19/09/29(日)20:47:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/29(日)20:47:24 No.626633021
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/29(日)20:48:22 No.626633455
相棒貼るな
2 19/09/29(日)20:48:24 No.626633470
きもい…
3 19/09/29(日)20:49:58 No.626634258
黒いプラリングの部分が弱点
4 19/09/29(日)20:50:07 No.626634317
※たまに製図もしないのにこれを使う中学生がいる…
5 19/09/29(日)20:50:20 No.626634404
俺の愛用
6 19/09/29(日)20:51:48 No.626635003
1000円はちょっと高すぎるからこれの500使ってる メタルの質感が好き
7 19/09/29(日)20:52:41 No.626635370
製図ペンって普通のと書き心地違うの?
8 19/09/29(日)20:53:12 No.626635593
ペン先しまえてクリップも可動式で芯の太さのバリエーションもある
9 19/09/29(日)20:53:23 No.626635674
まあ製図するから必ずしもこれを使うかっていうと
10 19/09/29(日)20:53:48 No.626635849
製図ってそもそもなんだかわからんがこれ使ってる
11 19/09/29(日)20:53:57 No.626635927
ペン先が細いから書いてるポイントを見やすい
12 19/09/29(日)20:54:03 No.626635961
>製図ペンって普通のと書き心地違うの? ペン先が隠れないので見やすい
13 19/09/29(日)20:54:29 No.626636150
>製図ペンって普通のと書き心地違うの? 重心がずっしり下の方に有って人によっては書きやすい
14 19/09/29(日)20:55:30 No.626636569
全鉄の1000の重さに安心感を覚える
15 19/09/29(日)20:55:36 No.626636613
画像の重心はだいぶ上寄りだと思うが
16 19/09/29(日)20:56:09 No.626636825
クリップがだめになった経験以来500にした
17 19/09/29(日)20:56:11 No.626636839
そもそも今時手書き製図がどれだけあるのかという話だが
18 19/09/29(日)20:57:17 No.626637267
CADが製図の主役になってからは絵描きの道具として持て囃されてる
19 19/09/29(日)20:57:23 No.626637303
これを使う奴はだいたい筆圧が強い
20 19/09/29(日)20:58:18 No.626637651
リセットボタンを押すとき便利なシャーペン
21 19/09/29(日)21:02:21 No.626639302
500の方が無駄がなくて好き
22 19/09/29(日)21:03:39 No.626639831
重くて線がぶれにくいのが特徴だから シャッシャって書きたい人には向かない
23 19/09/29(日)21:06:00 No.626640793
1000より500の方が使いやすい
24 19/09/29(日)21:07:29 No.626641409
>重くて線がぶれにくいのが特徴だから >シャッシャって書きたい人には向かない 筆圧ゴリラな俺にとってはかなり便利
25 19/09/29(日)21:09:43 No.626642329
落としてペン先曲がった…
26 19/09/29(日)21:10:11 No.626642501
芯の太さを表示するとこが割れて分解されたのでアロンアルファでくっつけて使ってる
27 19/09/29(日)21:12:22 No.626643433
先端すぐゆるむしバネは強すぎだしシンの固さ表示するの余計だけどこれを使うしかない
28 19/09/29(日)21:13:11 No.626643771
地図を6枚描くので10回は折れるがこれを使うしかない
29 19/09/29(日)21:14:12 No.626644205
ステッドラーの方が良い
30 19/09/29(日)21:14:37 No.626644361
これだったら92525の方が好き
31 19/09/29(日)21:15:21 No.626644659
芯のシリンダーを内部に入れる機構を作るより緩やかな円錐形にして絶対折れない曲がらないようにして欲しかった 定規に当てづらい…?
32 19/09/29(日)21:17:51 No.626645703
これが刺さったことがある
33 19/09/29(日)21:17:59 No.626645764
そんな金かかる部品使えるか
34 19/09/29(日)21:18:41 No.626646037
>※たまに製図もしないのにこれを使う中学生がいる… やめてくれ なんか凄そうだから買ったんだよ
35 19/09/29(日)21:19:18 No.626646303
指の皮が固くなる
36 19/09/29(日)21:21:44 No.626647419
> そんな金かかる部品使えるか 290円のデルガードにもついてるのに…
37 19/09/29(日)21:21:54 No.626647493
>なんか凄そうだから そういうところだぞ
38 19/09/29(日)21:23:00 No.626647977
落としたこいつはリノリウムの床に刺さる
39 19/09/29(日)21:23:26 No.626648189
これ一本持っとくと 勉強がめちゃ捗るからな
40 19/09/29(日)21:23:41 No.626648307
なんで絵描きは製図用に惹かれるのか
41 19/09/29(日)21:24:17 No.626648548
どこにでも道具から入る層は一定数いるのだ
42 19/09/29(日)21:24:20 No.626648581
こいつの0.2が上向きに入ってるポケットに手を突っ込んだ
43 19/09/29(日)21:25:08 No.626648953
手書き製図ってなんであそこまで精度求めるのかよく分からない
44 19/09/29(日)21:25:21 No.626649079
落とすとほぼ確実に先端曲がる
45 19/09/29(日)21:26:02 No.626649392
