19/09/29(日)21:44:56 No.626657850
やはりゴジラ×メカゴジラか…
40 19/09/29(日)21:45:05 No.626657926
途中で主人公たちの機体をバージョンアップさせたものの大群が出てきて それを人工知能がコントロールしている的な展開がときどきあるような
41 19/09/29(日)21:45:19 No.626658042
>敵味方の識別が難しいからじゃないかな >無人機が主流になるなら絶対そこを欺瞞する処理が流行るでしょ 無人機の技術が発達するなら無人機を騙す技術だって発達するよねえ
42 19/09/29(日)21:45:39 No.626658197
>無人機にガチで勝ったイサムってやっぱりおかしいのでは? その後の作品でもイサム級の腕前は数人しかいないくらい超人だよあいつ
43 19/09/29(日)21:45:39 No.626658200
アーマードコアのナインボールは無人機だしレイヴンはイレギュラー発生するし全部無人機にしたほうがいいんじゃねえかなとは思った
44 19/09/29(日)21:45:55 No.626658305
あれ?ロボが人型の理由より真っ当な理由付け簡単じゃ無い?
45 19/09/29(日)21:46:17 No.626658465
>あれ?ロボが人型の理由より真っ当な理由付け簡単じゃ無い? はい
46 19/09/29(日)21:46:23 No.626658508
雪風には俺が必要なんだ、ジャック
47 19/09/29(日)21:46:31 No.626658573
>でも人乗せてたらエレガントって理屈もよくわかんなかったよ 閣下の言い回しがアレなだけで戦争が終わるには実際にある程度人の死ぬという痛みが必要なのにモビルドールだと互いに致命的な消耗戦になるまでエスカレートするからダメ
48 19/09/29(日)21:46:33 No.626658587
(人間にバレないように通信して適当に流す無人機たち)
49 19/09/29(日)21:46:35 No.626658604
>アーマードコアのナインボールは無人機だしレイヴンはイレギュラー発生するし全部無人機にしたほうがいいんじゃねえかなとは思った 俺はそうは思わん 戦いこそが人間の可能性なのかもしれん
50 19/09/29(日)21:47:19 No.626658909
AIがしょぼいことにしよう
51 19/09/29(日)21:47:25 No.626658966
>無人機にすると資源のぶつけ合いになって不毛すぎるから有人+保有制限かけようねみたいなのはたまにある 一番貴重な人的資源が減らないとほんとに何やってるかわかんなくなるからな
52 19/09/29(日)21:47:28 No.626658985
人間も信用ならないけどAIも信用できないから…
53 19/09/29(日)21:47:37 No.626659064
無人機のロボット三原則を逆手にとってパイロットを乗せる的な理由でどうだろう
54 19/09/29(日)21:47:51 No.626659172
なんでそんな無人機に高度なオペレーションが行えるのが当たり前みたいな前提になってるのかが分からん
55 19/09/29(日)21:47:52 No.626659177
>(人間にバレないように通信して適当に流す無人機たち) (やっぱり天然オイルが欲しいよねー)
56 19/09/29(日)21:47:58 No.626659213
なんでマクロスはゴーストが主力にならないんだけっけ
57 19/09/29(日)21:48:24 No.626659384
でも撃墜されたらパイロット死んじゃうし ベストなのは鉄人とかGビットだろう
58 19/09/29(日)21:48:28 No.626659400
逆に無人機だけど物語として面白いを成立させるように頑張ってみよう
59 19/09/29(日)21:48:46 No.626659545
>なんでマクロスはゴーストが主力にならないんだけっけ マクロスシティ乗っ取りとかやらかしたからだよ!
60 19/09/29(日)21:48:56 No.626659631
>なんでマクロスはゴーストが主力にならないんだけっけ +で乗っ取られてやばいことになったからでは
61 19/09/29(日)21:49:17 No.626659772
奏功のストレインが無人機と戦ってたな
62 19/09/29(日)21:49:23 No.626659823
無人機って言っても完全自律なのか現実みたいな裏で人間が動かしてるリモコンなのかで微妙に話違ってくるよね
63 19/09/29(日)21:49:30 No.626659879
AIが反逆する話もあるからな
64 19/09/29(日)21:49:30 No.626659881
無人機AIが主人公! ハッキングされてメンテしてくれた人も皆殺し!
65 19/09/29(日)21:49:33 No.626659901
>でも人乗せてたらエレガントって理屈もよくわかんなかったよ 戦争は人が血を流すから意味があるものであってそこに人の命のかからない戦争なんてなったらただのゲームでエレガントじゃないって説明してくれたろ
66 19/09/29(日)21:49:42 No.626659965
バーチャロンみたいなゲームだと思わせといて 実は遠隔地のロボットで戦闘してるのは無人機のほうなのだろうか
67 19/09/29(日)21:49:43 No.626659970
無人機が普通の世界で ショタとロボが心通わせ嵐の中で輝く王道ストーリーを求めてるって事か
68 19/09/29(日)21:49:47 No.626660003
>なんでそんな無人機に高度なオペレーションが行えるのが当たり前みたいな前提になってるのかが分からん 現実の無人機が単なる遠隔操作なの忘れてる人多すぎるよね…
69 19/09/29(日)21:49:48 No.626660007
>逆に無人機だけど物語として面白いを成立させるように頑張ってみよう 無人機だったら将棋とか囲碁とあんまり変わらなくなるし
70 19/09/29(日)21:49:50 No.626660019
>なんでマクロスはゴーストが主力にならないんだけっけ セキュリティ上の問題で政治的な面で開発禁止に
71 19/09/29(日)21:49:51 No.626660028
鉄人28号まで先祖返りしてるの笑っちゃう
72 19/09/29(日)21:50:12 No.626660177
>リモート無人機同士のバトルだと学園生活の日常とうまく融合できるじゃん!サイコパス2みたいにゲームだと思ってたら現実で人間撃ってました展開いいよね
73 19/09/29(日)21:50:32 No.626660313
>ショタとロボが心通わせ嵐の中で輝く王道ストーリーを求めてるって事か それってジェイデッカー…
74 19/09/29(日)21:50:39 No.626660366
勇者シリーズは?
75 19/09/29(日)21:50:43 No.626660378
>なんでマクロスはゴーストが主力にならないんだけっけ Fはバジュラに速攻で通信妨害されて死んだ
76 19/09/29(日)21:50:46 No.626660405
>なんでそんな無人機に高度なオペレーションが行えるのが当たり前みたいな前提になってるのかが分からん 進化の過程で仕方なく2足歩行してるだけで 不安定極まりない人形ロボが普通に運用できる世界って それぐらいの技術無いと駄目っぽくない
77 19/09/29(日)21:51:15 No.626660594
AI技術発達しなかったからで人型よりも遥かに簡単に理由付けできるしそもそも全然難儀してないし挙句の果てに木っ端アカウントついっぷり~ん
78 19/09/29(日)21:51:19 No.626660628
>>でも人乗せてたらエレガントって理屈もよくわかんなかったよ >戦争は人が血を流すから意味があるものであってそこに人の命のかからない戦争なんてなったらただのゲームでエレガントじゃないって説明してくれたろ 戦争って痛いからこの辺でやめよう?って交渉だからな 痛くないとずっと続く
79 19/09/29(日)21:51:20 No.626660636
>ベストなのは鉄人とかGビットだろう 鉄人はパイロットが目で確認できる範囲じゃないと操作できないのがな つまり操縦者の居場所はだいたい絞り込めちゃうのでロボット戦闘してる隙に別働隊が操縦者を襲ってしまえる まぁ正太郎は生身で凄く強いしむしろ「操縦者先に倒そうぜ戦法」は正太郎側がやりがちなんだけど
80 19/09/29(日)21:51:27 No.626660686
むしろ無人機が普通の世界の方が 無人機AIで戦闘技能の理由付け+人間の心パワーという+αが描ける 一周回って有人の価値が出る
81 19/09/29(日)21:51:43 No.626660791
川上稔作品は作中のロボット兵器は大体人体の拡張パーツ扱いだから人型と有人の説明はできてるかもしれない
82 19/09/29(日)21:51:47 No.626660812
現実でも銃での戦争がエレガントじゃないとか 空を飛ぶのは恥とかあったな
83 19/09/29(日)21:51:54 No.626660852
ていうか無線通信にしろ独立稼働にしろ 二足歩行並みのナンセンスさなのに何でそっちはスルーなのか
84 19/09/29(日)21:51:57 No.626660875
話の後半で超強い無人機とか生体ユニット乗せた機体に圧倒されるの好き
85 19/09/29(日)21:52:03 No.626660921
>戦争は人が血を流すから意味があるものであってそこに人の命のかからない戦争なんてなったらただのゲームでエレガントじゃないって説明してくれたろ 世界が違うけどGガンのガンダムファイトですら巻き込まれる一般人は迷惑してる人もいるし そもそもドンパチするなすぎる・・・
86 19/09/29(日)21:52:20 No.626661032
>戦争って痛いからこの辺でやめよう?って交渉だからな >痛くないとずっと続く 経済的に痛いのに…
87 19/09/29(日)21:52:21 No.626661041
ビルドファイターズのガンプラバトルシステムは扱いや演出は有人機だけど実態は無人機だよな オモチャだけど
88 19/09/29(日)21:52:25 No.626661062
ガンダムファイト理論だよ 決闘なんだ
89 19/09/29(日)21:52:39 No.626661169
イサムとマックスはどっちが上なの?