コレの黒い点々がないやつ持ってたけど手汗のせいで滑って使いづれえ!ってなった
46 19/09/29(日)21:26:03 No.626649404
収納機構の所がゆるくてガタつく個体に当たってゴミになった
47 19/09/29(日)21:26:04 No.626649416
曲がった先端を戻そうとして無駄なことをする「」が見えます…
48 19/09/29(日)21:26:50 No.626649778
学生の頃親父が仕事で使ってたやつのお下がり貰ってたな
49 19/09/29(日)21:26:56 No.626649834
中学の時に買って大学出るまで相棒だった
50 19/09/29(日)21:26:56 No.626649841
>製図ペンって普通のと書き心地違うの? 先が細い 落とすと曲がって芯が出なくなる
51 19/09/29(日)21:27:15 No.626649976
落とす時って先を出してる時だと思うんです
52 19/09/29(日)21:27:41 No.626650203
これの500の0.3ミリを愛用してた 普段から0.3使うとかなり楽なんだよね
53 19/09/29(日)21:28:04 No.626650375
紙の製図なんてもうやる機会無いだろうがズッシリ感が凄く持ちやすい
54 19/09/29(日)21:28:08 No.626650393
だからこいつはペン先収納できるのに
55 19/09/29(日)21:28:17 No.626650457
頑張って勉強するぞと意気込んでこれを買ったが キャップの濃さを表示する機能を使えば芯の濃さも勝手に変わると思っていた俺には無用の長物であった
56 19/09/29(日)21:28:22 No.626650490
ノートにみっちり書こうと思うと0.3になる
57 19/09/29(日)21:28:44 No.626650665
ペンを落としたときにペン先が収納されてる確率は0%
58 19/09/29(日)21:30:03 No.626651242
重量感が良いよねコレ…
59 19/09/29(日)21:30:35 No.626651492
細くて重くて値段が手頃なのってこれくらいしかなくて…
60 19/09/29(日)21:31:19 No.626651791
>キャップの濃さを表示する機能を使えば芯の濃さも勝手に変わると思っていた 今使ってる芯の濃さが勝手に認識して表示される機能かと思ってたら手動だった
61 19/09/29(日)21:31:22 No.626651821
これ用のシャー芯がいっぱいあったはずだがどこに行ったか思い出せない
62 19/09/29(日)21:31:30 No.626651873
使う時は500のをクリップ外して使ってたな ペン回すとクリップ部分が当たるの嫌だったけどめっちゃ落とした
63 19/09/29(日)21:32:32 No.626652296
やっぱ落としてもだいじょうぶな作りにするべきだって!
64 19/09/29(日)21:32:55 No.626652439
重心が先端寄りなのがいい 見た目洒落てていいなと思ったやつが上のほうに重心あってめちゃくちゃ書きにくかった
65 19/09/29(日)21:34:46 No.626653227
>やっぱ落としてもだいじょうぶな作りにするべきだって! 出番だクルトガ!
66 19/09/29(日)21:34:57 No.626653316
「」ちゃん落とし過ぎじゃない?
67 19/09/29(日)21:35:13 No.626653439
>出番だクルトガ! 手が痛え!
68 19/09/29(日)21:35:38 No.626653611
これ昔先端収納機能なかった気がするんだよな… 多分記憶違いだが
69 19/09/29(日)21:36:16 No.626653896
正直ゴムの部分いらないなって
70 19/09/29(日)21:36:39 No.626654054
マジでこいつは落ちるぞ 良くわからんが他のシャーペンほとんど落とさないのにこいつは落ちる
71 19/09/29(日)21:37:39 No.626654461
>正直ゴムの部分いらないなって そこでこのステッドラー!
72 19/09/29(日)21:37:53 No.626654566
重さと細さがすごいのでちょっとした勢いで転がるともう落ちるしかない そのうえ台を傾けてたりする
73 19/09/29(日)21:38:15 No.626654724
クルトガ使っても俺の筆圧弱すぎてクルトガしてくれない
74 19/09/29(日)21:39:18 No.626655210
台とかじゃなくて手から溢れるパターンもある
75 19/09/29(日)21:40:04 No.626655581
製図しないけど左利きでかなり斜めにペン倒して書くから0.3使ってもいいよね...
76 19/09/29(日)21:40:25 No.626655755
>そこでこのステッドラー! そうそうこういうのでいいんだよ…
77 19/09/29(日)21:40:46 No.626655932
斜めにこれを使うのは芯をおりたい奴
78 19/09/29(日)21:40:58 No.626656015
クルトガは字に特化しすぎてて代替品にはならん
79 19/09/29(日)21:41:13 No.626656123
>台とかじゃなくて手から溢れるパターンもある 消しゴムに持ち替えたタイミングとかね…
80 19/09/29(日)21:41:25 No.626656222
手が自動的にクルトガしてたからクルトガ持ったら打ち消しあって無限に太くなるマン
81 19/09/29(日)21:41:54 No.626656428
重心のおかげで針の方から落ちるから落としたら高確率でシャー芯で無くなるのが悲しい
82 19/09/29(日)21:42:22 No.626656631
常に同じ太さで出力して欲しいが0.3は不安だ
83 19/09/29(日)21:43:18 No.626657053
高い位置から落とすと中の芯もバッキバキ
84 19/09/29(日)21:43:32 No.626657144
かっこよさに惹かれて買ってみたけどシルエットに反して無駄に重いから勉強には向かなかった
85 19/09/29(日)21:44:36 No.626657661
筆箱に穴が開いて腕に引っ掻き傷がつくのと芯が出なくなるのがコンボ
86 19/09/29(日)21:45:54 No.626658295
アラはあるがコスパは良いと思うダントツに