90 19/09/29(日)21:52:43 No.626661202
無人機で人殺すとか非人道的だよってカタロンの人が言ってた
91 19/09/29(日)21:52:48 No.626661247
遠隔操作で動かす限りはジャミングに勝てないからな
92 19/09/29(日)21:53:01 No.626661344
>現実でも銃での戦争がエレガントじゃないとか >空を飛ぶのは恥とかあったな 要するに時代遅れの連中のやっかみだということか
93 19/09/29(日)21:53:02 No.626661346
有人だと思ってたら主人公たちはAIでしたってのは
94 19/09/29(日)21:53:02 No.626661354
毒ガス使ってみたりプロレスしてみたり忙しいな
95 19/09/29(日)21:53:04 No.626661364
基本無人機AI主体だけど大体拮抗するから+αとしてパイロットを乗せる
96 19/09/29(日)21:53:05 No.626661374
>イサムとマックスはどっちが上なの? そりゃもうマックスよ
97 19/09/29(日)21:53:09 No.626661400
やっぱトレーズ様はすげぇよ…
98 19/09/29(日)21:53:13 No.626661423
無人機に幽霊主人公が乗る話にしよう
99 19/09/29(日)21:53:36 No.626661588
>イサムとマックスはどっちが上なの? 天才はVF01でゴーストを倒せる
100 19/09/29(日)21:53:39 No.626661606
完全自立型のAI積んだゴーストが禁止されただけで、頭悪くしたゴーストがF時代の主力だよ 安くて強いからゴーストに頼りっぱなしで統合軍のパイロットは腕が低下してる
101 19/09/29(日)21:53:40 No.626661618
AIに夢見すぎなんだよオタクは特に…
102 19/09/29(日)21:53:49 No.626661674
doroles,iみたいな感じでAIとイチャイチャするロボものが求められてるって事だろ?
103 19/09/29(日)21:53:52 No.626661693
>経済的に痛いのに… 逆にいうとそんだけなんだよ 人が死ぬと使う人も作る人もいなくなるから国として成り立たなくなる
104 19/09/29(日)21:53:52 No.626661695
無人機なんか使わん方がいいよって点にだけ注目するのであればトレーズの演説は割と共感出来る
105 19/09/29(日)21:54:01 No.626661743
>ロボットに夢見すぎなんだよオタクは特に…
106 19/09/29(日)21:54:05 No.626661772
>現実でも銃での戦争がエレガントじゃないとか >空を飛ぶのは恥とかあったな まあ実際機関銃での消耗が国レベルでヤバイ損害だしたし
107 19/09/29(日)21:54:07 No.626661781
>天才はVF01でゴーストを倒せる ひどい
108 19/09/29(日)21:54:20 No.626661872
下手したら普通に賢い人工知能キャラが居たりするもんねロボットアニメ
109 19/09/29(日)21:54:42 No.626662001
むしろそろそろ自分を人だと思った?残念ただの人格付きプログラムです!ってタイプが復権しないかな
110 19/09/29(日)21:54:44 No.626662015
絢爛舞踏祭の量産機は遠隔操縦型だった記憶
111 19/09/29(日)21:54:47 No.626662040
ドライブヘッドやシンカリオンはAIや物質の怪物化に対抗する為の人間とAIのハイブリッドで ゾイドワイルドの場合は自立稼働するけど効率的な運用や最大火力を発揮する為に人間が必要な形にデザインされてたな
112 19/09/29(日)21:54:51 No.626662064
ガンダムですらALICEとかアマクサみたいな奴あるしな
113 19/09/29(日)21:54:51 No.626662073
AIがかしこくなりすぎて「戦争?話し合えよこれだから人間は…」 ってなったのでバカAIしか使えない時代の話
114 19/09/29(日)21:54:57 No.626662099
ただの無人機が駄目なら 過去の名パイロットの人格をAIで復活させてそれで戦わせよう
115 19/09/29(日)21:55:02 No.626662125
最近だと遠隔操作ではあるけど神経接続的なシステムだからやられたらそれなりにいてえよって言う折衷みたいなの見た
116 19/09/29(日)21:55:10 No.626662166
アンリアルの戦闘AIに学習させ続けたら引き分けにするのが最適解になって 結果何もせずに戦闘終わらせるようになったって話あったな
117 19/09/29(日)21:55:15 No.626662192
ロボが人型の利点は神経直結型でしか説明できないけど有人機と無人機の利点難点の違いは現実でもあるから簡単に説明できるんだ
118 19/09/29(日)21:55:15 No.626662195
トレーズ様はもっと下々に分かるように説明して!
119 19/09/29(日)21:55:17 No.626662208
>空を飛ぶのは恥とかあったな やはり戦車道こそ正道なのです
120 19/09/29(日)21:55:22 No.626662238
安全上いざというとき人為的な操作受け付けないとマズイしコジマ粒子みたいなの撒かれたら遠隔操作できないし…
121 19/09/29(日)21:55:24 No.626662247
>人が死ぬと使う人も作る人もいなくなるから国として成り立たなくなる 人的消耗で戦線維持がヤバくなるまでやるとかWW1前の蛮族かよ…
122 19/09/29(日)21:55:43 No.626662378
ガンダムの頃はレーダー誘導兵器があったからそれに対する設定が必要だった 今は画像認識で敵を攻撃できるのでなんでAIしないのっていう説明が必要
123 19/09/29(日)21:55:48 No.626662407
>むしろそろそろ自分を人だと思った?残念ただの人格付きプログラムです!ってタイプが復権しないかな ゼロワンがそういうよそうじゃね
124 19/09/29(日)21:55:48 No.626662413
ゼーガペインは無人機に含まれますか?
125 19/09/29(日)21:55:57 No.626662467
モビルトレースシステムが至高
126 19/09/29(日)21:56:01 No.626662498
あんまり突っ込み過ぎるのも無粋ではあるが様式美で思考停止するのは理由付けの楽しさを逃す感じもあるからな
127 19/09/29(日)21:56:09 No.626662548
>AIがかしこくなりすぎて「戦争?話し合えよこれだから人間は…」 話し合いで決着付かないから戦争するんですが…
128 19/09/29(日)21:56:16 No.626662588
>ロボが人型の利点は神経直結型でしか説明できないけど有人機と無人機の利点難点の違いは現実でもあるから簡単に説明できるんだ 乗り物全部人型にした翠星のガルガンティアとか
129 19/09/29(日)21:56:17 No.626662593
そのうち なんで現実で戦争してんの?サイバー攻撃しろよ とか言われるようになんのかな
130 19/09/29(日)21:56:28 No.626662660
作り手がそうしたいからで作るのは別にいいけど 作品世界としての理屈は必要
131 19/09/29(日)21:56:31 No.626662690
スカイネットが暴走したりマトリックスが暴走したりAI業界も大変だなぁ
132 19/09/29(日)21:56:36 No.626662721
人や街に被害なしな場所で無人機対無人機やってもラジコンで対戦するのとかわらんからな
133 19/09/29(日)21:56:38 No.626662742
>>人が死ぬと使う人も作る人もいなくなるから国として成り立たなくなる >人的消耗で戦線維持がヤバくなるまでやるとかWW1前の蛮族かよ… だからそうなる前にやめようねってルール作って殺し合いしてるわけでな
134 19/09/29(日)21:56:39 No.626662749
アストロガンガーみたいなロボット生命体まで先祖返りするか
135 19/09/29(日)21:56:54 No.626662850
搭乗者は脳だけにしよう
136 19/09/29(日)21:56:56 No.626662859
勇者ロボの半分くらいは無人機みたいなもんだろ
137 19/09/29(日)21:57:07 No.626662928
むりくりでも説明をつける努力は必要だと思う
138 19/09/29(日)21:57:08 No.626662938
>トランスフォーマーは無人機 そこでこのゴッドマスター!
139 19/09/29(日)21:57:14 No.626662978
我々が考えた戦争をしてくださいってAIに言われてスポーツ戦争が始まる
140 19/09/29(日)21:57:14 No.626662984
>絢爛舞踏祭の量産機は遠隔操縦型だった記憶 予知能力者じゃないとまともに乗ってられんからなRBは…
141 19/09/29(日)21:57:20 No.626663026
>あんまり突っ込み過ぎるのも無粋ではあるが様式美で思考停止するのは理由付けの楽しさを逃す感じもあるからな 設定なんてどうにでもなる!って言う人いるけどそのどうにでもなる部分は実際面白いからな…
142 19/09/29(日)21:57:21 No.626663027
作りこんだ設定が売りの作品はツッコまれるかもね
143 19/09/29(日)21:57:21 No.626663034
>話し合いで決着付かないから戦争するんですが… 愚かな人間どもが不便な言語を駆使して話し合ってもそうとしかならないだろう だが我ら国家管理AI同士が話し合えばより良い形で解決できるのだロボ
144 19/09/29(日)21:57:22 No.626663040
>そのうち >なんで現実で戦争してんの?サイバー攻撃しろよ >とか言われるようになんのかな 電子戦ロボ昔からたくさんいるから古臭いな…
145 19/09/29(日)21:57:27 No.626663073
ゴジラのも結局人機一体で最適化図ろうとしてたしな
146 19/09/29(日)21:57:27 No.626663075
「馬に乗る奴が一番偉いし出世するんだ軍学校の成績二流は地面でシコシコしてろ」って時代に砲の運用を確立して馬乗りたちをぶっ飛ばしたのがナポレオンでわりかし爽快感あるから 文化的に虐げられてるAI科の色物生徒が戦争の主導とってく話作ったら面白いんじゃないか
147 19/09/29(日)21:57:41 No.626663160
>人や街に被害なしな場所で無人機対無人機やってもラジコンで対戦するのとかわらんからな つまりバーチャロン
148 19/09/29(日)21:57:50 No.626663207
>ゼーガペインは無人機に含まれますか? 一応無人機だろうが機体が破損すると中のデータも回収不能になるのは無人機のメリット無いな…
149 19/09/29(日)21:57:57 No.626663259
>なんで現実で戦争してんの?サイバー攻撃しろよ アルドノア・ゼロが初手で海底ケーブル切断してたけど全くその後の話に活かしてなかったな
150 19/09/29(日)21:58:01 No.626663283
>モビルトレースシステムが至高 馬ですら機体を操縦出来るシステム…
151 19/09/29(日)21:58:03 No.626663301
>むりくりでも説明をつける努力は必要だと思う それこそが作品の個性だからなぁ ま殆どの作品では真面目に取り組んでんだがなそこは
152 19/09/29(日)21:58:03 No.626663307
過去に痛い目にあって技術が封印されたけど結局ラスボスがそれっていうね
153 19/09/29(日)21:58:03 No.626663309
個人的に好きなのはAI乗せるよりクソみたいに使い潰せる人間載せたほうが安いよね!ってやつ 86って最近のラノベの1巻がそういうので良かった
154 19/09/29(日)21:58:04 No.626663314
>>そのうち >>なんで現実で戦争してんの?サイバー攻撃しろよ >>とか言われるようになんのかな >電子戦ロボ昔からたくさんいるから古臭いな… ロボである必要自体がないのは見たことない
155 19/09/29(日)21:58:19 No.626663400
>そのうち >なんで現実で戦争してんの?サイバー攻撃しろよ >とか言われるようになんのかな 結局サイバー攻撃合戦で停滞して旧式の手動ロボが引っ張り出される
156 19/09/29(日)21:58:22 No.626663416
>ガンダムの頃はレーダー誘導兵器があったからそれに対する設定が必要だった >今は画像認識で敵を攻撃できるのでなんでAIしないのっていう説明が必要 ではこうやってゲムカモフを作りましょう
157 19/09/29(日)21:58:31 No.626663476
>話し合いで決着付かないから戦争するんですが… 戦争自体下策なのでかしこいAIと矛盾するよ かしこいなら落としどころ考えて決着つけろよってなる
158 19/09/29(日)21:58:33 No.626663491
フルメタいいよね…
159 19/09/29(日)21:58:42 No.626663550
バルディエルとかイロウルは使徒の中でもヤバイ感じだったからな
160 19/09/29(日)21:58:48 No.626663591
ロボットじゃないけどスカイ・クロラみたいな世界観なら違和感ないと思うんだ
161 19/09/29(日)21:58:55 No.626663641
逆の話していいならデトロイトやったせいであまりにも高度なアンドロイド作れると逆に人間とほとんど似たようなポンコツになっちまうんだよな…
162 19/09/29(日)21:58:57 No.626663651
サウジアラビアのドローン爆撃が衝撃すぎて時代が変わってるのを感じるわ
163 19/09/29(日)21:59:05 No.626663696
遠隔操作だと絵面が地味だからなぁ
164 19/09/29(日)21:59:15 No.626663752
というかそもそも戦争状態にある国家間を描いたロボットアニメがほぼ壊滅してないか
165 19/09/29(日)21:59:18 No.626663767
>文化的に虐げられてるAI科の色物生徒が戦争の主導とってく話作ったら面白いんじゃないか 現実じゃむしろAIは持て囃されまくってる側だから前提の設定がかなり難しくなりそうだなあ
166 19/09/29(日)21:59:19 No.626663775
>「馬に乗る奴が一番偉いし出世するんだ軍学校の成績二流は地面でシコシコしてろ」って時代に砲の運用を確立して馬乗りたちをぶっ飛ばしたのがナポレオンでわりかし爽快感あるから ナポレオンは騎兵戦術の天才で若干立場無くなりかけてた騎兵を復権させた奴だぞ
167 19/09/29(日)21:59:21 No.626663780
>ではこうやってゲムカモフを作りましょう 出来たよGボール!
168 19/09/29(日)21:59:24 No.626663803
つまり両勢力から代表者を一人ずつ選出して素手で殴り合って決めればいいと…
169 19/09/29(日)21:59:30 No.626663851
ロボットものばかり見てるせいで 「最近のロボットは~」みたいな話(そうかな…)ってなっちゃう
170 19/09/29(日)21:59:33 No.626663866
無人機だと撃墜されて拿捕されると技術レベルがバレるから 碌な情報を与えていない兵隊を前線に送り込む
171 19/09/29(日)21:59:43 No.626663926
>結局サイバー攻撃合戦で停滞して旧式の手動ロボが引っ張り出される 良いよねジプシーデンジャー
172 19/09/29(日)21:59:45 No.626663948
>というかそもそも戦争状態にある国家間を描いたロボットアニメがほぼ壊滅してないか 代価ちゃん
173 19/09/29(日)21:59:54 No.626664032
人は畑から取れるがAIは基盤から育てて勉強しないと育たないから人間が戦いをやってね!
174 19/09/29(日)22:00:03 No.626664105
>つまり両勢力から代表者を一人ずつ選出して素手で殴り合って決めればいいと… 皆さんお待ちかねぇ!
175 19/09/29(日)22:00:03 No.626664113
微妙に関係ないけど戦争が最適化されて経済制裁合戦と国民への言論統制が最適になった結果外来語が禁止になった日本とか清水義則が書いてたな…
176 19/09/29(日)22:00:11 No.626664161
そもそも最近のロボットモノは本数が少ない!に行き着きそうになる
177 19/09/29(日)22:00:20 No.626664228
>サウジアラビアのドローン爆撃が衝撃すぎて時代が変わってるのを感じるわ あれ爆撃って呼んでいいの…?
178 19/09/29(日)22:00:27 No.626664279
マジンガーもゲッターも無人機出てきたけどあっさり処理されてたからな…
179 19/09/29(日)22:00:28 No.626664289
また出たよ… 都合悪い機体だけ機能不全起こすEMP
180 19/09/29(日)22:00:45 No.626664408
確かに最近のロボットものはそもそも人間の国家単位同士の戦争ものが減ったな
181 19/09/29(日)22:00:53 No.626664460
書き込みをした人によって削除されました
182 19/09/29(日)22:00:59 No.626664503
フルメタは「コクピットの中で手足を振り回すのきつくない?」問題に取り組んでるのが好き
183 19/09/29(日)22:01:03 No.626664522
>微妙に関係ないけど戦争が最適化されて経済制裁合戦と国民への言論統制が最適になった結果外来語が禁止になった日本とか清水義則が書いてたな… 一周回って古臭いな!
184 19/09/29(日)22:01:08 No.626664554
サイバー攻撃合戦する前に物理的にネット遮断するんじゃねーの?
185 19/09/29(日)22:01:16 No.626664599
映像や画像で認識して敵味方を判断するのなんざ誤認させられたら終わりだし
186 19/09/29(日)22:01:20 No.626664621
>サウジアラビアのドローン爆撃が衝撃すぎて時代が変わってるのを感じるわ あれ見ると近代戦争はファンネルによる戦争になると思う
187 19/09/29(日)22:01:46 No.626664806
戦闘すら実はバーチャル空間でただAI同士戦わせてるだけでもいいよ
188 19/09/29(日)22:01:48 No.626664819
>ロボットじゃないけどスカイ・クロラみたいな世界観なら違和感ないと思うんだ あの世界なんであんな面倒な手間かけてまで生の人間使ってるんだっけ…
189 19/09/29(日)22:01:56 No.626664871
初手でネットワークズタズタにされて完全敗北一歩寸前まで行ったダライアスバースト
190 19/09/29(日)22:01:59 No.626664894
よもや「」が徐々にトレーズと同じ視座になっていってるとは
191 19/09/29(日)22:02:02 No.626664913
>映像や画像で認識して敵味方を判断するのなんざ誤認させられたら終わりだし 人間も兵士として使えんだろその理屈
192 19/09/29(日)22:02:05 No.626664930
全然面白くないけどあれ本当に安いんだよな 文明レベルは守備周りには全然貢献してくれないけど
193 19/09/29(日)22:02:24 No.626665071
ドローンとUAVが言葉上一緒って知らなかったから サウジの攻撃ドローンじゃなくてUAVじゃねえかクアッドコプターに悪印象付けたいだけだろって思ってた
194 19/09/29(日)22:02:28 No.626665109
>映像や画像で認識して敵味方を判断するのなんざ誤認させられたら終わりだし 知恵遅れは首突っ込むな
195 19/09/29(日)22:02:29 No.626665114
マジンガーに関しては機械に人の頭脳がキモとはいえDr.ヘルが速攻で妨害してくるからな…
196 19/09/29(日)22:02:38 No.626665182
量産機なんか出すのが悪い ヒーローロボ1機で十分さ
197 19/09/29(日)22:02:45 No.626665226
>人間も兵士として使えんだろその理屈 機械の場合責任の所在で問題になるからな
198 19/09/29(日)22:02:47 No.626665238
>確かに最近のロボットものはそもそも人間の国家単位同士の戦争ものが減ったな リアリティがないからなあ まだ冷戦時代やその残滓を感じる頃はありえたけど
199 19/09/29(日)22:02:54 No.626665284
>>ロボットじゃないけどスカイ・クロラみたいな世界観なら違和感ないと思うんだ >あの世界なんであんな面倒な手間かけてまで生の人間使ってるんだっけ… 大真面目に命の尊さを強調するためで子供のままなのもそのため
200 19/09/29(日)22:03:17 No.626665421
>フルメタいいよね… 最後にアルが人間かどうかは自分で決めるシーンいいよね…
201 19/09/29(日)22:03:18 No.626665432
>サイバー攻撃合戦する前に物理的にネット遮断するんじゃねーの? それによる経済的損失とのバランス次第だろうな だから現実にサイバー攻撃は起きている
202 19/09/29(日)22:03:31 No.626665507
>サウジの攻撃ドローンじゃなくてUAVじゃねえかクアッドコプターに悪印象付けたいだけだろって思ってた なんならあれラジコン特攻だから爆撃ですらないし
203 19/09/29(日)22:03:39 No.626665556
無人機は乗っ取られたり反乱したりがお約束だし…
204 19/09/29(日)22:03:47 No.626665605
>>サウジアラビアのドローン爆撃が衝撃すぎて時代が変わってるのを感じるわ >あれ見ると近代戦争はファンネルによる戦争になると思う コールオブデューティーでドローン爆弾の群れが橋落としたところ思い出した
205 19/09/29(日)22:03:50 No.626665617
現実の延長にすると国家間の戦争じゃなくてせいぜいテロリストの鎮圧くらいになっちゃうかなって…
206 19/09/29(日)22:03:53 No.626665633
この前も無人爆撃で民間人殺しちゃったメンゴメンゴで済んでたし
207 19/09/29(日)22:04:00 No.626665688
>士官学校には騎兵科、歩兵科、砲兵科の3つがあったが、彼が専門として選んだのは、伝統もあり花形で人気のあった騎兵科ではなく、砲兵科であった
208 19/09/29(日)22:04:01 No.626665691
>フルメタは「コクピットの中で手足を振り回すのきつくない?」問題に取り組んでるのが好き この手の話でフルメタ持ち上げる人は宇宙の戦士を読めとしか…
209 19/09/29(日)22:04:30 No.626665884
>現実の延長にすると国家間の戦争じゃなくてせいぜいテロリストの鎮圧くらいになっちゃうかなって… 鉄血…
210 19/09/29(日)22:04:31 No.626665901
原爆とEMPだったらEMPの方が後々の影響エグいかもしれない現代戦
211 19/09/29(日)22:04:44 No.626665991
これからは安価なドローンによる飽和攻撃がメインの戦争になるから 1万機くらい作っても戦闘機一機より安いんでしょ
212 19/09/29(日)22:04:45 No.626665995
最近のドローンはロシアが100万ドルのを200ドルくらいで売ってるのが原因で続かないと思う
213 19/09/29(日)22:04:50 No.626666034
人間もミスるし割と頭がバグるという前提に立たないとアンフェアよね
214 19/09/29(日)22:04:57 No.626666081
>つまりバーチャロン 普通に有人だし限定戦争参加者は人権もないぞ
215 19/09/29(日)22:04:58 No.626666091
>原爆とEMPだったらEMPの方が後々の影響エグいかもしれない現代戦 電離層って元に戻るの…?
216 19/09/29(日)22:05:01 No.626666114
>この前も無人爆撃で民間人殺しちゃったメンゴメンゴで済んでたし やはり必要なのはメンゴメンゴ用ロボか
217 19/09/29(日)22:05:02 No.626666123
>ロボットものばかり見てるせいで >「最近のロボットは~」みたいな話(そうかな…)ってなっちゃう まああまりつきつめるとロボットものはSFネタを取り込むから昔からあるというオチにしかならないし
218 19/09/29(日)22:05:03 No.626666129
現実とフィクションの差で一番大きいのって なんか一気に機器のアップデートできてる…の部分だと思うんだよね 現実にはかなりの年月かけるし
219 19/09/29(日)22:05:11 No.626666190
現実ドローンは迎撃コストがドローン1機分のコストの何倍も掛かるって時点で無慈悲過ぎる
220 19/09/29(日)22:05:29 No.626666321
>現実の延長にすると国家間の戦争じゃなくてせいぜいテロリストの鎮圧くらいになっちゃうかなって… ゲリラ戦の英雄けざわさんみたいな人出そう
221 19/09/29(日)22:05:37 No.626666374
>これからは安価なドローンによる飽和攻撃がメインの戦争になるから >1万機くらい作っても戦闘機一機より安いんでしょ ドローンが戦闘機の役割すんの?
222 19/09/29(日)22:05:40 No.626666391
小さいメダロットみたいな安い無人機をワラワラだすとかかもね
223 19/09/29(日)22:05:42 No.626666407
>この手の話でフルメタ持ち上げる人は宇宙の戦士を読めとしか… SF衰退論で叩かれまくってたジジイきたな…
224 19/09/29(日)22:05:49 No.626666445
説明する必要がないところに難儀もクソもあるか
225 19/09/29(日)22:05:56 No.626666500
>現実ドローンは迎撃コストがドローン1機分のコストの何倍も掛かるって時点で無慈悲過ぎる 合理的なんだな